• ベストアンサー

奥さんが体調を壊したた時の旦那さんの態度

 年度末で忙しい。  奥さんがインフルエンザで寝込んでしまった。  高熱で苦しんでいる。  皆さんの旦那さんはその時どうしてくれますか?  メールで大丈夫?と聞いてくれるでもなく、早く帰ってくれるでもなく、ご飯をつくっくれるでもなく、唯一の心遣いが「ご飯は簡単で良いよ」。やっぱり私が作るんですか!?と、疑問が・・。  普段は優しい夫なのですが、落ち着いて考えると自分の余裕の部分でしか思いやりがないような気もしてきてしまいます。    これはどこの家庭でも同じ風景なのでしょうか。諦めるべきか、改善を求めるべきか悩んでいます。  根本に、仕事が大変だから、仕事は気持ちよくさせてあげたいという気持ちがあります。 でも、夫婦って・・・何?考えてしまいます。例えば私が寝たきりになっても、見放したりせず一生付き合ってくれる、そんな信頼はあります。でも、高熱くらいじゃ放っておかれちゃうの?と寂しさというか憤りというか。  どこの家庭でも「そんなものよ」と言ってもらえればあきらめがつくのですが・・。  30代夫婦。子供はいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12377
noname#12377
回答No.3

こんにちは。 私は結婚して12年目の主婦です。 子供が1人います。 うちの夫も私が風邪を引いて寝込んでも、家事はあまりしてくれません。 夫の仕事は毎日帰宅が11時頃になるせいか、食事もいつもと同じで私が熱のある体に鞭打って作っています。 でも、夫が休日の場合は、お惣菜を買って来て準備してくれます。 どうも、私が無理をして動くと、大した事無いんだなと思われてしまうようです。 そこで、なるべく部屋が散らかっても気にしないで放っておくようにして直るまでおとなしく寝ています。 しんどいのに無理していると思ってもらえないのですから、無理しがいがありませんし、風邪を引いたら適当にすることにしました。 あなたも、風邪を引いたり熱が出たときは、出来るだけ直す事に集中して、洗濯物が溜まっても、部屋が誇りだらけになっても、食べる物が少なくなっても、無理しないでおとなしく寝ていましょう。 病気を早く治さないとかえって旦那さんに迷惑がかかるし、それでいいと思います。 無理して動いても、「悪いね。」なんて思ってくれません。「なんだ。大した事ないんだ。」と思われてしまうようです。 うちの場合はそうなのです。 参考にして下さい。

mya
質問者

お礼

その通りです! 「大丈夫?」と聞かれて心配させたくなくて、つい「大丈夫」と答えてしまったり(でも、これは明らかに見た目がひどいので大丈夫じゃないことは分かってくれています。いるはずです!)、家のこともふーふー言いながらやっちゃいます。たいしたことないんだって思われているかもしれません。  でも、そこまでしないと分かってもらえないんですかね。たった一言の思いやりで全て許せるのに。なんだか寂しいですね~。そんなものかと思わなければいけないのかもしれませんが。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • yunlove
  • ベストアンサー率17% (50/285)
回答No.10

同棲している者です。 一緒に住むようになって5年になりますが、今もほぼ毎日メール等でコミュニケーションを 取り合っています。 体調が悪い時はこちらから先に「体調悪いからご飯作ってない。食べてくるか、何か買ってきて! あ、苺もあったら嬉しいな♪」等とメールします。 あと、体調の悪い時は「体調悪いから寝ます」と宣言し、家事は一切やりません。 彼も家事はやりませんが(笑)、こちらを責めたりしないで見て見ぬふりです。 直ってからゆっくり片付けなどをすればいいのです。 体調が悪いのに無理して日常の家事をするのは「何だ平気そうじゃん」と思わせてしまい、逆効果です。 > 根本に、仕事が大変だから、仕事は気持ちよくさせてあげたいという気持ちがあります。 お互いフルタイムに働かれているのなら、ご主人への過度の配慮は不要だと思います。 思っている事、相手に知って欲しい事(体調が悪くて辛い、など)を素直に相手に伝えるのは 大切な事です。 今まで「言わなくても察してくれる」タイプでなかった人は、今後急に「言わなくても察して くれる」タイプには、ぜ~~~~ったいなりません! 変な気遣いをやめて、いつも自分の心に素直に楽しく暮らしましょう。

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんは、「寝ます」といって寝てしまったときに、世話を焼いて欲しいとは思いませんか?「体調悪い」「大丈夫?今日は出来るだけ早く帰るよ」なんて、夢のまた夢なのでしょうか。 体調悪いのに家事を頑張るのは、逆効果のようですね。言わなくても察してくれる男性って世の中にはいないのでしょうか。いても旦那さんはとっかえがききませんが・・。 素直に暮らすと、文句が増えそうな気もしてしまいます。と、書いていて私は我慢が多いのかしら?と再認識も。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の経験なんですが・・・。 お互い働いていたので、家事はお互い協力することを話し合っていた。 ・・・これが前提だったんですが、 1.「洗濯をする」と言っておきながら、洗濯したのは自分(夫)のものだけだった。「どうして私のは洗濯しなかったの?」と聞くと「どうやって良いかわからなかった」・・・先に言え先に! 2.盲腸の手術で入院した時、毎日着替えを持ってきてくれて、洗い物は持って帰ってくれていた。退院して家に戻ると・・・洗い物を入れた袋が家中に(部屋中、ではなく、複数の部屋に分散して)放り出されていて、洗濯も何もしていなかった。なのにその間の自分の洗濯物は片付けていた。・・・何のために持って帰っていたんだ何のために! 3.インフルエンザで高熱を出して寝込んでいて「食べるものは買って帰る」と言ったが、到底食欲の出ない脂っこいコンビニ弁当だった。・・・自分が高熱で寝込んだ時に同じものを食えって言ったら食えるのか! ・・・とまぁこんなことが何度もあって、結局は離婚したんですけどね。(でも「家事やってくれない」が直接の原因ではなかったのですが) どんなことでもそうですが、「言ってもわからないから」と諦めていてはいけません。「言わなきゃもっとわからない」のです。 どこの家庭でもそんなもの、ではありません。 病気で家事ができなくなったらどうするか。将来、寝たきりになったらどうするか。こういうことは、早いうちに相談して、きちんと決めて、徹底しておいた方が良いと思います。 友人に、現在求職中で家事一切をやっている人がいます。彼女は「働いたら家事全部はできない」と厳しく厳しく繰り返し言っているそうで、彼氏も納得しているそうです。でもたまに「それでも家事やってくれなかったらどうしよう」って言います。 病気の時こそ、考えて欲しいですよね。

mya
質問者

お礼

離婚しちゃいましたか! 実は私もそこまで考えがいってしまって、暴走する自分にストップをかけたくて相談したのです。 旦那さんにとって私は必要ですが、私にとって必要なのだろうか?そんなことがぐるぐると・・・。 言わなきゃもっと分からない、確かにそうですね。付き合っていた頃の喧嘩で十分分かっていたはずなのに、何となくツーカーになってきた結婚生活で、言わなくても分かってよという思いが大きくなってしまっていた気がします。 寝たきりになっても、仕事への体勢は変わらないと思います。知り合いに、奥さんが寝たきりになってしまったら離婚してしまった人がいて、うちの旦那さんに限ってそんなことはない!という程度で、面倒をあれこれみてくれるまでは考えていませんでした。でも、そこまで踏み込むべき?と調子を壊すと考えてしまいます。  病気の時こそ、本当にそうです!普段はいいから、こういうポイントをはずさないでいて欲しいです。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

人それぞれですがmyaさんのご主人の場合言わないとわからないタイプなのでは? >早く帰ってきてというのは困らせることになるのは分かっているし、多分無理・・・。言って帰って来なかったらもっと腹が立つし、悪いとは思ってくれるので、困らせた罪悪感が押し寄せて来そうです。 確かに言ったら困らせることになるかもしれませんが・・・。 結果がどうあれ言ってみたらよかったと思います。 言って帰ってこなかったら腹が立つと言われてますが 結局今回の事でご主人に対して不満をもたらましたよね? それなら言って腹が立つ方がよかったのでは? お互い違う環境で育ってきた二人話し合いも大切です。 >外で食べてきてとかは言えばそうしてくれます。でも、私のご飯の心配をしてくれたことはないんですよね~。私は自分で買い物してご飯作って、それがしんどかったら餓死するしかないのね~って。まあ、極端ですが。 それなら帰る前に電話してて頼んでおいて何か買ってきて言えばいいのでは? myaさんの病状のよって食べれるものが違ってくるし・・・。 最初からあきらめて何も言わないと生活しんどくありません?夫婦なんだから少しずつでも自分の腹にためないで言ってみましょう!!

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに言っても言わなくても腹が立ってます(笑) 旦那さんが体調崩している時は、私は必ず電話をいれて「欲しいものある?」と聞きます。そんな電話を言わなくても入れてっていうのも・・無理なんでしょうね。    言わなくちゃしない人っていうのは、自分のことでいっぱいいっぱいなのでしょうか。一緒に暮らしている好きな女が調子を壊しているのに、頭に浮かばないものなのでしょうか。心配しても何をするかまでは考えが及ばないのかな。自分だったらこうするのに!って考えるからいけないのかもしれませんね。多くを求めすぎている気がしてきました。そんなにたいそうなことを望んでいるわけではないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31014
noname#31014
回答No.7

意外と男の人って「言ってくれなきゃわかんないよ」って言いません?大丈夫じゃないのに無理して大丈夫って言うと信じちゃったり。 しんどいときは「今日ご飯作るの無理かも…」って言った方がいいですよ。旦那は毎日晩御飯作るのを手伝ってくれます。でもこれは多分子供の頃からお手伝いしていた、一人暮らしの経験がある、介護関係の仕事をしているなどの要素があるからなんだと思います。本人は家事嫌いじゃないし。 普段から冗談でも「私になんかあっても生きていけるようになってね!」と少しずつ家事を手伝ってもらってはどうですか?家事ってやり方によっては楽しいと思えるように。 家の息子も大きくなったらご飯くらいは作れるように教えるつもりです。

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那さんは一人暮らし経験者で、家事は一通りはできるんです。料理もレパートリーは少ないけれど、自炊派ですし。 「今日ごはん作るの無理かも」って言ったことあります。 そしたら、「いいよ無理しないで。何か買って食べるから。じゃ、行ってきます」 ・・私のご飯の心配はしてくれないの-!?って展開になりました。 元々帰りは毎日0時頃なので(定時は17時です。残業がすごくて)、早く帰るというのは仕事をたくさん残してくるということなので大変だとは思うんです。それでも、たった一度でも早く帰ってご飯作ってくれたら、嬉しくて泣いちゃって一生忘れないでいられそうなんですけどね。それは無理としても、大丈夫?の一言があれば最高なのですが。 男は言わなきゃわからないっていうのは、共通の認識なんだなって思いました。女ってすごいですね。逆の感動をしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 男は言わないと分からない人はわからないですよ~…。  私は未婚ですが、彼氏にすでに「俺は(自称)気が利かない男だから、何かして欲しい事あったら言ってくれ」とか言われました(^^;  「気が利かない」とわかっているなら改善しようとしないのか!?と思いつつもどうもそういう所まで考えてないようで私は諦めてます。  うちの母に至っては、父より母のが病気には詳しい(母、看護士)ので、何でも自分でやってしまっているので(いつのまにか病院で仕事の合間に点滴受けてきたりとかetc)、どっちにしろ父は用なし状態でした。(母がやらなければ私がやってしまうのもありますが…)  あぁ、でもうちの母は本当にしんどくなったらぶち切れて「やれるんだから自分でやって!」とか「私と殺す気なんだな!」とか、父は今視覚障害者なんですが容赦なく「お願いだから言った通りにやって!」とか暴走しまくってます(苦笑)父も悪気はないんですがね…母がやろうとする事の裏目裏目をやろうとするというか…。  質問者さんも#3さんじゃないですが、男の人って動いてると案外「言うほど酷くないんじゃ?」と思っていつも通り接してしまう場合がありますので、ここは何があろうと病気完治につとめるのが良いと思います。  後、諦めるべきか・改善をするべきか…でいったらこれからずっと一緒にいるのですから、全部とは言わずとも少しずつ改善を求めた方が質問者さんのためだと思います^^;  お体、お大事に。

mya
質問者

お礼

 そうですね、この先ずっとまだまだ生活していくんだから、諦めるには早すぎるかもしれませんね。  旦那さんは比較的丈夫な人なので、熱の辛さとか、弱っている人の大変さがイメージできないんじゃないかと思います。私はあまり元気なほうじゃないから、旦那さんがたまに風邪ひいたりすると、もう好きなもの作ってあげて、あれこれ面倒みてあげて、仕事で抜けられない日でもひどくなってやいないかと電話入れたりしちゃうのですが。  同じことを求めているんじゃないんです。ただ、心配して欲しいんですよね。  回答者さんもおっしゃってますが、どうして男性はわかってて改善しないのやら。構造が違うのかな。    調子の悪い自分をアピールはいい手だと思いました。元気が出たら、改善方法を探してみようかと。今はとてもそこまで頭が回りませんが。でも、気持ちが怒りからしょうがないのかなって気分になってきました。ん?これは、諦め???  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.5

「旦那」の立場からお邪魔します。 まあ、男の立場からみても冷たいんじゃないですかね。 第三者的にこの内容を読めば、大方の男はそう感じると思いますよ。でも自分が実際に取った行動を 「冷たい事をした」と省みる事ができるとは限りません。男女誰しもそうじゃないですかね。 男は子供のころから女性がなんでもやってくれる生活に慣れていますし、それが当然だと思い込んでいます。 >諦めるべきか、改善を求めるべきか悩んでいます。 ↑諦める必要はありません。改善を求めて「男が女性に施す事の重要性」を説いてあげてください。 男はバカですから、言われないと分からんのですよ。仕事さえしていれば、万能の免罪符が与えられて いる、と勘違いしていますから。 たかだか発熱程度の看病に気が回らない男が、寝たきりの奥さんをどうやって面倒が看れるんですか? 寝たきりになったときに、はたと気がついたとして「その気」になったとしても、何をしてよいやら わからないんじゃないでしょうかね。 何事も諦めずにコミュニケーションしてください。

mya
質問者

お礼

仕事さえしていれば万能の免罪符、良い言葉ですね~。 本当にその通りだと思います。 その仕事を邪魔したくないなって思いでいたのですが、こんな形で私に降りかかるとは。  女性にやってもらう生活に慣れているというのはそうかもしれません。結婚前に一人暮らしを経験してもらい、家事の大変さを分かってもらったつもりですが、病人の世話というのは分かってもらえてなかったみたいです。でも、世話というよりも、人としての思いやりが足りない気が。好きな女が調子が悪いと寝込んでいるのに、大丈夫?も言えない人になってしまったのか。  なんだか違う方向で寂しくなってしまいました。  男性から見ても冷たいと感じていただけるなんて、励まされた気がします。理解ない女?なんて思われたらどうしようかと。  ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ん~。私は女性ですが、旦那様の気持ちを考えると悪気があるわけではないけど、仕事が忙しくて早く帰れない。移ってしまったら困る。メールや電話がないのは、寝込んでる人に返事をさせるものかわいそう。もしくはその時間もない。からかなぁ? ご飯は奥様が作るものをいう思い込みがあるのかも。私しんどいから作って。とか何か買ってきて。とお願いしてみてもいいと思いますよ。こちらの考えてることと相手の考えてることが違ってる場合が多くあるので。いってみて、あ、そうかと気づいてくれることもありますよ。 うちの30代夫婦ですが、食事に関しては買ってきてといわない限り、何もかってきません。食欲がない人間に対してチャーハンなどを作ってきます←というか作れない?などなど細かいことをあげればきりがないなと思っています。根本的に人間も性別もちがうから考え方が違うな。と思うようにしています。で、してもらいたいことは遠慮なくいうようにしています。主人もできることはしてくれますし、無理なことはそういいます。そのほうがこちらも気が楽になりますよ。

mya
質問者

お礼

やっぱり言わなきゃ分からないんですかね。「調子が悪い」と言っているのに、見るからに熱があるのに、一言もないのは腹が立ちます。  ちょうど日曜とかに調子を崩せば、「食べたいものある?」とご飯も作ってくれるし、気を使ってくれるし優しい人です。ですが、もし仕事が大変だと私を放って日曜出勤をするでしょう。  私は旦那さんを見てきたので、仕事を一番でかまわないという考えが前提なのですが、世の中には奥さんが熱を出したからと会社を休んだり、早く帰ってご飯の支度をしてくれたりする旦那さんもいるのでしょうか。仕事にもよるのでしょうが。  結婚してもう長いのですが、未だに共同生活の難しさを痛感です。いや、ここにきて疑問炸裂・我慢の限界?かも。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分も小さい時は、旦那さんみたいに何もする気にならない性格でした。 一人暮らしで家事する様になってから、手伝う気が出てきました。 フルタイム外で働いてる場合、夕飯作る気にはならないもんですよ・・例え、病人がいても。言われないと分からないかも。 参考までに。

mya
質問者

お礼

回答者さんは男性ですよね? 私もフルタイムで働いているのに~って思うと、納得がいかないんですよ。普段は理解ある妻なんですが。 言わないと分からないんですね。言うとただでさえ忙しい時なのに追いつめてしまいそうで。 余裕があったらやってくれると思うんです。やりたくても出来ない状況なので言いたいけど言えません。 でも、出来ないにしても、大丈夫?って声かけるとか、メール一本いれるとか、気遣いみせてよ~それで許せるのに、という思いでいっぱいです。 世の中の奥様は、我慢している方のほうが多いのかしら?それとも理解している方のほうが多いのかしら? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご主人も悪気がなかったのでは? myaさんから甘えて体調悪いから早く帰ってきてとか、今日はしんどいから外で食べてくるか何か買ってきて食べてと 言ってもよかったのではないでしょうか? myaさんがそう言ってたらご主人も早く帰ってきてくれたかもしれないし…。

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早く帰ってきてというのは困らせることになるのは分かっているし、多分無理・・・。言って帰って来なかったらもっと腹が立つし、悪いとは思ってくれるので、困らせた罪悪感が押し寄せて来そうです。  外で食べてきてとかは言えばそうしてくれます。でも、私のご飯の心配をしてくれたことはないんですよね~。私は自分で買い物してご飯作って、それがしんどかったら餓死するしかないのね~って。まあ、極端ですが。    これじゃあ一人暮らしとかわらないなあ。私は旦那さんが寝込んだときはすごい大事にしてあげるのに。  悪気はないと思います。でも、結婚生活ってつまりは共同生活でしょっという思いも。普段は我慢できるんです(あくまで我慢しているのですが)。調子悪いと納得いかない気持ちがむくむくと・・。  男性ってのは言わなきゃ分からないものなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那(奥さんから)の暴言・・・どこまで許せますか?

    30歳、既婚です。 普段は夫婦円満、旦那さんに対する不満はありませんが、 たまに言動がひっかかります。 ありきたりですが・・・、 例えば、「誰がメシを食わせてやっているんだ・・・」です。 そのときは、私は妊娠中でした。 妊娠が分かった時には失業保険が支給されていましたので、実際のところ全くの収入ナシではなかったです。 これが世間でよく言う「誰が飯を食わせてやってるんだ~」と思い、ガッカリしました。 もちろん喧嘩になりました。 私には、旦那の前に結婚を前提に付き合っていた人がいましたが、同棲していた生活費は全て彼持ち、私のお小遣いまで彼が出してくれていて、私の収入は一切アテにしませんでした。 私からせめて自分の小遣いや生活費は少しでも出すといっても、自分のために預金しておくように言われ、充分な金額を私に渡してくれていました。 結局は別れることになってしまいましたが、6年ほどその生活をしていました。 その間、「誰が飯を食わせてやっているんだ」なんて言葉を言われたことは一度もありませんでした。 その後の旦那との結婚生活ですので、私は経済的にはとてもキツい思いをしていました。 旦那には、前の彼が収入が高いこと、生活費を出してくれていたことなど細かいことは話していません。 一生懸命仕事をしてきてくれているので、旦那には感謝しています。 もちろん、経済的な面で文句を言ったことはありません。 また違う場面では、「専門学校で何の勉強をしてきたんだ。何の身にもなっていないし、知識も全くない」と言われました。 人前や親戚の前でです。 専門学校は、私自身行った事を後悔していたので、旦那に話していました。 人前で言われるのは私に対する侮辱だと思い、一度は我慢しましたが、二度目は怒りました。 ちなみは学校へは結婚前、学費は自分の預金から出しました。 普段はとても優しく、家事も手伝ってくれる良い旦那ですが。 他の人に対しても、たまに馬鹿にしたような言動をします。 以前も酔った勢いで年下の人のアゴを片手で持ち侮辱したので、年下も我慢できず喧嘩になりました。 居酒屋で、その年下含め仲間内での飲み会でした。 普段は、人の気持ちが考えられない人間は最低だと言い、心遣いができるのです。 侮辱する言動は、たまに垣間見えるという感じです。 それを目にするたびに、なんとなく育ちが悪いと感じてしまい、冷めてきてしまいます。 仕事でのストレスは抱えているようです。 家に持ち込むタイプではないので、聞き出したりはしていません。 旦那が話したいときだけ聞くという感じです。 私は自分の愚痴や世間話はしていません。 人前でこういう言動をされても、黙っていた方が良いと思いますか? また、配偶者(旦那さん、奥さん)のどんな言葉、態度が許せないと感じますか? ちなみに私が怒るときは、二人になったときに文句を言うという感じで、人前で責めることはないです。

  • 思いやりのない彼と別れるべきなのでしょうか?

    彼とは付き合って半年で、付き合ってからずっと一緒に住んでいるのですが、付き合った当時から彼には思いやりがないなと感じています。 とゆうのは付き合い始めた頃、私が高熱を出して一週間寝込んだのですが彼は何もしてくれず一緒に寝るだけでした。 逆に風邪がうつるから一緒に寝ないほうがいいと私が彼に言ったくらいです。 私だったら仕事を休んででも彼の看病をすると思います。 休まなくてもご飯を作ったり薬を買ってきたりくらいのコトはします。 普通だったらそうですよね?思いやりがないなと切なくなりました。 それからも何度もこうゆうことがあって、私が出先で熱を出した時もすぐに「帰ろう!」とか言ってくれなかったし、私が彼のコトで精神的にまいってしまい過呼吸になる事がたびたびあり、リストカットをした時も「病院に行こう!」とも言ってくれずあまり心配してくれませんでした。 そのつど、心配してもらえなくて悲しいとか、普通はいろいろしてくれるでしょうとか思いやりをもって欲しいって気持ちをちゃんと伝えているのですがなかなか直らず、私の伝え方が悪かったのかとも考えています。 今までは、彼はそうゆう時にどうしていいか分からないだけできっと心配してくれる、優しくしてくれると思って待っていたのですが・・・ 彼に思いやりがないと分かってから私も彼に対してあまり思いやりが持てなくなってしまいました。 彼とは結婚を考えていて、ずっと一緒に居るにはやっぱり思いやりを持つことが大事だと思うので悩んでいます。 どうしたらいいのでしょうか。彼は思いやりの持てる人間になるでしょうか。ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠中に旦那と喧嘩で辛いです

    妊娠8週です。 つわりで常に気持ちが悪く、夜もあまり眠れません。 フルタイムで働いています。 最近は週2日の休みもぐったりして家の中で寝ています。 家事できるときはしますが、何もできない自分がもどかしく、とても気持ちが落ち込みます。 主人は帰りが早いとご飯を作ってくれたり、わりと協力的です。 今度のお休みは主人も休みと聞いていたので、1人で過ごさない休日になんだかホッとしていました。 ですが、主人に15時まで仕事が入ってしまい、 かつ、仕事帰りに母(主人の母)のところへ寄って帰るから帰宅は19時頃になると言われました。 わたし「1人で何も出来ずに家にいると気が滅入ってしまうから、実家に帰ろうかな?」 主人「・・・」 わたし「何か怒ってる?」 主人「なんで怒るかわからない?自分勝手なんだよ、妊婦だからって優しくされんのが当たり前と思うなよ。俺がどれだけ気を遣ってるかわかる?お前も俺に気をつかえ」 と言われ、、 確かにつわりで辛くて自分のことばかりでした。 でも主人の協力に感謝の言葉やなにもできなくてごめんね、という言葉は必ずかけていました。 私が甘えすぎで、思いやりが足りないのでしょうか。 悲しくなってしまいました。 赤ちゃんを授かって嬉しかった気持ちが、今はつらいです。 わかりづらい文章ですみません。 妊娠中に夫婦喧嘩になってしまうことはよくありますか? なんでも良いのでご意見をお待ちしてます。

  • 旦那の態度

    こんにちは! いつもお世話になっております。 今回は旦那についてなんですが、先に家族構成を説明しておきます。 私(22)…専業主婦 旦那(22)…会社員 娘(2) 私と旦那は高校の同級生で知り合って6年付き合って4年結婚して2年になります。 もともと同級生の時から仲がよかったので付き合ってからも友達カップルのようでした。(少し本性見えてきましたが…)娘を授かって一緒になったのですが、友達夫婦のように仲良くやっていけると思ってました。 ですが、付き合って半年くらいからあまりのだらしなさと自分勝手さに驚きました。私に対する態度も急変したのでまさに「釣った魚に餌はやらない」状態です。 私が妊婦の時も、まだ住居も決まってなかったり出産の準備などでバタバタしてても「我関せず」です。 そのくせ、いざ私一人で何か決めると口を挟んできます。 そんなんでイライラしやすくなり些細なことで喧嘩をすると、私も乗ってるのに制限速度を大幅にオーバーしてキレてるアピールしたり、部屋で喧嘩すると布団に押し倒されたりします。 力では到底勝てないので私が毎回泣いてあっちが謝りますが、結局時間が経つと繰り返します。 子供が生まれたと同時に新居で3人での生活がスタートしました。 私は今まで全く家事の経験がないのですが、自分なりに努力して人並みの料理ができるまでになりました。旦那は全く手伝いません。家事はいいとしても子供の面倒は完全に私任せです。二人で協力して頑張ろうねと夢見ていた時期が嘘のようです。 私たちは決して裕福な暮らしではないのですが、旦那が仕事頑張ってるので趣味などは好きにやらせてます(釣り、バイク、車、パチンコ) その分私も月に1回くらいで夜友達と飲みに行かせてもらったりたまにスポーツもやりにいきます。 私は自分が家事育児をすることが今の義務であり私の仕事だと思っているので、旦那が趣味で帰りが遅くても何も言いません。(当日急だと機嫌悪くなりますが…) 普段娘と二人でママ友や親友と遊んだりはしますが、たまに旦那に預けて夜出かけると帰ってきたら説教されます。 私が帰りが遅くなったのがいけなかったのですが、久しぶりに遊んで盛り上がってしまい帰りが2時になってしまいました。でも、間できちんと連絡はまめにしてますし家のことを終わらせて娘を寝かしつけてから20時とかに出掛けてます。 それでも旦那が見てくれてたのでお礼を言って謝ります。 言うのはいいんですが、逆の立場で旦那が毎日のようにパチンコや釣りで帰りが遅いとき私は一人で娘をお風呂に入れてご飯を済ませて寝かしつけてるので旦那にも一言いただきたいと思ってしまいます。 そこで先日私の気持ちを伝えたらすんなり謝ってきてこれからは言うと言ってくれましたが3日坊主(3日ももってない…)でした。 最近の行動を簡単に書きます。 ・挨拶をしない ・帰ってきたらご飯食べて子供と遊ばずに携帯ゲーム ・自分が動きたくないから子供を使う(注意するとしつけだからと言われます) ・私が何を言っても反論する だらだらと書いてしまいましたが、旦那の行動や発言に正直まいってます。最近では好きなのかもわからなくなってしまいました。娘のことはすごく可愛がってますが、自分優先なとこがあるので困ってます。 そして、最大の悩みが私が手を挙げるようになってしまいました。 自分でもびっくりします。 カッとなって周りが見えなくなり本当に情けないです。 自分で直したいんですが、いざ喧嘩すると止まりません。 最近自分にも腹がたつし、旦那なんか一緒にいるのも嫌になります。 今連休中ですが、娘が体調崩しててどこにも行けずにストレス発散の仕方もわかりません。 話がごじゃごじゃですみません。 (1)旦那への対応、また改善策。 (2)手を挙げる原因、また改善策。 この2つをメインにアドバイスやご指摘いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 体調不良についての質問です!(長文です)

    今週の木曜日仕事から帰ってきたら(私は20歳女性で夕方~夜まで空港内のトイレ掃除をしています)喉が痛かったんですが冬場になると喉が乾燥するのはよくあることなので乾燥したんだと思い放置してたんですが次の日の昼になっても治らなくて母親に相談したら"もしかして扁桃腺腫れてるんじゃない?"と言われて初めて熱を計りました。 以下体温の記録です。 13日の13時頃→38.1℃ 〃14:30→37.4℃(病院行く前) 〃15時前→38.5℃(病院)←扁桃腺は少し腫れてるらしいんですが扁桃腺めったに腫れない私は食べ物飲み込むのも辛いです。風邪と診断されましたが数日高熱が続くことがあったらインフルエンザの可能性もあると言われました。同じ病院で先月インフルエンザの予防接種やりました。 〃16時頃?→39.1℃(帰宅後/解熱剤飲んでご飯を少し食べて3種類の薬(風邪薬や痛み止め)飲んで寝ました) 〃23時頃→38.2℃(解熱剤は38.5℃以上じゃないとのんじゃだめなので解熱剤飲まずにまた寝ました) 14日の8時頃→38.8℃(解熱剤飲みました) 〃11:30→36℃ 〃12:30→34.9℃(汗をかきすぎて気持ち悪かったのでシャワーを浴びてしまいました。頭洗ってるときにすごくめまいがしました)14:30→35.5℃ 19:30→38.4℃(少し寝て計りました) 症状は喉痛い、頭痛、少し気持ち悪い、筋肉痛?(腰とふくらはぎ)、だるい、たまに悪寒がする(布団に入ってても) 薬はあんまり効いてないみたいです。 母親にもう解熱剤飲むのよした方が良いと言われました…解熱剤を飲んだ後寝て起きると全身汗だらけになって一旦は熱が下がるんですが数時間にはまた熱があがるからだと思います。 昨日行った病院は町医者でした。 私はどうすれば良いですか? 回答お願いします。

  • 離婚したいのだが。。。

    先日、私はインフルエンザにかかり、40℃近い熱が出ました。 二歳になる子供も同じくインフルエンザにかかっていました。 もちろん旦那は日中は仕事です。それは仕方ないのですが、仕事から帰ってくるなり、「ご飯なに?」って、座って子供とテレビ観る姿を見たときは、腹が立ちましたが、抑えて、ご飯を食べて寝ました。 翌日、私も子供もまだ高熱が続いているときに、「今日、飲みに行くから、実家に泊まれば」って。。。 呆れたし、しんどかったので、子供を連れて実家に帰りました。 翌日には、子供も私も熱が下がり、家に帰ると、二日酔いでしんどいという旦那が! インフルエンザで、しんどくても家のことやってるのに、旦那は二日酔いでしんどいって言われて、あまりにも腹が立ったので、「離婚したい。しんどいときに助けてくれない旦那なんていらない」って、言ったら、「収入も家もないお前にどうやって子供が育てれるねん!」って言われたので、「仕事ぐらい探せばあるし、実家に帰るから、ほっといて」と言うと、「実家に甘えるようなやつに、子供を育てて欲しくない!」って。 旦那はご飯の用意も洗濯、掃除もしない人です。 出ていきたいのなら、お前1人で出ていけと言います。 どうしたら、離婚出来て、親権を取れますか?? 体調を崩した時に、何もしてくれなかった旦那にひいてしまって、一緒にいたくないんです。

  • 妻の態度について

    私30歳後半、妻30歳後半、子供小学生2人の家庭です。 私への不満で妻との関係が悪化して離婚の話まで出ています。(DV・浮気はしてません) おそらく原因は仕事が忙しくなると、イライラしたり、冷い態度を取っていまうのが原因と思います。 何度か、話し合いをしましたが、以前の様な夫婦関係には戻れないと言ってます。 ですが、身内の法事や親戚付合いは以前の様に、やっています。 私の食事や洗濯その他、世話はやってくれます(SEXはしてくれません) 離婚したいと、言ってるのにやってくれてるのが分かりません。 もう、こんな状態が3ヶ月続きます。 私的には、また以前の様な夫婦関係に戻りたい気持ちが少しでもあるなかなって思います。 でも、会話はほとんどなく、食事と風呂をすませたら、子供と一緒に寝てます。(私を避けるように) 今後、そうすればいいのかサッパリ分かりません。 妻はなにを思って生活してるのか分かりません。

  • 旦那を説得

    今配偶者控除に入ることを検討中です。 私は今フルタイムで勤務をしており パートですが社会保険に加入しています。 なんですが、 家事と両立がうまくいっておらず 外食続きで 夫婦ふたりで食費にすごいときは7万くらいいったり 最近では、仕事に行くのが億劫になり 休んだりを繰り返しています。 そして、8月いっぱいで契約をきられます。 次の仕事を探すつもりなんですが 私は、配偶者控除内(130万内)で働きたいと思っていますが 旦那はフルで働いてほしいといっています。 今までの私の給料は手取りで11万ほどでした。 保険などを引かれているので それだったら、控除にしてもらい 10万くらいもらえればあまり変わらないし 勤務時間なども減るので 家事をする余裕もでてくると思っています。 旦那は私の尻拭いはしたくないといっていて、 扶養にはいることに賛成をしてくれていません。 次の仕事の保険が出来るまで と言ってみても 自分が悪いんだら、俺に手間がかかるならしたくないと… でも、私自身次の仕事もフルでとなると正直辛いし なによりご飯を作りたいのに きつくて作れないのが辛いです。 両立している人は沢山いますし、 私の甘えになるのかなとも思いましたが 元々家事はすごく好きなのに  7年ほ仕事をしてきましたが どうしても好きになれません だから、せめて家事はしっかりしたいのが私の気持ちです。 旦那は、ご飯をつくるより 仕事をしてほしいみたいです。 今考えると私の給料ほとんど食費にきえてますよね 説得する方法などあればお願いします。

  • 見知らぬ土地で子育て中の方、自分が体調を崩したときどうやって乗り越えましたか?

    転勤族の主人がいます。子どもは1歳です。 主人の帰りは早くて9時位、大体いつも10時は過ぎてます。 簡単に仕事を休めません。土日も仕事の事が多く中々頼る事ができません・・。 見知らぬ土地だし、ママ友もいますが、みんな自分の子どもで精一杯で預けることはできません。 以前主人が出張中の時、私が高熱を出してしまいました。 市の保育園の一時保育を利用しようと思い、あちこち問い合わせてみると、当日の利用は定員が一杯になってしまうので難しいと断られました。前もって予約した実家が近いママや、美容院に行く人やお出かけの人はOKなのに・・。 何だか唯一の望みを絶たれてしまったようで、ショックでした。 こうなったら!!と、ひたすら子どもにはビデオを見せてご飯はレトルトで誤魔化していたのですが、どうやって乗り越えていかれたのでしょうか?頼る人がいない子育て、緊張感と閉塞感でとても不安に感じる事があります。 よろしくお願い致します。

  • 待つ身の辛さ・・旦那失踪中

    お世話になります。旦那が失踪して二週間がたちます。普通預金の一部、30万円を引き出して着替えも少々持って、出てますので、自分の意志です。 だいたい理由はわかってきたので、自分の意志で帰ってくることを信じ、待ってみようと思います。警察にも相談に行き、「こういうケースは、まず、帰ってくるだろうから、明るく前向きにいきなさい」と励まされました。でも・・ほんとうに辛いです。夜は悲しくて泣けてしまいます。私には悩んでるそぶり見せなかったから、前日までほんとに楽しかったんです。 明るく頑張れる時もあるけど、特に夜は悲しいんです。でも、私が泣くと、義母も実母も父もみんな泣いちゃうんです。義母も義父も私のこと、相当心配してくれてます。だから、それが本当に見てて辛いから、泣けないんです。私が、元気でいないと、みんなが辛いんです。前向きに明るく・・どうやったらなれるのですか??明るくしようと頑張ると、辛いんです。 早く、気持ちを切り替えたいです。仕事はしてます。仕事中でも、涙が浮かんできてしまうことがあります。日頃から、いいかげんなところのある旦那ならあきらめもつくけれど・・とてもマジメでいい人だっただけに、まさに天国から地獄です。 どの夫婦も、大なり小なり、いろんな問題を抱えて乗り越えてきていらっしゃると思います。 気持ちの切り替えってどうやったらできるんですか??誰か、私に喝を入れてください。 変な文章で読み辛くて申し訳ありません。

エラーコード0xE5が出る
このQ&Aのポイント
  • エラーコード0xE5が表示される場合、EPSON社製品の問題があります。
  • エラーコード0xE5は、特定のエラーが発生したことを示しています。
  • このエラーコードの解決方法としては、EPSONの公式サポートに問い合わせることが最も効果的です。
回答を見る