• ベストアンサー

奥さんが体調を壊したた時の旦那さんの態度

 年度末で忙しい。  奥さんがインフルエンザで寝込んでしまった。  高熱で苦しんでいる。  皆さんの旦那さんはその時どうしてくれますか?  メールで大丈夫?と聞いてくれるでもなく、早く帰ってくれるでもなく、ご飯をつくっくれるでもなく、唯一の心遣いが「ご飯は簡単で良いよ」。やっぱり私が作るんですか!?と、疑問が・・。  普段は優しい夫なのですが、落ち着いて考えると自分の余裕の部分でしか思いやりがないような気もしてきてしまいます。    これはどこの家庭でも同じ風景なのでしょうか。諦めるべきか、改善を求めるべきか悩んでいます。  根本に、仕事が大変だから、仕事は気持ちよくさせてあげたいという気持ちがあります。 でも、夫婦って・・・何?考えてしまいます。例えば私が寝たきりになっても、見放したりせず一生付き合ってくれる、そんな信頼はあります。でも、高熱くらいじゃ放っておかれちゃうの?と寂しさというか憤りというか。  どこの家庭でも「そんなものよ」と言ってもらえればあきらめがつくのですが・・。  30代夫婦。子供はいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12377
noname#12377
回答No.3

こんにちは。 私は結婚して12年目の主婦です。 子供が1人います。 うちの夫も私が風邪を引いて寝込んでも、家事はあまりしてくれません。 夫の仕事は毎日帰宅が11時頃になるせいか、食事もいつもと同じで私が熱のある体に鞭打って作っています。 でも、夫が休日の場合は、お惣菜を買って来て準備してくれます。 どうも、私が無理をして動くと、大した事無いんだなと思われてしまうようです。 そこで、なるべく部屋が散らかっても気にしないで放っておくようにして直るまでおとなしく寝ています。 しんどいのに無理していると思ってもらえないのですから、無理しがいがありませんし、風邪を引いたら適当にすることにしました。 あなたも、風邪を引いたり熱が出たときは、出来るだけ直す事に集中して、洗濯物が溜まっても、部屋が誇りだらけになっても、食べる物が少なくなっても、無理しないでおとなしく寝ていましょう。 病気を早く治さないとかえって旦那さんに迷惑がかかるし、それでいいと思います。 無理して動いても、「悪いね。」なんて思ってくれません。「なんだ。大した事ないんだ。」と思われてしまうようです。 うちの場合はそうなのです。 参考にして下さい。

mya
質問者

お礼

その通りです! 「大丈夫?」と聞かれて心配させたくなくて、つい「大丈夫」と答えてしまったり(でも、これは明らかに見た目がひどいので大丈夫じゃないことは分かってくれています。いるはずです!)、家のこともふーふー言いながらやっちゃいます。たいしたことないんだって思われているかもしれません。  でも、そこまでしないと分かってもらえないんですかね。たった一言の思いやりで全て許せるのに。なんだか寂しいですね~。そんなものかと思わなければいけないのかもしれませんが。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.20

こんにちは、NO14です。 とろで 質問者さん、インフルエンザからは 回復された?んですよね? じゃなかったら、早めの回復を祈念します。 で 回答に対する返事ですが。。 >多分旦那さんもやってあげたい気持ちは  もってくれてると思うんです(思いたい!) これは あり でしょう。。大丈夫ですよ。 ただ 人間 本来は 鈍ら笑ですから できるなら 面倒なことは避けたい気持ち あるでしょうね。 (私を含め) >仕事を早く切り上げるということは無理と  おっしゃるのですから、これは相当のことですね。  諦めます(笑) これは 中々難しいんですよね。 一人一人 相手の病気具合のレベルが違って 一概に言えないですから。。 変な話、風邪ぐらいで って 思う人いれば さー 大変とかけつける人いるでしょうからね。 >こんな考え方が、旦那さんを仕事優先人間に  してしまったのかしら?? 私も基本は仕事優先ですが、変に開き直って 私一人抜けても会社はまわる って気持ち になったら 仕事を止めて帰宅しますね笑 >私はしてあげたことをしてもらおうと  考えるからいけないんでしょうね。 うーん、そうかもですね。 夫婦でもニーズが違うから笑 で お互い 私の方が よくやってると 思ってるのかも?ですね。笑 >いくら心配してくれていても、表現してくれない  と伝わらないんですよね。 うんうん、これは大切。 表現せず、相手に伝わらないと 何もしてない と同じですからね。 >回答者さんはきちんと奥さんに伝わっている気が  します。うらやましいです。 私は、逆に こんなんしてやってるで~と 逆な立場になったとき 甘えたろうと 思い アピってます笑 ただ、前回 書きましたうどんぐらいなら まだ 一人で作れますが、前 何かを作って と言われ いちいち 布団まで聞きにいったら 寝かせておいて と怒られました笑 と 世間にいてる夫婦の数だけ 対応も あると思いますので、余り 深刻に なられないように。。 縁逢って 夫婦となられたのですからね。 うちの両親を見てて そう思いました。

mya
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 インフルエンザは土日にゆっくりしたので、今日は気分もよく日常生活に戻りました。 昨日もすでに回復していたのですが、旦那さんが昼間は私に時間を作ってくれるというので甘えました。他の回答者さんのアドバイスを受けて、家事をおざなりにしておきました。仕事に疲れている旦那さんに家事をやらせて申し訳ないという気持ちもありましたが、このアピールが大事!と言い聞かせて頑張って手を抜きました。日曜日にはたまった洗濯、洗い物、食事も作ってくれて、自分なりに「それでいいのだ」と納得がいきました(笑) 一つ一つの疑問に答えていただきありがとうございました。そういう考えでいるのね、と旦那さんとだぶらせて読ませていただきました。 元気になって許せる気持ちが湧いてきてしまっていますが、今こそ話し合わなければいけないのですよね。気持ちのもって行き方が難しいですね。 手段は様々ですがアピールが大事!これを肝に銘じて次の病気を待ちます(笑) 回答ありがとうございました。 腹の立つことがたくさんあったのですが、日曜に、最後の最後にもう治りかけてからですが面倒をみてくれたら、大分気持ちが和みました。自分の優しさ(忘れっぽさ?)に感心します(笑)

mya
質問者

補足

誰が一番のポイントというのではなく、皆さんの回答全てに励まされ、どれ一つが欠けるでもなく皆さんの回答があって今の私の心境があるのですが、どうしてもお二人しかポイントが差し上げられずに申し訳ありません。  ですが、全ての回答者さんに感謝しています。もう別れようか?!までイライラが達していたのですが、助けられました。こんなささいなことが、夫婦関係のほころびになってしまうと思うので、病人の愚痴のような質問にお付き合いいただいてありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.19

20代後半、子供1人です。 何だか、うんうん!と頷きながら読んでしまいました(笑) はっきり言って家の夫も病気の時はあてにならないですね。子供がまだ小さい頃に、私と子供が同時進行でインフルエンザにかかった事があるのですが、高熱&悪寒と戦いながら、咳・鼻水で寝れない子供を一晩中寝ないで抱っこしつつ、あやしていましたよ。 もちろん夫は仕事が翌日あるので仕方が無いよね・・・という気持ちもあるんですけどね。だからこそ、ぐっすり寝て欲しいっと思って特に夫を起こす事はなかったです。ただ、寝る前まで彼がやっていた事はネットゲーム。一切の家事の手伝いも無し、子供の看病もしない、私の看病もしない、私からの助けすら無視でしたので、家はちょっとと言うか“かなりオカシイ”と思います。実際私の気持ちはもう離婚へと向かってたりします(汗) まぁ、離婚を考えているのは別にも問題が沢山あるからですけど。 夫婦って・・・何?本当に毎回考えますねぇ~。特に自分が体調を壊すと(苦笑)だって一緒に居る意味が分からなくなりますもの。助け合える存在でもない、それだったら一緒に居る意味無いんじゃないの?って私も思いますよ。 さて、回答ですが、どこの夫婦でもそんなものだとは思いませんよ。相手次第だと思います。 実際私の病気の時の現状を知った友人(男性)などからの意見も聞きましたが、妻を労わらないとは信じられない!と言う人も何人か居ました。そういう人の話を聞くと、彼女の時から病気だったら付きっ切りで世話焼いて看病したりしていたようです。 質問内容から想像すると、まだmyaさんはご主人にはそこまで主張はされてないのかな?と感じましたが、しっかりと相手に言葉で伝えたりはしていますか? 例えば 夫「ご飯簡単な物でいいよ」 妻「体調悪いからご飯作るの辛いの」 ここで妻の状態を気が付いてくれるのなら、まだ改善される余地があると思いますよ。言わないとわからない人もやはり居ると思いますからね。 家はこの状態でも「じゃ、外に食べに行くか!」とかトンチンカンな事言われたり、「少し横になりたいから子供の相手をしていて欲しい」と頼んでも「だって俺の方に来ないし」と動いてくれる事はなかったです。 私は、夫の選択を間違っちゃったかなぁ~?とか思っています。

mya
質問者

お礼

>夫婦って・・・何?本当に毎回考えますねぇ~。特に自分が体調を壊すと(苦笑)だって一緒に居る意味が分からなくなりますもの。助け合える存在でもない、それだったら一緒に居る意味無いんじゃないの?って私も思いますよ。 そうそう、そうなんです!助け合うものじゃないの?私は一人で生きているの?と思いたくなります。  共働きですので、私に経済的な支えはあります。家事は私がメインでしています。旦那さんにとっては私は精神的にも生活面でも必要でしょう。でも、私が苦しんでいるときに私は一人でなんとかしていて・・一人暮らしと同じじゃん。というよりも、旦那さんの面倒をみなくちゃいけないなんて、一人暮らしよりも大変じゃん。いざというときに、この人がいればって思っていたけれど、精神的な支えにもなってくれないんじゃ、私にとって旦那さんて何?必要?・・・って考えちゃうんです。  以前ですが、 「ご飯簡単でいいよ」 「いや、作るのも辛いんだけど」 「大丈夫か?俺は適当にやるから、寝てろ」 おいおい・・私のご飯は・・。言っても無駄だし、調子の悪いときに言い争いはしたくないので「もういい!」と勝手に決着(見切り?)をつけちゃいました。  深夜に帰ってきた旦那さん、コンビニ弁当(一人分)を片手に「大丈夫か?」。気持ちは分かるけど、もう少し具体的に状況をイメージしてよ!って言いたくなります。私のご飯は?私に欲しいものは聞かないの?大丈夫しか聞けないの?と思います。  そこで「イオン水飲みたい」とか言えば、コンビニに走ってくれる優しさはあります。でも言わなければそれまでです。「何か食べたのか?」「食べてない」「大丈夫か?」それしか言えないのか~と憤りを感じたことも。 あ、愚痴が溢れだしてきてしまいました。すみません・・。 皆さんの旦那さんのお話を聞いて、「うちのがマシ?」「うちは最悪・・」「同じ同じ」と色々な感想をもちますが、結局言わなきゃわからないは共通のような気がします。期待はいけませんね。妻は、母は、女は、一人で生きていけるくらいに精神的にも肉体的にも強くならないといけないんですかね。女って辛い(T_T)  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

離婚経験者です。 元夫の話ですが… 私がインフルエンザで高熱を出してても何も手伝いませんでした。 家事の合間に床で横になってると「そんなところで寝られたらジャマだ」 と言われました。 私が吐き下しで起き上がることもできず、休憩を取りながら 家事をしていると「そんなことで誰が子供の面倒を見るんだ!役立たず!」 と言われました。 私が肩に出来た腫瘍の切除手術を受け、病院から 挙手厳禁・水で濡らすのも厳禁、と言われてた時も 子供の入浴ひとつ手伝ってはくれませんでした。 ご質問者さん、まだまだ下には下がありますよ。 仲良く暮らせてるうちはマシだと思ってくださいね。

mya
質問者

お礼

う~そんな人もいるんですか? 元とはいえ、旦那さんだった人に失礼ですが、酷い人ですね。 旦那さんに、人としてどうよ?と思いたくなる歯がゆい部分はたくさんあります。そこがもっと冷たくなると、回答者さんの元旦那さんのような方になるのでしょうか。  余裕のないときは気の回らない人だけど、それ以外の所ではあの人なりの優しさがあるのだろうなと、ちょっと前向きに考えることができました。  当たり前のことだけど、世の中優しい人ばかりじゃないんですね。私はなんとなく、それでも人って根っこのところは優しいものじゃないか?と思っているところがあります。そんな考えをもてる私は、いい人に囲まれているのかな。う~ん、幸せのラインって難しいです。 辛いお話をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.17

多くの男性は「顔色を読む」「場の雰囲気を察する」 「相手の動作や行動で、相手の状態を読む」事が苦手です。 「地図が読めない女と話が聞けない男」という本に 沢山わかりやすい例が載っています。 「具合が悪い」ということを言葉で伝えても それに続く指示をはっきりと言わないと 「具合が悪い」「体が辛い」「いつもの生活が出来ない」「家事が出来ない」「ご飯が作れない」 「家に帰ってもご飯が無い」「本人の食べるものもない」「自分が用意しなければ」 そこまで思考がたどり着きません。 「具合が悪い」 そのことを認識しただけで終わりです。 出来の悪いロボットと同じです。 指示されたことはできます。 ですから女が怒ると「何で言わなかったんだよ!」と反論します。 女にすれば、「言わないと解らない」という部分で、すでに理解できないのですが、男と女の脳が違うから仕方が無いですよ。 出来の悪い部下に指示を出すように 具体的に言わねばなりません。 またどこの家庭でもそんなもの・・・ではないです。 男の脳の中によります。 私の夫はどちらかといえば「女脳より」です。 顔色を読み、一つの情報であらゆることを想定して動きます。 「大丈夫」と答えても「大丈夫かと聞かれたら大丈夫と答えるしかないよね~」 言わなくてもメールし「今夜は俺が作るから。何が食べたい?」 材料を買い、病人が食べられるアイスやゼリー 好物を買い 全部出来上がってから呼び 片付けや薬の水も出します。 男脳に著しく偏っている男と 女脳に偏っている女同士の夫婦は 異星人同士ですから、軋轢があって当然です。 本を一度お読みになると いちいち旦那さんに怒ることも、悲しくなることも少なくなると思います。

mya
質問者

お礼

1を聞いて10を知れ・・・っていうのは無理なのでしょうか。でも、納得がいきました。 相手の立場にたって考えるっていうことが欠落していると思うんですよね。「あなたが○○だったら、どう感じる?」「ああ!」と、自分に置き換えて想像させると理解する~って会話がよくあります。私は想像力がないの?と思っていたのですが、男脳と女脳ですか。やはり根本が違うのですかね。それは諦めに通じてしまうようなきがします。諦めというか、理解なのかなあ。 「地図を読めない~」 私は地図が読めるもん、とひねくれた気持ちで読もうとしませんでしたが(笑)、手に取ってみます。今の私の欲しい答えがあるかもですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

私は未婚ですが、両親のことを書きますね。 母がダウンしているときは、父は自分で何か作ろうとします。 そんなときに母に作らせるなんてもってのほかだ!と言ってます。 しかし父は料理ほとんどできません。ですから私に電話で作り方を聞いてきます。おかゆやスープなど母のために作ってましたよ。 普段から優しい父ですが、母が病気のときはとことん優しいですよ。 結婚当初から全く変わらないそうです。いくら仕事で疲れているからといっても、苦しんでる奥さんに料理しろなんてヒドイし、思いやりないな~って思いますね。 私も今半同棲中の彼がいますが、そういうときはより優しくなりますね。掃除、洗濯、料理(どれも普段ほとんどやらないから下手ですが)全部してくれます。 ですので、全部の家庭で同じというわけではないと思います。 その人の性格ですから、改善されることはまずあまりないのでは?

mya
質問者

お礼

優しい男性に囲まれていらっしゃいますね。 (すでに、面倒をみてくれるのが「普通のこと」から「優しいこと」になってしまいました。) 私の父は「寝てていいよ」で、あとは何をするでもなし。やはり母が自分のことは自分で、父のことも家のことも・・でしたね。  今思うと、私も母が調子悪いときにあまり面倒みてあげなかったな~。それでも母は家のことをやってくれるんだって思ってて・・・わっっ旦那さんと同じです!! 気付きました。驚きました。なんとなく、旦那さんが私を心配しない原点を見た気がします。子供の頃、母親(大人)は強いと思っていたけれど(自分が大人になってみて、大人も病気をすると分かりましたが)、旦那さんにとっても奥さんは強いものにみえるのかもしれませんね。 ん~でも、夫婦と親子の関係は違うだろうし。夫婦って難しい・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

こんにちは。30代で4歳と2歳の子供がいます。 今の妻がその状態でして‥‥ ガーンと他の方の意見を読んでいました。 立場と状況によって仕事優先になる場合と家庭優先ができる時があるのですが、今は仕事が優先になってしまい。 夕飯は作ってもいいのですが、子供が飢えてしまいまして^^;  最近6時過ぎに寝てしまうものでして、急いでも間に合わないんですよね。 申し訳ないのですが家事は任せているのが状況です。 メールで大丈夫?とか先に休んでてとかは言ってるのですが、所詮はそこまででして。 なので我が家も「そんなもの」になってしまいますね。 次の日曜は家事を手伝おうと思っていましたが、胸が痛くなる思いです^^;

mya
質問者

お礼

私の旦那さんの言葉を聞いているような気がしました。実際、旦那さんの立場になってみたらどうしようもないものなのでしょうね。  ですが!メールで大丈夫?があるだけいいですよ。普段ちょこちょこメールくれる人が、一本も入れなかったんですから!(一夜明けて、今朝「まだ寝てる?調子は?今日は帰る」と来ました)忙しい時は、全く私のことが抜けちゃうんだな~と寂しくなります。メール入れるってことは、その瞬間奥さんのことを心配しているってことですよね。愛情感じます。  仕事とかで無理なことは私だって分かっているんです。せめて心配してよ~と泣きたくなります。 失礼ながら、 >ガーンと他の方の意見を読んでいました。 やはり男性は言われないと分からないものでしょうか(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんちは。40歳既婚 男です、子供いません。  うちの場合、奥さんが シンドイ時は なるべく  家事を担当してます。    食事の用意が一番 やっかいですが。。  けど 私が作ったうどんを美味しいと  食べてくれますね(笑)  仕事を早めに切り上げて帰るってことは  無理ですけどね。  要は、自分が同じ立場(病気)になったとき  してもらいたいことを してあげるよう  努力するのが 大切 だと 思いますね。

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分旦那さんもやってあげたい気持ちはもってくれてると思うんです(思いたい!)。実行にうつしてくださっている方がいらしたんですね。やっぱり、誰も彼もがってわけではないんですね。ホッとしました。 前向きに家事をやってあげる回答者さんでさえも、仕事を早く切り上げるということは無理とおっしゃるのですから、これは相当のことですね。諦めます(笑)簡単に仕事を切り上げられるようでは、仕事に対する責任は?と考えてしまいそうですし・・・こんな考え方が、旦那さんを仕事優先人間にしてしまったのかしら?? してもらいたいことをしてあげようって考え大事ですよね。私はしてあげたことをしてもらおうと考えるからいけないんでしょうね。 いくら心配してくれていても、表現してくれないと伝わらないんですよね。回答者さんはきちんと奥さんに伝わっている気がします。うらやましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

共働き主婦です。子供が一人でしかも現在第二子妊娠中です。 私は先月、インフルエンザにかかってしまいました。妊娠中なので、抗生物質は飲めず漢方を処方してもらってました。熱は出るし、身体の関節は痛いしセキはとまらないしで治るまで約2週間かかりました。 病院からは、とにかく無理せず休んでいなさいと言われましたが、子供にご飯食べさせなくてはいけないので家事は休まずしていました。また、横になってても子供は私の上に乗ってきたり、「ママ起きて~」とからまってくるので、全く休めませんでした・・・。 (ただでさえ妊娠後期になってきていて、身体もだいぶきつくなってきてたのに~。) そのうち、主人と子供も私からインフルエンザが移ってしまい一家でダウン・・・。主人と子供は二人でベットでごろごろしてましたが、私は食事の準備したり掃除や洗濯をしたりしてました。 私の場合は、ハッキリと「ご飯作りたくない」とか「体調悪いから掃除してない」とか言いますが、言ったところで主人は動いてはくれません。 ご飯に関しては「作りたくないなら、食べに行こうか」って言いますが体調悪いときにはホントは外出すらしたくないのにーーとか思います。 結局体調悪くても、家事はする事になりますが不満や文句は貯めずに言うようにしています。 ある意味ストレス発散ですね。 うちの主人だけかも知れませんが、自分が風邪を引いたときなどは「もう動けない~」とか言ってずっと横になっています。気力が弱いというか、タフじゃないんですよね。女性の場合は、同じくらい辛くっても結局動いたりしますしね。 まして子供がいたりすれば、なお更休んでなんかいられないという意識が女性の場合は無意識にあるのかも知れませんね~。

mya
質問者

お礼

言うことでストレス発散ですか。私は言わなきゃだめなの?ともっと腹が立ってしまいます。  そうです!自分が風邪ひいたときには熱がなくても「動けない」というか動きません。何から何までやってもらおうと思っています。気力の問題かもしれませんね。急に甘えたさんになっちゃいます。甘やかしてしまう私もいけないのかもしれませんが。  女性が動いてしまうのは責任感が強いのか、頼るところがないことを知っているのか。悲しくなります。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Calavo
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.12

ものすごく分かります。 うちは子供が二人いるのですが、 先日風邪で私がダウンしたときもやっぱりゆっくりは寝ていられなかったです。 リビングで寝転んでても、理解できていない子供たちは私の体の上にドンドン乗ってくるし。 自分は食べないにしても子供の食事は作らなきゃいけない。 夫に体調が悪いと伝えても「簡単なもので良いよ」。 え!作るんかい。 ↑これmyaさんのところと同じでビックリしました…。 夫の休日に私が寝込んでもやっぱり子供の世話は、 「この(テレビ)番組終わってから」とか言ってて自分優先で任せられない。 でも夫の方が寝込んだときは寝室のベッドでずーっと寝ていられる。 子供たちが行こうとしても私が止めますしね。 夫を心配する気持ちよりも、「いいよなぁ。ゆっくり寝ていられて」って気持ちの方が強くて自分で嫌です。 声に出して正直に言ったら「ごめん」って分かってくれましたけどね。 家事ができないくらい辛いんだと言えばもちろん分かってくれますが、 仕事でいっぱいいっぱいで少し寂しいですね。 myaさんとゆっくりメールでお話したい気分です。(笑)

mya
質問者

お礼

同じですね。励まされます。 悪い人じゃないから、ちゃんと話すと謝ってくれるんですよ。「ごめん」って。でも、自分で分かるわけじゃないし、今後が変わるわけでもないし・・(忘れちゃうのか?)。子供さんいる方ってどうしているのかな?と思いましたが、やっぱり母親がやることになるんですね。 自分優先、その通りです!でもそれも、私が怒って自分でやろうとすると「今やる今やる、寝てな」と言って腰をあげます。言われる前にやれ!と言いたくなります。 どうして「簡単で良いよ」なんて思いやりのない言葉が言えるのか。不思議です。 なんだか愚痴を言わせてもらっちゃいました。普段、旦那さんの悪口は言わないようにしているのですが、同じ環境の人だとつい甘えてしまいますね(笑) ありがとうございました。気持ちが和みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icd22195
  • ベストアンサー率21% (70/330)
回答No.11

30代、共働き夫婦です。 夫、まったく家事せず。料理も全くできません。 頼んだことはありますが、本人全くやる気ありません。 だから、myaさんのお気持ちちょっぴりわかるなぁ。 うちは、もう慣れちゃったので今更どうこうして欲しいとは思いませんが、共働きでこの状態は「仕事と家事を全部やらなきゃいけない私って損じゃない?」と思うこともあります。 とはいえ、うちの主人も帰宅が毎日深夜の2時3時なので家事を手伝えなんて言えません。 これがもっと早く帰宅する主人なら(23時位までに帰宅するなら)、絶対家事も手伝ってもらってると思うんですけどね。 現状では我が家は私が全部家事をするしかないので・・・。 「ご飯は簡単で良いよ」 これ体調悪い時言われたことありますよ! 仕事は休めなかったので必死の思いで通勤して仕事をこなして帰宅して倒れてたのに、これ言われましたもん。 うちも、私がどんなに体調悪くても「ご飯は作らなくていい」なんて言わない人なので。 体調悪くても掃除もきちんとしてないと怒りますし(汗) まぁ、こんなもんかな~なんて思って数年経ちました。 いまじゃこれが当たり前になってるので、妙に家事を手伝いだしたら、浮気でもしてるんじゃないか?って思っちゃうかも(笑) 日々色々思うことはありますが、うちは時間的にどう考えても改善は無理なので諦めてます。 でも、myaさんのご家庭なら改善の余地はありそうですね。 少しでも気持ちよく毎日が送れるよう頑張って下さいね♪

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く同じ環境です。帰りは深夜だったり帰ってこなかったり(浮気では絶対ないです。仕事です)。 やっぱり同じ家庭はあるんですね。回答者さんは諦めましたか。・・う~ん。 さっきメールが入ったんですよ。 「大丈夫?」と来たので、やっと反省してくれたか、分かってくれたかとうれしくて、「水分とって寝てるよ。汗かいてるから明日にはもう少し良くなるかな。少し食欲もでてきたし」(パソコンいじっていることは伏せてます(^^;))と送ったら、「今日は会社に泊まるから」と帰ってきました!何それ~全然心配してないじゃーん。元々仕事終わらないから帰れないかも、とは言っていたのですが、内心今日くらいは帰ってきてよって思っていました。病気の時は心細いし。私は自分一人で生きていくしかないのかと、悶々としています(T_T) 改善できるのか不安です。励ましありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那(奥さんから)の暴言・・・どこまで許せますか?

    30歳、既婚です。 普段は夫婦円満、旦那さんに対する不満はありませんが、 たまに言動がひっかかります。 ありきたりですが・・・、 例えば、「誰がメシを食わせてやっているんだ・・・」です。 そのときは、私は妊娠中でした。 妊娠が分かった時には失業保険が支給されていましたので、実際のところ全くの収入ナシではなかったです。 これが世間でよく言う「誰が飯を食わせてやってるんだ~」と思い、ガッカリしました。 もちろん喧嘩になりました。 私には、旦那の前に結婚を前提に付き合っていた人がいましたが、同棲していた生活費は全て彼持ち、私のお小遣いまで彼が出してくれていて、私の収入は一切アテにしませんでした。 私からせめて自分の小遣いや生活費は少しでも出すといっても、自分のために預金しておくように言われ、充分な金額を私に渡してくれていました。 結局は別れることになってしまいましたが、6年ほどその生活をしていました。 その間、「誰が飯を食わせてやっているんだ」なんて言葉を言われたことは一度もありませんでした。 その後の旦那との結婚生活ですので、私は経済的にはとてもキツい思いをしていました。 旦那には、前の彼が収入が高いこと、生活費を出してくれていたことなど細かいことは話していません。 一生懸命仕事をしてきてくれているので、旦那には感謝しています。 もちろん、経済的な面で文句を言ったことはありません。 また違う場面では、「専門学校で何の勉強をしてきたんだ。何の身にもなっていないし、知識も全くない」と言われました。 人前や親戚の前でです。 専門学校は、私自身行った事を後悔していたので、旦那に話していました。 人前で言われるのは私に対する侮辱だと思い、一度は我慢しましたが、二度目は怒りました。 ちなみは学校へは結婚前、学費は自分の預金から出しました。 普段はとても優しく、家事も手伝ってくれる良い旦那ですが。 他の人に対しても、たまに馬鹿にしたような言動をします。 以前も酔った勢いで年下の人のアゴを片手で持ち侮辱したので、年下も我慢できず喧嘩になりました。 居酒屋で、その年下含め仲間内での飲み会でした。 普段は、人の気持ちが考えられない人間は最低だと言い、心遣いができるのです。 侮辱する言動は、たまに垣間見えるという感じです。 それを目にするたびに、なんとなく育ちが悪いと感じてしまい、冷めてきてしまいます。 仕事でのストレスは抱えているようです。 家に持ち込むタイプではないので、聞き出したりはしていません。 旦那が話したいときだけ聞くという感じです。 私は自分の愚痴や世間話はしていません。 人前でこういう言動をされても、黙っていた方が良いと思いますか? また、配偶者(旦那さん、奥さん)のどんな言葉、態度が許せないと感じますか? ちなみに私が怒るときは、二人になったときに文句を言うという感じで、人前で責めることはないです。

  • 思いやりのない彼と別れるべきなのでしょうか?

    彼とは付き合って半年で、付き合ってからずっと一緒に住んでいるのですが、付き合った当時から彼には思いやりがないなと感じています。 とゆうのは付き合い始めた頃、私が高熱を出して一週間寝込んだのですが彼は何もしてくれず一緒に寝るだけでした。 逆に風邪がうつるから一緒に寝ないほうがいいと私が彼に言ったくらいです。 私だったら仕事を休んででも彼の看病をすると思います。 休まなくてもご飯を作ったり薬を買ってきたりくらいのコトはします。 普通だったらそうですよね?思いやりがないなと切なくなりました。 それからも何度もこうゆうことがあって、私が出先で熱を出した時もすぐに「帰ろう!」とか言ってくれなかったし、私が彼のコトで精神的にまいってしまい過呼吸になる事がたびたびあり、リストカットをした時も「病院に行こう!」とも言ってくれずあまり心配してくれませんでした。 そのつど、心配してもらえなくて悲しいとか、普通はいろいろしてくれるでしょうとか思いやりをもって欲しいって気持ちをちゃんと伝えているのですがなかなか直らず、私の伝え方が悪かったのかとも考えています。 今までは、彼はそうゆう時にどうしていいか分からないだけできっと心配してくれる、優しくしてくれると思って待っていたのですが・・・ 彼に思いやりがないと分かってから私も彼に対してあまり思いやりが持てなくなってしまいました。 彼とは結婚を考えていて、ずっと一緒に居るにはやっぱり思いやりを持つことが大事だと思うので悩んでいます。 どうしたらいいのでしょうか。彼は思いやりの持てる人間になるでしょうか。ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠中に旦那と喧嘩で辛いです

    妊娠8週です。 つわりで常に気持ちが悪く、夜もあまり眠れません。 フルタイムで働いています。 最近は週2日の休みもぐったりして家の中で寝ています。 家事できるときはしますが、何もできない自分がもどかしく、とても気持ちが落ち込みます。 主人は帰りが早いとご飯を作ってくれたり、わりと協力的です。 今度のお休みは主人も休みと聞いていたので、1人で過ごさない休日になんだかホッとしていました。 ですが、主人に15時まで仕事が入ってしまい、 かつ、仕事帰りに母(主人の母)のところへ寄って帰るから帰宅は19時頃になると言われました。 わたし「1人で何も出来ずに家にいると気が滅入ってしまうから、実家に帰ろうかな?」 主人「・・・」 わたし「何か怒ってる?」 主人「なんで怒るかわからない?自分勝手なんだよ、妊婦だからって優しくされんのが当たり前と思うなよ。俺がどれだけ気を遣ってるかわかる?お前も俺に気をつかえ」 と言われ、、 確かにつわりで辛くて自分のことばかりでした。 でも主人の協力に感謝の言葉やなにもできなくてごめんね、という言葉は必ずかけていました。 私が甘えすぎで、思いやりが足りないのでしょうか。 悲しくなってしまいました。 赤ちゃんを授かって嬉しかった気持ちが、今はつらいです。 わかりづらい文章ですみません。 妊娠中に夫婦喧嘩になってしまうことはよくありますか? なんでも良いのでご意見をお待ちしてます。

  • 旦那の態度

    こんにちは! いつもお世話になっております。 今回は旦那についてなんですが、先に家族構成を説明しておきます。 私(22)…専業主婦 旦那(22)…会社員 娘(2) 私と旦那は高校の同級生で知り合って6年付き合って4年結婚して2年になります。 もともと同級生の時から仲がよかったので付き合ってからも友達カップルのようでした。(少し本性見えてきましたが…)娘を授かって一緒になったのですが、友達夫婦のように仲良くやっていけると思ってました。 ですが、付き合って半年くらいからあまりのだらしなさと自分勝手さに驚きました。私に対する態度も急変したのでまさに「釣った魚に餌はやらない」状態です。 私が妊婦の時も、まだ住居も決まってなかったり出産の準備などでバタバタしてても「我関せず」です。 そのくせ、いざ私一人で何か決めると口を挟んできます。 そんなんでイライラしやすくなり些細なことで喧嘩をすると、私も乗ってるのに制限速度を大幅にオーバーしてキレてるアピールしたり、部屋で喧嘩すると布団に押し倒されたりします。 力では到底勝てないので私が毎回泣いてあっちが謝りますが、結局時間が経つと繰り返します。 子供が生まれたと同時に新居で3人での生活がスタートしました。 私は今まで全く家事の経験がないのですが、自分なりに努力して人並みの料理ができるまでになりました。旦那は全く手伝いません。家事はいいとしても子供の面倒は完全に私任せです。二人で協力して頑張ろうねと夢見ていた時期が嘘のようです。 私たちは決して裕福な暮らしではないのですが、旦那が仕事頑張ってるので趣味などは好きにやらせてます(釣り、バイク、車、パチンコ) その分私も月に1回くらいで夜友達と飲みに行かせてもらったりたまにスポーツもやりにいきます。 私は自分が家事育児をすることが今の義務であり私の仕事だと思っているので、旦那が趣味で帰りが遅くても何も言いません。(当日急だと機嫌悪くなりますが…) 普段娘と二人でママ友や親友と遊んだりはしますが、たまに旦那に預けて夜出かけると帰ってきたら説教されます。 私が帰りが遅くなったのがいけなかったのですが、久しぶりに遊んで盛り上がってしまい帰りが2時になってしまいました。でも、間できちんと連絡はまめにしてますし家のことを終わらせて娘を寝かしつけてから20時とかに出掛けてます。 それでも旦那が見てくれてたのでお礼を言って謝ります。 言うのはいいんですが、逆の立場で旦那が毎日のようにパチンコや釣りで帰りが遅いとき私は一人で娘をお風呂に入れてご飯を済ませて寝かしつけてるので旦那にも一言いただきたいと思ってしまいます。 そこで先日私の気持ちを伝えたらすんなり謝ってきてこれからは言うと言ってくれましたが3日坊主(3日ももってない…)でした。 最近の行動を簡単に書きます。 ・挨拶をしない ・帰ってきたらご飯食べて子供と遊ばずに携帯ゲーム ・自分が動きたくないから子供を使う(注意するとしつけだからと言われます) ・私が何を言っても反論する だらだらと書いてしまいましたが、旦那の行動や発言に正直まいってます。最近では好きなのかもわからなくなってしまいました。娘のことはすごく可愛がってますが、自分優先なとこがあるので困ってます。 そして、最大の悩みが私が手を挙げるようになってしまいました。 自分でもびっくりします。 カッとなって周りが見えなくなり本当に情けないです。 自分で直したいんですが、いざ喧嘩すると止まりません。 最近自分にも腹がたつし、旦那なんか一緒にいるのも嫌になります。 今連休中ですが、娘が体調崩しててどこにも行けずにストレス発散の仕方もわかりません。 話がごじゃごじゃですみません。 (1)旦那への対応、また改善策。 (2)手を挙げる原因、また改善策。 この2つをメインにアドバイスやご指摘いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 体調不良についての質問です!(長文です)

    今週の木曜日仕事から帰ってきたら(私は20歳女性で夕方~夜まで空港内のトイレ掃除をしています)喉が痛かったんですが冬場になると喉が乾燥するのはよくあることなので乾燥したんだと思い放置してたんですが次の日の昼になっても治らなくて母親に相談したら"もしかして扁桃腺腫れてるんじゃない?"と言われて初めて熱を計りました。 以下体温の記録です。 13日の13時頃→38.1℃ 〃14:30→37.4℃(病院行く前) 〃15時前→38.5℃(病院)←扁桃腺は少し腫れてるらしいんですが扁桃腺めったに腫れない私は食べ物飲み込むのも辛いです。風邪と診断されましたが数日高熱が続くことがあったらインフルエンザの可能性もあると言われました。同じ病院で先月インフルエンザの予防接種やりました。 〃16時頃?→39.1℃(帰宅後/解熱剤飲んでご飯を少し食べて3種類の薬(風邪薬や痛み止め)飲んで寝ました) 〃23時頃→38.2℃(解熱剤は38.5℃以上じゃないとのんじゃだめなので解熱剤飲まずにまた寝ました) 14日の8時頃→38.8℃(解熱剤飲みました) 〃11:30→36℃ 〃12:30→34.9℃(汗をかきすぎて気持ち悪かったのでシャワーを浴びてしまいました。頭洗ってるときにすごくめまいがしました)14:30→35.5℃ 19:30→38.4℃(少し寝て計りました) 症状は喉痛い、頭痛、少し気持ち悪い、筋肉痛?(腰とふくらはぎ)、だるい、たまに悪寒がする(布団に入ってても) 薬はあんまり効いてないみたいです。 母親にもう解熱剤飲むのよした方が良いと言われました…解熱剤を飲んだ後寝て起きると全身汗だらけになって一旦は熱が下がるんですが数時間にはまた熱があがるからだと思います。 昨日行った病院は町医者でした。 私はどうすれば良いですか? 回答お願いします。

  • 離婚したいのだが。。。

    先日、私はインフルエンザにかかり、40℃近い熱が出ました。 二歳になる子供も同じくインフルエンザにかかっていました。 もちろん旦那は日中は仕事です。それは仕方ないのですが、仕事から帰ってくるなり、「ご飯なに?」って、座って子供とテレビ観る姿を見たときは、腹が立ちましたが、抑えて、ご飯を食べて寝ました。 翌日、私も子供もまだ高熱が続いているときに、「今日、飲みに行くから、実家に泊まれば」って。。。 呆れたし、しんどかったので、子供を連れて実家に帰りました。 翌日には、子供も私も熱が下がり、家に帰ると、二日酔いでしんどいという旦那が! インフルエンザで、しんどくても家のことやってるのに、旦那は二日酔いでしんどいって言われて、あまりにも腹が立ったので、「離婚したい。しんどいときに助けてくれない旦那なんていらない」って、言ったら、「収入も家もないお前にどうやって子供が育てれるねん!」って言われたので、「仕事ぐらい探せばあるし、実家に帰るから、ほっといて」と言うと、「実家に甘えるようなやつに、子供を育てて欲しくない!」って。 旦那はご飯の用意も洗濯、掃除もしない人です。 出ていきたいのなら、お前1人で出ていけと言います。 どうしたら、離婚出来て、親権を取れますか?? 体調を崩した時に、何もしてくれなかった旦那にひいてしまって、一緒にいたくないんです。

  • 妻の態度について

    私30歳後半、妻30歳後半、子供小学生2人の家庭です。 私への不満で妻との関係が悪化して離婚の話まで出ています。(DV・浮気はしてません) おそらく原因は仕事が忙しくなると、イライラしたり、冷い態度を取っていまうのが原因と思います。 何度か、話し合いをしましたが、以前の様な夫婦関係には戻れないと言ってます。 ですが、身内の法事や親戚付合いは以前の様に、やっています。 私の食事や洗濯その他、世話はやってくれます(SEXはしてくれません) 離婚したいと、言ってるのにやってくれてるのが分かりません。 もう、こんな状態が3ヶ月続きます。 私的には、また以前の様な夫婦関係に戻りたい気持ちが少しでもあるなかなって思います。 でも、会話はほとんどなく、食事と風呂をすませたら、子供と一緒に寝てます。(私を避けるように) 今後、そうすればいいのかサッパリ分かりません。 妻はなにを思って生活してるのか分かりません。

  • 旦那を説得

    今配偶者控除に入ることを検討中です。 私は今フルタイムで勤務をしており パートですが社会保険に加入しています。 なんですが、 家事と両立がうまくいっておらず 外食続きで 夫婦ふたりで食費にすごいときは7万くらいいったり 最近では、仕事に行くのが億劫になり 休んだりを繰り返しています。 そして、8月いっぱいで契約をきられます。 次の仕事を探すつもりなんですが 私は、配偶者控除内(130万内)で働きたいと思っていますが 旦那はフルで働いてほしいといっています。 今までの私の給料は手取りで11万ほどでした。 保険などを引かれているので それだったら、控除にしてもらい 10万くらいもらえればあまり変わらないし 勤務時間なども減るので 家事をする余裕もでてくると思っています。 旦那は私の尻拭いはしたくないといっていて、 扶養にはいることに賛成をしてくれていません。 次の仕事の保険が出来るまで と言ってみても 自分が悪いんだら、俺に手間がかかるならしたくないと… でも、私自身次の仕事もフルでとなると正直辛いし なによりご飯を作りたいのに きつくて作れないのが辛いです。 両立している人は沢山いますし、 私の甘えになるのかなとも思いましたが 元々家事はすごく好きなのに  7年ほ仕事をしてきましたが どうしても好きになれません だから、せめて家事はしっかりしたいのが私の気持ちです。 旦那は、ご飯をつくるより 仕事をしてほしいみたいです。 今考えると私の給料ほとんど食費にきえてますよね 説得する方法などあればお願いします。

  • 見知らぬ土地で子育て中の方、自分が体調を崩したときどうやって乗り越えましたか?

    転勤族の主人がいます。子どもは1歳です。 主人の帰りは早くて9時位、大体いつも10時は過ぎてます。 簡単に仕事を休めません。土日も仕事の事が多く中々頼る事ができません・・。 見知らぬ土地だし、ママ友もいますが、みんな自分の子どもで精一杯で預けることはできません。 以前主人が出張中の時、私が高熱を出してしまいました。 市の保育園の一時保育を利用しようと思い、あちこち問い合わせてみると、当日の利用は定員が一杯になってしまうので難しいと断られました。前もって予約した実家が近いママや、美容院に行く人やお出かけの人はOKなのに・・。 何だか唯一の望みを絶たれてしまったようで、ショックでした。 こうなったら!!と、ひたすら子どもにはビデオを見せてご飯はレトルトで誤魔化していたのですが、どうやって乗り越えていかれたのでしょうか?頼る人がいない子育て、緊張感と閉塞感でとても不安に感じる事があります。 よろしくお願い致します。

  • 待つ身の辛さ・・旦那失踪中

    お世話になります。旦那が失踪して二週間がたちます。普通預金の一部、30万円を引き出して着替えも少々持って、出てますので、自分の意志です。 だいたい理由はわかってきたので、自分の意志で帰ってくることを信じ、待ってみようと思います。警察にも相談に行き、「こういうケースは、まず、帰ってくるだろうから、明るく前向きにいきなさい」と励まされました。でも・・ほんとうに辛いです。夜は悲しくて泣けてしまいます。私には悩んでるそぶり見せなかったから、前日までほんとに楽しかったんです。 明るく頑張れる時もあるけど、特に夜は悲しいんです。でも、私が泣くと、義母も実母も父もみんな泣いちゃうんです。義母も義父も私のこと、相当心配してくれてます。だから、それが本当に見てて辛いから、泣けないんです。私が、元気でいないと、みんなが辛いんです。前向きに明るく・・どうやったらなれるのですか??明るくしようと頑張ると、辛いんです。 早く、気持ちを切り替えたいです。仕事はしてます。仕事中でも、涙が浮かんできてしまうことがあります。日頃から、いいかげんなところのある旦那ならあきらめもつくけれど・・とてもマジメでいい人だっただけに、まさに天国から地獄です。 どの夫婦も、大なり小なり、いろんな問題を抱えて乗り越えてきていらっしゃると思います。 気持ちの切り替えってどうやったらできるんですか??誰か、私に喝を入れてください。 変な文章で読み辛くて申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。
  • メーカーへ修理依頼しないといけないでしょうか。
  • EP-302の廃インク吸収パッドの修理についての相談です。
回答を見る