• ベストアンサー

どうしたら良いのでしょう。

僕は22歳で、3歳年上の彼女と付き合っています。 一年半前に知り合い、今月から彼女が一人暮らしをはじめました。 そもそも彼女の家は彼女が小学生くらいの時から母親が病気で、 彼女は子供の頃から母親の片腕のように家事をこなしていました。 親に甘えたい時期だけでなく大人なっても家に縛られる、その苦しみは計り知れないと思います。 何度も励まし合い、色々な壁を乗り越え、とうとう彼女は自分の道を歩めるようになったのです。 僕は前進しようとする彼女を尚更支えてあげよう、と思っていたのですが、 彼女も自分のこれからのことで余裕が無いのか僕の些細な言動に敏感になり、 話しを聞いて励ましてても「なんか冷たくない?」と言うようになりました。 僕の方も仕事のストレスもあり、気が休まらなかったというのも本音です。 そして昨日、今度は電話で僕の態度が冷たいと怒り出し、その後用事があり僕の家まで来たのですが、 僕もなんでそこまで彼女に言われなきゃいけないのか解らず、彼女に対して腹を立てながら会いました。 そしてそういう僕の状態を見て彼女は益々怒り出し、 「なんでそんな態度なの!もう別れる!」と言い出したのです。 僕もこんな理不尽なことは納得出来ず彼女を引き止めて話し合おうとしたのですが、 彼女は僕をふりほどき「触るな」「構うな」「もう好きじゃない」と言って僕を睨みました。 そして僕は彼女の頬を平手で叩いてしまいました。 どんな理由であれ手を出してしまったことは後悔しています。 そのあとしばらく話しましたが、まともな話し合いも出来ないまま彼女は去っていきました。 その後で手を出してしまったことを謝り、これからも二人でやっていこうとメールしました。 今日で一日経ちますが、返事は返ってこずで、僕はどうしたら良いのでしょうか。 そっとしといた方がいいのか、僕は彼女の本心が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。とても苦しんでいらっしゃる様ですね。私は同じ経験はした事はありませんが、一つ男性の言う所の”気遣い/励まし”と女性が言う所の”気遣い/励まし”について書かせていただきたいと思います。ご質問者さんの問題はどうも彼女さんの方がご質問者さんが”冷たい”と感じた所が一番の引き金の様ですね。 >話しを聞いて励ましてても「なんか冷たくない?」と言うようになりました。 何故、励ましていながらも彼女さんがあなたを”冷たい”と思ってしまったのか、を考えてみるのはどうでしょう。私は結婚3年目になる女ですが、旦那と共働きで毎日の様に仕事の愚痴を言い合ってます。ですが最近愚痴を言うのが段々嫌になって来たんです。理由は 1ー私が愚痴を言っていても彼はただそこに座って静かにしてるだけで、私には彼がちゃんと話しを聞いているのか解らない。 2ー話しをしている最中に目がTVに言っていたり、見た目で確実に別の事を考えてるのが手に取れる。 3ーたまに自分の意見を言う時は”俺だったらこうしてるね”とかまるで、私が取った行動は間違っていて、彼が取るであろう行動の方が正しいと言われている感じがする。 と、こんな感じです。それでもやっぱり毎日あう好きな人ですから私はどうしても愚痴を言いたくなる衝動にかられてしまうので、この間話し合いました。その時私の知らなかった彼の面を見る事が出来ました。まず、1の問題に関して、彼は”よく色んな人はアドバイスをする事だけが良い事だと思ってるけど、俺は黙ってその人の愚痴を聞いてあげる事も良い事だと思ってた”といわれました。そして、2の問題については、”ちゃんと聞いてない訳じゃないし、お前が言った事はちゃんと頭に入ってる。別に話しそっちのけで別の事を考えていた訳じゃない”との事。3の問題については”良いアドバイスをしたつもりだった。”と言ってました。こう書いても解る様に彼が取った行動は決して私に嫌がらせを仕様としてやった事ではないのですが、こちらにはそう取れてしまったんです。 女の人が(皆が皆とは言いませんが、一般的な意見として聞いてくださいね)愚痴を言う時の理由はまず、相手に聞いて欲しいから。そして、聞いてる時はそれなりに相づちを打ったりして”聞いてるよ”という反応をして欲しいんです。それが無いとこっちは”壁に話しかけてるみたい”と感じてしまいます。そして、アドバイス。自分がどうしたら良いのかを聞いてる訳では無い時は、大半が相手に共感して欲しいから愚痴ってる訳です。そこで上の立場に立って”こうすれば良いのに”と言われてしまうと逆にこっちは”一番共感して欲しい人が自分に説教してる”と感じてしまう事もあります。 ご質問者さんの状況とは違いますが、例え自分が相手を”励ましてる”と思っていても、相手がそう感じていないとこの様な問題に発展してしまうんだと思います。そして、これは彼女の方にも言える事です。例えば、あなたに取って、仕事のストレスの癒しは”彼女に自分の愚痴を静かに聞いてもらう”と言う事だったとしても彼女の癒し方がもし”一人にしてそっと放っておいてあげる”と言う物であったらずれが生じるのは当たり前ですからね。 手を出してしまった事で問題のポイントがドンドンずれていってしまってる様な気がしますが、ここは少し時間を置いてから連絡をいれて、ゆっくり話し合ってみるのが良いと思いますよ。お互いに相手に何を求めているのかをハッキリ言わないと、頭の中を読む事は出来ませんからね。それに、もし、本当にこういう価値観のずれが一番の原因なら、話し合えば、お互い妥協出来る所とかも出て来るかもしれませんし、もしあなたが(彼女さんから見て)冷たい態度をとっても次は”ああ。この冷たい態度は私に向けられてるんじゃないんだ”と思ってくれるかもしれませんよ。 長くなってしまいましたが、ご質問者さんが彼女さんの事を思っているのは痛い程伝わってきます。この気持ちがあるなら、落ち着いて冷静に、そして正直に自分の気持ちを伝えれば彼女さんも分かってくれると思います。

Taka_K
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 3を読んだ時、まさしくこれだと思いました。 説教っぽくなるところは彼女にも指摘されてました。 こうして冷静になると色んなことがまた違って見えてくるんですね。 僕も急に怒り出した彼女にとらわれず本来の問題を考えてみます。 とは言ってもこれだけ距離を置くのは初めてなので、正直不安です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • merumo38
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.6

>「なんか冷たくない?」 >「なんでそんな態度なの!もう別れる!」  ↑ 彼女はちゃんとあなたに「優しくして欲しい」「私を助けてほしい」と言ってるのではないですか?彼女はとても疲れていてあなたにSOSを出していた気がします。あなたはあなたなりに応えてあげたのでしょうけど、それだけでは埋まらない何かをまだ抱えているのかもしれません。人は心身ともとても疲れているとき、自分でも感情などをどうしようもないときがありますよね。ただ、受け止めてほしいときがありますよね。  文章からあなたが彼女をとても大切に思っているというのがよくわかります^^。あなたも自分に余裕がなかったという本音と彼女を支えたいということ、愛しているということを素直な気持ちでもう一度伝えてはどうでしょうか。  彼女が何か意固地になっているとしたら、メールでは返事しずらいのかもしれませんね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.5

こんにちは。彼女に対する貴方の気持ちが伝わってくるようでした。 それほどに思っているのであれば、彼女もわかってくれているのではないでしょうか。 ただイライラしているときはどうしていいかわからないものです。 しつこくメール打つのも良いとは思いません。 今の気持ちを伝え、落ち着いたら、連絡を欲しいとじっとまってみるのはどうでしょうか。 なかなか叩いたことを素直に謝れる人はいません。 たったこれだけの文章で貴方の優しさが伝わってきたのですから、 いい方向に進むと思いますよ。

Taka_K
質問者

お礼

皆さんのアドバイスと励ましで元気が出てきますm(__)m とりあえず僕の気持ちはメールで伝えたので、今後はなるべく控えるようにしています。 彼女が落ち着いたとき僕に歩み寄ってくれることを信じて待ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

似たような彼女がいますが(親が彼女に家事をさせるのしいやな親なのでお婆ちゃんの所で暮らしてるけどここでも家事とかばかりさせられて大学いくとき以外なかなかな遊べない)彼女は貴方にもっと親身に聞いてほしかったのだと思うし甘えたいと思っているのではないでしょうか? >親に甘えたい時期だけでなく大人なっても家に縛られる 分かっているなら、包容力を!難しいけど; >僕の方も仕事のストレスもあり、気が休まらなかったというのも本音です。 私もこのような時、彼女に色々と冷たいとか言われましたが、現状の自分が置かれている状態と、彼女に対する気持を正直に言ってなんとかなってます。でもたまにブーブー言われますが(汗 彼女も分かってるけど自分がしんどい時にはやはりかまってほしいんですよ。 >何度も励まし合い、色々な壁を乗り越え、とうとう彼女は自分の道を歩めるようになったのです そこまでの仲なら、自分の気持ちをメールとかで彼女に送って一度距離おくのもいいのかもしれません。頑張って!

Taka_K
質問者

お礼

自分の状態をちゃんと伝えるところが欠けてたかなと思いました。 僕が自分でも気付かないような冷たい態度を彼女は見抜いてたんでしょうね。 もともと僕は自分の気持ちを口にして表現するのが不器用なんです・・・。 僕の気持ちはこの大喧嘩のあとメールで送りました。 彼女からの返事を待ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Doritaro
  • ベストアンサー率15% (51/321)
回答No.2

彼女も疲れているんでしょうね。恐らく家を出てもお母さんのことが心配なんでしょう。 やっぱり距離をおくしかないんじゃないでしょうか。今は彼女に冷静になってもらうときです。 1週間位して、もう一度叩いてしまったことを謝り、「落ち着いたら2人でゆっくり話そう」とかメールしてみてはいかがですか?

Taka_K
質問者

お礼

やっぱり自分が抜けた後の家族のことは気にしていたようです。 それに加えて新しい仕事、初めての土地、誰だって不安ですよね。 さりげなく彼女の負担にならないように様子を見て行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syagi
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.1

叩いてしまったのはまずかったかもしれないですね。 平手打ちでハッピーエンドになるのはドラマぐらいなもんです。 しばらく距離を置いて見ては? 二人とも冷静になれば話せる機会出来るかもしれないし。

Taka_K
質問者

お礼

はい、手をあげてしまった事は自分自身驚いてます。 もっと器が大きければ彼女の不満も受け入れてあげられたのに、と思ってしまいます。 今日もまだ連絡は無しで辛いですが、ぐっと待つしかないですよね。 冷静にお互いのことを考える良い機会だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚について 2

    以前にも同じような質問をしましたが、もう少し教えていただきたく 書きました 調停を打ち切りになり、本人同士で話し合いと言うことになりましたが 前進しなくて困っています 内の場合は、子供を連れて家を飛び出してしまったので 今はメールしかつながりがなく子供にも会えてない状態です そこで、私が子供を引き取る環境が整ったので、余りにも理不尽な 要求をしてくるの相手に子供を引き取ると伝えると、10歳未満の子供は母親に親権があると法律で定めてあると言われましたその点を 教えていただきたいのですが、どなたか教えてください よろしくお願いします

  • さっき父親に殴られました

    18歳女です。 きっかけは些細なことでした。 私と弟が勉強していて、休憩にポテチを食べようと私が持ってきたら、パソコンの前でアニメを見ていた父親に 「後で皆で食べようと思っていたやつだからだめだ」と言われました。 ぶつぶつと文句を言いながらも諦めて片付けていたら、父親が血相を変えて「なんなんだその態度は!」と怒鳴りながら私の頭をグーで殴りました。続けざまに頬も叩かれました。 これだけのことで殴られると思っていなかった私は呆然としました。 その後も、最近のお前の態度や口の聞き方はなんなんだ、とか殴ったこっちだって痛いんだぞ。とか言われ続けましたが、また殴られるのが怖くて黙って聞いていました。 最近にも同じようなことがあり、母の説得ですぐに手は出さないようにする。と決めたばかりでした。 叩かれた頬がまだ痛いです。思い出しただけで涙が出てきます。 これらは全て私が悪いのでしょうか。子供を殴ることが親の正しい躾なのでしょうか。 高校三年生で受験勉強のストレスでイライラしていた私がぶつぶつと文句を言っていたのが悪かったのかもしれません。 でも、私には理不尽に暴力を振るわれたとしか考えられません。 長々と拙い文で申し訳ありませんでした。よろしくおねがいします。

  • 近所の口うるさい母親

    息子に「○○君と今後遊んじゃだめ!」と言いました。しかし、後から考えて「ちょっとかわいそうだったかな」と思っています。 きっかけはその子の母親が事あるごとに苦情を言ってくるのです。息子はその母親に泣かされたこともあります。近所でも評判になっていて、町内会にも入ろうとしません。しかもその母親が働いているときに私の家で遊ばせることも何度かありました。完全に私達をあてにしているのです。しかしそんなことはお構い無しに苦情を言ってくるのです。今までは理不尽な苦情を言われても我慢してきましたが今回の事件で私が切れてしまいました。ことの経過は以下のとおりです。 妻から聞いた話ですが、私の小2の息子が近所の友達(同級生)と私の家でゲームをやっていて喧嘩になり、私の息子が本を相手に投げつけたところ頬にかすり、引っかき傷ができてしまいました。引っかき傷といってもツメで皮膚をかいた時にできるみみずばれぐらいで、ほっとけばきれいに治る傷で、もちろん血は出ていません。その後母親が迎えに来たときに妻は「喧嘩になっちゃって頬に傷をつけちゃってごめんね」と謝ったそうです。その場は相手の母親は「あっそ」と言って帰っていきましたが、3日後学校で会った時にものすごい剣幕で「もし目に当たって失明したらどうしてくれるの」と食って掛かってきたそうです。 私はその話を聞いて、子供の世界でそんな傷は日常茶飯事で、何故そこまで言われなければならないのか、かすり傷でそこまで言われるなら血が出る怪我でもしようものなら何をされるかわからないと思い、つい息子に「○○君と今後遊んじゃだめ!」と言ってしまったのです。その後夫婦で話し合い、妻が相手の家に行って、「今後お互いに遊ばせるのはやめましょう」と言ってきました。一応相手も了承したようです。 私は大人の都合でこのようなことになり子供たちがかわいそうになりましたが、かといって相手の母親の言動も怖いものがあるし・・・ 皆さんならどうしますか?

  • 意地悪なお友達どうすれば?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 お友達は斜め前に住んでいる1学年上の女の子です。 その子はもともと気性の荒い子のようで 息子がよちよち歩きの頃から外で遊んでいると寄ってきて 何もしていないのにバチンと叩いて平気な顔をしていました。 当時、その子のお母さんはよく叱る人でした。 悪いことをした自分の娘の頬を平手で叩いていて 見ていて「まだ小さいのにな~」と思ったものです。 しかし それは躾というよりも妊婦だった母親のイライラからきていたようで 出産したら娘をあまり怒らなくなりました。 でもその子の意地悪は治らず 今でも息子は理不尽なことで叩かれます。 例えば 息子の使っているおもちゃが欲しいときにその子は力ずくで奪います。 抵抗すれば叩かれますし 自転車に乗っているときであれば 引きずり下ろされたり、自転車ごと倒されたりします。 最初は「大人には理不尽に見えても子供の世界のことだから」と思っていましたが ただ泣くだけの息子が情けなくなってきて あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 でも冷静に考えたら 今度は息子が凶暴になり加害者になる可能性が増えてしまうので 「Yちゃんにやめてねって言うんだよ」と教えています。 その子と距離を置くことも考えましたが 何せご近所さんなので その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます。 (親は後から来ます・・・来ないときもあります。) 昼間は幼稚園ですが 夕方になると毎日やってきて 100%息子を泣かせて帰って行くのです。 夫とも「距離を置くべきか 子供の世界のことには口出ししないべきか」と話し合っていますが 難しくて答えが出ません。 私が一番恐れていることは その子と遊んでいると 息子が「おもちゃは力ずくで奪えばいい」と学んでしまうのでは?ということです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • その場で毅然とした対応を取る方法を教えて下さい。

    私は元来気が弱いというかお人よしというか、何か理不尽なことをされても その場で毅然とした態度が取れず、後で「ああすれば良かった」と 悔やみます。 その場できちんとした態度をとれるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 母親といるのが辛いです

    母親の更年期がひどいです。 本当に尋常でないです。 理不尽なことで怒鳴られ、やってもいないことをやったと決めつけてはぶたれます。 私はナイーブなので、気にしちゃいます。 優しく見守るのもむしも限界です。 参考書はお金がないと言って買う度に怒られますし、定期代も高いと言って怒られます。 私はただ普通に生きてるだけなのに、よくわからないことで怒られるのが辛いです。 今はいとこの家に私はいますが、毎日のように私を早く家にかえせと電話がきます。 メールもきます。 母親と話すのも嫌で顔も見たくないです。 正直、醜いです。 さっきもメールで理不尽なことでかなり叱られました。 逃げられません。 言い返すとお小遣いがなくなり困ります。 疲れました。 彼氏のこともかなり悪く言いますし、私の父のことも けなして邪魔者扱いしてるくせに、なにかを買ってもらうときは媚びます。 嫌いです。 母親とどう接したらいいですか? 母親のことでなやみたくないんです

  • 昨日あったこと

    昨日、クラブの指導者に頭の右側を平手で殴られました。それで自分は殴られたという事実と理不尽に怒られていたことを合わせその事がずっとずっと続いていたので練習を途中でやめ自分で泣きながら車に乗りました。車に乗っているとその殴った指導者が来て長々話をされました。正直殴られたっていう事実があった為、何を言われても、「もう無理です。」 「やめます。」って言い続けました。そしたらじゃあ私が辞める。このチームは解散だなと脅すようなことをしてきて、自分はこれまでやってきたバレーの仲達間が困るような事にはなりたくないです。しかも殴った指導者には謝られてもないです。正直理不尽に怒られたことはあんまり気にしていません。社会でそういうこともあるだろうし人生経験だと思っていつもいつも堪えています。友達や親には自分も悪いとこもあったからそこを直して行こうと言われましたが、手を出された相手のクラブになぜ居座らなきゃいけないんですか。その指導者には謝られもしてないし謝られても許したくないです。 自分の気持ちを一言一句分かれとは言いません。でも殴られた子供をそのままクラブに置くという思考ができる親も自分は理解できないです。こういう時どうすればいいんですか。 追記 毎日クラブがあります。今日は休むべきでしょうか?私は休みたいと思っています。いったらいったであの人と一体一で話すとなると怖くて今でも手が震えます。

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?

  • 離婚は成立済みですが、よく考えるとモラハラが・・・

    離婚して約1年が経過しました。性格の不一致が原因で、穏便な協議離婚でした。しかし、よーく振り返ってみると、元妻からいろんな暴言やひどい態度、理不尽な言動をぶつけられていたことが思い出され、悔しさが込み上げてきます。離婚当時は性格の不一致と思っていました。離婚成立済みなんですが、これからでも訴え直したり、慰謝料を請求したりできるんでしょうか?よろしくお願いします。

EP710Aプリンターが応答しない
このQ&Aのポイント
  • EP710Aプリンターが応答しない。状態はエラー。
  • EP710Aプリンターが印刷ジョブを応答しない。
  • EP710Aプリンターの印刷ができない。
回答を見る