• ベストアンサー

意地悪なお友達どうすれば?

2歳10ヶ月の息子がいます。 お友達は斜め前に住んでいる1学年上の女の子です。 その子はもともと気性の荒い子のようで 息子がよちよち歩きの頃から外で遊んでいると寄ってきて 何もしていないのにバチンと叩いて平気な顔をしていました。 当時、その子のお母さんはよく叱る人でした。 悪いことをした自分の娘の頬を平手で叩いていて 見ていて「まだ小さいのにな~」と思ったものです。 しかし それは躾というよりも妊婦だった母親のイライラからきていたようで 出産したら娘をあまり怒らなくなりました。 でもその子の意地悪は治らず 今でも息子は理不尽なことで叩かれます。 例えば 息子の使っているおもちゃが欲しいときにその子は力ずくで奪います。 抵抗すれば叩かれますし 自転車に乗っているときであれば 引きずり下ろされたり、自転車ごと倒されたりします。 最初は「大人には理不尽に見えても子供の世界のことだから」と思っていましたが ただ泣くだけの息子が情けなくなってきて あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 でも冷静に考えたら 今度は息子が凶暴になり加害者になる可能性が増えてしまうので 「Yちゃんにやめてねって言うんだよ」と教えています。 その子と距離を置くことも考えましたが 何せご近所さんなので その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます。 (親は後から来ます・・・来ないときもあります。) 昼間は幼稚園ですが 夕方になると毎日やってきて 100%息子を泣かせて帰って行くのです。 夫とも「距離を置くべきか 子供の世界のことには口出ししないべきか」と話し合っていますが 難しくて答えが出ません。 私が一番恐れていることは その子と遊んでいると 息子が「おもちゃは力ずくで奪えばいい」と学んでしまうのでは?ということです。 どうしたら良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquuqa
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

とっても難しい問題ですね。 我が子もちょっと乱暴ものの時があったのでいろいろ 思いかえしてみました。 相手の女の子さんはもう3才になっているのだから ある程度はわかってやっているはずですよね。 その女の子のお母さんはそれについてどう思っておられるのでしょうね? やはりその事に悩んでいらっしゃるのでしょうか? その態度により私だったら考えると思います。 相手あっての事なのでこちらだけでは 対処に限界があると思いますし、、遊んでいる時に協力して叱ったり、 教えたり出来なかったり、あまり通じ会えない相手であれば 自分の子供がもう少し大きくなるまでは、距離を置く事も考えた方が いいかもしれませんね。

merimeron
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手の子はかなりわかってやっていると思います。 お母さんは「幼稚園でもお友達に貸せないらしいのよぉ」と笑っているので平気のようですが 貸せないことよりも どうやって手に入れているのかを心配した方が良いのでは?といつも思います。 相手のお母さんの躾の仕方にも疑問があるので きっと親同士も合わないんでしょうね。 暖簾に腕押し状態なので、どうしたものかと頭を悩ませています。 やはり距離を置くべきなのかもしれません。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

2.3歳の頃は難しい時代だと思います。 まだ園児のそのYちゃんが一人で遊びに来るというのも、本来なら考えものですが、ご近所とのことで、一種のご近所づきあいですよね? あまりトラブルが多すぎるようなら、Yちゃんのママに一緒に遊びに来るようにして頂くのが良いと思うのですが・・・ Yちゃんママにはまだ下にお子さんがいらっしゃるようですし、質問者さまにとっても大人が一緒に遊びに来るのをどう感じるのかわかりませんので、その辺は好みの問題なのですが。 毎日遊びに来るとのことですが、時には「これから買い物に行くから」とか、「今日は疲れちゃって・・・」などと口実を作って断っても良いのではないかと思います。 私には二人の子供がいますが、やはりトラブルの多いこの時期は子供だけではなくママも一緒にきてもらっていました。 預かるときは我が家のルールを守るように幼児にでも話して聞かせていました。 イジワルばかりするのでは、遊びに来ても一緒に遊べなくなってしまうことを繰り返し説明して、そういう場面では必ず躾も兼ねて教える必要があると思います。 Yちゃんの行動はもともとの性格もあるかもしれませんが、赤ちゃんがえりや寂しさの裏返しかも知れません。 子供は必ず成長するので、Yちゃんも成長して息子さんと遊ばなくなるかも知れませんし、息子さんももっと強くなる時が来ると思います。 周囲に居る大人はそれぞれの個性を理解して、変なレッテルを貼らずに育てたり見守って行くのが大切なのではないでしょうか。 息子さんが乱暴になってしまうのでは?と心配されていますが、日々質問者様が説明していればそのような事にはならないと思います。

merimeron
質問者

お礼

ありがとうございます。 「3歳児が1人で遊びに来る」ことは誰に話しても驚かれます。 本当にご近所なので簡単に遊びに来ているようですが お母さんは一緒に来ても親同士の話に夢中で子供を見ていません。 私は話しながらも目を向けていますが 当事者の親が見ていないので注意もしにくいのです。 子供だけの方が注意はしやすいです。 Yちゃんが寂しいのは何となく感じています。 だからといってはけ口にされてはたまりません。 私自身が既に偏見を持ってしまっているので それを反省して見守っていきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • maxup
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.4

距離をおけるならその方がいいでしょうけど、ご近所ですし、居留守を毎回使うわけにはいかないでしょうしね。 子供の世界って言ってもまだ小さいのでどんどん口出しすべきだと思います。 そうやって子供同士の中にもルールがあることを学ばせるべきではないのかと。 おもちゃを奪い取られたら・・・「じゃぁ~一緒に遊ぼうか」とか「貸してほしいときは貸してって言うんだよ」とかご自分の息子さんが抵抗してたら「もうちょっと遊びたいみたいだから少し待っててくれるかな、あなたの方がおねぇちゃんだもんね」とか そうする事によって息子さんも「力ずくで奪って遊ぶもんじゃないんだ」って学ぶと思いますから。

merimeron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までも多少は口出ししてきたつもりです。 「順番に使おうね」と言えば「Yが先!」 「ちょっと待っててね」と言えば「ダメ!イヤ!」 「一緒に仲良く遊ぼうね」と言っている間におもちゃを引ったくって逃げていってしまう・・・などなどです。 最終手段は「仲良く遊べないのならおうちに帰りなさい」ですが その場逃れでうなずくだけで何も変わりません。 やられる側もツライのですが もし自分の子供がその子みたいだったらと思うとため息が出ます。 その子のお母さんは気にしていないようですが。。。 今後のことについては主人と相談したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • nebsoku
  • ベストアンサー率35% (65/185)
回答No.3

その女の子を躾けなおすつもりでがんばるか、距離をおくかでしょうか。 >子供の世界のことには口出ししないべきか まだ、2歳10ヶ月ですよね。 親が危険から守ってあげなくてはいけない年齢じゃないでしょうか。 見守るだけなのは小学校に上がってからで充分では。 私なら距離を置きますけども。 その女の子が、息子さんを車が走っている道路や、側溝や用水路に突き飛ばさないとは言い切れません。 >その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます 家にいてもつまらないからでしょうか。 その女の子は親への不平不満を、全てあなたの息子さんにぶつけることで、ストレス解消してるように感じます。 息子さんはサンドバックじゃないんですから。 守ってあげてください。

merimeron
質問者

お礼

「躾けなおす」という考えがありませんでした。 距離を置くべきか 我慢して息子が強くなるのを待つか という選択肢しか持っていませんでした。 まだ息子は大きなケガをしたことはありませんが ご近所さんなので何かあってからでは遅いですよね。 その子が我が家に来るのは日課のようになっていて 「車があって在宅しているのがわかると行きたがる」と お母さんがおっしゃっていました。 さすがに毎日は親が止めるべきだと思うのですが、考え方が違うようです。 もしストレスの解消にされているのだとしたら腹立たしいことです。 ご意見を参考にさせて頂いて、主人と相談したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、意地悪なお友達どうすれば? A、お友達を増やされることです。 >あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 「父ちゃん、言われた通りにやったばい」と3歳の息子。 で、これで血相を変えたのが相手の親。 で、やり返している現場を押さえて、ウムも言わせずに激怒して我が家へ。 「やり返すのは一度だけ。お前は、やりすぎじゃー」と私。 「父ちゃん、言われた通りに一発だけやったばい」と4歳の息子。 で、これで血相を変えて怒鳴り込んできたのが相手の親。 「父ちゃん。一体、どうしたらよかと」と息子。 「そうさなー。泣く子は、相手にするな」と私。 さて、最後のアドバイスが全てですが・・・。 これは、子供が多かった時代だから有効だったアドバイスです。 これは、悪い子、普通の子、良い子が周囲に多くいたから有効だったアドバイスです。 たった一人の近所の子が遊び友達だったら、親同士の交流が全てでしょう。 で、双方の親が、仲良く遊ぶスベを教える以外にありません。 が、が、これは相手もある話であり即効性も疑わしいものです。 ならば、その他大勢のお友達の一人という状況を作り出すしかないでしょう。 で、で、これも難しい環境なんでしょうね。 で、結論です。 「こんなして遊びなさい」と双方に教えることですね。 「そう、みんな良い子だね」と双方を褒めることです。 「いけません」と相手に通じるように叱ることですね。 「教える・褒める・叱る」で対処するしかないでしょう。 子供同士が学びあえない時代ならば、親が「教える・褒める・叱る」で対処するしかないでしょう。

merimeron
質問者

お礼

ご近所には同じくらいの友達が数人いるのですが 同じ歳の子がいないので どうしても上下関係が出来てしまいます。 男の子だけならケンカもさっぱりしているのですが 女の子はネタネタしているしキツイですねぇ。 その子のお母さんはさっぱりしている方ですが いつもやる側で、やられる側に立っていないので 「Kくんは泣き虫だね」と言われて終わりです。 「教える・褒める・叱る」を頭に置いて対処したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.1

供ひとりで遊びにきているのなら、その子のこともmerimeronさんが躾をされると良いと思いますよ。 よそのお子さんを叱ることが、意地悪のように感じて躊躇していまうのでしょうけれど、叱るのも愛情のうちだと思います。 その子のお母さんのように平手打ちまでしてしまったら問題ですが、 その子と正面から向き合って、人の道を教えることは愛情だと思います。 あと、なるべくその子だけをしかりっぱなしにならないように、一度しかった後は、またしかりそうになったときには気を反らして別のことで遊ばせるとか、帰るまでには、その子にいいこともあるようにすれば、(飴を混ぜてムチばかりにしないようにすれば)、機嫌よく帰ってくれるのではないかと思いました。 時には形だけでも、ケンカ両成敗も必要です。 子供同士にケンカはつきものとはいえ、あまりにジャイアンのように振舞われては迷惑ですし、その子も嫌われてかわいそうですものね。

merimeron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「叱るもの愛情のうち」 本当におっしゃる通りだと思います。 私自身が被害者意識が強いために その子に対する愛情など持っていなかったことを反省しました。 今後の対応については 皆さんのご意見を参考にさせて頂いて 主人と相談したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう