• ベストアンサー

他人を見下すことについて

Replicaの回答

  • Replica
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

 確かに『見下す』というのは、上に立った人だけの特権です。特権ですが、それを使っている人はロクな人がいないような気がします‥‥少なくとも僕の周りはそうです。  例えば、先生と生徒の関係で言うなら、右も左も分からない生徒に先生が、  『お前らはこんな事も知らないのか』  と見下した態度を取るような物だと思います。  常に先生がこんな態度だったら、生徒は誰も先生についていかないでしょう。 >努力して何かができるようになった人が、努力しないでその何かができない人を見下すのは普通だと思います。  と書いて有りましたが、これも先生と生徒に置き換えるなら、『努力をしない生徒を、先生は見下して当然』みたいな感じです。  そんな事したら、ますます努力をしないだけだと思うんですが‥‥。  yellowbutterflyさんの言いたい事は『その人に、自分の欠点を分からせたい』という事だと思うんですが(違ったら、スイマセン)、その方法に何も『見下す』というは違うような気がします。  『説教する』『叱る』『話し合う』‥‥いくらでも他に良さそうな方法があるような気がします。

yellowbutterfly
質問者

お礼

 ありがとうございます。  確かに「見下してる」と相手から言われるからといって、そのまま「見下すのは非難されるべきことか?」はないですね。  僕が言いたいのは、例えば「自分は頭が悪いから」とか言う人がいるけど、あなたは本をたくさん読んだり、わからないことを辞書などですぐ調べたり、そういうことをやってきたのですか?と思うわけです。そういう輩に「見下してる」と言われれば「ああ、その点に関しては見下してるさ」と思ってしまうのです、これって非難されるようなこと?と思うのです。  先生は知らないことを教えるのが仕事だから、そんなことをしていたら仕事にならないけど、中学で知っているべきことを高校で知らなければ先生もその生徒を軽蔑するのは仕方ないと思います、そういう生徒は先生としても余計な仕事を増やされて困るし。

関連するQ&A

  • むやみに他人を挑発する奴は健全なのか?

    知らない人を一人見かけただけで、その人の特徴や雰囲気に対してこだわったり抵抗したり挑みかかったり、趣味・特技・能力・実績といった他人のアイデンティティにまで非難の言葉や軽蔑の言葉を発しようとする。そういう性分のある奴は悪質だと思う。人間一人一人色んな面で個人の差異があるのは当然のことだから。 劣等感ゆえに他人を憎んだり、優越感ゆえに他人を軽蔑したり、先入観ゆえに他人を敵視したり、個人的な好き嫌いだけで他人の存在と感性や価値観を否定しようとする。 そのような言動は己自身の運命や性格上の問題に起因する身勝手な言動であって、他人にとっては筋の通らないことばかり。 そうした身勝手な根性をむき出しにする奴は厄介者ではないのでしょうか? 精神科医や心理学者は健全な人間だと診断しても自分は邪悪で不健全な人間だと思うがどうでしょうか?

  • 他人を非難したくない。

    とにかく「自分の口から、他人に対して否定の言葉を出す」のが嫌です。 非難するつもりが無くて「ポロッと」言っちゃうのも嫌。 非難とまで行かず「批判」も、「お前(=私)一体何様のつもり???」と言う気分で反省しきり、落ち込みます。 では、自分を非難されるのは?となると、 勿論「朗らかに聞ける」筈はありませんが、何故か「ホッとする」のです。 例え、誤解で非難されたとしても「うんうん、そんな見方も出来たか、反省!」となります。 質問は、 1)「他人を非難する事に対する拒否感の理由」です。 何が考えられますか? 他人が自分をどう思おうと、自分の質?に変化等無いでしょう。 それと等しく、私が他人をどう思おうと非難しようと、その人には関係ない、と考えられる。 それなのに、何故、私はこんなに他人を非難する事を恐れるのか?と不思議なのです。 そう、「恐れる」が正しいかもしれません。。。 2)は翻って自分への非難に「ホッとする理由」です。 何でだろーーー? 怒れば良いじゃん!とも思うのに、素直に「そうかーー」と考え込んじゃう理由。。。 何だと思われますか? 教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 満更の他人

    満更の他人 満更の他人が受賞したではなし、定めし瀬川君だっても私の為に喜んでいてくれるだろう、とこう貴方なぞは御考えでしょう。 まんざらの他人とはどういう意味ですか。 「なぞ」は「なんぞ、など」の意味で、人を軽蔑する意が含まれるんですよね。しかしこの場合は尊敬すべき相手に「貴方なぞは御考えでしょう」と言うのは失礼ではありませんか。 教えていただければ幸いです。

  • すぐ他人と比べてしまう・・・

    私は日ごろ目に入ってくる人などを見ると常に自分と比べて劣等感に浸ってしまいます・・・・ そして自分より劣っている人を見ると優越感に浸るため安心するからずっとみていたいみたいなかんじでしょうか・・・ 劣等感がそういった比べたがる思考にさせるんだと思います・・・・ 普通かっこいい人がいるとかっこいいなーと良い気分になったりするのですが、私は違います。自分はなんて劣っているんだと思います。 常に物事を見ているときは自分を意識しながら見ているのです。だから自分の頭に入ってくる光景に集中できないのです。 他人と比べる癖をなくすにはどうしたらいいですか?劣等感を消せばいいのだと思いますが、なかなか消せなくて・・・

  • 他人の容姿に挑みかかる奴

    人間は均等にはできていないから、人が違えば顔だちも違うし体つきも違う。 何の恨みも因縁もないのに、そういう他人の容姿(外見的な特徴)に対して、挑みかかったり文句を付けようとする奴っていると思う。 例えば、 ・顔をしかめて迷惑そうな形相を向けてくる奴 ・目ん玉をグイッと突き出して人の顔を押さえ付けるように凝視してくる奴 ・伸び上がるようにして大げさに身構えてくる奴 ・わけもなく舌打ちをかましてくる奴 ・正当な理由もないのに他人を誹謗する奴 劣等感ゆえの憎しみ、優越感ゆえの軽蔑、先入観ゆえの敵意、個人的な好き嫌い 上に列挙した奴らはそういう身勝手な感情を他人のせいにする、邪悪で図々しい妖怪のように私には見える。 こういう族が人間界に存在することに驚きと怒りを覚えたのは私だけでしょうか?

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 他人に嫉妬されることって喜びに感じる?

    他人に嫉妬されることって喜びに感じる? 金、学歴、顔、地位、何でもいいけど、他人に嫉妬されるってことは嫉妬してくる人よりも自分は確実に上なんだから、堂々と見下してバカにすることができる 「あいつ、私に嫉妬してるな。」って分かったら優越感を抱けるし、見下してバカに出来るから私は嬉しいけど。

  • 「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せ

    「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せを願えない」 って言葉、合ってますか?そう思いますか?

  • 他人と自分を比べてしまいます

    大学四年生の女です。 タイトル通り、何かと他人と自分を比べては優越感や強烈な劣等感を感じてしまいます。 特にこの大学四年間は本当に劣等感に苛まれました。 それまで私は何でもバランスの良いタイプだったので、劣等感を感じることがあまりありませんでした。 しかし大学に入り人間関係で非常につまずき、そこから全てが崩れたように悩み、未だにそこから這い上がれていません。 他人を羨んだり、劣等感を感じる今の自分が嫌です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 他人と比べ続けた人生でした。

    二十代後半男です。 思えば物心ついた頃から他人と比べることでしか自分を好きになれませんでした。 自分より下を見ては優越感に浸り、上を見ては追いたてられるように動く人生。 そんなことを繰り返して十数年で三十路前になりました。 自分と自分を比べても評価が甘くなるだけ、他人と比べてこそ向上心が持てると言い聞かせてきました。 社会に出れば尚更、自分自身の自分に対する評価はクソの役にも立ちませんでした。 それでも誰かに勝ちたい、劣っていたくないという一心で生きてきました。 でももう限界です。 自分の情けなさに涙が出ます、本当に情けないです。 仕事なんてしたくありません、自分と人を比較して働くのにもう疲れました。 彼女が欲しくて努力したけど全部無駄、女性の求めるハードルには届かない。 誇れる特技もない、誇れる物がないから人として魅力もないし好かれない。 人と会話するのさえ億劫です、笑うのも嫌です。疲れました。 何かもうダメダメすぎて本当に消えてなくなりたくなります。 アイツもアイツもアイツも自分より幸せそう、羨ましい。 でも届かない、何もかも足りない、何が足りないのか分からない。 もう頑張りたくない、ずっと眠りたいです。目を開けると毎朝絶望感でいっぱいです。 今までずっと劣等感が生きるバネでした、それ以外自分にはなかったです。 ずっと価値が欲しくて、どうしても自分に価値が欲しかったです。 結局、フタを開けてみたら価値の全くない空っぽな劣等感の塊でした。 悔しいやら情けないやら自分なんか消えればいいのにと思います。 本当にずっと眠りたいです。 ぐちゃぐちゃですいません、これからどう生きたら良いか分かりません。 自分の信じていたものが一気に崩れてしまいました。 こんな私でも今から他人と比べない生き方ができますでしょうか?。 周りには幸せそうな人ばかり、自分には居場所がありません。 街に出ても誰もが皆幸せそうに見えます、辛くて仕方ありません。