• ベストアンサー

理学療法士養成専門学校 3年or4年?

noname#32788の回答

noname#32788
noname#32788
回答No.1

 大変失礼とは、思い発言をお許し下さい。  年齢が気になります、今医療界は空前の資格ブームでなりたい方が多く養成校はほくほくです。  しかし、いざ就職となると本人任せで探せが現実です。  新規採用は、年齢制限で25歳とかと条件を出します。  資格取れたが、職に結ばなければ資格を取って意味がありません。  我が子のケースで話すと、臨床検査の短大を出て仕事を探しても職場が無いのです。有っても若干名の何十倍の競争率で採用試験となると、成績が良い国公立の4年生にはなかわんず全てが敗北と屈辱を味わう経験をしました、そこで臨床工学技士と言う近年出来た資格を取りたいと言う事で大学編入をしましたが、これも年齢ギリギリでした。  学校が入学者を多く入れますが、実際の仕事に結びつくかでこれからの学ぶ時期が決まると思います。  資格を持っていても、仕事にならないければ絵に描いたぼた餅では有りませんが、何もならに事が申し上げたいのです。  理学も国公立の養成校が有りますし、旧帝国大学の保健学科で沢山養成しています、やはり腐ってもタイでは無いが、成績優秀者が上位に来ますので覚悟はされた方が良いと思い、我が子の経験を書きました。

noname#71038
質問者

お礼

資格があれば学歴は関係ないようで、実は関係ある世界のようですね。やはり問題は就職ですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 理学療法士養成学校

    24歳シングルマザーで、もうすぐ3歳と1歳の子どもがいます。 理学療法士になることをきめ、学校探して2校に絞りました! 1つめは4年制の専門学校で、車で1時間ちょっとかかります。 学費が4年制間でガソリン代なり全て合わせて800万ぐらい みています。知り合いがそこの卒業生で紹介もあり、 入学はできそうです。 メリット…入学がしやすい、子持ちに理解があり融通がきく、 実習地が私が住んでいる県内でいける 2つめは3年制で学費なり交通費をあわせても、半分の400万程度ですみます。 ここは2つ乗り換えはあるけど、時間も同じぐらいでいけます。 こちらは紹介がないので確実受かるかは変わりません!! メリット…学費が安くて借りなくてもいける、電車でいける(あまり 運転が得意ではないので、私的にメリット)、1年でも早く卒業できること どちらも10月中頃に試験です。 子どもいながら理学療法士の学校に通われた方、 どこに重点を置いたらいいかアドバイスください!

  • 理学療法士の養成専門学校

    現在 理学療法士を目差し専門学校をさがしているのですが日本ではなく欧米諸国 の地域で日本語の養成学校を運営している学校をご存知のかた教えて頂けないで しょうか? 宜しくおねがいいたします

  • 大阪の理学療法士養成校(私立専門学校)

    大阪の理学療法士養成私立専門学校(3年制・昼間) で、おすすめの学校がありましたら教えてください。 気になるのは、進級率、国試合格率です。

  • 理学療法士の専門学校について

     僕は25歳の社会人で理学療法士を目指しているものです。現在理学療法士の学校に通われている方や、実際に理学療法士として勤務されている方に質問です。専門学校での一日のスケジュールや週末の様子、またはお勧めの学校などが有れば教えていただきたいです。また、僕は神戸医療福祉専門学校に入学しようかと考えているのですが、設備面や就職といった面で、他の学校と比べて不都合があるのかどうか、ご存知の方がいれば併せて教えていただきたいです。

  • 理学療法士から1年制の臨床工学技士養成校への入学

    理学療法士から1年制の臨床工学技士養成校への入学は可能なのでしょうか?? 調べると医療系の学校を卒業している人は1年制のME養成校への入学が可能と書いてあるのですが、PTも含まれるかお聞きしたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 理学療法士養成学校

     理学療法士(PT)養成学校について。 福岡県やその近隣地域で、視覚障害者も通学できて、学ぶことのできる学校を探しています。夜間の部もあれば、尚良いのですが。  良い情報をお持ちでしたら、お教えください。宜しくお願いします。

  • 理学療法士(専門学校卒)の大学編入と大学院入試について

    理学療法士の専門学校(専修学校)を卒業して(できれば見込みの状態で) 理学療法養成大学の4年次に編入できる大学をご存知ありませんか? 調べた限りでは北里大学のみでした。 理学療法士の専門学校(専修学校)を卒業して(できれば見込みの状態で) 理学療法の大学院は受験できないのでしょうか? やはり学士の資格がないとだめなのでしょうか? その場合必要な学士の資格は通信制などの理学療法と関係ない学士資格でもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会人から理学療法士養成の専門学校へ入学した方

     現在、教員をしている39歳の者です。  父が認知症で入院していてその見舞いで病院に通ううちに理学療法士の仕事に興味を持つようになりました。自分も専門的に学んで理学療法士として働きたいと考えております。  そこで社会人経験をお持ちの方で理学療法士養成の専門学校に通っている方、あるいはご卒業されて理学療法士として働いている方にお伺いしたいのですが、  1.学校案内をいくつか取り寄せたのですが入試倍率などの記載がありません。倍率はどの程度ですか。  2.受験先は東京都内を考えております。各学校それぞれよい点とよくない点があるかと思いますが、みなさまの学校はいかがですか。  3.取り寄せた学校案内の中では「臨床福祉専門学校」が好印象なのですが、実際に通われている方、卒業された方のご意見がありましたらお願いします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 理学療法士  専門学校か 大学か どちら?

    理学療法士を目指しています。 専門学校か 大学か どちらがいいのでしょうか? 専門学校は 大阪医専 理学療法士専攻 を希望しています。  (内定をもらっています) 大学は 京都・大阪地域の 大学です。(これから受験を考えてます)  例えば 京都橘 大和 藍野 大学の理学療法士学科です。 専門学校と大学の  それぞれの学生生活期間の メリット デメリット 将来性職業上の メリット デメリット を 知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • 理学療法士になるのに大学or専門学校どっちがいい?

    理学療法士になるには、大学か専門学校で 必要単位を取得後、国家試験に合格が条件だと思うんですが、 無事資格を取れたとして、就職の際やその後、 大学卒でPTになったのと 専門卒でなったのとでは違いがあるんでしょうか? 具体的なメリットやデメリットなどあれば教えて下さい。 今年就職した従兄弟が、就職活動中はもちろん、 その後も出身大学によって待遇も差があるんだからと 言って、しきりに某私大を薦めるんですが。 彼は、一般企業、それも医療関係に就職したわけじゃないし、理学部でもなかったです。) 私としては、学費のこともあり、 某国立か、3年で資格の取れる専門に惹かれてるんですが、実際はどうなんでしょうか?