• ベストアンサー

電気釜の能力

memokoの回答

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.2

もう、買ってしまっているのですよね。 うちも、安いのでいいから電気釜にしよう、ということになり、量販店に行ったのですが、そこの店員さんが正直な方で…… 「いま、ガス釜なんですか? ガス釜から電気釜にしたら味が格段に落ちますね。この高い電気釜にしてもガス釜の味にはかないませんね~」 といわれて「今回はやめておきます」……とすごすご帰ってきました。 代打に一合炊ける電気釜の安いのは買いましたが。 わたしには、電気釜もおいしく思えるけれど。

noname#39684
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 残念ながらガス釜を採用する状況ではなかったのです。この20年余り電気釜のご飯しか食べたことがないのです(涙)。 やっぱり火力の差なんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 圧力釜で白米、IHクッキングヒーターで。

    ティファールの6リットルの圧力釜を持っています。 圧力釜で白米を炊きたいのですが、最高で何合炊けますか? また、先日白米を炊いたのですが(6合)、レシピ通りに 作ってもごはんが少し固かったんです。 我が家はIHクッキングヒーターなので、おそらく火加減が原因かとも 思ったのですが加熱後弱火というのは火加減レベルは2(130w)で よかったのでしょうか?

  • IH対応の炊飯釜をさがしています

    我が家の電気炊飯器が高齢なため、買い替えを考えています。 そこで、いっそのこと電気釜ではなく 短時間でご飯が炊ける釜(鍋)を購入してみようかと思い 検索してさがしていますが、思うような商品にあたりません。 IHコンロ対応で、仲蓋付きで、5合炊き。 発熱板の無いものをさがしています。 鉄製のものは簡単にみつかるのですが、仲蓋が無いものばかり。 直火用の炊飯釜で仲蓋が付いたタイプだと 沸騰したら火を止めて待つだけで、子供でも出来そうな手軽さだったので これがIHコンロでもできたらな~と。 何かこころあたりありましたらよろしくお願いいたします。

  • 電気釜の内釜で米をかしかない?

    某電気釜を2010年11月に購入しました。土鍋釜でおいしく炊けることが嬉しくて、55000円でしたが頑張って購入しましたが、内釜の黒い部分が剥がれて、底のほうがぼろぼろになりました。 電気店へ行って内釜を替えたい旨を話したら、内釜に直接米を入れてかしいていませんか?と、言われました。長い間、電気釜を使用していますが、いつも直接米を入れて洗っています。 わたしは、あまりごしごしせず、優しく混ぜる程度ですが。電気店の人は、説明書にあるはずだと言います。あいにく、説明書はなく、そのメーカーさんの「ごはんとおかずの料理本」があり、その中の写真には、内釜に直接米を入れて混ぜている写真が載っています。 直接、メーカーさんへ話をしようと思っていますが、皆さんはどうしているのか知りたくて、質問しました。 内釜で直接米をかしくのは間違っているのでしょうか。 また、2年で内釜が痛んでしまうのは早いように思うのですがどうでしょう。

  • ガス釜のようにおいしく炊ける炊飯器

    ガス釜のようにおいしく炊ける電気炊飯器を教えてください。ご飯は3合炊ければOKです。予算は1万円です。

  • ガス炊飯器VS電気炊飯器

    炊飯器を買い替えようと考えています。 ガスと電気どちらがおいしく炊けるのでしょうか? 最近のガス炊飯器も保温機能、タイマーなど の機能も充実しているようですが、どうなのでしょうか? やはり電気だとIH圧力が一番いいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 電気釜の内釜の殺菌について

    2日ほど、諸事情で家を夫婦で空けました。出かける前に電気釜の内釜を洗うのを忘れていたことに、帰宅して気づきました。 洗浄はしたのですが、菌の繁殖などが気にかかります。水を入れて煮沸消毒したのですが、これだけで大丈夫でしょうか。 諸先輩方のアドバイスをお願いいたします。

  • IH炊飯器は、電磁波でお米を炊くのですか?

    電気炊飯器を買い換えようと思います。 今使っているのは、11年前に買ったIH炊飯器です。 質問は、IH炊飯器は電子レンジと同じように電磁波で炊飯をするのでしょうか? 聞くところによると、電子レンジでの調理は食物を電磁波で調理するので 物が腐った状態と同じになるということです。このことを聞いてからは、土鍋でご飯を炊いているのですが、不便なので炊飯器を購入したいのです。 以前は電気釜といって電気で加熱してご飯が炊ける炊飯器がありましたが、今はほとんどIHが主流のようです。電気釜でもおいしくご飯が炊けるものがあるのでしょうか。お教えください。

  • 圧力の炊飯ジャーについて

    圧力炊飯ジャー使用してらっしゃる方いますか? 味はどうでしょう。あぶなくないですか? 今度引っ越すことになりました。 ご飯を愛してやまない人間としては、 どうしても普通の電気釜では味が我慢できなくて ガス炊きの炊飯ジャーを購入しようかと思いたちました。 (今はガスを使ってます。友達のうちとかで電気釜で炊いたご飯だしてもらうと 申し訳ないのですがあまりおいちくないので、、、) ただ、新居はガスの栓が一つしかなく、 ガス会社にガス栓を2つにする工事を依頼しなければいけないし (賃貸ですが管理事務所に相談したら自己負担ならやってもよいとのことです) ガスの炊飯ジャーは5合炊きだとすると タイマー・保温機能付だと5万円6千円くらいするそうです。 タイマーなしなら2万4千円、炊くだけなら1万7千円。。。たかいっ というわけで、しかたなく電気の炊飯ジャーを調べたところ、 圧力で炊く製品があるみたいですね。これならおいしく炊けるかも? と思い質問させていただきました。 値段もタイマー付で3万円~4万円程度みたいだし、工事いらないし。 もしおすすめのメーカーなどありましたらよろしくお願いします。 やっぱりガスにはかなわないよ、とか。 そしたら何が何でも金に糸目をつけず(?)ガスにします! ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 炊飯器の炊きこみご飯機能

    炊飯器には、いろんな機能がありますが、 よくあるのが、炊きこみご飯の機能ですよね。 あれは普通に白米を炊くのと、どう違うのですか? それと関係あるのか、炊きこみご飯の時は 予約ができなくて、困ります。 なぜ予約はできないんでしょう? それを白米のままで予約セットして、 別に味に困っていませんが、 どうしてなんだろう??と思っています。

  • ★炊飯器購入で迷ってます★

    炊飯器が壊れてしまい、購入を急いでいます。 各電気屋、価格com.などを見て、迷っているのが ●東芝 圧力IH「真空ひたしかまど炊き」 RC-10VSD 23500円 ●三菱 IH「超音波大沸騰IH」 NJ-VE101 20000円 いずれも5.5合炊きです。 東芝は、”圧力”と”ダイヤモンド銀釜”に惹かれます。 三菱は、”デザイン”と”しゃっきりした米”に惹かれます。 今から買うなら圧力かな~とも思いますが、ふっくらもっちりよりも、しゃっきりした米 の方が好きなんです。 ただ、三菱の方は、釜がイマイチな気がするし、手入れも大変そう・・・。 どちらがオススメかアドバイスお願いします!!