• 締切済み

老荘は危険思想なのか?

gsolti8の回答

  • gsolti8
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

儒教が一応の国教となっていた中国においては、儒教に反対する老荘思想は国家を揺るがす危険思想だったかもしれませんが、現代においてはむしろ重要視されるべきものでしょう。また、儒家から危険視されてはいましたが、前漢代初期や魏晋南北朝時代には政争に疲れた多くの高級官僚が老荘思想に傾倒していきました(道教は老荘思想に直接の関連はありませんが、南北朝時代には道士が皇帝の側近となり貴族高官にも慕われていました)し、仏教の禅宗や儒教でも朱子学には多分な影響を与えています。 重要視されるべきだと先に言いましたが、西洋文化における人間は自然の上にいて自然を支配しているという考えに我々日本人も欧米の人々も毒されてきました(言葉は悪いですが)。しかし、老荘は人間は自然の中にいて自然の一員であるといいます。自然の一員であるなら、自然を超越して文明を築こうとする人間の性質から離れ自然に帰ろうといいます。我々の生活は幾千幾万の大自然の生命に支えられているということを再認識し、感謝して、大自然の一員として人間以外の生命のためにも善処すべきであるということを現代人は理解しなければならないでしょう。 ちなみに、老荘思想は安楽するだとか休むことを教えているわけではありません。ここがよく取り違えられやすいところなのですが、自然に帰るということは自給自足の生活をしなければならないということです。老荘の生きた春秋戦国時代は農耕によって生活していました。足るを知るとか欲を捨て去るということは最低限自分の世話は自分ですることを厭わず、それから逃げないということを説いているのでしょう。

関連するQ&A

  • 老荘思想で生きていく

     私は最近、老荘思想に興味を持ち、関連本をいくつか買いました。   その中でまだ「老子・荘子」(森三樹三郎)しか読んでいませんが、   どういう思想かは、大体わかったと思ってます。      読後は、万物斉同などの考え方で生きるのが楽になった(様な気になっているのかも)のですが        このような老荘の考え方を、少しでも(実践?)している人はいるのでしょうか?       私は万物斉同を徹底できずに、雑編かどこかにあった話のように   老子(荘子?)の弟子が思想を実践し、何年後には俗っぽくなり、また何年後には~    という話のように、むかついたりイラついたり、ぶり返しますが。(弟子は何度も繰り返しません)    でもこれでいいのかなぁと思ってます。

  • 儒家思想と老荘思想の違いを教えて下さい。

     儒家思想と、老荘思想は正反対と言われているそうですが、どう違うのですか。簡単に言うとどういうことなのでしょうか。

  • 老荘思想とはどんな思想ですか

    老荘思想とはどんな思想ですか バカでもわかるようにやわらかくお教えください。 例え話なんかも助かります。

  • 「自然」という言葉は仏教の言葉でなく、老荘の思想からきたって本当?

    よく、明治時代に"nature"の訳語として、自然という言葉が使われたといいますが、この言葉はもともと仏教ではなくて老荘の思想からでてきた言葉と言う先生がいます。これは本当でしょうか? 根拠を教えて下さい。それとも間違っているのでしょうか?

  • 老荘思想で考えると、社会変革を行う人はタオを理解

    していないということになりませんか? 老子は「無為自然」「上善は水の如し」と説きます。 それはすなわち現状を肯定して現状を所与のものとして 波風立てないで生きるということではないのですか? どうも出発点は違いますが近頃の若者像と重なります。 どなたか老荘思想に詳しい方、教えて下さい。

  • 老荘思想について

    老荘思想は競争社会で負けた 人生の負け組みが喜ぶ哲学だという意見を けっこう見かけるんですが、 皆さんはどう捉えていますか? 私は、のんびりした生活をしている 定年退職をした人が読んでいるというイメージがあります。

  • 僕は危険思想者なのでしょうか?

    僕は危険思想者なのでしょうか? 何よりを話を書いたり考えたりするのが好きです。 大学では文芸部をやっていたのですがその時の話です。 親友をイジメで失った主人公(女)が、クラス全員味方につけてイジメっ子に報復する話を書きました。 幸い作品自体は簡潔性やストーリーのインパクトが評価されて、在学中の僕の作品の中では最高の評価を頂きとても嬉しかったです。 しかし1部の人には「先輩、思想が暴力的すぎますよ」って言われました。笑いながらですけどね。 確かにゾッとはしますけど、虐げられた者からすれば当然の心理だと思ってその話を書きました。主人公が間違っているとは思っていません。デスノートの夜神月だって正直正義だと思っています。下記は主人公のキメ台詞の数々です。 僕は危険な考えの持ち主なのでしょうか? ※別に僕自身にはいじめられた経験とかありませんよ 「私はあいつらに自分がやったことを思い知らせてるだけよ。」 「やられた分だけやり返したら自由にしてあげるわ。まあ大抵耐え切れずに自殺しちゃうんだけどね。世の中って本当にうまくできてるわ。」 「こんなに苦しいとは思わなかった? だから自分のやったこと棚に上げて許してくれっていうの? アハハハハ、通らない通らない。」 「強い者は弱い者の全てを決めていい。あんた達が言ってたことじゃない。だったら黙って受け入れなさいよ。」 「私、昔飼い犬を殴り殺したことがあるの。私のことナメててどんなに優しくしても噛み付いたり暴れたりするばかりだったわ・・。その犬はある日私の大切にしえたオウムを殺した。私はバットで殴りかかったわ。最後の瞬間、その犬は哀れな目でこっちを見ていた。許してやろうかとも思った。でも『こいつが嘆いているのは自分の悪行じゃなく、私なんかに出会ってしまった自分の不幸』こんな考えが頭をよぎった瞬間私はバットを振り下ろしていた・・。 ・・今、ちょうどそんな気分よ!!」

  • 危険思想の持主をあぶりだしてるの?

    こういう質問サイトって、無料ですけど、 もしかして危険思想の持主をあぶりだす目的でも使われているのでしょうか? ただほどこわいものはないとも言いますし たとえばですが 「中国」という語をいれた質問は、だいたい 「気になるボタン」がおされます これもなんか不気味 誰かが日本人の中国にたいする見方の情報収集をしようとしてるのかな?

  • 【「右翼思想が危険なんじゃなくて右翼思想を利用しよ

    【「右翼思想が危険なんじゃなくて右翼思想を利用しようとする連中が危険なんだ」】 人間だれしも自分の産まれた国に誇りを持って生きている。 誰だって自分の国が汚されたら許せない気持ちになって当然であり、右翼思想は愛国心の表れであり結構なことじゃないか。 しかし、その愛国心を利用して何かを起こそうとする奴らがいてそいつらが問題なんだよ。 ということは、播磨屋の社長もアパホテルの社長も愛国心があって良いのだが、自分の思想を表に出して他人に強制しようと右翼思想を利用してしまっているのでこの考えで言うとアパホテルの社長も播磨屋の社長も世界から見たら右翼の過激派の分類になってテロリストの括りに入ってしまいます。 アパホテルの社長は日本の安倍首相の後援団体である安晋会の副会長でありますので、その括りで行くと、安倍首相は右翼過激派の一員になってしまって、一国の長が過激派というのは不味い気がします。

  • なぜ共産主義はよく危険思想だとレッテルを貼られるの

    なぜ共産主義はよく危険思想だとレッテルを貼られるのでしょうか? 共産主義は多くの人を殺してきたとか言ってますが真っ赤な嘘ですし、むしろ多くの人を殺してきたのは資本主義の方だろ?