• ベストアンサー

納めると支払うの違い

rmz1002の回答

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

その投稿した方が「納める=公共料金」という「誤った認識を持っている」だけです。 納めるは単に「代金を相手に渡す」という意味しかありません。 ですので例えばどこぞの年会費の場合でも「会費を納める」のように使うことができます。 つまり、「『支払う』でも『納める』でもどちらでもかまわない」ということです。

noname#12806
質問者

お礼

私も、どちらでもかまわないのでは、と思ったのですが、役所の回答が改善する方向で考えるような書き方をしていたので、混乱してしまいました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京都のサイトのニュースのところの

    お世話になっております。 東京都のサイトのニュースのところの Flashは、どんなシステムですか? ご存知でしたら、教えてください。 (これって一回読んでるんでしょうか?それとも、 何かうまく読み上げるソフトがあるんでしょうか?) http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/02/20i2j200.htm

  • 築30年の物件の危険度は?

    世田谷区の物件で築30年位でRC造って、どうなんでしょうか? 東京都の危険度ランキングみたいなやつ↓では、AAAになっている地域です。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm 地震が怖いので、いわゆるもうすぐくると言われている関東大震災が心配なのです(^^;)

  • 江東区の下水道について

    なぜ江東区の下水道は分流式と合流式の二つで使い分けてるのですか? http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kurasi/kokuji/gennkyou.htm(東京下水道)

  • 水道料金の見方について

    4月から一人暮らしをはじめ、水道料金の請求書が来ました 半月しか使っていないのになんと2500円!! 驚いて水道局のHPを見てみると計算方法が載っていたのですが、 いまいちよくわかりません・・・ 今23区に住んでいて、明細には使用量は4立方メートルとあります  HPの計算方法では1170+560に税 となるはずなのですが なぜ違うのでしょうか? 呼び径は20mmです http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm  

  • 過去のホームページ(東京都庁)を探しています

    東京都庁の過去のサイト(2件)を探しています。 1 http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/sonota/syozaiti.htm 2001年6月当時(知事本部?)  (現在『知事本局』として存在する   http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/sonota/syozaiti.htm    の前身と思われます。) 2 http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/faq1.htm 2003年9月当時 このサイトの内容を知りたく、探しています。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 「区分経理等を行うことが補助金交付の原則」とする「国の通達等」

    東京都のWebサイト http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/20icj600.htm の中段の「監査の結果」の項に、「国の通達等では、区分経理等を行うことが補助金交付の原則とされている」とありますが、「区分経理等を行うことが補助金交付の原則」とする「国の通達等」とは何でしょうか。 もしそのようなものがたくさんある場合は、最も代表的なものを2、3お教えいただけないでしょうか。

  • 首都圏内のJRもしくは地下鉄のフリーチケット

    首都圏内を3日間、JRもしくは地下鉄で 観光しようと思いますが、3日間分の首都圏内の 格安フリーチケットをご存じなかたいらっしゃいませんか? 現在、下記のチケットが最安値ですが、 飛行機で行くのではなく、首都圏までは車で行く予定です。 東京トラベル2DAYパス http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/06/20j6u800.htm

  • 駐車禁止等除外標章の申請手続きについて

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/jogai/jogai.htm このように載っていますが、よく意味が解りません。 詳しく教えて下さい。 知人はどこも身体が悪くないのに持っていました。 不正行為にはならないんですか?

  • 東京メトロと都営地下鉄とを明確に区別できる英語での言い方ってどうなりますか?

    先日、地下鉄の駅で外国の方に乗り換えについて訊かれたのですが、 「都営地下鉄」をどう言えばよいのか分からなくて、十分な説明ができませんでした。 東京メトロ→「Tokyo Metro(そのままですが)」 都営地下鉄→「Tokyo Metropolitan Government なんたらかんたら?」 どちらも、「Tokyo」と「Metro」が入ってしまって説明しにくいと感じました。 きっと2つの鉄道会社があることは伝わらなかったと思われます。 東京メトロと東京都交通局のWebサイトを見ますと、それぞれ以下のように表記されています。 東京メトロ=「Tokyo Metro」、都営地下鉄=「Toei Subway」。 オフィシャルがそうなっていれば、それが「正しい」のでしょうが、 「地下鉄」を表す言葉が片や「Metro」、片や「Subway」では会話の内容に一貫性が無いということになってしまいますし、 「Toei」という表現もいかがなものかと思いました。 東京メトロと都営地下鉄とを簡潔かつ明確に区別できる(紛らわしくない)英語での言い方ってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 東京都交通局(Bureau of Transportation Tokyo Metropolitan Government) http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/ 東京メトロ(Tokyo Metro Co.,Ltd.) http://www.tokyometro.jp/index.htm

  • 親子3人世帯での電気代の平均値をおしえてください。

    質問サイトをいろいろ拝見したところ 「うちではこうですよ~」 という回答しかわかりません。 たとえば水道代だとソースがありますよね。 ↓             ↓ 東京都水道局 もっと知りたい「水道」のこと http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm ■家庭の平均使用量はどのくらいですか。 <回答>世帯人員別の一ヵ月当たり使用水量 世帯人員 1人 使用水量 7.8立方メートル 世帯人員 2人 使用水量 16.2立方メートル 世帯人員 3人 使用水量 21.6立方メートル 世帯人員 4人 使用水量 26.3立方メートル 世帯人員 5人 使用水量 30.6立方メートル http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm#1 (東京都水道局 平成18年度 生活用水実態調査) このような平均値のようなデータを、電気でないかな?と思って質問させていただきました。おねがいします。