• 締切済み

企業の法務部と司法試験

 企業の法務部では、司法試験崩れが中途採用で就職できる道はあるのでしょうか? 司法試験での知識は実務としてはさほど役に立たないとも思えるのです。  法務部がいかなる仕事をし、いかなる人材を求めているのか等法務部の実情も合わせて、ご教示いただきたいと思います。 

みんなの回答

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

ビジ・キャリのカテで回答していると、いかに一般論が役に立たないか痛感させられます。それほど個別に求める物も違うし、選考基準も違うようです。それぞれの業界に、それぞれの常識があるということでしょうか。その上固体で違う。 お答えしたここは、資格の有無は合否に影響しません。履歴書に記載された内容で、合否が決まることはないです。入社後の研修制度は充実しており、各職種に、有益な資格取得に関しては社内の助成制度を利用できます。採用後育てる(中途も)方式です。学ぶ資質があるかどうかが問われるだけです。こういうのは少数派に属するかも・・・。 他の会社には他の方針がある筈。 中途採用に資格や経験を求める場合は、もっと年齢制限も緩いと思います。 >司法試験崩れという言い方は止めましょう。難しい試験です。在学中から本気で狙っておれば、学校の成績との両立などほぼ不可能。法律の知識を生かして、就職できる道が見つかることを願ってます。最近では金融(銀行)等の社員さんも弁理士資格の勉強をする人がいるようです。知的財産も含めた経営コンサル業を目指しているのでしょうか。法律はいろいろな活かし方があるはずですよ。 自分は民・子供は官で働いていますが、公務員というのは必ず法律の知識が必要なようですね。(司法試験ほど難解ではなく公務員法律とかその程度ですが)こちらの年齢制限もまだ大丈夫そうです♪

HONESTY1224
質問者

お礼

ご返事本当にありがとうございます。  確かにおっしゃるように、私の質問があまりにも漠然としていたと思います。  弁理士については多少考えてはいたので、もう少し真剣に考えてみたいと思います。  司法試験崩れという言い方は止めましょう。>  ともすればなげやりになってしまいそうな中、このようなお叱りには心から感謝いたします。  司法浪人であったことはともかく、自分自身にはプライドを持って 別の道に進みます。  本当にありがとうございました。    

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.1

一例ということで。あるメーカーの場合。 中途採用の年齢制限が引き下げられ、現在25歳迄です。院卒だと1年も勤務経験があるかどうかという所、よって、殆ど新卒と同じ基準で審査されます。大切なのは学生時代をどう過ごしたか(ガリ勉歓迎)、成績証明は重要視ですが履歴書はただの受付用。凝っても無駄。 募集は公募です。 一次は書類審査(浪人・留年経験者は基本的にはカット、しかし大学名は無関係なのでストレートだと筆記には進める)、通過すれば地区毎の筆記試験。合格者はその後も試験は延々と続く(笑) 求める人材は・・・怠けない変人?かなぁ。 もし、運よく希望通り法務関係に配属になれば、企業の特許部門等を担当します。同期からは複数名数年間の勤務後(3~5)企業の支援制度を利用して(出社不用、給与支給但し2年間限定)弁護士・弁理士の資格試験を受け、合格後開業や勤務して、元勤務先からの仕事だけで商売できてたりします(特に弁理士)。独立しないで会社員として働き続ける人の方が多いですが。それぞれです。仕事は忙しく、地味です。しかし、重要な職種で経験が必要な為、転勤や移動は殆どないといっていいと思います。一例でも参考になれば。

HONESTY1224
質問者

お礼

ありがとうございます。  ただこのメーカーでは・・・年齢とガリ勉と成績証明でアウトです・・・。私は26歳です。  しかし、具体的な企業の情報はとても為になります。  もしかしたらルール違反かもしれませんが質問をさせていただきたいのですが、このメーカーの場合 他にも資格があることは武器になるのでしょうか?今は武装するためにビジネス法務や法学検定、行政書士等の資格を検討していますから、参考としてご返答いただければ幸いです。もちろんこのメーカーに限らず 一般論でも結構です。 

関連するQ&A

  • 企業の法務部と司法試験

      リクルートのカテでもお伺いしているのですが。 企業の法務部では、司法試験崩れが中途採用で就職できる道はあるのでしょうか? 司法試験での知識は実務としてはさほど役に立たないとも思えるのです。  法務部がいかなる仕事をし、いかなる人材を求めているのか等法務部の実情も合わせて、ご教示いただきたいと思います。   

  • 未経験で企業法務部への転職方法

    現在、IT企業に勤める3年目のSE(25歳・女)です。 法務に興味をもち、企業の法務部関連への転職を考えています。 法律の知識はまったくなく(大学は文学部卒)、法務の実務経験もありません。 法務関連の転職情報を検索してみたところ未経験での採用はほとんどありませんでした。 希望としては未経験なので初めは正社員でなくて、契約社員でもかまわないと思っています。 法律知識をを少しでもつけようと、ビジネス実務法務試験2級の勉強を始めたところです。 転職後も勉強して知識をつけていきたいと考えています。 未経験で企業の法務関連に転職する場合、どのように転職活動を行えばよいのでしょうか。 法務の知識習得方法、転職先の探し方等、転職方法のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 法学検定とビジネス実務法務検定試験⇒司法試験のレベルは?

    将来、司法試験を受けたいと思っています。それで、法学検定とビジネス実務法務検定試験というのがあるのを知りました。司法試験を受ける前の段階(「ちからだめし」)として受けてみようかと思ってますが、役にたちますか?皆様はどのように思われますか? 一応、両方の法学検定とビジネス実務法務検定試験の該当のHPを見てみましたが・・

  • 法務部に転属

    関連会社の法務部に転属になりました 法務畑は初めてで、おまけにマネージャーです。 そこで、法務の実務の本を探しているのです。 なお、法律に関しての知識は旧司法試験をしていたのであります。 金融商品取引法・独禁法などの特別法もかなりわかります。 ただ、日々の業務の型というか、勧め方の手本をしりたいのです。 お知恵をおかりしたいのです。 お願いします。

  • 法務部への転職

    今現在転職を考えております。 法律などを勉強しているので、企業の法務関連部署に入りたいと考えております。  ですが法務部などは、求人の数も少なくあっても経験者の方の採用なのでうまくいきません。そこで伺いたいのですが、中小企業などでは法務部という部署自体持っていないと思うのですが(大企業でも)「法務部」がなくてもそういった法律関連を対応しているのはだいたいどの部署なのでしょうか?  今回はできましたら、行政書士事務所や司法書士事務所以外で法律関連の仕事ができる場はないでしょうか? わかりにくい質問ですいません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えてください。

  • 企業の法務部に入るには

    私は今、大学の経営学部2回生です。最近、就職情報などを見ていて企業の法務部の仕事内容に興味をもったのですが、この職業について紹介されている本、実際に法務部ではたらいている方でしたら大体の仕事の内容やおすすめの本など教えていただきたいです。 又、この職に就くには経営学部ではなく法学部でないと厳しいのでしょうか? 

  • 企業の法務部に就職

    大学を卒業したら、企業の法務部に就職したいのですが、新卒で雇ってくれるところなんてあるのでしょうか?

  • 法務部への転職

    私は、法務部への転職を考えています。 2008年に法律系専門卒、25歳、男です。 卒業後、IT企業への就職も半年でパワハラで退職。 在学中は行政書士取得を目指すも不合格、目立った資格取得をしていませんが、ビジネス実務法務検定2級、行政書士資格取得を目指しています。 同時進行で法務部への転職も考えていますが、企業の採用条件は大卒・経験者と私に合う条件のものがありません。現在の年齢を考えると経験を積むことが必要と考えています。 以上を踏まえ、ご回答願います。 専門卒の求人は探せばあるものなのか?あれば、専門卒の第2新卒を使えるものか? 資格取得で学歴をカバーできるのか? 大学に進学し、在学中に資格を取得後、転職すべきか? 将来的にはどのようなキャリアを積めば法務部に入れるか? 法務部にどうしても入りたいと考えています。以上よろしくお願いいたします。

  • 企業の法務部で仕事をするには

    お尋ねします。 企業の法務部で働くには、法学部卒業の肩書きや法律関係の資格が必要なのでしょうか? 法務部で働く方はみんなそのようなキャリアを持っていて、法務部長は弁護士で…という世界なのでしょうか? 転職先として法律知識0から法務部を目指すとしたら、どのような方法・道筋を取るのが最善でしょうか? また、法務部という部署はノルマや成果が想像しづらいのですが、勤務の環境や雰囲気としてはどのようなイメージを持てばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定の有用性

    司法試験の勉強を大学でしている者ですが、 司法試験に失敗したときに資格がなにもない! ・・・という時の保険になるような資格をとりたいのですが、 (自分は諦めずに続けたいのですが親がどうしてもというので) 法律の勉強をしていてとれる資格といえば本で見つけたのが、 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定  などでしょうか・・・TOEICはがんばります。 法学検定は法律知識のみを問うのでやりやすいですが、 知名度が低いのであまり就職時に考慮されないのではないか・・・ という不安がありますが、司法試験の勉強をしていて、普通に習得可能な検定であります。これは受けていて損はないかと思いますが、 気になるのが以下のものです。 ビジネス法務検定ははじめて知りました。ただ法律の知識に企業系の知識が身についたら強いのではないかと思い挙げてみました。今の弁護士、法律の知識だけで+アルファがないとよく言われていますし・・・。ただ本をみると法律の知識だけではなくてやはり商業的専門知識も盛り込まれており、司法試験の勉強の大きな弊害にならないかというのも心配ではあります。商法はまだ学んでいないのですが、そこでカバーできる程度のものなら望ましいです。 一方・・・司法書士はやや司法試験並みの難易度なので、司法試験を目指すなら司法試験一本に絞ったほうがいいのではないか。という疑問もあります。 司法試験で問われる専門外の知識を覚えなければならないのであれば、また大変になるんじゃないかな・・・と思います。 それぞれの資格の社会的評価、就職への有用性等、 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう