• ベストアンサー

法務部ってどうですか

法学部でではないですが法律関係には結構自信があります。 かといって弁護士をやっていく自信はありませんし、 行政書士もつまらなそうでなんとなくいやです。 そこで企業の法務部などにいきたいのですが 法務部についていろいろ教えてください。 仕事内容、どのくらいの法律知識が必要か、 裁判などを任されることがあるのかなどです。 私は田舎に住んでますが 法務部は大企業の本社辺りにありそうな感じがします。 田舎で法務関係を探すことは難しいのでしょうか。 職種分類としてはどこに属するのでしょうか。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

noname#8311
noname#8311

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.3

はい、法務部員です。主に訴訟対応と企業コンプライアンスを担当しています。 会社によってその業種により職務内容がかなり異なります。また、大企業と中企業でも異なります。 法務部は企業の法律関係の中枢部署ですから配置される人員も基本的には法律の専門家です。弁護士・弁理士を雇用している企業もあります。当然に、法学部出身者が前提で、一部専門特化している仕事以外はせめてビジネス実務法務検定2級以上の知識が必要だと思います。つまり、 ● 会社法務 1. 商法、証券取引法関係 2. 株式会社の運営(合併・企業分割による組織変更や持ち株組織の形成) 3. ビジネスに関する法律関係と契約文書 4. 損害賠償に関する法律関係 ● 会社財産の管理と法律 1. 流動資産の運用・管理の法的側面 2. 固定資産の管理と法律 3. 賃借物件の管理 ● 債権の管理と回収 1. 債権の管理 2. 緊急時の債権回収 3. 債務者の倒産への対応、処理手続 ● 企業活動に関する法規則 1. 独占禁止法による規則と取引の注意点 2. 景品表示法による規制 3. 不正競争防止法による規制 4. 特許等知的財産権の保護 5. 製造物責任法 6. 消費者保護関連の規則 7. 個人情報の保護に関わる法律 8. 金融・証券業に対する規制 9. 食品の安全に関する法規制 10. 地域社会に関連する規制 11. 許認可と行政手続法 12. 企業に関わる犯罪 ● 会社と従業員の関係 1. 労働組合と使用者との関係 2. 社会保険等 ● 紛争解決 1. 紛争の予防法務 2. 民事訴訟手続 3. その他の紛争の解決方法 ● 国際法務(渉外法務) 1. 国際取引に関する法的諸問題と対応 2. 国際取引における契約書作成 3. 国際取引・国際投資等に関する法的諸問題 4. WTO と国際通商問題 仕事内容は、企業により異なりますが知的財産関係と国際渉外取引関係の需要が多いかもしれません。上場企業では、当然に商事法務関係と民事関係のトラブル対応も多いでしょう。 会社によって業種が異なるように、必要な法務知識も仕事内容もかなり異なりますので、一口では説明が困難です。 採用も商社等ではヘッドハンティング的に一般社員とは別採用の企業も多くあります。 裁判に関しては調停等は担当することもありますが、訴訟等ではパラリーガル的な業務となります。 田舎で法務関係の仕事を探すのは非常に困難ではないでしょうか?そもそも需要がありません。他人の業務は非弁行為になるので出来ませんので、自社のことだけですから、たまたま田舎に本社がある企業でしたら可能性も無いことも無いでしょうが、中小企業でしたらさほどの仕事量が無く総務部門で兼務していると思います。一般的に法務部というと上場企業が中心だと思います。

その他の回答 (4)

noname#11466
noname#11466
回答No.5

#1です。 司法書士はどうですか? 土地家屋調査士の資格も持てばとりあえず田舎でも不動産関係の需要はあるでしょう。 その上で最近出来た制度の、司法書士による簡易裁判所の訴訟代理行為も出来るようになれば、範囲は広がるのではと思います。 弁理士というのもあるけど、田舎だと需要が少ないと思いますのでね。。。。 何にしても法律を扱う場合は何か資格がないと苦しいですね。 ただ行政書士は私もお勧めしません。ちょっと業務範囲が曖昧すぎますので。

noname#8311
質問者

お礼

ありがとうございます。 資格はかなりたくさんあって迷いますね。 司法書士もいいですね。

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.4

>田舎で法務関係を探す事は難しいのでしょうか。 ですが、公務員の職種の中にありそうです。 県や市の職員でこのような募集あると思います。 地元の税務所勤務とかも。 おっしゃるように企業になると、中枢組織の一部なので、地方では難しいです。分かる範囲で回答します。 >どのくらいの法律知識が~ については、あったほうが良いでしょうが、法学部出身とは限りません。 >仕事内容 メーカーの場合ですと、 弁護士、弁理士の業務に類似します。 >裁判を任されることは~ については、もちろんありますが、案件ごとに弁理士、弁護士を雇いますので、その折衝、準備などです。 海外の裁判においても、弁理士、弁護士は日本人に依頼しますし、従業員数多いため、ネイティブ多数在籍と言う事情もあり、英語力は普通の大卒程度で可です。業務は細分化されており、一人で担当したりしません。社運かかってますし(笑)日本語をしっかり。 メーカーの場合は、外部から見ると理系向きと思われてるようですが、明らかに文系向きの仕事です。 >職種分類としてはどこに~ うちの場合は、技術職、総合職だと思います。 事務職との声もあります(笑) 名刺はかっこいいですよ。事業開発プロジェクトなんとか、って書いてあります。(笑)

noname#8311
質問者

補足

皆さんありがとうございました。 やはり地方で探すのは難しいみたいですね。 自分には弁護士資格もありませんので かなり厳しそうです。 せっかく法律を学んだのにそれを生かせないのはもったいないので 何か別の道を模索してみます。

回答No.2

法務部勤務です。 サラリーマンですから常に人事異動・配置転換があり、入社したから必ずしも希望した法務部勤務とは限りませんし、来たくもないのに法務部に配属になる人もいます。 法務部の仕事は千差万別で、できれば法曹資格を持っていた方がよいですし、また全く畑違いの素人でも務まらないことはありません。 仕事の内容は、約30%が社内法律相談、30%が詳細な法律調査、20%が社内法務誌の執筆・刊行、20%が社外弁護士との打ち合わせというところです。 法務部として独立した部を有するのは大企業本社だけで、普通総務部・文書部などの中の課・係として存在します。 仕事はきわめてやりがいがありますが、他方どうしてもなじめずノイローゼで異動して行く人も多いです。

noname#11466
noname#11466
回答No.1

法務部がある企業と言えば大企業になりますし、大抵本社勤務になります。 で、仕事内容は企業間の契約のチェックを初め法律が関与する必要がある部分の大半を引き受けます。 訴訟になった場合は外部の顧問弁護士事務所を使います。普段からも交流はあります。 要求されるスキルは高いです。 ただの小間使いは別にすると、一流大学の法学部出身であるのは最低条件です。大抵は弁護士資格を保有又は保有予定、つまり司法試験を受けて取得前提という人などです。 あと英語のスキルも必要です。これは大抵の大企業では国際間取引が盛んだからです。 もちろん現地国にも顧問弁護士事務所がありますが。 上記弁護士資格保有者を雇うことから給与体系は特別職と言うことで破格の扱いになります。 上記は某一部上場で総従業員数が1万人を軽く超える企業の実態です。企業規模により実態はかなり異なると思いますけどね。 もし弁護士資格を取得するまでは出来ないと言うのであれば、割と小さめでかつ法務部のあるミドルクラスの企業を探すしかないでしょう。 ただそういう場合は大抵弁護士と企業の仲介役程度かと思いますが、、、、。

関連するQ&A

  • 法務部への転職

    今現在転職を考えております。 法律などを勉強しているので、企業の法務関連部署に入りたいと考えております。  ですが法務部などは、求人の数も少なくあっても経験者の方の採用なのでうまくいきません。そこで伺いたいのですが、中小企業などでは法務部という部署自体持っていないと思うのですが(大企業でも)「法務部」がなくてもそういった法律関連を対応しているのはだいたいどの部署なのでしょうか?  今回はできましたら、行政書士事務所や司法書士事務所以外で法律関連の仕事ができる場はないでしょうか? わかりにくい質問ですいません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えてください。

  • 法務スタッフについて

    求人で「法務スタッフ」というものを目にします。 その、「法務スタッフ」とはどういう資格を持っている人がなれるのでしょうか? 例えば、弁護士資格所有者のみで、 行政書士の資格だけでは駄目なのでしょうか? また、大卒のみの職種なのでしょうか? 行政書士に興味があったのですが、 開業までは自信がなく、 そうしたらどういう就職先があるのかを 探していたところ、この職種に関心をもちました。 しかし、実際どういう人材がなれるのかということまで調べられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 企業の法務部で仕事をするには

    お尋ねします。 企業の法務部で働くには、法学部卒業の肩書きや法律関係の資格が必要なのでしょうか? 法務部で働く方はみんなそのようなキャリアを持っていて、法務部長は弁護士で…という世界なのでしょうか? 転職先として法律知識0から法務部を目指すとしたら、どのような方法・道筋を取るのが最善でしょうか? また、法務部という部署はノルマや成果が想像しづらいのですが、勤務の環境や雰囲気としてはどのようなイメージを持てばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法務部への転職

    私は、法務部への転職を考えています。 2008年に法律系専門卒、25歳、男です。 卒業後、IT企業への就職も半年でパワハラで退職。 在学中は行政書士取得を目指すも不合格、目立った資格取得をしていませんが、ビジネス実務法務検定2級、行政書士資格取得を目指しています。 同時進行で法務部への転職も考えていますが、企業の採用条件は大卒・経験者と私に合う条件のものがありません。現在の年齢を考えると経験を積むことが必要と考えています。 以上を踏まえ、ご回答願います。 専門卒の求人は探せばあるものなのか?あれば、専門卒の第2新卒を使えるものか? 資格取得で学歴をカバーできるのか? 大学に進学し、在学中に資格を取得後、転職すべきか? 将来的にはどのようなキャリアを積めば法務部に入れるか? 法務部にどうしても入りたいと考えています。以上よろしくお願いいたします。

  • なぜ法務部に、、、

    大学4回生男です。 割と有名な企業に就職内定をもらっていて、昨日の入社前オリエンテーションで配属部署の発表がありました。何と法務部でした。。。。私の志望は財務か海外営業だったのに、、、。多分、法学部というのと保有資格欄にビジネス法務検定2級と書いたことが原因ではないかと思います。ビジ法は1年のときにとりました。その時は弁護士を目指していましたが、3年のときに、ビジネスの方が面白そうと思ったので、それから簿記や経営学を中心に学んでいました。 ところが、今回意外にも法務部配属になってしまったので、自分のキャリアはどうなってしまうのか自分でもわからない状況です。正直、早めに異動したいですが、入社早々そんなことを言っていたら、会社でのキャリアパスがなくなりそうで、心配です。法務部の仕事がどういったものかわかっていないからでしょうが、法律関係なら企業で法務をやるより、自分としては弁護士の道の方が魅力的です。 法務部ってどうなんでしょう。やりがいのある仕事ができるのでしょうか?どういう能力を身につける必要があるのでしょうか? 異動願いは初めのうちは出さないほうがいいですか?現在簿記1級の勉強をしていて、本当は財務をやりたいです。 その他ご意見、ご助言よろしくお願いします。

  • 行政書士資格をもっていれば法務に就職できるか?

    法務関連の仕事につきたいと思っています。しかし自分は法学部ではなく経営学部出身です。自分独自で法の勉強をしていたとしても、それを証明付けるものがありません。それで考えたのですが、法務部に就職する裏づけとして行政書士資格を利用できないだろうかと思いました。 その後自分の大学の先生に相談したのですが、「法学部出身が最優先、あまり期待しない方が良い」というようなことを言われました。  僕としてはここでこの考えをあきらめるのはもったいないように感じてなりません。そこで質問なのですが、実際、行政書士であるがゆえに法務部に就職できたという事例はありませんか?

  • 未経験から企業法務に職を得るためには?

    法学部卒でIT関連で働いている現在20代後半の者です。 今まで法務はノータッチでしたが、最近関わった出来事 から法務に興味が出てきたため、そちら方向に転職をできたらと 考えています。しかし、法律の勉強自体、大学卒業後は 離れていたこともあり、現実的にどのようなキャリアパスを取れば よいのか、もしくは取れるのかが分かりません。そこで質問なのですが、 今から企業法務に入る道として ・総務へ異動か転職をして労務の経験を積んでから法務へ転職 ・派遣で法務関連の仕事を探す のどちらの方が可能性があるでしょうか。 前者であれば社労士を勉強していくことになるかとは思いますが、 そうするとやはり労務関係になることから、法務とは少し違った 分野ということになるでしょうか。後者であれば当然非正規雇用 のリスクを負うことになりますが…。 また、勉強の方向性としては行政書士とビジネス法務検定を 勉強していくのと、司法書士を目指した勉強をしていくのと、 どちらの方向性のほうがよいのでしょうか。よく司法書士の 勉強が役に立つとはいいますが、並大抵の努力で取れる 資格ではないと思いますし、現実性はあまりないのかなぁ…と。 できれば商事関連の法務をしてみたいと考えていますが、 あまりにも非現実的なようでしたら社労士方向で労務関連に 強くなる、もしくは不動産関係の仕事の一環として司法書士方向を 目指す、という道も考えてはいます。 以上のような状況で法律関係の仕事に就こうとした場合、 将来性や可能性も含めてどのような方向性を取ればよいのか、 可能な範囲でご回答いただけると幸いです。

  • 法務部へ配属されるために必要なこと

    はじめまして。 私は就職活動を終えた法学部4年生で、配属先として法務部に志望しております。 前提としては、 (1)内定先には配属希望先として法務部があること(来年の夏頃決定)。 (2)しかし法務部として配属される枠は非常に狭き門であること。 (3)資格は  法学検定試験4級・3級(行政コース)  知的財産検定2級(知的財産管理技能検定2級に移行済み)  ビジネス実務法務検定3級・2級                         があること (4)法務関係でも、できれば知的財産を扱ったライセンス契約などをやってみたいこと 以上4点を考慮した上で、卒業までの間、どのような手段(資格取得、それ以外の勉強など)を採ることで法務部へ配属される可能性が高まるでしょうか。 大変恐縮ではありますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 法務部へ就職したいのですが・・

    某大学の3年生です。自分は大学卒業後、法務部への就職を希望しています。法に関しては得意分野です。しかし、私が親しい先輩から話を聞いたところ、新卒で法務部に行きたかった人が、結局営業部にまわされ、そのまま定着してしまっているという例もあるという話を聞きました。 新卒で法務部へいくのは無理なのでしょうか?いくためのコツ、資格(行政書士はだめか?)等是非とも教えてください。

  • 行政書士、ビジ実務法務等の法律系資格・検定試験について

    3回ほど行政書士を受験したものです。 いままで、あまりほかの法律系の試験は存じておらず、自分の目標として行政書士を目指していました。 なぜ、行政書士を目指していたかというと、むしろその資格を利用しての開業ではなく、法学部に在籍しているので自分のスキルアップのためや、一応その時は公務員試験を目指していたため、その試験の勉強になればと思っていました。 そしてこのたび、一応公務員に合格しました。そして今年も行政書士を受け合否はわかっていないのですが(自己採点しないたちなので)、公務員をしていれば行政書士の資格を得れるということなので、今回受かっても受からなくても行政書士の受験はやめるつもりです。 しかし、法学部をもうすぐ卒業しようにも自分には何も法律関係の資格はなく[自動車免許くらいしかないです(T_T)]たとえ公務員になっても自分のスキルアップのため資格試験等に積極的に受けていきたいと考えています。 最近ビジネス実務法務検定というものを見つけて注目しております。それは法学検定とどのように違うのでしょうか。また、その他の試験は実際、法務などの民間や官庁の仕事に役に立つのでしょうか。できれば公務員試験と同等か、それ以上の試験を受けたいと思っていますし、実は行政系科目よりは民法系の科目の方が興味を持っています。独立開業よりは自分の仕事の幅を広げたり、スキルアップのための資格を探しています。 実際履歴書に書けるとしたらどの試験がいいのか、または試験の難易度や、合格にいたるまでの有効な勉強方法(独学でも大丈夫か、通信教育等の方がいいのか)などを教えてください。