• ベストアンサー

有給の月割り

keiandkeiの回答

  • keiandkei
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

有給は入社してから半年後に付与され、その後は1年ごとに付与することになっています。 しかし、これはあくまで労働基準法で定めているものですので、この最低限のルールを守っていて、労働者にとって有利なものであればよく、会社毎にルールが異なります。 「9月までを見越して」ということですが、9月の出勤を見越してという意味であれば、あなたが入社したのは、4月か10月ですか? 法律どおりですと、もし4月1日に入社されていれば、半年後の9月30日まで勤務すれば、10月に付与されます。その後は1年後になりますので、次の年の9月30日まで勤務すればまた10月に付与されます。 でも、他の人とあわせるためなどの理由で、前もって付与する場合は、10月に付与するものを仮に9月30日まで勤務したとして、8月に付与してもいいことになっています。 あくまで9月までいたことを仮定しているので、実際には9月より前に退職することになった場合、付与しなくてもいいので、もし月割りで付与してくれるならば、良い会社ですね。

noname#8317
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 話しあいしたのですが、曖昧で・・・。 どうなるかはまだ分からないけど、言うだけ言えたので 助かりました。

関連するQ&A

  • 有給消化中に発生する有給は使えますか?

    1)6ヶ月更新のアルバイトです。8月末が更新時期に当たります。 2)8月末で退職を考えています。 3)来年7月まで使える有給が20日残っています。   また、新たに8/1に20日付与されます。 4)有給40日を使い切ることは可能でしょうか? 5)有給発生月での退職は問題ないでしょうか? 6)退職の申し出は最低1ヶ月前という就業規則がありますが、   その場合、有給消化に入る1ヶ月前と考えれば宜しいでしょうか? 7)何か注意する点がありましたら教えて下さい。

  • 有給を知らされてなかった

    今月末で派遣の契約更新になるので、引っ越しのため更新はなしでとお願いしました。 今月末で丁度1年勤務でした。 私は派遣で働くのは初めてなので、有給はもらえないものだと 思っていました。 ところが、派遣で現在通っている会社の方に今月末で辞めることを告げると 「有給はないの?」と聞かれ、 派遣元とかわした契約書や、給与明細を確認しても有給の事は 何も書かれてなかったので、てっきりナイと思っていたのですが、 派遣で働いている友人に相談すると、1年だったら多分10日ある と言われたので、 先程、派遣元に 「有給は有りますか?」と聞くと 「ありますよ。ただ有給の分は時給にめい一杯反映させていただいて るので皆さんご協力いただいて月一回程度にしてもらってるんですよ。 今月辞める最終月ですから、1日有給にしますか?」 と言われたので、 「今まで有給あるって知らなかったから一日も 取ってませんが、どれだけ取れるんですか?」と聞くと 「一気に取られると時給にめい一杯反映させてもらってるので赤字に なってしまうので・・・今まで休まず働いてもらったので有給も無かったですけど、先月の分もと言うことで2日有給取りますか?」 と言われました。 いや、やすんでました!! 平均すると今まで月に1回位は休んでいましたが、有給があるとは 思ってなかったので、無給で普通に休ませてもらってました。 詳しく聞くと・・ 法定内の有給が1年半だと20日あり、あなたの場合は丁度1年なので、10日有りますが、 一日の勤務があなたの場合、5.5時間なので 一日フルではないので、8日か9日だと思いますが・・・ と言われたのですが、「どっちですか?」と聞くと また計算して連絡しますと言われ現在結果待ちです。 赤字になるから有給は月1回で・・と言われましたが 引っ越しの準備があるので、有給が8日か9日あるなら その分取りたいのですが、一気に取るのは認められないのでしょうか? (ちなみに職場での引き継ぎ等は問題ないと思います。) また、友人は5.5時間なら10日有給あるんじゃない?と言うのですが 実際何日あるのでしょうか? 電話で色々言われたときに、有給についての認識をきちんとしていたいので なるべく早めにご回答いただけると助かります。

  • 転職と有給消化。

    こんばんは。 社会人2年目で、全然分からないことだらけなので、是非教えてください! 私は、今現在派遣会社に勤めていて、販売職についています。 派遣先のほうには、6ヵ月後に転職をすることをもうすでに言ってあるのですが、 来年の1月あたりに、転職先の面接を受け始めて、 今の職場を2月末で辞め、3月から新しい会社に(スムーズに決まれば)転職したいと考えています。 そこで質問したいことは、有給消化についてです。 今の派遣会社からは、来年の2月末をもって、新たに11日間の有給をもらえる権利があるはずなんですが、 その場合って、実際に会社を辞める日を3月12日とかにしても 有給はもらえるのでしょうか?(2月末までは、有給消化無しで勤務した場合です) あと、その有給消化中に、新しい職場で仕事をしてもいいのでしょうか? まだ、社会のシステムがあまり分かっていないので、 この質問自体が分かりにくいかもしれませんが、 どなたかお力添えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の発生の仕組みについて

    こんばんは。 私は、去年の8月末から働いています。 今年の4月の時点で、11日の有給休暇がありました。 先輩から4月ごとの更新になると聞いていますが 来年の1月での、残っている有給休暇は11日のままでしょうか? どうかご回答のほどお願い致します。

  • 有給が発生するのはいつ?

    昨年の11月15日から今の職場で勤めています。 法的に6ヶ月以上勤務した場合は有給が発生すると読んだのですが、この場合、今年の5月15日の時点で発生するのでしょうか? それとも次回更新時の6月31日以降に発生するのでしょうか? 11月からは切れがいいので、12月31日までの1ヵ月半の契約で、以後3ヶ月更新をしています。

  • 休日を有給休暇にすることは可能でしょうか?

    お尋ねします。 アルバイトで働いている会社が来年3月で終わるため、有給を使用したいと思っています。 会社側も今の時期の使用をす容認しているのですが、忙しい職場のため、なかなか穴を開けることができません。 1) そこで、月~金は通常どおり働き、本来休みの契約になっている土日に有給を取ることは可能なのでしょうか? 2) 極端な話ですが、月に4日は最低限休むことが決まっていると思うのですが、(31日の場合)27日働き、残り4日は有給にするという方法は可能なのでしょうか? 3)(補) もし可能な場合、私の場合はパートなので有給休暇分の日給を付けてくれれば済みますが、正社員の固定給の方は休みの日を有給にした場合、給料計算はどうなるのでしょうか? 本来の有給休暇の意味とは異なる使用の仕方ではございますが、可能なようでしたら、自分と会社双方のために上記のような取り方ができないかと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 有給について

    現在派遣社員として勤めております。 不況のあおりで現在の契約期間が終了したら、 契約更新はないとのことで、実質「派遣ぎり」の状況となりました。 (現在の契約終了日は今年の4月末です。) そこで有給の件で派遣会社ともめています。 2007年10月22日より勤務開始して、現在の有給日数が6日あります。 今年の4月22日に11日発生する予定です。 派遣先からは「有給はうちで使うな。次の職場で使え。」と言われており、派遣会社からは「できればまとめて最後に使用しないでほしい。」 と言われております。 会社の状況も理解できるのですが、GW前に次の職を決めたいので、できれば4月に発生する有給と現在残っている有給をまとめて使用し、転職活動にあてたいと考えています。 この場合、自己都合で派遣終了する訳ではないので、 権利を主張してもいいでじょうか? 双方(派遣先と派遣会社)の言い分に全く納得できません。 ぜひ、アドバイスをお願い致します。

  • 契約途中の退職だけど有給を請求したい

    契約途中の退職だけど有給を請求したい 派遣社員として働いております。 一度契約を更新した後に(3ヶ月後更新) 諸事情により今月いっぱいで退職することになりました。 理由を説明したら、 職場のみなさん納得してくれて、円満退職できそうです。 (派遣会社には怒られましたが) 有給がとりにくい職場だったため、10日分残っております。 状況が状況なだけに、今月中に有給は使えません。 引継ぎの関係もあるので、私自身休みたくないのでとるつもりはありません。 ただ、やはりちょっとおしいなとも思ってしまいます。 そこで、派遣会社の担当者に 「退職日を3月31日ではなく,4月12日とし、4月1日から12日 までを有給として使用できないですか?」 と交渉したいのですが、社会人としてずうずうしいでしょうか? これであれば、派遣先の最終出社日は31日だけれども、 その後の期間を有給にあてられるので、お互いいいかな?と思ったのですが、 前の会社では簡単に出来たので、駄目もとでお願いしようと思うのですが、 このような処理は難しいのでしょうか? 社会人としてちょっと・・・ってことであればきっぱりあきらめます。

  • 有給休暇について質問があります。詳しい人回答お願いします。

    こんにちゎ  有給休暇についてなのですが 自分は10月の最初に今いる会社に入社しました。 6ヶ月経って有給を10日分頂きました。これはいいのですが。 1年経って現在10月の終わり 1年経ったのでまた有給がもらえてる(1年なので11日分) と思い ちょと用事もあったので 有給を申請したところ もう 有給がないよ と断られました。 自分は1年経ったのに有給がないとは どういうことか?と聞いたとこ ろ。 5月が決算なので 来年の5月にまたもらえるとの事でした。 しかし 入社して1年経ってるのに有給が貰えないのは納得がいくはずもなく。 困っています。 どうしたらいいのでしょうか・・・

  • 有給休暇がもらえませんでした。これは当たり前ですか?

    私はパートで仕事をしていました。 4月から日給が20%カットになる通告を受け、それでも仕事を頑張ろうと思っていました。3月24日に契約の更新があり、頑張ろうという気持ちで更新しようと思いました。 しかし、そこに書かれていたのは「残業 無」「給料20%カット」。 毎日、残業をしなければならない状況で、仕事が終わらないからという理由ではなく、その時間にしか職場に戻ってこられずタイムカードを押せないからなのです。 「残業がないと困る」というと「ボランティアしたら?」といわれました。 「平日有給がとれない」というと「交通事故に遭って有給とれば?両足折れば?」と言われました。 契約はとりあえず更新しましたが、4月が近くなるにつれだんだんと不安になりました。仲間とはうまくいっていたので、出来れば辞めたくないと思いました。 しかし、残業無し、給料20%カットを受け自分の生活が困難になると思い、4月1日に退職願を出しました(4月30日付けで退職)。 4月2日に申し送りなどを済ませ(半日以上出勤)、上司は「有給残ってるならそれで」と有給を使えるような話をされました。 交通事故に遭えば・・のような話もあったため退職願を提出時はテープをとっています。「有給が残っているならそれで」のような発言も残っています。 有給を消化してよいと思っていたため、離職票はあとでとりに行けば大丈夫だと思っていました。 しかし本日(4月14日)、弁護士から通知があり 「有給を消化したいがための契約更新であり、もしそうでなかったとしても4月1日からは有給など認めずそのまま退職」との旨通知されました。 有給が使えないのなら、その場で言ってもらえれば私も動けたのに、もう2週間も経ってからこのような通知が来ました。 これは当たり前の罰ですか? 正直、悔しくて悲しくてとてもがっかりしてます。 頑張ってみようか、と悩んだ自分が惨めでなりません。 へこんでいるので強烈な辛口コメントはお控えいただけるとありがたいです。 助言や何かありましたらお願いします。