• ベストアンサー

仕事が忙しい男性は・・・

torotoro2の回答

  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.2

男です。 働いて生活しているなら好きも嫌いも少なくとも自分はないです。  仕方ないも考えないし生活の一部なのでいちいち自分に問いません。  だから、もしご主人がそのような考えならあんまり問い詰めないほうがいいと思いますよ。  影で奥さんがささえてくれると嬉しいなー。  自分の理想ですが^^;

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。目からうろこです。 仕事が生活の一部なんて私には考えられないのですが、そういうものになってるんですね。できるはんいで支えてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事に行きたくないと言う夫

    「上司が使えない」「仕事が多すぎて回らない」と夫が言います。 (夫の仕事はプログラマーみたいなもので、完全週休2日、帰宅は9時頃です) 朝イチ、帰宅して開口一番「仕事行きたくない」と言います。 毎日ではありません。 「最近言わないな」と思っていると、言います。 むやみに「頑張れ」等は言わないように、夫の愚痴を聞いているのですが…、それでもしょっちゅう「仕事行きたくない」と言っているのを聞いているのもしんどくなります。 比べてはいけないのでしょうが、元彼などは「人の上に立てるように頑張る」「仕事はしんどいけど、やりがいある」と言う人ばかりだったのと、自分の父も嫌々ながらもやっぱり「頑張って行ってくるか~」と出掛けていました。 だからでしょうか、夫が少し頼りないというか「仕事で頑張る気なんてない、頑張っても給料上がらないから」と言っているのを聞いていると、何というか…うまく言えませんが何だか悲しくなります。 帰宅してゲームをしながら食事をして(注意するとやめますが…)寝るまでゲームかPCをしている姿を見ているとウツにはなっていないようだと思いますが…。 因みに夫の父親は仕事が好きではなく50代で仕事はしていなかったそうです。(母親が定年まで勤めあげたようです) そういうのも夫の「仕事は頑張るものじゃない」と考えるようになった事と関係しているのでしょうか? 嫌々ながらも仕事に行っているのは偉いと思いますが、支えてあげたいという気持ちが揺らぐ事があります。 (余談ですが、私の誕生日にも、朝起きて「ねぇ、今日さ…」と言われて「あ、おめでとうって言われるのかな」と思ったら「今日仕事行きたくない」と言われた日にはさすがにがっかりしました…) パートナーが夫みたいだったら、どういう風に接しますか?? (因みに私はパートなので、夫の仕事と比べたらラクだと思います)

  • 明日はお仕事ですか?

    こんにちは。 正月休みがある会社にお勤めの方に質問します。 皆さんは、正月休みはいつまでですか? 私は、明日(4日)が仕事始めです。 正月休みは、12月29日(土)~1月3日(木)でした。 ちなみに、普段は土日祝日がお休みなので、明日出勤して1日仕事して、また土日は休みです。 お正月に同窓会をしたんですが、友達の中には6日(日)まで連休の会社もあるみたいでいいなーと思いました(T_T)

  • 仕事に疲れている夫を癒してあげたいのですが・・・

    こんばんは。 夫はかなりストレスのかかる仕事をしていて、日曜日の夜になると仕事のことばかり考えているようで黙り込んでしまいます。 転勤前はそれほどでもなかったようなのですが、今のところに来て仕事が倍以上になり、毎日夜遅く帰ってきて土日も仕事に出ることが多くなりました。 私は仕事の愚痴を聞くぐらいしかできないのですが、ストレスを取ってあげることができる(リラクゼーションなどの)マッサージ法があれば教えていただきたいのです。(背中や足の裏、腕など) いいサイト、本などあれば教えてください!!

  • 彼の仕事上のパートナーがすごくうらやましいです

    結婚してまだ3ヶ月。新婚です。 主人が海外研修に行くため、仕事を引き継ぐことになったのです。 すぐには引き継げないので、アシスタントとして大抜擢されたのが なんと女性、私と同い年の27歳、しかも早稲田出身。 しかも我が家の隣の駅に住んでるのです。 そしてアシスタントとして今週月曜日から主人ののとなりの席に。 仕事の「同僚」とは違って、完全に個人的に主人のパートナーとして 仕事をすべて引き継ぐために、つきっきりで教えることになったのです。 出張も一緒、毎日一緒、商談もいっしょ。 どこに行くにもいっしょ。すんでるとこもも近いから、帰り道も一緒!!! 彼女のせいで残業つづき。。。 で、彼女と初めて、昨日仕事で一緒でした。 (彼は、私の取引先の流通バイヤー、私は食品メーカーのセールスなんです) 私が手伝っていた仕事を、昨日彼女に引継ぎをしたのですが 私のしらない話ばかり。。彼女は自分の立場も私が妻ということもわきまえているので、彼の評判もとてもよい。 いずれは仕事って引き継がなくては旦那は先に進めないでしょう。 でもフーデックス(幕張の食品業界イベント)とかの、、、 あんなお祭りに二人で見学行くとかなんてまるでデート。 いろいろなところに一緒に連れて行って、商談したりMRしたり。 二人にしかわからない会話。。 4月には・・・・私は担当を外れるので、今後一切 仕事上でのかかわりがなくなるわけです。 仕事先が一緒のこともなくなるし、会話もだんだんわからなくなっていく。 教えるときも、女性だから・・・といって、 余計に気をつかっているらしく 彼女いわく 「たばこ部屋でたばこちょっと吸ってくるよ、だなんて そんな些細なことでも、わたしに言ってから席をたつんです」だって。

  • 仕事忙しい夫に対して

    相談になってしまいますが、悩んでいます…。長くなってしまいますがアドバイスいただきたいです。 現在26歳、子供はいません。夫も同い年で結婚して約1年です。 私は軽い病気持ちで体が弱く、働くことが難しいので専業主婦しています。 夫が最近特に忙しさが増しているようで帰りが遅いことが多いです。早いときは19時頃に帰ってきますが、遅いと23時過ぎになります。しかも、その日にならないと何時に帰れるか分からず、忙しいため遅くなるとの連絡もできないようです。なので私は何時に帰宅するか分からず夕飯も作ってはいますが、帰ってきてから一人で食べるのは可哀想かと思い、食べずに待っています。夕飯を食べるのが0時になることも…。もちろん寝るのも遅くなるので、生活リズムはバラバラです。夫の体が心配ですが、私自身も病気が悪化したりしてしまっています。 夫は真面目に一生懸命働いてきてくれているので本当に感謝していますが、いつも疲れきっていて帰ってきても会話が少なくご飯食べてお風呂入って急いで寝るという感じで…休みの日はとにかく休みたいようですし私もそれは分かっているので、休ませてあげたいし、夫の趣味などに付き合ったりしています。 ですが、結婚してから新婚らしいことは何もなく、夜もずっとレス状態で…。会話もほとんどありません。いつも疲れきってる夫の好きなようにさせたい気持ちと、少し寂しい気持ちと複雑なんです。私も仕事をしていれば少しは寂しくないだろうと思うのですが、体の関係でそれは難しく…。 夫は仕事を頑張ってくれていますが、体のことも心配ですし、夫婦間も寂しいものになっていますし、でも寂しいとかワガママになるかもと思って口にはなるべく出さないようにしていますが、それがストレスとして溜まっているような気がします。 夫はもともと自分の弱味を吐き出さない性格で、私にもあまり愚痴や悩みを話さないので溜め込んでいると思います。何でも話してねとは言っていますが、無理に聞き出すのもいけないだろうし…って思って黙って見守るしかできません。 この先どうやって夫を支えていけばいいのか、私に何ができるのか…。また、本音を言えばもう少し新婚らしくしたかったなぁ寂しいなぁと思うので、それをストレスとして溜めないようにするにはどうすればよいか。夫は逆に私がいることで負担になるのではないかと自信をなくしたりもしています…。もう少し夫に心の余裕を作ってあげて、会話の多い楽しい家庭にしたいと望んでいます。仕事は今は続けると言っているので転職は今は考えてないみたいです。 このままでは夫は心身ともに疲れきってしまいそうで…夫婦としてもあまり良い関係ではない気がして、本当は転職してほしいと思ってしまっています。 今の夫に対して私ができることは何があるでしょうか?また、この寂しいと思う気持ちと、黙って支えていくのが妻だと思って我慢しないとって気持ちと入り乱れていることで私もストレスになっているので、どういう考え方をしていけばよいか、アドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 仕事の愚痴って妻には言いにくいでしょうか。

    初めて質問させていただきます。 夫のことなのですが、仕事の話し(愚痴も含めて)をあまり私にしてくれません。 先日、私の里帰り中に社内の女性と浮気していたことが発覚しました。4ヵ月ほどの関係でした。 浮気したのは夫で、悪いのは夫なのでしょうが、 心を入れ替えて家族のところへ戻ってきてくれた(というか、そこまでではなかったと本人は言いますが)今、 私も夫に対して至らなかったところがあるのでは。と思い、身だしなみや家事全般を含め、 今まで以上に気をつけて生活しています。 そんな中、育児のことで少し言い合いになったときに、 「俺だって仕事のストレスがあるんだよ!  でも愚痴なんて言えるかよ。」と言われました。 今まで仕事の愚痴もほとんど吐かない夫で、好きな職種に就いているし楽しんで仕事をしていると思っていたのですが そうじゃなかったそうなのです。 それも知らずに私は夫が帰ってくれば(連日深夜です)幼い子供2人の育児について面白くない話を聞かせたり、愚痴を言って発散したり、 最悪なのは、連日深夜まで働いていることを非難して「どうせ家よりも仕事が大切なんでしょ?楽しくていいね」なんて追い詰めてしまったこともあります…。 そんな時でも夫は静かに聞いてくれて、「育児が大変ならもっと協力できるようにするし、家事は手抜きでいいよ」と言ってくれました。 私がこんな感じなので夫にとっては愚痴も言えない息苦しい家庭だったのかな~と反省しています。 でも、私も夫の仕事の話を聞きたいし愚痴だって話して欲しい。 もともとオープンな私に対して、夫はそこまでオープンな性格ではありません。 そこで既婚男性に質問なのですが、 どうやって聞いてくれる妻なら仕事の話をしやすいですか? また既婚の女性にも質問です。 夫の仕事でのストレスを労うためにどんな努力をしていますか? あと、夫の行動で不透明な部分があるとして、それを知ったときに 真実を追究しますか? そもそも、浮気相手とは仕事のことをお互いに話している内に仲良くなってしまったそうなので、 私に足りない部分があるとすればそこなのかな…と思っています。 (夫に私のどこが不満だったか聞いても「ないよ」の一点張りです) これから長い人生を共に仲良く過ごしていきたいです。 もう夫に浮気されたくありません。 よろしくお願いします。

  • 仕事好きな彼氏

    2年付き合ってる彼氏がいます。年々、仕事が忙しくなってます。彼曰く仕事が楽しいみたいで…。年収も上がってきてますし。確かに出会った時より30万?は上がってます。 土日お休みなんですがここ最近土日もずっと家で仕事してます。 ですが最初の頃みたいにお出かけしたいです…。仕事量が増えたので我儘は言えないですが。。近距離に住んでるのに週1土日どっちかの夕方から会って次の日バイバイって感じです。会ってる間もずっと仕事してます。これはいいのですが、取り敢えずたまにはお出かけしたいです。。 我儘になるので言えないですが、たまにはお出かけしたい。。遠出ではなくて近場でふらふら買い物したい程度です。この気持ちをどう彼に伝えればいいですかね?

  • 男性は彼女に仕事etcの愚痴を聞かされるのを好みますか?

    以前付き合っていた彼氏は学生で、私は新社会人だったのですが、会社に入りたての当時いじわるな先輩がいて色々とあたられたりして入りたて早々仕事で苦労してました。 その時彼に仕事の愚痴を言っても「皆そうだよ」とかばっかり言って、彼も就職活動中だったから社会のことを分かったような言い方をされてカチンときた事がありました。 その彼とは別れましたが、 男性は彼女に愚痴を言われる時の心境ってどんなものでしょうか? この頃思うのですが、男性は女性に愚痴を聞かされたらうんざりしてる気がします。 夫婦とかの間でもそうですが、テレビなどを見ていても妻の日ごろの不満など夫はいやそうにしてますよね? 今度付き合う彼とはいい雰囲気でいたいし楽しい雰囲気にしたいので、自分も嫌われないように努力したいとかんがえているのですが、愚痴は友達に言って彼には言わないほうが交際がうまくいくのではないかと思うのですが、そこのところ男性の方どうでしょうか? 参考にさせてください!回答お願いいたします。

  • 取引先の仕事の依頼について

    わが社は本社と出張所があって、本社では土日休み、出張所は一部の仕事があるために日曜日のみ休みとなってました。が、今は出張所に引っ越して、すべての仕事を持ってきて作業しています。今まで出張所で行っているAという取引先の仕事は土曜日もあるため、継続していますが、同じAという取引先の別の仕事は本社で行ってました。出張所にすべての機能を移したら、それも土曜日に仕事の依頼がきました。てことは土曜日も仕事してくれということでしょ。本社時代では土日休みで対応できていたが、Aは出張所で土曜日も仕事していることを知っているからついでにお願いするのだと思いますが、わが社はたまったものではない。土曜日も人を確保して、出ろ、といわんばかり。本社時代と同じようなスケジュールで仕事依頼してほしいのだが。いままでそれでできていたのに。みなさんならどうやってAという会社に対して、土曜日の仕事の依頼はやめてほしいと交渉しますか。

  • 慢性うつ病の同僚に仕事

    もう10年近くうつ病を病んでいる同僚についての相談です。 彼女は気分の浮き沈みがあり、一年に一回くらい1か月ほど休職します。 そのほかも、被害妄想的になっているなーと感じることや、短気になっては落ち込んで、先のことを心配することが多いです。 現在、主にデータ入力など、単純作業をお願いしていますが、本人はイベント補佐や出張など変化のある仕事のほうが嬉しいようです。 そこで、本人がやりがいを少しでも持てるように、この先、変化のある仕事を中心にお任せしようかと思っています。 体調が悪くても、イベントや出張をドタキャンしたことはないので、仕事での責任問題は大丈夫ではないかと思いますし、もしかしたら割と好きなその仕事に働き甲斐を見いだせて、本人の病気が良くなるかもしれない、、、と、考えています。 昨日話をしたら、好感触でした。ただ、今本人はあまり体調のいい時期ではないようです。 質問は、うつ病であっても本人が好きな仕事の作業負荷が増えるのは悪いことばかりではないと、私は思っているのですが、よくないでしょうか。 よくないなら、今まで通り単純作業のお願いをしようと思っています。