• ベストアンサー

説明べた・・・

sasa-jの回答

  • ベストアンサー
  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.8

#6さんの意見に賛成です。 私も以前は全く無理でした。緊張が先に立ち、上司に じっと見られるだけで、もう失敗した気分になってしまって しどろもどろでした。(懐かしい10年以上前) >いつどこでされがなにをどうしたをきちんと 伝えようとか 時間軸を重視しているのでしょうか?上司の方が知りたいのは 経過ではなくて、現状、もしくは結果なので、時間に沿って 話されると非常にまどろっこしいと感じると思います。 私は、以下のような表を作って白紙をたくさん用意し、 案件ごとにまとめて報告していました。 1.件名 (○○商事との△の売買を検討する件とか。上司に報告する際は 「部長、(ここで上記の件名)の件で、報告したいのですが」 と、切り出す。勝手に作った件名でも、何度も報告する際に 毎回同じ表現を使っていれば、上司の方も以前の状況を 思い出しやすいものです) 2.結果 (現時点での状態。相手に連絡が取れません。まだ検討材料が 足りません。保留されています。など) 3.次にどう行動するか (明日、もう一度連絡します。来週中には、資料が届きます。 一緒に交渉に出向いて欲しいのですが。など) 4.これまでの経緯 (仕事が回ってきた日~進行があった日の全てを記録して 聞かれたらすぐに「それは○日で、こちらから出向く直前 でした」と、前後が分かるようにしておくとベター) 5.次回、報告する予定期日 (○○が届いた後、また報告します。月末にもう一度報告します。など) migu01さんに足りないのは4.であるような気がします。 進行があった日(無くても、進行が無いことを確認した日) を、必ず記録するようにしたら、いかがでしょう。 実際には、忙しい上司は1.2.を聞いただけで、話を切り上げ がちです。(のちのち「どうなってるの?」と、聞いてくる 方が多い)ですので、1.2.で終わりにせず、忙しそうにしている 方にも、5.は必ず言っておいた方がよいです。 慣れてくれば、表にしなくても簡単なノートで事足りる ようになります。 緊張するなというほうが無理かもしれませんが、コツが 分かったらどなたでも大丈夫です。がんばって下さい。

migu01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧に例を挙げて説明してくださり、とてもわかりやすかったです。確かにまどろっこしいしゃべりかたをしていたなと感じます。

関連するQ&A

  • 説明の仕方

    営業をしています。 ですが、私は物事を分かりやすく説明するのが苦手です。おそらく論理的に順序立てて説明するのが苦手なんだと思います。 なので結論から話す、勢いで話さないなど色々試しているんですが…。 どうしたら分かりやすい話しが出来るんでしょうか。 愛想はあるらしいので、お客様には怒られませんし、好かれてるみたいですが、説明時に「う~ん、分かったよー、大丈夫~?」みたいな微妙な反応をされます。

  • 分かりやすく説明するコツ

    接客業のアルバイトをしています。自分が仕事でお客さんと話をしているところを見てくれる先輩方に、よく「論点が分かりにくい喋り方だ」と言われます。だから、論点をまとめるコツ、それを対話においてキッチリと相手に分かりやすく伝わるように順序を考えて物事を説明するコツ、またそれらを練習する方法が知りたいと思っています。 どんなものがあるでしょうか?

  • 説明ベタ

    極度の説明ベタで悩んでおります(T_T) 物事を相手に説明する時に、自分の考えがちゃんとまとまらないんです。私の友人に、自分の意見がしっかりしていて、とても説得力があって、なおかつ周囲に伝わるという・・・。その言い分が間違ってたとしても、説得力があるから、正しいと思っちゃうんですよね。とても憧れています。 私はまだ就職していない身なんですけど、そういうのって、会社でも自分のステータスになりますよね? 面接するときでも、自分の考えがパッと言えないから、「つまり何がいいたいの?」っていう風になっちゃうんですよね。物事をハキハキと言えるようになりたいです。 みなさん、何か良いアドバイスありますか??

  • 相手に分かりやすく説明する

    相手に分かりやすく説明する  仕事上で、相手に何か説明する際に分かりやすく論理立てて説明できずに困っています。 相手とのやり取りの中で説明している時に、しばしば自分の意図しているように上手く伝わっていない様子が伺えます。  上司には、説明の組み立てが上手くできていないため、まとまりに欠け、相手に自分の言いたいことを確実に伝えられていない、と指摘を受けました。 自分なりに毎回工夫して伝えるように努力しておりますが、なかなか改善できません。  説明をする際、相手に分かりやすく説明するため論理立てて説明するためのコツなどをアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 重役への説明のコツ

    毎週、重役による進捗状況のフォロー会議があります。 難解な技術内容を短時間で正確に報告し、かつ成果を求められます。 内容を理解して頂けない、誤解を与えてしまう、または質問に窮するようなことがあれば、その影響は計り知れない程大きなものとなります。 何か、重役への説明のコツのようなものはないでしょうか。

  • 説明する人、説明聞く人両方にとっても便利な書き方のコツ

    昔予備校に通っていて、ある先生が私に見せる状態で説明書き(白紙に) をそのまま書いている先生がいました。つまり先生が書いた紙をさかさまにせずそのまま他人が見えやすい字を書いていました(そういうのをさかさま字を書くというのかな?)。普通なら書く側がうまく見えるように説明を書いてから紙をさかさまにして人に見せますが、その先生は自分側が見えやすいように書くのではなく他人が見えやすいように書けるのですごいと思いました。私もそれが書けると自分自身、他人もわざわざ紙をひっくり返さず、てっとり早い説明ができるので非常に便利と 思います。何かそれができるコツというのはありますか?やはり練習するしかないのですかね。またそういうことができるかできないかも答えていただければと思います。

  • 好きな理由を説明出来なければ好きと言ってはいけない

    自分が好きな女性を好きである理由をきちんと論理的に説明出来なければ、好きだと言ってはいけないでしょうか。

  • 説明下手。

    こちらに相応しい質問か分かりませんが、お願いします。 僕は異様に「説明下手」なので困っています。 たとえば、友人と映画の話などをしていて「どんな映画なの?」と聞かれると、全然説明が上手くできません。 要領良く説明できるようになるには、どうしたら良いのでしょう? 自分としては、普段「あまり本を読まない」のが原因かな?と思っています。(でも、漫画はすごく読みます。^^;) コツをご存知の方教えてください。また書籍やHP等教えてください。 お願いします。

  • うまく説明するためにはどうすればいいのでしょう??

    私にとって、他人に説明することは非常に難しく思われます。 頭で考えたことを、実際に話すとなると、理想と現実が大きく異なってしまいます。 たとえば、中国産のギョーザが話題になったとき、どこをどう説明し、どういう話の展開をすればいいのか、また、中国産のギョーザの問題について、どのように感じればいいのかわかりません。 そこで、面白かった出来事やテレビの話題などを 相手に上手にわかりやすく、そして面白く説明するには どうしたらよいでしょうか? 些細なことでもいいので、何かコツ的なものがあれば教えていただけると助かります。

  • 相手に上手に説明してあげるには?

    こんにちは。 仕事で相手に手順や、仕事の内容について説明するのが上手に出来ずに悩んでいます。 友人に、物事は「起承転結」で簡潔にすると上手に出来るとアドバイスして貰ったのですが、イマイチできません。 起承転結な説明とはどんなものなのでしょうか? ベテランの営業の人は、まず自己紹介をして、扱っている商品を説明して。。。最後にクロージングと道筋をたてて話をするとか何かの本で読みました。 自分の気持ちとを上手に伝えるには、何かコツがあるのでしょうか? 多くの方のご意見がお聞きしたいので、宜しく お願いします。