• ベストアンサー

話しにくい雰囲気とは?

SHINO-BUの回答

  • SHINO-BU
  • ベストアンサー率33% (97/293)
回答No.5

自分が「話しづらい人」で思い浮かべるのは・・・ *話す姿勢が出来ていない人。  話すのが苦手、という意識から正面向いて話さないとか、身体が引いちゃっている人とか。 *余裕を感じられない人。  貧乏ゆすりや身体がフラフラしちゃって落ち着きが感じられないとか。 NO.2の方もおっしゃっていますが、やはり「視線」は大切だと思います。 視線が泳いでいたり、節目がちだと「人の話を聞いていないのでは?」と思ってしまいますよね? それに、「話すのが苦手」という気持ちでいっぱいいっぱいになっているのって、相手にわかってしまいますよね。 そういう姿勢って大切だと思います。 また、話をしていく上でのポイントとしては 相手に興味をもつ。人って結構自分の事を話したがるものですから、色々質問したり、興味をもって相手の話を聞いてあげる、いわゆる「聞き上手」になる。 感受性を豊かに。相手の話からその人が何をいいたいのか、感じているのかを汲み取ってあげて、それを口にする。 うれしい事、楽しい事、悔しい事、悲しい事、すごい!と感じた事。 そういう相手の感情に反応してあげる事は重要だと思います。 これらに気を付ければ必然的に話を聞く姿勢も良くなってくると思います。 「同じ内気でも可愛がられる人」とありますが、 その人は素直な性格で、話すのは下手でも相手の話をきちんと聞いて、感性豊かに反応しているのではないでしょうか? あなたが「落ち着いている」と言われるのは、話をしても反応が良くないから「冷めてる」と思われているのかも・・・・。 もっともっと相手を理解するよう感受性を豊かにする努力をしてみてはいかがでしょうか。 はじめはそういう「役」を演じてみるのでもかまわないと思います。 そのうち、それが体得できれば余裕が出来てくると思いますよ。

関連するQ&A

  • すぐ無言の雰囲気になってしまいます。

    一対一で会話しているときも、すぐに無言になってしまい、そのままその雰囲気に流されてしまいます。 何かしゃべってもなかなか長続きしません。表情が硬いのか?離す店舗が悪いのか?とにかくとてもつらいです。 何か話しやすい雰囲気を出す方法や、上手に話すコツってありませんか? 後本屋で内気や無口を直す・上手にしゃべれるようになる本などでいいのがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 独特の雰囲気って何やねん・・・?

    よく、独特の雰囲気あるから「何か話しにくい」と いわれます。 確かにどちらかというと話は苦手です。 でも、話したいという願望は凄いあります。 しかし、こっちから話さないと話しません。 前に一度、実験しました。 「一日、こっちから話さない」という実験です。 そうしたら、集団でいましたが話されませんでした。 ちなみに、よく飲みにいくので仲は悪くないし、 いつも遊びます。 やっぱり、独特の雰囲気がありそうです。 (1)どうしたらいいと思いますか? また、よく内気な人でも 人が集まってくる内気の人や、気軽に話し掛けられる 内気の人など内気でも人を集める内気もいます。 (2)同じ内気でもどこが違うのでしょか?

  • 新入社員の心得について。

    私は新卒で、4月よりルート営業職で働き始めます。(スポーツ用品の卸売業です) 期待もありますが、やはり不安もあります。 そこで社会人の方に質問なのですが、『新入社員に求めること・やって欲しくないこと』をできるだけ詳しく教えてください。 新卒者に対する応援HPはたくさんありますが、実際に働いている方の話を聞きたいと思い質問させてもらいました。よろしくおねがいします。

  • 職場の新しい雰囲気について行けません。

    30代の主婦です。サービス業のパートをしています。 最近、支店長が変わり職場の雰囲気が変わった事について行けません。 今までのリーダーが支店長になり 現場に威厳を持つ人が不在になりました。 現場の社員は皆、自分たちと同時期入社または新入社員です。 大人しい性格の社員ばかりですし年齢もパートの主婦たちより下です。 今まで「お客様のために」と細かい所まで拘って来ましたが ここの所いつも乱れています。 同僚にそれとなく言ってみましたが、聞いてもらえませんでした。 若い社員さんたちに教える事を教えず、適当に楽しくやる事が職場の雰囲気を よくしているのかなとも思います。 最近入った21歳の女性社員が早く帰りたいばかりに適当に作業をしていたので 「それだと二度手間になりそうだからこうやったらいいのに」と軽く促しましたが 笑うだけで聞く耳を持たず、やはり自分が意固地になってるのかなと思いました。 相談できる相手もいない場合、自分はどのように行動したらいいでしょうか。 「細かい」だとか言われても自分だけは拘るべきでしょうか? 何だか居場所がない気がして辞めてしまいたい気持ちもあります。

  • 新入社員研修について質問があります

    4大卒新卒の正社員で機械器具小売業をしている会社の営業職で採用されました。 4月入社後すぐ長期の新入社員研修が行われるらしいのです。 1、機械器具小売業、営業職(他業界、他業種の新入社員研修内容の回答でも大丈夫です)の新入社員研修とはビジネスマナーの勉強、機械基礎知識や技術の取得、新入社員同士でのグループワークやグループディスカッション以外にどのような事をするのでしょうか?(英会話の勉強や海外へホームステイして語学研修などもあるのでしょうか?) 2、大企業の子会社なので新入社員研修や会社の福利厚生も親会社とほぼ同じのパターンが多いのでしょうか?(親会社とほぼ同じ製品を扱っている子会社です) 3、新入社員研修中は社宅や会社指定の寮に住んでやる可能性が高いのでしょうか? 4、新入社員研修を経験したことがある人(他業界、他業種の方でも大丈夫です)はどのような事をして、どんな事が大変でしたか? わかるところだけの回答だけでも大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 新入社員は何したらいいのですか?

    僕は来年から新卒でメーカーの営業職に付きます。 今からすごい不安なので気持ちを安心させてください。 1、一番最初の日の朝は、支店にどうやって入ればいいの   ですか?(朝、どこで待ってればいいのか?部屋に入っ        ていいのかわかりません) 2、新入社員はやっぱりお茶出しやコピーばかりしてるの   ですか? 3、みなさんの最初はどうでしたか? お願いします。

  • 雰囲気良いと言われたけど

    同僚であり、片思いの人でもある男性は、女性と話をするのが苦手と聞きました。 仕事が残ってるわけじゃないのに休みも毎日仕事場に来ています。 そんな彼ですが、私の事が苦手なのかなと悩んだ時期がありました。私が気の許せる同僚に相談すると、「それはないよ、単に女性が苦手ってだけだと思う。2人を見てて凄く雰囲気良いなっていつも思ってた」と言われました。 私は彼と2人きりになる事もなければプライベートな話もほぼしません。なのに何故雰囲気良いと感じるんでしょうか。 他人が雰囲気良いと感じるってことは、女性が苦手な彼は少なくとも人として心は開いてくれてるんでしょうか?

  • 仲の良い雰囲気

    職場の仲の良い雰囲気が苦手です。 相手がいくら良い人であろうと、 チームや大人数の集団になったとたんに逃げ出したくなります。 例えば、みんなでランチに行ったりチームメンバーで仲良くしなければいけないのが苦痛です。 ランチといえども、職場の人と業務中となると全く楽しくもありませんし、ただ気疲れをするだけです。 むしろ、お互い無関心で最低限の関わりのしかない職場の方が仕事に集中できます。 それか自分以外の人が険悪な仲である方が落ち着いてしまいます。 同じような方はいるでしょうか。 また、そういう方はどのような職に就かれていますか?

  • すぐ気まずい雰囲気に

    話が苦手で、すぐに気まずい雰囲気になってしまいます。 初めのうちは大丈夫なのですが、2回3回とあっているういちにだんだん会話しなくなってしまいます。 自分から話すことがないというのが大きいのですが、向こうからも話かけてもらえなくなり、お互いにきまづい雰囲気になってしまいます。 何回か会うと相手からなんとなく話しかけてもらえなく、話題が見つからないです。 実際に見ていないのでわかりにくいと思いますが、考えられる原因(反応が悪い等)やその対処法があればアドバイスをください。

  • みなさんの職場の雰囲気教えてください。

    僕は来年から大手メーカーの営業に勤めることに なりました。(新卒です) でも、父親は自営のため、会社の雰囲気というのは 全く分からず、ドラマの印象しかありません。 そこで教えてください。 1、みなさんの会社の業種と職種を教えてください。 2、その職場の雰囲気教えてください。 3、イメージでは、総合商社や広告代理店は派手な人(大学   時代にオシャレそうな人)が多い、などの印象あります   やっぱり、そうですか?   職種に見合った人は多いですか?   (例えば、堅い会社なら真面目な人を採用して、広告や    総合商社などは、派手な人が集まりやすい?) お願いします。