• ベストアンサー

死って何ですか?死ぬのが怖いと思いませんか?

私は19歳の大学生です。私は死ということについてよく考えます。特に、夜寝るときとか、自分の死について考えると、眠れないくらい不安になってどうしようもなくなります。 なぜ自分がこんなことを考えてしまうのかもわかりません。特に最近死というものに直面したということもありません。 誰かが死ぬのが怖い、寂しいとはあまり思わず、この自分が、自分が死ぬということに恐怖を感じてなりません。しかも、一人でいる時にきまってこの恐怖が襲ってきます。誰かと一緒にいるとき、このような話題をしても、全然怖いとは思いません。 これは何なのでしょう?こういうこと考えるのってちょっとおかしいのでしょうか?わけがわからなくなります。・・・。 誰か私と同じようなことを感じたことある方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.11

私は中学時代一人になって寝る時、死を考えてノイローゼ状態になりました。遠くに光が見えるけどたどり着けない。でもその光を求めて延々と階段を歩く自分の姿・・生きてるから死ぬ事考えるのは当たり前の事です。でも生きてるからこそ生きてる出来事に忙しくなり、そのうち忘れます。(笑)青春時代は恋愛、結婚したら子供とか、仕事とかともかく生きる刺激が多すぎて、でも生まれつき潜在意識には必ず死があるから そして生あるものは必ず死があるから、「死」を考えるのは必要かな・・わたしもいろいろな本を読みました。今もいつも読んでる。世界中には「死」に関する本は山ほどあります。活字の力は凄いものがあります。今は私なりの「死」に対しての考えがあります。今は全く恐くないです。この間私の大好きな母が死にました。話せばあまりにも長くなるので出来ませんが、母の遺書には「我が人生悔いはなし、幸せな人生だった!みんなありがとう・・」って書いてありました。その死に顔の美しかった事。死は美しいのかも?と錯覚しました。死について誰かとオープンに話したりするのも面白いよ。だからあなたが考えるのは、人間である証拠です。最近読んで面白かった本は池田晶子著「魂について」かな・?

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • shio12
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.9

本屋の回し者ではないですが・・・ 布施英利著『禁じられた死体』 青春出版社 をお勧めします。是非読んでみてください。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ありましたよ。 私の場合は、小学生の6年のときでしたね。 今では、よく教師もやったなぁとおもうのですが、原子爆弾に関してのことから、被爆した方々の体をビデオで見たときですね。 (次の時間が給食で、ほとんど食べれませんでした。) 当時は、夜(闇)が怖くてしかたがありませんでいた。 今では、人間死んだが存在がこの世から消え、自分というものが消えるとおもっています。 それは、壁が壊れるなどとはちがい、あったものが無くなる。という感じですね。 ただ、それゆえに、日々損が無い、そして悔いの残らないような人生を送ろうと、死についておもったときに考えています。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。 誰しもが一度はその思いにとらわれる様な気がします。その恐怖があるからかこそ、人間は、いや生物はみな本能として子孫を残そうとしているのかもしれません。私は現在40歳代前半の男性ですが、身近な人の死にも直面してしてきて、 「死ぬということは、ある日、完全にいなくなってしまうことなんだ」 と実感しています。いなくなった後、その人がいた形跡を少しづつ消していくことが残された者の仕事でもあるようです。そして長い年月をかけて形跡さえも完全になくなってしまう。 かつては質問者様のように死ぬことを恐れていました。しかし、遅まきながら自分のライフワークを見付け、子どもを持ってからは、その恐怖は薄らぎました。一応、私がこの世に生を受けた証を残したと言うか、責任を果たしたと言うか・・ 人によって、それは芸術であるのかもしれません。人間は何かしら生あるうちに自分の責任を果たそうとしているのでしょうか。それが未了のうちは「死」が怖い。 質問者様が死の恐怖を感じることは自然に摂理であるように思います。またいつの日にかその恐怖が薄らぐのかもしれません。書きながら、考えがあちこちにいってしまい、まとまらなくなりました。ごめんなさい。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人は誰でも言いようの無い、正体の分らない不安に襲われることがあると思います。 あなたの場合は、それが「死」なんでしょうね。 友人知人を何人か亡くしました。 中には自ら絶ってしまった人もいます。 私自身、事故で死にそうになった事があリます。 残念なことですが、死は誰にでも、必ず訪れます。 それが早いか遅いかの違いだけです。 いつ来るか分らない死というものに対して人ができることは、今やるべきことを精一杯やるしか無いと、思います。 私がいつ死ぬか分りませんが、その時にあれもやりたい、これもしていないと後悔しながら死ぬよりは、出来ることはすべてやったと、笑って死にたいですね。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.5

高校時代、死について興味がありました。 死ぬ瞬間シリーズを読みあさって、 人の最期について考えていた時期がありました。 当時は、生きることにあまり執着がなかったので 恐怖感より興味が先でした。 考えると、今の方が失うものが大きいので恐怖といえば恐怖ですね。 哲学的な問題のような気がします。 「葉っぱのフレディ」を読んだことありますか? 写真がとても美しい絵本です。 立ち読みでもさっくり読めてしまうくらいの文章です。 一時期話題になりましたから、図書館にもあると思います。 大きな書店なら、在庫もあるかも。 ”いのち”について、考えさせられる本です。 読んで損はないです。 美しい写真と一緒の方がオススメですが、 とりあえず文章だけ見つけました。 http://fan.aist-nara.ac.jp/~fujiwara/frames/happa-j.html そういうこと考える時間も大事だと思います。 忙しさで流されてしまう前の大事な時間ですよ。 おかしくはないと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887470029/250-5897623-1006657
verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 単なる生命活動の停止にすぎないと思っています。死んだらそこまで。生まれ変わりとかもないと思っています。いざ死にそうなときにどう思うかまではわかりませんが、少なくとも現時点では死に対して「恐怖」はありません。  だから、一回限りの「生」を簡単に手放したくはないと思いますけどね。「死」への恐怖はないですが、「生」への執着はあります。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mini150
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.3

おかしくないですよ。 私が高校生の時、祖父が亡くなる瞬間に立会いました。家族が祖父の手を握って声をかけたりしてるのに、自分も連れて行かれるのではないかと私は怖くて近くに行く事すらできませんでした。 誰だって死ぬのは怖いです。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiton
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.2

私もあります。別に嫌な事があった訳でもないし逆に死にたくないと思ってるぐらいですから・・・。自分がもし死んだら残された両親はどうなっちゃうのか・・・。考え過ぎて泣いてしまう位です・・・。本当に不思議ですよね?自分だけじゃなかったんだ・・・。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shurikko
  • ベストアンサー率14% (44/309)
回答No.1

いろいろな考え方がありますが、「体」は死んでも「心」はまた違う生物として生き返るのではないでしょうか? 死んだら次は犬かもしれないし、ゴキブリかもしれません。他の星の宇宙人かもしれないし、また人間かもしれません。 そうでなければ、「心」の数が莫大になって、宇宙が爆破すると思います。 輪廻転生はあると思います。

verita
質問者

お礼

皆様、様々な意見を聞かせてくださって本当にありがとうございました。一人一人の方にお礼を申し上げるのはちょっと大変なので、皆様に同一のお礼の文書を差し上げています。申し訳ありません。 皆様の意見を伺って、自分なりにまた考えました。しかしやはり考えても、考えても答えはでてきませんでした。しかし、分かった事もいくつかありました。ある方が、死ぬときの苦しみを思って恐怖を感じているのではないか?と指摘してくださったのですが、私の場合はそうではなく、この世から自分の存在がなくなってしまうということに恐怖を抱いているのだということに気づきました。 また、多くの方がおっしゃっていたように、そのような恐怖を感じると言う事は自分が今幸せであり、死にたくないと切に感じている証拠だと思うようになりました。確かに今、私は毎日楽しく過ごしています。ずっとこの状態が続けばと思っています。このように思えるのは本当に幸せな事だと感じております。 安心した事は私だけがこのような事について考えているのではないということ。世の中には私と同じように死について考え、思いをめぐらせている方がいるのだと思うと、なんだかすごくほっとしました。 様々な年代の方に、回答していただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死との向き合い方

    私のような若い人間(大学生)が言うのも変な話かもしれませんが、時折「死」というものが非常に自らに迫ってくる時があります。 特段、病気を患っていたり、生命の危機的状況に現段階でいるわけではありません しかしながら、夜寝る時や夕方下校途中など、ふと人生について考えてみると、急に何とも言いがたい恐怖感に襲われてしまいます。換言すれば、「死」という絶対的なものの前での人間(自分)の無力さを痛感してしまうのです こうなると寝れなくなってしまったりしまい、「死の恐怖」を忘れようとするかの如く、漫画やテレビ、いわゆる娯楽に逃げこんでしまいます。 「現実逃避」「逃げ口上」と言われるかもしれません。実際、それを完全に否むことは出来ないです。 ただ上述のような恐怖を感じたりするといったことは紛れもない事実です 生きている以上、「死の恐怖」を感じるのは必然だと思っています。故に「死の恐怖」を完全に払拭することは不可能であるということも重々承知の上です。 私はただこの恐怖との、いわば付き合い方を知りたいのです もちろん絶対的な答えはないでしょう、ただ皆様のお考えを参考にしたいと思っています 自分の考えを思いつくままに書いていますので、駄文かつ長文となってしまいましたが、みなさまに回答していただければ幸いです。

  • 家族の死が怖い

    今 とても怖いです。それはタイトル通りなのですが “家族の死”です。でも何故か“自分の死”は何も怖くありません。 私の家は父、母、祖父が居ります。 最近なのですがある日突然なぜか怖くなりました。 それから毎日底知れない恐怖と言うか・・・なにかもの凄く怖くなります。 学生なのですが 学校でも思い出す時もあり怖くなります。 何か・・・心臓をつかまれているような・・・そんな恐怖です。 夜は眠れません。怖くなって涙が出ます。家族や友人にも言えません。  死という事は仕方ない事だと言うのは分かります。 ですが経験したことも無いので (祖母は私の生まれる前に亡くなりました)実感とかは分かりません。  死がこの世から無くなることは無いですよね。 ですからせめてこの恐怖が薄れる『考え方』などは ありませんか・・・?  いつ家族と離れてしまうのかと言う恐怖で毎日楽しくありません。 親に優しくしてもらうと逆に切なくなるくらいです。  本当に困っています。よろしくお願いします!

  • 死が怖いのですが、皆さんはどうですか?

    24歳の大学生です。 悩みというほどのことではないのですが、 死に対する恐怖が異常に強いような気がしていて 皆さんのご意見を伺ってみたくて、質問させて頂きました。 これまでトラウマになるような特別な体験をしたこともありませんし 今やこれからの自分の人生に不安があるというわけではありません。 この件に関係ありそうなことで、強いて言うなれば これまで身近な人を亡くしたことがないことぐらいでしょうか。 死への恐怖は幼い頃からずっと感じています。 恐怖の対象は、死を迎える原因(病気や事故)そのものではなく 死の概念に対してです。 自分という存在がこの世からなくなってしまうということが 自分の中でうまく受け入れられずに、混乱してしまいます。 恐怖心は特に就寝時に強くなります。 加えて、日ごろから考えたり行動したりするとき、色んなことに対して 『これで○○くらい終わった、○○ぐらいまで来た』『あと○○くらい残っている』 と常に考えてしまうくせがあります。 例えば 旅行へ行けば『今日で旅行の3/1終わってしまったなぁ』『残り1/3か』 何日か先に試験があれば『もう勉強できる時間の1/2終わってしまった』『残り1/2しか勉強できない』 ジョギングをしたり、やらなければならない仕事があると『やっと3/4まで来たか』『まだ1/4も残っているのか』 といったようにです。 (理系なせいか、どうしても数字に換算したがるきらいがあるようです…) 同じように人生についても 『75歳まで生きれるとしたら、もう1/3終わってしまったんだなぁ。残り2/3か。 でも50歳過ぎたら、いつ病気になってもおかしくないし そう思ったらもう1/3しかないのと同じなのかな…。』 と考えてしまいます。 また年配の方を見かけると『あの人は死ぬことは怖くないのかな』と思ってしまいます。 物事には必ず終わりというものがあるし、誰でもいつかは死ぬのですから あんまりウダウダ考えてもしょうがないのは分かっているのですが。 残りの時間限られているのなら その時間を有効に有意義に使おうという風に考えればいいのにと 自分でも思うのですけど、どうもそういう方向へは行かないみたいで…。 取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。 大変稚拙な質問で大変お恥ずかしいのですが 皆さんにお伺いしたいのは ・自分の死に対してどのように考えているか、死に対する恐怖はあるか ということです。 特に、年配の方のお考えを聞けたら嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 死について

    この掲示板でも「死について」の投稿、回答を多数拝見しましたが、私の思いを投稿し、改めて皆様の意見、考えをお聞きしたいと思います。 夜寝る前や、ふとした時に「死について」考えた時にとてつもない恐怖心に襲われます。 ・死ねば意識は無くなり完全な「無」になる ・自分もいつか必ず死ぬ。100%その時は訪れる。 自分にも必ず訪れる「無」が怖いです。 人類、何百万年の歴史と、これから過ぎて行くであろう何百万年の未来。自分が生きている100年などほんの一瞬で、それ以外は全て「無」。 まぁ、「無」になれば時間の感覚も何も無いので関係ありませんが。(笑) 答えは見えてて、「人生を楽しく悔い無く生きる」事です。 それしかありません。 何人かに話しを聞きましたが、死への恐怖心を「持っている人」と「全く持っていない人」に大きく分かれます。 「全く持っていない人」は死について考えた事が無い人が多いようです。ある意味、羨ましいです。(笑) 人生すごく幸せで、特に悩んでいる訳ではありません。 皆様の考え方、意見をお聞きしたいです。

  • 死の恐怖を忘れたい

    21歳の男子大学生です。 最近急に死ぬことが怖くなってずっと死について考えています。どうすれば乗り越えることができるでしょうか。自分はこのようにして一応は乗り越えられという体験談も教えていただきたいです。 死を怖いと初めて思ったのは小学校の時でした。 その時は母に相談することで精神が安定しましたが、その日から時々死ぬことを思い出しては不安になっておりました。時々思い出す分には人間ならしょうがないかなと思い開き直っていましたが、今は気がつくと死について考えてしまっています。 今私は大学の大事なテストを控えているのですが、1週間ほど前に、その勉強をしているときに急に死が怖いと思いました。その次の日に彼女に振られたということもあり、ますます情緒不安定になっている気がします。また勉強している時もふと死について考えてしまい、勉強も捗らず、自分を追い詰めていく一方です。 過去の皆様の投稿を読んで、「今を一生懸命生きて、楽しんで、親孝行できればいいのかな」と前向きに思えたと思えば、しばらくするとまた恐怖におびえて、「今していることに何の意味があるのだろう」と考えています。いっそのこと霊の存在でも信じられれば怖くないのですが…… 頭の中で様々な考えがぐるぐる回って、このままでは自分がおかしくなるのではないかと思いここに投稿させていただきました。 友人と一緒にいるときは死について考える時間は短いように思えますが、それでもやはり考えてしまいます。遊んでいるときにさえこんなことを考えてしまうことがあるのは辛いです。また、どうしてこんなに無邪気に笑えるんだろうとも思います。 また私は親と別れることにも恐怖を覚えています。私は母親と父親が大好きで、就職してからも地元に帰って親孝行したいと考えています。両親には感謝しきれないほどに感謝しているのです。 しかし、だからこそ、こんなことを言ったら親が心配するのではないかと思い相談もできません。また友人に相談して、その友人も私みたいになったらどうしようと思い相談できません。 支離滅裂で文がよく分からないのですが、結局私が知りたいのは「どうすれば以前のように普通に生活できるか」ということです。 考え過ぎない方がいいというのはわかるのですが、やはり考えてしまいます。できれば薬や精神科に頼らないで元の自分に戻りたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 心配性すぎる&他人の死が怖い私。

    26歳女です。 昔から心配性ですが、年を重ねるにつれてどんどん酷くなります…。 特に、「他人の死」が怖いです。 祖父のガンが分かった時、10歳の愛犬が足を引きずって歩いていた時、父が『最近物忘れが多いなぁ』と言った時など、 全然大したことない事でも 決まって不安で不安で仕方なく、酷い胃痛がするし、 夜もなかなか寝つけないし、すぐに「もし死んでしまったら…」と考えてしまいます。 こんな事では、本当に誰かの死に直面した時には私はどうなるんだろうか…と思ってます。 (あまり会った事ない祖母、認知症で会話があまり出来なかった曾祖母は10代前半で見送っていますが。) 26歳にもなって本当に情けないです…。結婚して、家族の大切さを改めて実感した時くらいからこのような感じです。 こんな自分を変えたいです。対処法等はありませんでしょうか?

  • 希死念慮って辛くない場合もあるのでしょうか

    閲覧ありがとうございます。 私はつい最近希死念慮という言葉を知り、自分に当てはまっていることに気がつきました。 というのも、私は小さい頃から自殺に憧れて。きっと私は自殺をして死ぬんだろう、という考えが現在までずっと続いています。 ずっと不思議に思っていたのですがようやく原因らしきものが見えて喜んでました。 しかし調べてみると皆さんこの希死念慮を辛がっていらっしゃったので、もしかすると私はまた違うのかな?と思いました。 私はこの症状が辛いとか苦しいとかはありません、ただ自殺をして若くして死ぬという未来のビジョンがあるだけであって、それをどうにかしたいとか怖いとかはありません。 死に恐怖を抱いたのは多分幼稚園の年少さんの時が最後だと思います。あの頃は母親がいつかは死ぬという恐怖に夜寝付けなくなるほどでした。(思えばこの時から自分の死にはさして興味が無いみたいですね) 今私は特に死にたいとは思っていませんが、生きていたい訳でもありません、いつも死ぬ理由がないから生きてるだけ、な状態です。 こういうことを言うと随分病んだ人間に思われるのですが、私は普通に友達もいますし、好きなことや打ち込めることもあります。 両親にも愛されて兄弟仲もいいです。 でも自殺をして死ぬということが私の人生の最大のテーマであり美しいとすら感じてしまっています。 プランや場所なども大体決めてます。 今すぐする訳ではないです、来るべき時が来たらする、それだけなのですが、できることなら老衰で死にたいです。 病院に行くべきですか?これは希死念慮なのか鬱なのか、そもそも私はこの考えで生きてきたのでこれが間違ってるとも思ってないのですがそれもまたおかしなことですか?? 私を老衰で殺すために何か良いアイデアはありませんでしょうか?

  • 自分の死より、親の死の方が怖い。

    自分の死より、親の死の方が怖い。 一人っ子の人は親が死んだら、葬儀とかの手配を全て1人でやるわけですよね。想像しただけで、自分の死より親の死の方が不安で怖い。 兄弟がいる人は兄がやってくれるか、出来る弟なら、兄弟2人で協力、相談して出来るから、兄弟がいる人は自分の死より親の死より兄弟の死の方が不安かも知れない。 自分より家族の死の方が不安だけど、この感情はおかしいのかな?

  • 死が怖くて仕方ありません

    私は現在大学3年です。 高校生のころ先輩が事故で亡くなりました。 そのとき初めて、 死んだら、いま感じている気持ちや感覚はどこへ行くのだろう と死について考え、叫び出してしまいそうな凄まじい恐ろしさを感じました。 何回かそのようなことを考えては、恐怖に怯えましたが その瞬間だけで何事も無く過ごしていました。 しかし、最近になって、死に対する恐怖が頭から離れなくなり テレビを見ていても、学校で友達と会っても、好きな音楽を聞いていても 死んだら何も分からなくなってしまうのかと思い、 食欲がなくなり、呼吸がしづらくなったり、吐き気を感じたりしました。 恐怖しか頭になく、他になにも考えられず、面白いことがあっても笑えません。 これは異常だとおもい、心療内科に行きました。 そこで、抗不安剤をもらい、4~5日は薬のおかげでだいぶ落ち着きました。 しかし、その後も、いろいろな考えがどんどんと出てきてしまい、 両親が亡くなるのを考えては、涙がでてきてしまったり そんな気持ちがあるから、少しでも両親に優しくされたり ただ日常の他愛もない話が出来ただけで泣きそうになってしまいます。 また、少しずつ就職活動も始めなくてはいけない時期なのですが どうせ死ぬならどうして働くのか なぜ就職活動をしなくてはいけないのか、と考え始めてしまうのです。 こんな怖い思いを抱くのなら、生まれてこなければよかった、と思ったりもしましたが せっかく母親が生んでくれた、そしていまの両親と出会うことができたと思うと そんなこと考えてはいけないなと思いました。 死を考え、生きている意味がわからなくなり、何もやる気が起きません。 いろいろなことを考えすぎて鼓動が早くなったり、手が震えたりします。 このままでは自殺してしまうのではないかと自分が怖くなりました。 実際自殺する勇気なんてこれっぽっちもありませんが。 今まで、部活に打ち込み、学校行事も思い切りたのしみ はつらつと生きてきた自分が、ふとした瞬間からこんな状態になっていることも怖いです。 死は避けることのできないことだと分かっています。 でも怖くて仕方ありません。 こうやって悩んで、何もできずに毎日すぎていくことも 死に近づいているわけで、とても怖いです。 でも、何かやろう!!という気にもなれません。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょう。 カウンセリングなど受けたほうがいいのでしょうか。 また死が怖くないという方とかいらっしゃいますか? よくわからない長文でごめんなさい。 どんな観点からでも構いませんので 回答していただけると嬉しいです。

  • 死に対する覚悟

    35歳です。人間はいつかは死ぬのは分かっているのですが、最近自分があと残り半分の人生を生きたら死ぬんだと思うと、強烈な不安と怖さ、閉塞感でパニックになりそうになることがあります。もう子供には戻れない、学生も終わった、青春はもう終わった、結婚も済んだ、と一つずつこなしていって、あとはもう「死」しか残っていないような絶望に襲われることが最近あるのです。「死」を頭で理解できないがゆえの恐怖なのでしょうか。死の先には真っ暗な狭い部屋に永劫閉じ込められているような生活が待っている感覚なんです。みなさんは「死」に対する覚悟があるのでしょうか、また、その恐怖をどのように克服しているのか聞いてみたいです。

このQ&Aのポイント
  • 27歳女性がプロポーズされずに結婚した経験について質問します。
  • 一般的にはプロポーズして結婚することが多い中、プロポーズされなかったが結婚を決めた理由について考えます。
  • また、プロポーズされないことで不安や悲しみを感じることについても話します。
回答を見る

専門家に質問してみよう