• ベストアンサー

連れ子と旦那に感じる申し訳ない気持ち

BleethYouの回答

  • BleethYou
  • ベストアンサー率23% (134/578)
回答No.2

自分の子供の仕出かしたことは、親なら「自分の責任」と思うのは普通かと思います。 質問者さんは、 旦那さんが娘さんを怒る=自分が怒られているように思うのでしょう。 旦那さんに申し訳ない、というより、旦那さんの怒りが自分に向いているかのように感じられるのが嫌なんだと思います。 「信頼関係」がまだきちんと築かれていない、とも言えます。 「怒られても叱られても子供も私もきちんと愛されている」という感情に、まだ少し自信がないのだと思います。 かなり似たような現場に出会したことがあります。 子供の部活の担当の先生が好きな保護者Aさん。ですが、何故かAさんの子にだけ不要に厳しい先生。それを見て、先生のことが好きだからこそ、「怒られるのは我が子の責任だから仕方がない」と、自分と我が子を切り離した言い方をしていましたが、やはり本能には逆らえず実際は物凄いストレスを感じていたみたいです。 そして、そのストレスのはけ口は子供自身に向かいましたね。 「あなたがちゃんとしないから怒られるんじゃないの!いい加減にして!私の育て方に問題あると思われるじゃないの!」とね。先生と母親2人から攻め立てられ、その子はとても可哀想でした。 娘さんを、叱る役は質問者さん(お母さん)のみにしてはいかがですか? 旦那さんは、娘さんの味方になる役割で。 叱る役割のお母さんは嫌われるかもしれませんが、その方がストレスがないような気がします。

関連するQ&A

  • 旦那の気持ちがわかりません

    結婚して来月で一年 2歳6ヶ月になる子と4ヶ月になる子がいます 私は、旦那の気持ちがわかりません わからないというのも本当に旦那が私を好きなのかに 疑問を感じます。 旦那は8時半から18時までゎ仕事にいってます 私はそして、最近は私がエッチの誘いをかけるのに対して 旦那は 時間ないから寝る タイミングがあわないから寝よう  下の子が寝ぐずりするからやめよう など拒みます。 他にも、もともと私の胸は小さいのでコンプレックスを 感じているのですが 頻繁に ○○ちゃん(下の子)が飲まないから しおれちゃったね- など言われます。 本人は何ともなく言うのですが 私からしたら、胸が小さいことを言われる、エッチも拒まれる=自分に魅力がない などを考え(考え過ぎなのかもしれませんが) 自分がイヤになります 私が悪いのですが、どうしたら宜しいでしょうか 皆様の返答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 旦那の連れ子5歳男の子を育てる自信なくなってきた

    私の旦那はバツイチで連れ子5歳の男の子がいます。私は初婚です。 連れ子と出会った時は3歳の時でその時からとてもなついてくれてとても可愛い子でした。 それから私の実の子の女の子が産まれて二人とも大事に育ててるつもりでした。 連れ子が失敗したり妹をいじわるな事をして私は連れ子に気を遣わず怒って特別な扱いはしませんでした。 それで「悪いことをしたらすぐにごめんなさいとママに言ってくれたらいいからね。」といつも話します。それで連れ子は分かったように「うん。」って言ってくれるんですが、毎回連れ子が悪いことをしたら黙ってでも嘘つき通してでも何も言ってくれません。結局最後にはわかる事なのにどうしても自分から言ってくれることはないです。それで私は怒って次から自分から言ってねって注意する。毎回この繰り返しです。 黙られる。言えない。ってゆうのが私の中ですごく傷ついて、毎回子供から隠れて泣いてます。 やっぱり血の繋がりがないから言ってくれないんかな。あんだけママ~ママ~って来てくれるのに絆ってものはないんや。など考えるうちに連れ子を育てる自信がなくなってしまったのです。 それで旦那に旦那の両親に育ててほしいと相談しましたが拒否されました。 でも私はもうその連れ子といると胸が痛くて一緒にいるのが辛いのです。 家にいるとずっと考えてしまって毎回私の親に相談してますが、私の親は鬱になってしまったことがあってこんだけ悩んで苦しがってたら鬱になってしまうで。って言われてます。 私の実の子の女の子にとってお兄ちゃんはいていい存在やしこのまま私が我慢して育てていくべきなのか連れ子を旦那の両親か施設に預けるべきか悩んでます。 厳しいお言葉もあると思いますがこの先どうしたらいいか悩んでます… 何か意見ありましたらお願いします。

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • シャフリングベビーについて

    シャフリングベビーについて教えてください!! うちの息子は小さい頃、シャフリングベビーでした。 シャフリングベビーについて調べていると、遺伝的なものがあるとみましたが私も旦那も身内内も正常でした。 結構、シャフリングベビーの子は多いと聞きますがどれくらいの確率なんでしょうか?? また、これって障害ではないですよね? 同じ年代の子に比べれば多少言葉の発達は遅いように思いますが、普通に生活しています。 教えてください!!

  • 離婚した旦那に

    ご質問よろしくお願いいたします。 先日、8月9日に離婚をしました。 5才と4ヶ月の娘がいます。 離婚理由は、結婚してからの6年間、旦那が仕事が続かず、転職を繰り返していたんですが、1年半ぐらい、仕事が続くようになったので、少しずつ変わってくれたと思っていたので、次女を授かり、産まれてすぐに、私には言わず、仕事を休んでいたり、嘘をつき、友達と遊んでいました。その事から、喧嘩になり、あまり家にも帰って来なくなり、自由になりたいと言い、私が、離婚はしたくないから、もう1回頑張ろうと伝えても、全く仕事をしようとせず、フラフラと友達と遊ぶばかりで、子供達に対しても、自分が面倒だと、娘が泣いてお風呂に一緒に入りたいと言っても、ママと入ってと拒否したり、一生懸命、話しかけても、無視をしたりされてました。そうゆう状況を考え、離婚をする決断にいたりました。 元旦那が家にいない間など、長女には、遠くのお仕事でなかなか帰って来れないんだよと嘘をついていたり、たまに帰って来ても、長女に怒鳴っていたり、無視していても、パパお仕事大変だから、ちょっと疲れてるんだよ。ごめんね。とフォローしてきていたため、長女が一緒に住めないの分かってるけど、パパ優しいから、会いたい。と言って来ました。 まだ離婚したばかりですし、長女も寂しいんだと思います。 私達の勝手で、父親と離ればなれになってしまった娘達には、本当に申し訳なく思っています。 そこで、長女が会いたいと言っている気持ちを優先し、元旦那に会わせた方が良いのでしょうか? 私の両親は、まだ小さいから、すぐに忘れるし、意見も変わるから、中途半端に、会わせずに忘れさせた方が良いと言います。 私も、中途半端に会わせるのも、どうかと思ったんですが、小さいからと言っても、これから、色んな場面で父親を思い出しますし、会いたい気持ちを我慢させるのも良くないのかと悩んでいます。 でも、会わせた時に元旦那に怒鳴られたり、話を聞いてくれなかったり、嫌なイメージがつくぐらいなら、今の優しいパパのままで、会わせない方が良いのかとも思います…。 どうしたら良いか本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 元旦那に会う彼女の気持ち

    彼女はバツイチ子なしで、現在同棲して半年ぐらい経ちます。 元旦那とは10年ぐらいの交際期間を経て結婚し、7,8年の結婚生活後離婚したそうです。 離婚理由は元旦那のお金の管理?だそうです、彼女のカードでも支払いを続けていたので離婚したとのことです。 喧嘩別れではないので、連絡を取り合っているのは知っていましたが、 そのことを正直嫌とは私も彼女に伝えていました。 元旦那は遠方に住んでいるようですが、たまに会っているようなのです。 当然私には別の用事で出かけると言って行きます。 たまたま彼女からスマホから借りた時に元旦那からLINEがきてそのことを知りました。 頻度はわかりませんが、1回ではないと思います。 彼女はやはり元旦那と復縁したいのでしょうか?

  • 上の子(4歳ちょうど)に対していつも怒ってる旦那

    4歳と1歳の女の子二人います。 旦那は仕事でいつも忙しく、土日もちゃんと休めてないです。 子供を保育園に預けてますが私はパートなので、家事全般は私がやってます。 旦那はすごく疲れてると思うのですが、たまに休み(月に2,3回の日曜しかない)の時は、イライラしてるのか上の子に朝から晩まで怒ってます。 普段実家も遠く、友達もいない孤独な育児をしてる私にとって旦那しか頼れないのですが、数少ない休みの日にすら多少の家事はするものの、長女に対しては常に冷たい旦那にさらにストレスがたまってしまいます。 次女にはそんなのことなく優しいです。 どうしたら旦那は長女にも優しく出来るのでしょうか? 叩いたりも多少ありますが、おしりを叩く程度なので虐待ではないです。 長女が怒られる理由はおもちゃで遊んでる声が「うるさい」とかおもちゃの音が「うるさい」とかしょうがないことで怒ってます。 私としては父親と接せられる休日くらい穏やかに過ごしたいのです。

  • 知的障害と自閉症は生活環境でなりますか

    子供が3人います。うえは中学生で知的障害。支援をうけています。 真ん中は、問題なし。ただおしゃべり娘です。 下の子は3才。3歳児検診で、自閉症か知的障害の可能性ありと判定されました。 2歳の時の約1年が長女・3歳の下の子供ともに実家の親に預けていることが多かった点と 親(自分達ですが)の帰りが遅くなりTVを見せる時間が多い傾向ありました。好きなことを繰り返す 傾向を作っているのかもしれないですが、脳の発達時にこのような状況で知的障害になる傾向は あるのでしょうか?

  • 旦那が嫌いなのは子供の時のトラウマからなのか?

    お互いに歩み寄ることが必要。 子供たちごめんね。ごめんね。ごめんね。 いつもいつもケンカして。娘たちが将来精神病になったら私のせいだ。 なんでコントロール出来ないのかな?なんでケンカしちゃうの?ダメだって分かってるのに。 分かって欲しい。 でもお互い諦めてる。私は旦那に何度も守らない約束ばかりされてきたと思ってるし。旦那は私が生理前だからイライラしてるだけと思って自分には非が無いと思ってるし。 長女を厳しく叱る時は悲しくなる。私に似てるから長女が嫌いなのかな? でも一番は守れない約束をすることが嫌なんだ。お父さんに捨てられたってのがあるし、お母さんから男性は信用してはいけないって刷り込まれて育ったから、とにかく怖い。嘘つきな人はやだ。 「愛してる。自分から別れるなんて言わない」って言ってたことも嘘になる時がくると思うとこわい。 人を信じようと思うとこわくなる。 旦那の両親も私のお母さんも私の味方はしない。いつも私が悪いことになる。 なんで私の鼻が折れた時、バカヤロー大事な娘になにしてるんだ!って怒ってくれなかったの? 私を大切に思ってる人なんていないのかな? いつでも自分をかばってくれる親が二人もいる旦那がうらやましい。何をしても許される旦那がうらやましい。 のうのうと生きてる旦那がうらやましい。 大切に育てられた人には、大切に育ててもらえなかった人の辛さは分からないよね。 私は娘たちにどう接していいか分からないよ。とにかく私のようになって欲しくない。みんなに愛される人になって欲しい。 誰にも言えなくて。でも聞いて欲しくて。長文を読んでくれた方ありがとうございます。

  • 旦那の気持ちがわかりません。

    私は下の子がまだ小さいため、専業主婦をしています。旦那は鬱持ちで、薬を常用しています。 結婚してからこれまで3度、カードローンを使ってパチンコをしていました。理由は、自分の道楽ではなく、家計を助ける為でした。本末転倒な理由ですが、本人は必ず取り返せると思っていたようです。3度目の時は、離婚しようと思いました。ですが、二番目の子がお腹にいたため、思いとどまりました。 今日、通帳記入に行くと6万ものお金が引き出されていました。旦那に聞くと「ごめん」と。 あんなにパチンコはもうしないと約束したのに、裏切られました。悲しみより惨めな気持ちてす。 旦那の事は嫌いではありません。喧嘩しても怒鳴ったり、言い合いにならないぐらい冷静で穏やかな人です。子育てや家事にも協力的です。鬱持ちで、考え出すと身体が動かなくなり、やる気もなくなります。私はいつも旦那にきつく言ってばかりで、顔を見ると追求してしまいそうです。 やり直していけるでしょうか?正直、家計のやりくりに疲れてしまっています。