• 締切済み

過度な謝罪姿勢を見せないと納得しない上司の心理

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.7

フォローを変えましょう。 本当のフォローは、社長の考えを正すことです。 自分でも疑問を持っているのですから、それが人が辞める原因だと指摘すべきです。 あなたが変えれば、社長も変わるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 上司をこらしめたい。

    私の部署の係長は社長一族の親戚と結婚し、何をしてもクビにならない保証みたいなのがあります。 仕事も自分の好きな事しかしないし、絶対自分の仕事は他人に渡さない。部署内会議もしようとしないので、ホントに誰が何やってるか全くわからない部署となっています。 社長には適当に報告しているのでしょう。 こんないつも適当だから、今、人手が足りてるのか足りてないのか、という状態もわからないらしく、私が一時だけ忙しそうにしていたら、誰に相談もなく1人女性を採用し、今は、私達2人暇をもてあましている次第です。同僚の男子2人もずっと私語・・・逆に私が忙しい時、イライラするくらいずっとしゃべっているのです。 問題の係長はそれを怒りもせず、自分もパソコンで何かしています。 私は以前からやっていた仕事をダラダラしていたらいいのですが、新しく来た女の子はすぐやる事がなくなって困ってしまうみたいで「仕事ください・・」とその係長に言うと、私やその他の部下に「なにかやってもらって」とふってきます。 変に怒らせたら社長の耳に入り、こっちが不利になりそうなので何も言えません。 私も何度も辞める、と言いましたが、何の根拠もなく止められ(きっと私がやっている仕事が私しかわからないことが多く、引き継ぎがやっかいだと思ったのでしょう)この度妊娠が発覚したので、退職願を出す事にしました。 何があっても辞めてやります! この上司やこの部署をどうにかすることは、バカらしいので考えたくないのですが(残った同僚には申し訳ないですが、本当に私にとってどうでもいい会社なので) こんな上司をこっそりこらしめて辞めたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 今も横でテレビを見だしました。 死ね!って思います。 みんな仕事してるのに! 何やっても許されるなんて、こっちが許さない!!

  • AB型の上司

    直属の上司の事で悩んでます。 仕事がキレる方なので、社長や各部長に好かれてますが、 反面教師で、とにかく気分屋です。 無断欠勤・遅刻は日常茶飯事で、他人の1度の遅刻を必要以上に非難したりします。人事部長も兼任している為、自分が気に入らないと目の敵にしてます。左遷やらリストラやら。 1度嫌われたら終わりという状態です。 席が隣なので、内線の内容やら微かに聞こえてきてしまい何となくわかります。 自分は恐らく好かれている方なので、よく飲みに誘われますが終始個人の文句を愚痴られて聞いてるだけです。 得意分野で好きな職種に就けて仕事自体は満足しているのですが、 尊敬できない上司の下で働いて余計なストレスが溜まります。 3年働いてますが転職しようか悩んでます。 助言頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 政治家と社長

    最近、郵政民営化や解散総選挙で世間がにぎわっておりますが、 ほりえもんの様にすでにどこかで社長をやっている人が政治家になった場合、社長職は捨てないといけないのでしょうか? 確か国家公務員はアルバイトとかしてはいけないと聞いた事がありますが、社長も給料をもらっているから兼任はできないのか疑問があります。 常識的な事で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 上司の態度・言葉に傷ついて、やる気がおこりません。

    私は現在の会社で、存在意義がないような事を上司に言われました。 私の会社はベンチャーですが、立ち上がりの頃から勤めていて、誰も何も教えてくれない状況から「立場は自分で作るもの」と考え、必死で頑張ってきました。時には悩むこともあり、上司に相談したくとも忙しい時もあり、他の女性事務社員と他愛の無い事で1時間も2時間も喋っている姿に呆れながらもそれでも耐えながら現在に至り、2ヶ月前から他の仕事との兼任のを任されるようになりましたが、どちらも忙しく中途半端な状況を打開すべく奮闘してましたが、上司の見方でしょう。「お前いったい何やってんの?お前がやってる事の手伝いは皆にするなと言ってあるから。誰もお前を必要としてないんだよ。お前どうしたいんだ?「私頑張ってます」ってパフォーマンスなんていらないんだよ。」と言われました。すごく悲しかったです。 2ヵ月半前に事故に遭い、暫くは療養が必要でしたが、得意先に迷惑は掛けられないと思い仕事に取り組んできました。不幸は重なるのでしょうか、家族の者が倒れ自分もまた怪我を負ってしまいましたが、痛みを堪えて仕事をしていた姿が、「私頑張ってますパフォーマンス」としか上司の目に映っていない現実に愕然としました。それからと言う物、何に関してもやる気が起こらず、無感情な状態になり、突然泣き出してしまうようになりました。お医者に行きましたが、「甲状腺の症状に似ている事と精神的に鬱状態にあるかもしれない。」との事でした。  必要とされていない会社にすがりつくべきなのか、身体あっての仕事だと考え、自分らしく生きていける道を探すべきなのか悩んでいます。  今週末には私の身の振り方を決められる会議がなされます。  どうか、良いご意見を頂ければと思います。                      

  • 12、89の処理について

    些細な事なんですが、タンヤオを狙う過程で12や89を処理する場合、2、8から、それとも1、9どっちから先に切るほうがいいんでしょうか。 2や8を引く事を考えて1、9から切れと言う人もいるし、2、8を引く事より安全度を考慮して2、8から切れという人もいます。 どっちも一理あるのですがどっちがいいんでしょうか。 というか、どっちがいいとかじゃなくてどっちでもいいんですかね?

  • 上司に叱責されるのが恐怖に感じている

    はじめまして。30代の男性、会社員です。 私の会社はいわゆるワンマン社長のベンチャーで、私も社長についていって10年が 経とうとしています。様々なご指導や叱責を受け、今まで成長してこれ、社長には 感謝をしております。 以前は言われてもひどく落ち込む事はあっても、ここまでの恐怖を感じる事は なかったのですが、最近、特にこの1年半ぐらい、社長からの叱責が怖くて仕方 ありません。 その叱責が、かなりきつく、暴力をちらつかせる事を言われたり、ごく稀では ありますが、実際殴られたりする事もあります。叱責された後、数ヶ月は人の前で 同じように罵られたり、社長と2人だけの話でと言った内容を言われたりしたり します(他人には知られたくない内容です)。 その度に、発汗や動悸がひどく、次にそのような機会が訪れるのが怖く、その機会 までの日の間、ずっと考え込んでしまい、その度に動悸や吐き気、睡眠を取っても 取った気がしないなどになっています。 今回、叱責を受けたのですが、その原因は、私が遅刻をした事です。去年まで回数 が多く、去年1度ひどく叱責されて信用を失いかけました。ただその後は、1度も 遅刻・欠勤がなくこれたのですが、先日社長と飲みに行き、引き止められ深夜まで 飲んだ翌日に遅刻をしてしまいました。 この事に関しては、せっかくアドバイスいただいた事に反してしまった事、引き 続き続けろと言われた翌日だったので、非常に反省しておりますが、その事に 対して先日叱責されたのですが、その時の私の症状が以前よりひどく、なにも 言えずに頭が真っ白になり、発汗がひどく、いつも以上に動悸が治まらないと いう状態になりました。また、それ以降の日々も以前と同様の現象なのですが、 よりひどくなったと感じていますし、これから過去の出来事を想像して、これから 起こる事がどうなるのかを考えると、動悸と吐き気が抑えられません。 この1年、指導された事を守る事だけを考え、遅刻もなくなり、叱責される事が なくなったのですが、昨年に叱責された後には、叱責される事もなく、精神的にも 順調だったのですが、今考えるとやっぱり心のどこかで恐怖を感じていた、その 恐怖がこないように防御する為に必死になっていたんだなと、今思い返してみると 心当たります。 去年、精神科に1度診てもらったのですが、その時は初期鬱の症状だという事で、 その事は会社に伝えましたが、相手にしてもらえず、また社長も「俺もパニック 障害を起こしているがもっとひどい状態でも気持ちで克服した」「別の社員でうつ 病だった者がいるが、まだ症状が軽い」と言われました。あまり相手にしてもらえ なかった感じです。 男として情けなく感じますし、怒られているだけ良いとも思っています。ですが、 1度叱責をされる度にこんな恐怖を感じ、落ち着いてもその恐怖の事を思い返すと 自分がどうなってしまうのかわからなくなるぐらい、不安に感じている状態で、 今後もまだこの会社で続けていく事を考えると不安でたまりません。 私は、無理してでも辞めるべきなのか(辞めるにしても、以前相談した時にもの すごく叱責された挙句、引き止められました)、それとも何か改善していく方法 があるのか。 アドバイスをいただきたいと思います。 長文、乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 上司の性格に困っています…

    長文失礼します。 私の会社は女性事務員が4人でとても少ないのですが、フロアが分かれていて3人が2階,1人が3階と言う形で仕事をしています。 3階にはKさんと言う方がいて個人的に可愛がってもらいご飯などにもしょっちゅう連れてってもらっています。 逆に私の同期の子にはとても辛く当りほぼイジメと言って良いくらいです。 同期の子は少しクセが強く(我が強いと言うか…) 悪目立ちをしてしまいます。 何度かフォローも入れたのですが、いつもKさんの地雷を踏みイジメられています。 正直心が痛いです。私なら許してくれるミスも同期の子には大声を張り上げて怒ります。 Kさんにも直接同期の子の事をフォローする事を何度か言ったのですが てめぇは偽善者ぶるなと言われてしまいました。 ちなみにKさんは相当口悪いです。 生まれつきらしいです。 最初はその口の悪さに戸惑いましたが、今は慣れました。 と言うか、Kさんも大分変っています。 このKさんなんですが、正直私的には悪口が多すぎて本当に疲れます。 いじめてる姿も見たくありません。 前にも私が悪口に同調しなかっただけで大声で怒られました。 正直意味がわかりません。 でもこれが社会人の辛さなのかなとか一人で納得してました。 最近では日に日に口の悪さがエスカレートしていき てめぇのヘラヘラした顔がイラつくとか(機嫌のいい時だとニコニコした顔と言われます) 偽善者、根性無し、腹黒などなど…キリがありません。 しかも全てプライベートで言われた事です。 ただ機嫌が良い時はすごくベタベタしたり、色々相談もしてきます。 大半は悪口ですが。 私自信が気が弱いのでKさんに怒鳴られるとすぐ謝ります。 しかしこのままではいけないと思い、ちょうどKさんが同期の悪口を言った時(しかも悪口の内容が理不尽過ぎる)私が思い切って『あの子はそんな子じゃないです!!少し悪く見過ぎてません?』 と反論しました。 フォローよりかは反論に近く自分でも一か八かでした。 しかしKさんから返ってきた言葉は 『根性もないクセに喧嘩吹っ掛けてきてんじゃねぇよ』と大声で一蹴されてしまいました。 私も上司に生意気だったかなと思いその場で 『生意気だったかもしれません。すいません。でももっと良いとこも見てあげてください。』 するとKさんは 『あんたも我が強えな、どいつもこいつも生意気なんだよ!てめぇとは、何にも共感できねぇよ』と言われてしまいました。 それからずっと機嫌が悪く私の事を避けます。 しかも皆がわかる様にあからさまに避けるのですが、正直本当にうざいです。 周りの好奇心からくる目も腹が立ってしまいます。 周囲の人は悪くないのですが… 何回も生意気な事を言ってすいませんでしたと謝りました。 しかし未だに機嫌が悪いです。 ちなみに一週間ちかくご機嫌が悪いので、Kさんと一緒に仕事もするのですがずっとブスくれていて不快です。 周りにも大分気を遣わせています。 申し訳ない気持ちで一杯です。 顔を見なくて済むなら良いのですが、そうも出来ず一人でイライラしてしまいます。 ぐちぐち言ってしまいましたが、避けようにも上司ですし私より10歳以上年上なのでこれからどうして行けばいいのかわかりません。 多分わたしの心の持ちようだとは思うのですが、どう構えて行けばいいのか分りません。 本当に長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします(T_T)

  • 会社の上司に恋をしています。

    閲覧ありがとうございます。 さっそくご相談させて頂きたいのですが、、 私は今、久々にドキドキできる恋愛をしています。 その彼は職場の上司で、違う部署の方です。 違う部署といっても、私の部署と同じ部屋で働いており、 小さい会社なので会わない日はないです。 私はここに入社して9ヵ月ぐらいの新人で彼は恐らく3年ぐらいだったかと思われます。 彼の性格といったら、少し変わった所もあるんですが、 とっても温厚でピュアで綺麗な心をもってるなぁといった感じで、とにかく優しくて、任されたことなんでもやっちゃうようなタイプです。 10歳近く年上なのに(ちなみに私は23歳です)凄く可愛いく思う事もありますし、 でも見た目は凄くスタイリッシュで、スーツがとっても似合い、私は身長が大きいほうなんですが、私がヒール履いてても、彼の方が大きくて、とても男らしさを感じます。 彼を好きになったのは最近で、まだまだ始まったばかりの恋です。会話は毎日、1分も話さないレベルで会話と呼べない程度です。 まだこんなレベルでは連絡先を聞くのも時間がかかりそうですが、 連絡先を聞づらい理由がいくつかありまして、 なかなか会話する機会がなく、タバコの時にたまたまタイミングが合えばというのもあるのですが、 入社して2ヵ月ぐらいの時に、社長からご飯のお誘いがあり、一度ご一緒させて頂いた事があります。 それがあったからか、何故か、ほんとに何も無かったのに、陰で、私と社長の噂がたったことがあります。(社長はお若い方で、少し女癖が悪いようで、そんなのも知らずに行ったからだと思いますが…) 社長は彼の事を大事にしていて、いつも一緒にいるイメージがあり、なのでもちろんこの噂、彼も知っているだろうし、信じてるのかいないのかはわかりませんが、噂がたったこと自体よくありませんね… あともう1つが、これも私が入った当初の話なのですが、彼と同じ部署の方に好意を抱かれていた事があり、これは今どうなのか分かりませんが、彼が知っている可能性もありますし、仮に彼と進展したとして、彼が気まずくなったら嫌だなといったところです。 自分から連絡先を聞かない限り、彼からはそういったことは絶対にないと思うんです。彼の性格やらいろいろな事をふまえて…。 なので、どうにか彼の連絡先を知りたいのですが、どうしたらいいものかと最近毎日この事で頭がいっぱいで、、 誰かを好きになったのが久しぶりで、彼の事をもっと知りたいし、逆に彼に私のこともしってもらいたい、最近は凄く忙しそうですし、先程言ったように、頼まれたらなんでもやっちゃうような人だから、私が彼の事支えたいと、毎日見てて思います。頼ってほしいと。 言葉足らずで申し訳ありません… 何かアドバイス等、頂けたらと思い、投稿させていただきました。 質問などがありましたらお答え致しますので、ご回答よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 契約書における署名・捺印の件

    これから新規取引先に契約書をお送りするのですが、 その際 ・(甲)___________ のところに相手の会社名を書いておくべきでしょうか? ・当社の押印は会社印だけでよろしいでしょうか? (割印も含め、社長印は不要でしょうか?) 初歩的な事で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します

  • 出欠の返信マナー

    お世話になります。 勤め先の会社で社長宛に、ある大事な会合の案内が来ました。 あいにく、社長の都合がつかず欠席となります。 返信で出欠を記入し、「学校があるか出席できずら申し訳ない」という旨一言添えておいてくれと頼まれました。 社長は現在社会人大学生として40代で大学に通っており、その講義があるための欠席です。 会合の主催者、出席者ともに社長が大学に通っているのを知っています。 どのように一言添えたらいいでしょうか? 尚、「所用」という言葉で片付けてわざわざ学校の事は書かなくてもいいのでしょうか? 1)あえて学校の事は出さない 「所要の為大変申し訳ございませんが欠席させていただきたいと存じます」 2)あえて学校の事を出し行きたくても行けない様子を出す 「学校の講義がございます故、大変申し訳ござませんが欠席させていただきたいと存じます」 どちらが良いでしょうか? 文章等訂正ありましたら御願いします。

専門家に質問してみよう