• 締切済み

重病や難病なのに毎日が楽しい・幸せと言い続けられる

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14990)
回答No.5

私自身、医師から「いつ死んでも不思議じゃない。治療は無理だと思う。」と言われましたが幸せに暮らしてます。

関連するQ&A

  • 難病患者の安楽死

    おはようございます。 統合失調症の患者です。 どこかの国では難病の患者を安楽死させてくれる・・、と聞きました。 日本でも 難病の患者を安楽死させてくれるようにはならないでしょうか? 他の統合失調症の患者さんたちでも、幸せに暮らしてる人はいるかもしれ ないけど、私は、全然、幸せじゃないし、未来もない・・。 キチガイは社会に出るな!結婚するな!絶滅しろ!と言っている人も いるのだから、安楽死させてくれれば、絶滅に向かっていくのでは・・、 と思います。 どうして、日本は、難病の患者を安楽死させてくれないのでしょうか・・。

  • 難病に生まれなくてよかった。

    筋萎縮性側索硬化症(ジェンキンスなんとか)は、筋力が次第に衰え、 30代~40代に亡くなる可能性が高いそうです。 3500人に一人が発症するそうです。3500人に一人って、そんなに 少なくないですよね? もちろん、難病、重病は数知れずあり、そういった病気も何千人、 もしくは何万人に一人、~と考えたら。難病事体になる可能性って 考えたら、数百人に一人ではないでしょうか。 そう考えたら、あくまで今までですが健康に過ごせている事に 感謝です。多少、体調が悪く悩みもあるのですが、 著しいわけではありません。 この感謝の気持ち、幸せをどう、表せばよいのでしょうか。 普段の生活で、ついつい感謝の気持ちを忘れがちです。

  • 難病の患者さん

    今大学のゼミのほうで難病の患者会について調べています。 そして今度の日曜日(24日)に難病の患者会の集まりというか、シンポジウムのようなものに参加させていただけるようになりました。 そこで質問なんですけど、やはり触れてはいけない部分というのはあるでしょうか? 一応その集まりには病気とは無縁の人も参加可能で、患者会との交流の時間のようなものも設けられているので、外に情報などを発信しようとしている患者会の人達だろうとは思うのですが・・・ やはり避けた方がいい話題とかはあるのでしょうか? それとも一般常識の範囲内であれば大丈夫なのでしょうか? 質問の意図がわかりにくいと思うのですが、何かご意見ございましたらご教授願いします。 m(_ _)m

  • 幸せに生きるには、友達を利害で選ばなければいけないの?

    知り合いで、お金持ちで好きなしごとで成功していて、恋愛も順調、 結婚も決まったと、本人いわく「自分はあらゆる面で幸せ」な人がいます。それで、他の人たちに、どうやったらそうなれるかアドバイスしている人でした。私も、どうしたらいろんなことがうまくいくのかなと思ってその方のアドバイスを聞いていました。 「つきあう人を選ぶことだよ!幸せで成功してて明るくて元気な人たちとだけしかつきあわないこと!自分が良い影響を受ける人としか 関わらないこと!」 と言われました。 私の友人でうつ病の人がいる、と話したところ、 「そういうネガティブな人とは縁きること!一緒にいるとこっちまで 悪い影響受けるよ。なんでそういう人と友達なの?もっと幸せな人と友達になりなよ」 と言われてしまいました。友達が病気なのに縁を切るとか びっくりしてしまいました。心の病は誰でもかかる可能性があるのだし、自分だったら縁きられたら嫌だし、 支えあうのが友達なのではないのかなと思っていたので。 けれど現実、その人はどんどん幸せになっていて、 たくさんの人たちからアドバイスを求められている明るい人気者です。 そして、うつの友人は恋愛もお金もしごともうまくいっていないし 家庭環境も悪いです・・・ こういう差をみてしまうと、その方のアドバイスが 正しいのかなあと思ってしまいます。 幸せになるには、やっぱり 友達を利害で選ばなければいけないのでしょうか?

  • 誰でもこの法則を知れば一瞬で幸せになれるという映像を観た乾燥

    最近、「引き○せの法則」という映像を観ました。 心でイメージしていることは良くも悪くもすべて現実にひきよせられるというもの。 ここのサイトでもお世話になってます。現実は厳しいです。 たしかにネガティブな心であると、 嫌なことが現実としてやってきそうです(今の私)。 それは認めましょう。 ですが、ポジティブでいたらいいことがやってくるっていうのはなかなか信じられません。なぜなら、心が前向きになったところでなんで現実が好転するのでしょう?心が後ろ向いてても前向いてても、現実は関係ない気がします。 私が今ここで大金もちになっているところをリアルにイメージするとします。でもなるわけないんです。でもその映像では「なるのです」って言い切ってます。 質問なのですが・・・ もし本当にポジティブでいたらいいことがやってくるっていうのが真実だとしたら、なにかそういう経験されたことのある人体験談などお聞かせください。今の私にはポジティブでいたって現実はなにも変わりはしないよっていう思いが大きいです。でもネガティブだとネガティブな現実になるのは当たってると思います(なぜか)。 心と現実ってなにも直接的関係もないのに、関係があるとしたら「偉大なる神の力」でも働いているのでしょうか?

  • 難病の彼に別れてほしいと言われました

    再来月に入籍予定だった彼が難病になりました。 将来失明の可能性がある、完治が難しい病気です 他の人と幸せになってほしいと言われましたが 彼以外の人との人生は想像できません 将来看護になることを考えた時の辛さよりも もう一緒にいることのできない辛さのほうが 何倍もつらいです。 しかし、彼に思いを伝え、 一緒にずっといたい支えるからと伝えたのですが 支えてほしくない。一人で居させてほしいと 言われてしまいました。 将来、私が苦労する。 母子家庭の私が母と自分を守るのは無理だと思うから、そんな姿が見たくないといいます。 一緒に頑張りたいと伝えましたが 頑張るなんて言わないでほしい 今は私のことは考えたくないと言われました。 気持ちはわかるのですが どうしても受け入れることができず どうすればいいのかわかりません これは私のワガママなのでしょうか 私の考えが甘いのでしょうか 彼の幸せはどうしてあげるのが一番なのでしょう どうすれば彼の側にいてあげれるのでしょうか 男性の方に是非ご意見を頂きたいです

  • 難病の研究に関しての質問

    今、再生医療や遺伝子治療などのサイトをよく見ています 研究が結構進んでいるみたいなのですが 実際実用化されるにはまだまだ時間がかかりそうですよね? これから治験とか始まると思うのですが 治験ってリスクがありますよね? 協力する人っているんですか? 患者さんとかですか? 後、治験とはあまり関係ないのですが 難病の研究をされている方って 患者さんとの交流とかってあるんですかね? 素人ながらにですが病気を治す研究をしているのだから その病気の患者さんからの症状の状況など貴重な情報じゃないかなと思うのですが そおいう患者さんからの体調の変化や薬の効き方みたいな情報とかって研究に役にたったりしますか? あともし詳しい方がいらっしゃったら 患者さんからこんな情報が集められたらいいなとかってあるんですかね そこまで教えてもらえないですかね?ww もしよろしければご回答よろしくおねがいします。

  • 「重病にでもかかってはやく死んでしまいたい」と思ってしまう。

    こんにちは。 半年ほど前から『重病にでもかかってはやく死んでしまいたい』などと思っています。 どうしてこんなことを思ってしまうのでしょうか。 リストカットとかはしていませんし、自傷行為は一切ないと思います。 「自然に」「はやく」「死にたい」と思うのです。 この考えがあって生活に不便は感じていないので、やめたいとかではなく、 ただ、どうしてわたしはこんな心理になっているのかな?と思って質問しました。 ただの甘えでしょうか。 私はひとに甘えたいと思っているのでしょうか。 それは確かにあるかもしれません。 それともいまの生活に不満があるのでしょうか。 それは特にないです。あるといえば「バイトがつらい」ということくらいでしょうか。 前はどうしようもない無力感や自己否定的な感情にさいなまれ、ひとりになりたくて 深夜徘徊したりしていましたが、いまは彼氏に止められて我慢しています。 なんだか、疲れました。 日常生活では、わたしはとても明るく、前向きな人間ですから、いろいろな活動をしますし、行動的です。元気ですし、よく笑います。 だから精神的に病んでなんかいないと思います。 もしかしたら、わたし精神的になにか病んでいるのかも…と思うこともあります。 でも、それはきっと自分かわいさにそんなことを考えるのだから、そんな考えしてはいけない。 しかし、薬を飲んで楽になれるなら… やっぱりそんなのダメだ。自分で、自分の力で自分をコントロールしなければ。自立した人間にならなければ。 薬を飲んで楽になれるなんてことはない。これは自分の問題だから… こんな思考の繰り返しです。 そして毎日のように『病気になりたいなあ』『はやく死にたいなあ』と思うのです。 これはどうしてなのでしょうか。 どうぞお暇なときにでもご回答いただけたら、と思います^^

  • 病気でも「幸せ」と思える人はいるのでしょうか?

    癌とかの病気になることは一般的に「不幸」な事ですよね? 病気でも「幸せ」と思える人はいるのでしょうか?

  • 幸せだけど不安です。

    恋愛って、幸せなことばかりではないですよね。 誰しも、不安になったりということはあると思います。 付き合って3年にもなるので、彼のことはだいたい分かってきたし、 昔は「なんで?」と思っていたことにも慣れてきました。(悪く言えば、考えないようにしているというか…) 彼と会っている時は幸せですが、会っていないときには不安になることも多いです。彼の発言や過去の言動を思い出して苦しくなることもあります。(もともとネガティブなので…) これも恋愛の幸せのうちなのでしょうか? 付き合いが長いせいか、最近は連絡をお互いあまりしません。 忙しいのもあるし、ネタもあまりないので… でも、会うと大切にしてくれるし、将来の具体的な話をしてくれるようになり、そのおかげでとても安心しているし、幸せな気持ちになれます。 遠距離なこともあって、一人で妄想的な不安に取りつかれて「もう嫌!」っていう気分になることも多々あります。 もちろん彼にはぶつけません。 それ(言いようのない不安など)をあまり気にせずポジティブに捉え、未来だけを見れる人…こういう人が幸せになれる人なのでしょうか。 彼とこのままいい関係を築いていきうまく付き合っていき、結婚できたらいいなと思っています。 そのために必要なこと、アドバイスお願いします。