• ベストアンサー

子供の頃の童心に帰るには、どうしたらよいでしょうか

sashakissの回答

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.5

とてもかわいい雪だるまのお写真ですね。 このようなかわいいお写真をアップされ、 「あの頃の童心に帰るには・・・」って そのようにお考えであるのなら すでにもう、童心に帰っている、というか その気持ちはいまだにお持ちである、ということですよ。 子供が無邪気に喜べるのは 大人ほど寒さを感じることはありませんし、 また、あらゆる状況を知らないというのもありますよね。 大人は、というか、 雪に対する多くの経験を持っている人と、持っていない人とでは やはり持っていない人の方が 感動したり、無邪気に喜んだりできるのかもしれません。 そして、大人は、とかく大人の男性は 自分はおじさんなのに、そんなことではしゃぐのも 「らしくない」、っていうふうに考える人が多いですから その時点で、童心に帰る心を封じ込めてしまうのではないでしょうか。 ご自分の気持ちに素直になれれば そして、身体を動かすことにためらいがなくなれば 無邪気に雪と遊べると思います。 「雪は綺麗だけれど 服が濡れるし、冷たいし、寒いし 部屋で寝転がってる方がいいや・・・」 ・・なんて、ね。 雪と遊んできたことが多い人ほど そのように思うのかもしれません。 私自身も、今はもう、 雪は積もらないで、降らないで、って そのように思っています。 でも降ったら降ったで、 雪景色の美しさに感動し、写真をたくさん収めたりしています。 ただ、雪と戯れることはほぼありませんね。 想像だけはするんです。 雪の上に寝転がりたい、とか、 雪投げして遊びたい、とか、 雪だるまたくさん作りたい、とか・・・ でも、思うだけで、 雪を手のひらにすくうのが精いっぱいです。 あなたからのこの質問を読んで思いました。 今度大雪が降ったら、 想像していることを全部やってみようって・・・ スキーウェアに着替えて雪のじゅうたんの上に寝転がってみます。 いつかはそういうことができなくなる日が来てしまうのですから できるときにやらないと、後悔しますよね。 ウィンタースポーツを楽しむ趣味をお持ちの方たちなら、 そのようなことは、されているのでしょうけれど 私のようにスポーツをまったくしないシニア世代は 自分の家の庭で、ひそやかに遊ぶしかありませんから ちょっと楽しんでみようと思います。 雪が降るのが楽しみになりました。 素敵な質問、ありがとうございました。

kiseki51
質問者

補足

>ご自分の気持ちに素直になれれば そして、身体を動かすことにためらいがなくなれば 無邪気に雪と遊べると思います。 そうゆうもんなんですね? >雪が降るのが楽しみになりました。 素敵な質問、ありがとうございました。 そう言って頂けると光栄です(^O^)

関連するQ&A

  • 童心になる時。

    関東地方の今朝は、昨日からの穏やかな雨が続いています。行楽の予定の方は残念ですが、開き直るしかないですかね。 ただ、雨の日はいつもと違う雰囲気が味わえて悪くはないですよね。 先ほど、ワン子との散歩から帰ってきました。傘をさして長靴で行って、帰って来ました。 犬は水溜りを避けて歩きますが、私は、わざわざ水溜りのなかを長靴で歩きました。なんだか、気持ちが良かったです。50のおっさんになっていますが童心に返った気分です。 自分で自分に、お前いくつなのと言いながらも、水溜りを長靴で歩くのは楽しかったです。 質問です。皆様は、どういう時に童心になりますか。 宜しくお願いします。

  • 「童心」、「子供心」、「幼心」

     日本語を勉強中の中国人です。「童心」、「子供心」、「幼心」の違いは何でしょうか。この三つの単語の中で一番きれいな感じがするのはどれでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 童心に返る瞬間

     私は、野に一面の菜の花畑、蓮華畑を見たとき。そして土手などに土筆がかわいい頭を出しているのを見たときなどに、一瞬にして童心に返ってしまいます。思わず駆け出してしまうぐらい、我を忘れて童心に返っています。(^。^) 「幼かった頃を思い出す」と言うなら、お正月やお盆、ふるさとに帰ったときなどに幼かった日々が甦りますが、なかなか童心に返るということはない。しかし車やバイクや自転車で走っていて、野に一面の鮮やかな菜の花、野を埋め尽くす蓮華草が思いもかけず目に飛び込んできた瞬間、心は既に幼少年・・・ 最近はそれが見たさに春先に必ずドライブに出かけたりします(笑)。土筆摘みにも毎年のように出かけています(福岡、佐賀近辺で土筆の穴場をご存知の方はそれも是非教えてください。笑)  皆さんはどういった瞬間に「童心に返る」ことがありますか? プラモデルをいじってるとき? 昔懐かしい遊び仲間と遊んでいるとき? 思いかけず街中で小学校時代の先生に出会ったとき? あ~ぁ、もうすぐ春ですねえ・・・

  • 童心に戻れる曲!!

    最近大変忙しくて心身共キツイ状態です。そこで童心(子どもの心が持てる)ような曲を探しております。もしオススメの曲がありましたら曲名&歌手名を教えていただきたいです。お願いします。 ちなみに洋楽、邦楽、どんな曲でもかまいません。ではヨロシク!!

  • 遊びを思い出して 童心に戻ってください ☆

    私、SMIの小学生の頃は いろんな遊びを 同級生や近所の 年の離れたお兄ちゃんやお姉ちゃんとよく遊びました ♪ ローラースケートが流行ったときは お兄ちゃん方が 公園の コンクリー部分をほうきで掃いて綺麗にしてくれたり 花火も近所の子供皆が集まり 公園でやってました 学校では 女子はゴム飛び!挑戦しましたが 難しかったです。 だるまさんが転んだ!(坊さんが屁をこいた)ドッジボール あと 名前は忘れたんですが 一人が壁に背を向けて立ち その股の下に 数人が頭を入れて 馬飛びみたいな状況で 何かを競い合いましたし グラウンドにSの形のコートを作り 陣取り遊びも(Sケン)しました ♪ 皆さんが子供の頃は どんな遊びをしましたか?しばし童心に戻って 思い出して下さいね ♪ あっ!思い出に浸ってから 回答して下しね・・・汗

  • 子供のころのイタズラ

    子供(小学生くらい)のころ、皆さんはイタズラをしていましたか? していた方は、一番思い出に残っているイタズラを教えてください。 ちなみに自分は小学生のころ(といっても今、中学生ですが…)、高いマンションに登って、石を人に向かって投げて遊んだ覚えがあります。 そしたら、おじさんに当たりそうになって、そのおじさんに、「あんた達か!」と、言われとっさに嘘をついた覚えがあります。 みなさんの回答、お待ちしております。

  • 姪っ子の子供

    こんにちは。 この度私の姪っ子が結婚する事になりました。 孫の子供は『ひ孫』。 では伯父・伯母からみた姪っ子の子供は何というのか? 家族全員解りませんでした。 ご存知の方、ご教授して下さい。

  • 子供の頃なにして遊んでましたか?

    子供の頃の記憶を掘り起こして、 好きだった遊びを教えて下さい。 だいたいの年代と性別も書き添えて頂けると嬉しいです。 私の場合…(30代後半女性です) ・かくれんぼ  いつも最後まで隠れてました!(嫌な子供(^^;)) ・Sケン  地面に大きなSを書いて、ケンケンで宝物を奪いあうゲームです。  男の子も一緒に盛り上がったな~。 ・アルプス一万尺  手遊びのひとつですが、友達と超高速でやるのが楽しかった♪ 他にもまだまだありますが、この辺で…。

  • 子供の頃

    私が子供(小学生)の頃、忘れ物が多く、よく嘘をつき、親の財布からお金を盗る、学校の机の中はいつもグチャグチャで、給食で食べ残したカビの生えたパンが入っていたり…と、とにかく性格が悪く、雑でクラス中の嫌われ者でした。 今の私は部屋はいつでもきちんと片付けていて、よっぽどのことが無ければ他人に嘘はつかないし、忘れ物はしません。友人も多く、仕事も順調です。 あの子供の頃の私は何だったのか… みんなにバイ菌扱いされ、シカトされ、イジメられ、もちろん原因は私にあったのですが、どうしてあんな子供だったのか、今では不思議で仕方ありません。 何か精神的な病気だったのでしょうか?

  • 子供の頃、寝る時間になっても寝ないでいると、よく親から「○○がくるよ!

    子供の頃、寝る時間になっても寝ないでいると、よく親から「○○がくるよ!」と脅されていました。 我が家の場合は「緑のおじさん」でした。 このことを友人に話すと、友人は「ヘビの大群」だったそうです。 他にも”子供が怖がるもの”として何があるのでしょうか? また地域でも差があるのでしょうか。 お住まいの地域も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに我が家は埼玉で、友人は都内でした。  ていうか、緑のおじさんって今考えても怖いですよね・・・。