• ベストアンサー

休みなのに、赤ちゃんをつれて会社にくる社員

女性の社員さんがおります。 女性の社員さんが、昨日仕事休みだったのですが、 わざわざ作業着をきて、1歳ぐらいになる赤ちゃんをつれて 会社にきました。 10~20分ほど滞在して、朝礼を見てその後 帰っていきました。 何をしに会社にきたとおもいますか? 休み明けになったら聞いてみようとおもうのですが、 わざわざ休みの日に化粧して、作業着をきて 1歳ぐらいの赤ちゃんをつれて会社にきたので、 何をしにきたのかなー?って思いました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1146/6926)
回答No.3

1歳なら赤ちゃんではなく、会社自体赤ちゃんを連れて入れる緩い職場なのかと感じます。 行く先も無く遊び先も無く、わざわざ作業着を着て我が子を見せたかったのでしょう。 朝礼も見れたという事で、第三者が自由に入れる作業場なのかとも思います。 失礼な言い方ですが「構ってちゃん」 余程行く先が無かったのでしょう。 1歳児を連れて入れる職場なのと、問題にならないのはそういう職場だから連れて行くのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

赤ちゃんを披露しに来たのです。 それ以外の他意はありません。

fumitako1214
質問者

お礼

教えてくれてありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (388/2578)
回答No.1

自宅に居場所がないから、会社に来た。もしくは赤ちゃんを自慢したいからだと思います。

fumitako1214
質問者

お礼

教えてくれてありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員が休み

    毎週木曜日は、社員さんがお休みであり 社員さんの分(通常の仕事も含め)まで仕事をしなくてはいけません。 その為、社員さんの居る日は、6時から食事休憩なのですが 居ない木曜日は忙しく、最近は早くても9時から 酷ければ、カットorなしになります。そうしないと定時に帰れません。 そこで質問です。どうすれば、ちゃんと食事休憩を取り 定時に帰る事ができるでしょうか?何か良い方法はありませんか? 社員さんに相談したら、頑張ればできると言われました。 ちなみに、これでも従業員を一人増やしました(僕が一人増えた) 特に夏でかつ、建物の構造上(厨房)かなり暑いので 仕事に集中できないというのもありますがね。クーラーも効かないし。 社員さんが居ないだけでこうも忙しくなるのかと言うぐらいです。

  • 会社の休みについて

    以前、倉庫内作業の仕事をしていましたが2年目になると毎日のように残業で土曜も祝日も当たり前に仕事になり日曜しか休みがありませんでした。 正月休みは、31日から盆休みも二日減らされ常に疲れていてプライベートもうまくいかずとても嫌でした。 水産業の工場に転職しました。 求人には、休日、日、祝、他。 週休二日制度、その他とありました。 しかし入社した時は、かなり仕事が暇で雑用で1日終わる日もありました。 しかし1日雑用なのにまた日曜しか休みがありませんでした。 (雑用なら土曜くらい休みにしろ、週休二日制度その他ってなんだよ)って思いました。 雑用がなくなり仕事が増えると祝日も休みなし。 2ヶ月で辞めました。 Googleで調べると儲かっているから休みを沢山取れるのです逆は、あり得ませんとありました。 しかし儲かっていれば残業や休日出勤が多発すると思います。 別の会社で原料不足や在庫が余るって理由で休みが増えた事があります。 休みが少ない会社は、仕事柄しかたない? 儲かっていない? 経営者が金儲け主義? ブラック企業? どうなんでしょう?

  • 派遣社員は休みがない?!

    派遣社員として働き始めて一週間がたちました。 私は一般事務として働いていますがそこはお盆休みはないというのです。しかし、男性の社員や女性の社員はお盆は休むそうです。13~15日の間で す。なかには有給を使って休む人もいるそうです。 派遣社員は休みがないそうですが、これってどうなのですか?交代で休むとかではなく派遣社員は出勤だそうです。 私は入ってまもなく、することが全くない状況です。教えて頂いた郵便の受取や荷物の受取はできるのですが、その他の仕事はものは専門的ものなので、教えて頂かないと全くわからないという状況です。掃除などは雑務はしています。 このような場合、派遣の担当と会社の人にお盆休みくださいといってもいいですか?

  • 朝礼がある会社で働いてる人に聞きたいのですが

    朝礼がある会社で働いてる方に聞きたいのですが、「朝礼」は必要だと思いますか? 2~3分の「おはようございます」っていう朝礼でしょうか?それとも10分もちんたらちんたら話しがある朝礼でしょうか? 私は15歳からアメリカに住んでいてアメリカで働いています(30歳)。バイリンガルという事もあり日系の会社で働いていますが、先月日本の本社に出張で行った時、朝礼があったのでとてもびっくりしました。正直「は?」って感じでした(見下してるのではなく、初めてだったので驚いた) 昼にはラジオ体操の曲が流れるのですが全員同じ作業服で何をするにも団体行動でとてもびっくりしました。 ラジオ体操はまあ~健康的だしいいかなと思ったのですが、朝礼って何の意味があるのかな?って疑問に思いました。正直、毎日10分も朝礼があったら時間の無駄だと思いました。 10分の朝礼X1000人の社員X月~金=何時間分のムダだろう って考えちゃうのですが。 で、朝礼って何の意味があるんですか?って出張中に聞いたらみんな答えれませんでした。 実は現在旦那が日本に出向中でその会社も朝礼があるみたいです。で、彼は「朝礼って意味あるの?」って言ってしまったらしく、でも誰も答えれる人は居なかったそうです。 もちろん、アメリカと日本の文化では違いがあるのでそれは仕方ないと思うのですが 朝礼をしている会社の社員さんは快く「朝礼っていい」って思ってるの人がいたら意見聞かせてください。

  • 会社の朝礼

    社員とバイト20名ほどの会社で働いています。 毎週月曜日の朝に朝礼、朝会を行ってます。 そこで、事業部ごと(2つしかないですが。。)の今週の予定を述べて、今週もがんばりましょう、みたいな5分程度の朝礼です。 はっきり言って、なんとなくやってるって感じなので、どうにかもう少し意味のあるものにしたいと思っています。 そこで、皆さんの会社で行っている朝礼や朝会で、「これはいい!」みたいなものがあったら教えて欲しいです。1分スピーチとかいろいろあると思いますが、何かあればヒントをください。 よろしくお願いします。

  • 休みの規定があやふやな会社

    いつもお世話になってます。 最近転職した会社の就業規則がはっきりしておらず悩んでます。 職安の募集要項には、週休2日(土曜日日曜日祝日)となって年間休日123日とでているのに、実際働いてみると、土曜日も出勤させられてます。 最初の1週間目だけ休めたんですが、その後は、土曜日もでるんでしょう?ってあたりまえの様に先輩に言われて、勿論新入りなので断る雰囲気もなく、仕方なく出続けています。 上司に「土曜日の出勤について」一度聞いてみたんですが、無理はしなくていいけどね。。といった感じの答えしか貰えません。でも結局土曜日は出勤です。 割と小さい会社です。 小さい会社って休みに対してはこんなもんなのでしょうか? 職安の社員募集の条件と、実際に働いてみた時の条件は異なる事はあるとは聞いてましたが、週休2と週休1では、今後1年2年と仕事を続けるにあたり、かなり違ってきますよね? 自分としては、何で週休2なのに1回しか休めないんだろうと、納得がいかないんです。 自分はほとんど会社で働いた経験が過去にないので、一般的な会社がどうなのかが全く解りません。 この様に、就業規則(休日に関して)があやふやな会社は多いのでしょうか? また会社に入社する歳に、なにか書類(会社のお休みは週に何回です!)などと書かれた契約書などいただけるんでしょうか? この会社の休日に関しての体質が嫌なら辞めるしかないんでしょうか。。 仕事事態がかなりキツいんで今後続けられるか悩んでいます。 すみません。なにかアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 休みがほしいです

    社会人1年目(23歳)です。 休みがほしいのですが、会社にはなんといって休みをもらえばいいのでしょうか。 社会人になった4月2日以降1日も休まず気づけば8月も半ばなので心が折れそうです。 (雇用契約は業務委託です) 業務委託は労働基準法が適用されないとは言えさすがにこんな状態では労働基準法云々よりも自分の命に関わる気がします。 休めない理由は以下です ・仕事が終わらない(作業量が多すぎて終わらない ・土日も出てくれと言われている(平日含め10:30~23:00までで毎日会社に通勤しています) ・休みたいと伝えると「金を払っているんだから働け」と言われる 特に契約書には何曜日の何時に出る、などの記述はなかったのですがさすがにこの生活はきついです。 「業務委託で労働基準法は適用されない」や「間に合わなかったら賠償請求するからな」などと言われてしまうともう土日だろうが深夜だろうが仕事をするしかありません。 実際の業務は開発業務ですが、「○○を1本仕上げて納品する」というような形ではなく「会社の開発業務全般に関わる作業全般を1ヶ月で○○円」という形なので終わりが見えません(見えないというよりはありません)。 こんな状態だと、どうやって休みをもらえばいいでしょうか。 よろしくお願い致します。 /* その分給料もらってるだろうと言われるのがイヤなので先に言っておきますが額面15万(交通費支給無)です */

  • 正社員の休みについて

    はじめまして。 私は正社員で働いています。 毎月の休みについて質問です。 休みはシフト制になり、今月9回休みがあります。 そこで4日間休み希望を出し、残り5日ですが どう考えても今のペースだと連休をもらわないときちんと休みをもらえない感じになっています。 そこで今現在決まっている休みの日に夜から研修があるので出れるかどうかの連絡がありました。 通勤までに1時間半、研修時間おそらく1時間から1時間半ほど 過去に勝手に減らされ休み回数がきちんともらえない月もありました。(人が足りない為。) 今回の休み回数がもらえるか不安なうえ、休みの夜21時以降から研修があるからと言われ 最近どうしていいか悩んでいます。 はっきり休みは下さいというべきか いいなりのまま休みの日に研修に出て、回数を減らされて、、、 分かりづらくてすみませんがご意見宜しくお願い致します。 会社を辞めたらいいとかそのような回答はいりません。

  • 社員から会社への入金。

    社員から会社への入金。 私はフリーをやめて社員となっていますが、いままでのつき合いなどで 仕事を頼まれます。打ち合わせの交通費、材料は会社に請求しています。休日や帰宅 後にはできないので会社で請け負って仕事を勤務時間中にしています。 これは会社の許可を取って会社の仕事として受けています。 ボーナスや給料はあがりません。私としてはお金よりも「名」~仕事作品として世に 出るのでそれでかまわないのですが、先方は手数料くらい取るべきだといい ます。もともとこの仕事は先方が私を援助することで始まったのです。  先方は「お金は同じ金額支払うのだから、君の講座に入れようが会社に振り込もうが同じだ。だから君の口座に振り込むから手数料をとって会社に入金しろ」」といいます。そうなると仕事を個人で請け負い、会社の機器を使用し会社の勤務時間内での作業となります。 名目はどうあれ、会社が社員に請求書を出し、社員から会社に入金と言う構図はあり ますか?

  • 労働基準法について 休みがない会社

    主人の勤務先の会社の就業規則についてどうしても納得がいきません。 1年で休みが日曜日だけで土曜日と祭日は出勤でお盆休みなし。正月だけ日曜日を含んで3日のみ休み。ということは年間50日だけです。ちなみに私の会社は年間126日休みがあります。 残業はほとんどないですが残業しても残業手当は出ませんでした。主人は正社員でパートのみ残業手当が支給されるということです。有給休暇はないです。 賞与は正社員になって1年たってからとのこと。主人は今年の1/11にパート社員で採用されて5月から正社員になりました。夏期賞与は寸志もなかったです。 仕事内容は主に病院などのリネンを大きな洗濯機、乾燥機を使って洗濯する汚くて(高齢者などの汚物がついたおしめやシーツを洗う)暑くてかなりの重労働です。 病院が主に得意先なので休みが少ないのは仕方がないかもしれませんが、交代制にして隔週土曜日を休めるようにするとか、せめて有給休暇があればいいのですが全くありません。体調がわるくて休んだときは減額にはなっていませんでしたが、ひんぱんには休めません。 週に48時間労働で有給休暇なし。休みが日曜日のみ。この就業規則は労働基準法に違反しているのではないですか?それとも会社がこのような規則を作っているから法律は関係ないのですか?法律のことはよくわからないので回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷やモノクロコピーができず、チェックパターンの網掛け部分が印刷されません。
  • ノズルクリーン以外に印刷の改善方法はあるのか、また、この問題は機能的故障とみなすべきなのか疑問です。
  • もし改善されない場合は、新しいプリンターの購入を考えなければならないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう