• 締切済み

仕事に対する価値観

おじさん(@xkhkw419)の回答

回答No.2

確かにそう思いますね。 また仕事の内容にも差があるとは思いますが すべての仕事の中で多少違いはあれども100%の集中での仕事は無理でしょうね。

関連するQ&A

  • 仕事に対する考え方

    30代前半の社会人です。社会人なりたての頃は、かなり完璧主義で自分自身を追い込んでいました。仕事にも段々慣れてきて、完璧主義だと損をするので、仕事は適当にやればいいという考えに至りました。仕事なんか適当でいいという考え方は甘えでしょうか?

  • 仕事に対する価値観について

    私は、40歳後半の既婚男性です。 妻も子供もいます。 40歳になるまでは、自分で言うのもなんですが、 結構、仕事に誇りを持って頑張ってきました。 仕事に対して「プロ」を意識しながら、頑張ってきたつもりです。 ところが、40歳になってすぐ、 私(係長)の上司(A課長)が、 「失敗は部下(私)の責任、部下の成果は自分(A課長)の成果」と いうような上司と仕事をすることとなり、 半ばノイローゼ状態になったこともありました。 自殺も考えたほどでした。 それがきっかけとなり、 今では、仕事に対する価値観が全く変わってしまい、 仕事に対する「プロ意識」というものが無くって参りました。 あくまでも仕事は、 自分の生活、自分の家族を守るための収入確保の手段だと思うようになってきました。  同僚たちは、ぼちぼち管理職になろうかという年齢にもなってきていますが、 私は、本音的には、確かに年収がアップするのは良いですが、 仕事に対しては、やはりプロ意識は薄れています。 仕事とはいったいなんなんでしょうか? 仕事に対する価値観。 人生に対する価値観。 について、ご意見を聞かせてください。

  • 仕事への価値観

    今いる職場には、様々な動機を持った人達が集まっています。 業務内容は誰にでも出来るような内容なので、本当に色々な人がいて、尚且つそこそこの給料が貰える為、完全にお金だけと言うスタッフが多数です。 夢の為に稼ぎたい人、 遊ぶお金がたくさん欲しいから、 生活の為、 学生のバイト、 やりたい事がないからとりあえず楽で給料良い仕事をしてる、 …etc 私は自分が働く仕事だったら、例えやりたいと思う仕事でなくても一生懸命やって、自分なりのやり甲斐を感じながら働きたいと思っています。 その方が自分にとって有意義だと思うからです。 でも色んな考え方の人がいるので、どうせやりたくない仕事だから…と言って手を抜く人・自分が疲れない程度に適度にやるという人もいて、半数以上がそうだと私は認識しています。 悪いとは言いませんが、各々仕事意識が違うので、まとまりが悪く、効率的じゃないと思ってます。 でも、そういう職場だから仕方ないとは思っています。 その中で真剣にやろうと思えば思う程、自分が疲れてしまいます。 でも私には同じように手を抜くという事は出来ないので、まずは自分の仕事をしっかり頑張ろうと思ってやっています。 しっかりやろうと思う程、『ここはもっとこうした方が仕事としてはいいんじゃないかなぁ…』と自分の中で意見が出てくるので、あくまで『ご相談ですが…』という形で、上司に提案をしていました。 それを上司も賛成してくれましたので、意見として取り入れてくれ、改善される事になりました。 すると、他スタッフからは猛反対され始めたんです。 やりたいやつだけ勝手にそうやればいいだろう。と… 決して押し付けたつもりではなく、仕事の効率を思って上司に相談しました。上司もそれを理解してくれていました。 ですが、例え上司が認めた事であっても、それで仕事の効率が良くなろうが、当人からしたら余計な労力を使わせるなと言う事みたいでした。 仕事にはそれ程熱を持ってやっていないから、出来る限り楽に働きたいと… その為にここに来てるんだと言っていました。 私はなんでも一生懸命やりたいタイプなので合わないなぁと思いましたが、一生懸命やってるスタッフは他にも少なからずいます。 『こんな仕事やってられないけど金いいから~』って平気で言いますが、こんな仕事でも一生懸命やってる人達に失礼だと思いました。 気にしなければいいのですが…、余計なストレスが溜まってしまいます(;_;) やってられないと言うなら早く辞めればいいのに…と私は思います。 金がいいからやるんだと言うなら、せめて文句言わずやったらいいじゃないと思います。 そういう人にいくら周りが言っても駄目なのはわかりますが、そんな文句言う状態であれば早く辞めればいいのになぁと思います。私としては… でもこういう会社であれば、私が辞めるか・我慢するしかないですよね。 上司も言っても無駄と諦め放置してるので、本当にやりたい放題・これでお金貰えれば誰も辞めないよなぁと思いました。 こんな職場もあるんですね… 自分の頑張りが、周りにはうっとうしく見られてしまっているようで働きずらいです…(:_;) 衝突してでも自分の意見…働き方を通して良いものなのか、ここは周りに合わせるべきなのか、悩んでおります。 私個人としては、間違った事をしたつもりはなく、価値観の違いで問題が起きてしまっていると思っています。 しかしこの場合どのようにして相手に合わせたらいいのかわかりません。 自分が頑張ると、必ず周りにも『もっとこうしてほしい』と思ってしまいます。 押し付けではなく、一人で仕事してる訳ではないので、皆と協力してやりたいからです。 でもそれが出来ず悩んでます。 合わないといって辞める事が賢明でしょうか。 こんな状態ではまともに働けません(>_<)

  • 仕事熱心な上司。ワーカーホリック?

    表題の通りです。私は40代女性会社員。 上司(課長・部長)も女性です。 以前から、課長は夜遅くまで仕事をしている人だということで有名でした。 たまたま人事異動で、私はその仕事熱心な上司の部下になりました。 ほどなく、彼女の仕事の仕方がわかるようになってきました。 仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。 結果として、彼女は毎日10時~11時まで仕事をしているようです。 「ようです」というのは、私はほとんど残業をしないので、彼女が帰る所を確認したわけではないからです。ただ、夜中に送ったメールが朝確認すると来ているのでわかります。 仕事を抱え込みすぎだということと、優先順位をつけ不要な仕事はやめてはどうかと進言しましたが、「○○だから止める訳にはいかない」「部下は残業がついてしまうので私がやるしかない」など、仕事の仕方を変える気はないようです。 部長も最近異動してきたばかりですが、課長がそんな具合なので、毎日残業につきあっているようです。 部長は課長に対してどう考えているのかはわかりませんが、「上のいうことだからとにかくこの量の仕事をしなくてはならない」という考え方をする人です。 私もあまり目上の人に口を出すのもよくないかな(課長には結構言ってしまいました)と思う反面、上司たちがこんな具合だと働きにくいなと思うところもあります。 こういう上司はどう接したらいいのでしょうか。いずれこちらにも影響が及ぶのではないかと心配です。

  • 仕事が多過ぎてつらいけど、いいづらい

    仕事が多過ぎてつらいです。 早く帰りたいし土日は絶対出たくないので勤務中は集中して仕事をして、早めに帰っていたらどんどん仕事を増やされてキャパオーバーになっています。 頭痛、首を傾けるとボキボキと痛む、目眩、太ももからお尻にかけて座っているとズキズキするなど明らかに不調が出ています。 元々あまり意見を言ったりするのが苦手で、上司はもう一人の部下は言い返したりするのであまり仕事は与えず私ばかりに仕事が来ます。 ・君は柔軟で仕事が早いから仕事が来るんだ ・まだまだできるだろ?職場では仕事が出来るか出来ないかだけが存在価値だからもっと出来るところをみせろ と言われ、しんどいといいづらいです。 一度最近しんどいです、といったことはありますが、「若いのに。誰だってしんどい。みんな頑張ってる。何がどうしんどい、しんどいのを効率よくこなすにはどうすればいいか考えろ」と言われ確かに正論ではありますが、もう効率よくとかそういうことを考えるのもしんどいです。 どうすればいいのでしょうか? 退職も頭によぎっています。働くことが向いていないかもしれません

  • うつ病をわずらっての仕事について

    うつ病、躁うつ病、PTSDと診断されて、1年半になります。 精神科にも通い、薬も飲んでいます。 うつ病の事を上司に相談したら、その時点で、うつ病患者扱いされ、 仕事上、悪質な嫌がらせや暴言を吐かせられます。 上司は完璧主義者で、少しでもミスをしたら、罰金を取られ、 薬飲んでるのか、うつ病女等とののしられます。 うつ病をわずらって仕事をしているかた、どのようにしたら、 もっと効率よく仕事が出来るでしょうか。教えて下さい。

  • 仕事の効率化について

     入社して12年になる社会人です。仕事の効率化を図り、かつ部下と協力し、業務を遂行しようとしていますが、自分にいっぱいで、部下の指示まで伝えるも、その結果までに効率よく手がまわりません。  時間経過を計測する。やるべきことをピックアップする。段取りを考えしつつもなかなか効果が薄いのが事実です。アドバイスがあればお願いします。

  • 仕事のミスでクビになった時、立ち直れますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 仕事でミスが続いてしまい、上司等からかなり冷たい視線で見られています。 直接お客さんに害を与え、会社に損害を与えているわけではないのですが、もっと効率的に出来る仕事を非効率な仕事で行ってしまったり 上司の求めているクオリティに私のアウトプットの質が届かず やり直し作業が発生したり、。。。。 かなり針のムシロです。 とっても苦しいです。 首になったとして、まずは他の会社が見つかるのか、 見つかったとして、首になったと言う事実を乗り越えているのか とても不安です。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 仕事がはけませんっ・・・!

    30代前半の会社員、男です。 仕事がどんどん山積みになってきています。 やるべきことのリストがどんどんいっぱいになってきて、優先順位をきめるだけでも結構時間がかかってしまいます。すでに何をすべきだったかも全ては把握できなくなってしまいました。やるべきタイミングを完全に逸した仕事もすでにでつつあります・・・。 そのうえ新しい仕事がこれまで以上のペースで発生しています。 上司は私以上に多忙で、なかなか相談することもできません。部下にもすでに多くの仕事をたのんであります。 こんなとき、みなさんはどう対処されているのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 私、仕事は早いが雑です。

    こんにちは、僕は28歳男子です。 スーパーで働いているのですが、物を加工してパックして品出しをするなどの仕事なのですが、 上司から「作るのは早いんだけど、がさつ」と言われています。 何の仕事でも期限内に間に合うように早く早くと急いでいるのですが、商品に欠陥があったり、見落としがあり、修正しなければなりません。 細かく気を配り、1つ1つ確認しながらもできるのですが、遅くて期限を守れません。 その上司は「何の仕事も早く丁寧に!」がもっとーで… 仕事が遅いと急げと言い、仕事が早くても小さいミスがあっても許せない 完璧主義の感じです。 アドバイスをください。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう