• 締切済み

仕事に対する考え方

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.6

その考えは間違っています。 まず、”仕事なんか”といいますが、仕事をして給料を頂いているのではありませんか? とすれば、”仕事なんか”とは言えないでしょう。 次に、”完璧主義だと損をする”のですか? そもそも、完璧だと思うこと自体が疑問です。 完璧である必要などなく、必要なことは要件を満たしていることです。 要件を定めてあれば、それをクリアすることが目標なので、完璧などという必要はないのです。 そして、”適当”とは何でしょう。 仕事は要件を定めて、それをクリアするだけです。 ”適当”では、キチンとできたと言えないでしょう。 強いて言えば、”適切”ですね。 老婆心: 完璧主義は損をするのではなく、要件以上のことをして、無駄をする可能性があるのです。 蛇足: 甘えるのは、子供のすることです。

関連するQ&A

  • 仕事に対する価値観

    30代前半の男です。仕事に対する価値観・取り組み方について質問です。私の上司はやや完璧主義なので、部下にもそれなりのクオリティを求めてきます。個人的には、仕事は適度にサボったり手を抜いたりしてもいいと思っています。100点満点を目指すのは非効率で、70〜80点くらいを目指して手を抜いた方が結果的に効率的になると考えています。皆さんは仕事に対する価値観や取り組み方についてどのように思われますか?

  • 仕事と完ぺき主義

    仕事の目的と完ぺき主義 重要でない書類について質問したら、それについては皆テキトーだよ、と言われました。私はテキトーなのが嫌でしつこく聞いたら、怒られました。テキトーに作る書類なんか止めれば良いのに、と思います。 どの仕事の重要性が高いのか分らないし、半端なまま終えるのはスッキリしません。叱られたのだから、改めるべきだと思ってはいますが。 私はすべての仕事をきちんとやることが働くということだ、と思っていましたが、どうやら違うようです。言われたことについて、言われた言葉以上に自分でやり方を関係者に聞いて適宜連絡を取ったり、言われる前に自分でやるべきことを上司に確認して進めたり、絶対間違えてはならないこともあるしテキトーにやらないと回らないこともあるし、どうでも良いこともやらなきゃいけないし、上司の間違った指示に従って起きた問題の責任を被るのも仕事の内みたいです。 何だか、腑に落ちません。仕事って、そんなものなんでしょうか?

  • あなたにとって仕事とは何ですか?

    こんにちは。 私は事務職を志望している者です。 幾つか仕事を経験して、事務職は「自分のやりたい仕事」ではありますが、「自分に向いている仕事(適職)」という感じで選んでいます。 もっと若いころは(10代後半から20代前半)大きな「夢」があったけど、あきらめました! 夢をあきらめている人(例えばサッカー選手になりたいとか)はたくさんいると思うし、もう、今となっては笑い話ですが、ただ、生活していくため、安定した職を得るために仕事をしようとする自分の考え方があまり好きではありません。 みなさまにとって仕事とは何ですか?どんな考えで仕事に臨んでいるか・選んでいるかなど、教えて下さい。 もっと仕事に対して熱い思いで取り組みたいです。 よろしくお願いします。

  • 完璧主義者について

    完璧主義者って何に対して完璧を求めているのですか? 完璧なんてほぼ存在しないじゃないですか。 私自身こんな事を気にする程の几帳面な性格なんですけど、 完璧主義ではありません。割と大雑把です(笑) なんて話を母に聞いたら「細かすぎる」と機嫌を損ねましたが;; (ジャンルがわからないので適当なのはご了承ください。)

  • ワン切り。まったく電話を折り返さないバカ友人・・・

    友人。【全く電話を折り返さない方主義の方】って 友達を無くす危険性を常に孕んでますよねっ?(>_<) だって、電話を折り返さないってイコール 【自分は100%電話代払わねー!!】 って主張してるのと、同義ですからねっ?(-"-;) むかーし、僕が社会人になりたての頃も、 そんなバカなふたまわりも年が上の男性が居ましたが、 当時は、これが社会なのかな? と無知だったので、ワン切りされても言いなりになって、折り返してましたが、 今思えばあんな融通の無い頑固者は、遅かれ早かれ破局していた!と思いますね~(-"-;) なので、【全く電話を折り返さない主義の人間】はそんな危険性孕んでますよねっ? よろしくお願い申し上げます!!m(_ _)m

  • 完璧主義は何か損しますか?

    知り合いとかネットの回答者様からよく完璧主義といわれるのですが完璧主義って 何か損するのでしょうか?自分でもよく完璧なところじゃないと許せない場合が あるので私はそうゆう性格なのでしょうか?または完璧主義な性格だったら 性格を直す事は出来ませんか?最近損しているようなところが多そうで 困っています。

  • お金がもらえない仕事はやらない主義ですか?

    お金がもらえない仕事はやらない主義ですか? 質問の理由は、仕事で父親とケンカしたからです。父親はお金がもらえなくても仕事をする主義ですが、自分は正反対です。以前もそうでした。結果、周辺の人達は父親を「金のかからない使いパシリ」としか見られず、そのことを指摘し、「慈善事業をやってるわけじゃない」と言ったら、父親はカンカンに怒りました。 こちらに落ち度があれば、タダだろうと完璧になるまでこなしますが、こっちも生活がかかっているので、これ以上の一線は超えないようにしています。 自分の考えは正しいでしょうか?それとも間違っているのでしょうか? 貧乏な生活を送ってきたので、ボランティアは嫌いです。

  • 完璧主義を改善したい。

    現在、大学2年の男です。 私は、完璧主義です。何事にも手を抜くことができず、自分で自分を苦しめています。完璧主義を止めようとすると、今度は完璧主義を「完璧に」止めようとしてしまう始末です。つまり、「適当にやればいいんだよ」と自分に言い聞かせると、「適当にやること」に一生懸命になってしまいます。だから、いつまでも改善されないのです。 私は、鬱になりやすい性格みたいです。ネットの「鬱診断」をやると、鬱になりやすい人と診断されます。真面目・完璧主義・理想が高い・無趣味…経験がある方にはわかっていただけると思います。こんな性格もありまして、なかなか完璧主義が改善されないのです。 完璧主義な性格をどうすれば改善できますか?うまく改善できた方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵を貸していただきたいです。

  • 自分に厳しいのか、甘いのかわからない。

    私は30代女性です。 仕事を辞めてばかりです。 すぐにできないと思ってしまいます。 完璧主義ではないか?と言われることがあるのですが、 働けないというのは、自分に甘いですよね? いったい、どっちなのかわかりません。 これから、どうやって生きていったらいいかわかりません。

  • 仕事をはじめるのが不安です

    幼い頃から、人間関係を継続することが難しく、今は誰一人付き合いがありません。人間不信が強くなってしまった20代前半から、ひきこもってしまいました。そのあと仕事について社会にも出ましたが、その空白期間にうしろめたさがあり、それを隠そうとすると無理が出て、精神的に疲れました。そんなことで親しくなりかけた人もいましたが、自分から遠ざけてしまいました。ひどく疎外感を感じた、ひきこもり期間は、どんなに後悔しても戻るわけもなく。精神的にひきこもり続けている状態です。 一度は社会生活からはみ出したけれど、やっぱり誰かと判り合いたい気持ちはあります。でも、同世代の人が怖いんです。当り前だと思われる対人関係が判らないんです。人と楽しい時間を過ごした事もなく、自分のことばかり考えて過ごしてきたものですから。20代後半になりましたが親と同居で、甘えた考えで過ごしてきました。 来週から派遣社員として仕事をすることになりました。かなり大所帯の大企業で、たった一人の派遣社員です。とても不安です。安定した生活を送っている人達の中に入るのは怖いです。また、ここ半年ひきこもっていた状態でした どうしたら上手く乗り切ることができるか不安です。当り前な会社の人間関係のルールが今ひとつ判らないのです。

専門家に質問してみよう