• 締切済み

建築仕様書 JASS5

建築のコンクリート工事の質問です。 現状は基礎打設完了 JASS5の仕様書に断面寸法の許容値の標準値が梁は-5mm、+20mmとあるのですが、設計図の断面寸法に5mm足らずでも問題ないとの事でしょうか? 地梁:設計300×700 実測295×700

関連するQ&A

  • 建築工事標準仕様書?

    建築工事標準仕様書ってなんですか?詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建築士の現場監理について

    ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか?

  • 鉄骨建築施工図及び図面について聞かせて下さい

    1.追い寸法というのはどうして梁伏せ図に必要なんですか。 また、追い寸法の建築での意味、どんな時に必要な考え方なのかを教えて下さい。追い寸法を梁伏せ図に書いてるのですが、何故? 2.ガセットのつく位置の反対側は必ずスチフナ-がつくものなのでしょうか。 設計事務所にて勉強中ですが、いそがしくなるとこんな質問に構っている暇は他の人にはありませんので...施工図作成の流れがわりにくく、そのたびに必要としている図面がなんなのか、みんながどういう情報を載せた図面をつくっているのかよくわかりませんので...どうか助けて下さい。

  • コンクリートの増し打ちについて

    コンクリート外壁の増し打ちについて質問です。 公共建築工事標準仕様書においてコンクリートの打ち継ぎ目地及びひび割れ誘発目地は、幅20mm以上、深さ10mm以上とする。 という文章から目地による増し打ちの必要最低厚さは10mmになるということかと思われます。 それ以外に鉄筋被りやコンクリートの平たんさの標準値等も影響すると想定されるのですが、設計図で複層塗材の下地は25mm増し打ち。タイル下地で15mm増し打ちとあるのですが、何故仕上げによって増し打ちがかわるのでしょうか? 増し打ちの決定理由を理解したいので宜しくお願い致します。

  • 構造力学について

    建築士のカテゴリーにて質問していましたが、こちらに変更しました。 うろ覚えですが、途中で梁せいが変わる梁を使った建築があった気がします。 ディテールがかっこよかった記憶だけしかないですが。 そこで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 途中で梁せいが変わる、つまり途中から梁の断面の上半分がなくなっている片持ち梁に集中荷重がかかっているとします。 (荷重がかかっている方が断面のサイズが小さい方と考えていただきたいです。) モーメント図を書くとき、図心を通る線材とみなしますが、この場合はどうなるのでしょうか。 断面寸法に変化のない場合の三角形のモーメント図が、図心の移動とともにずれた状態になるのかと考えたのですが、 ちょうど図心が変わる断面でのモーメントは大きくなるのでしょうか。 非常にわかりにくい文章かと思いますが、不明な点は補足などいたしますのでよろしくお願いします。

  • 2級建築士 製図

    昨日の2級建築士の製図を受験したものです。 断面図において、階高寸法の記入はしたものの、うっかり通り寸法の記入を忘れてしまいました。 これって致命的な減点対象でしょうか?

  • 施工図のルールについて

    例えば設計図の1階と2階の平面図を参考に、施工図の1階見上げ図を書くとします。すると、1階の柱、壁、2階の梁、床を書く事になると思うのですが、梁断面図等に梁幅、梁成は入っていても通り芯からの寸法値の入っていない梁や壁はどこを基準に書くのでしょうか。設計図の「絵」を見てなんとなく判りますが(柱面に合わせる、柱芯と梁芯が一致など)決定的な根拠はどこを見れば判るのでしょうか?それとも何か常識的な決まり事があるのでしょうか?

  • 国交省仕様書について

    建築工事共通仕様書と公共建築工事標準仕様書の違いは何でしょうか。中身を見ても両者に違いがあるように見えないのですが、、、

  • 鉄骨基礎のかぶり厚さと、断面寸法許容差について

    鉄骨の基礎で、 特記仕様書に書いてあるのですが 土に接する基礎のかぶり厚は最低60mm。 基礎とはフーチングと考えてよいのでしょうか? 地中梁、フーチングから立ち上がる柱?部分のかぶりは 40mmでよろしいのでしょうか? それともすべて基礎とみなすのでしょうか? 次に 基礎部分すべての断面寸法の許容差は決められているのでしょうか? 例えば地中梁はいくつとか、柱部分ならいくつとか。 ±0なら何も問題ないのですが、実際の現場となると、数ミリ単位の 誤差があるように思います。 何か元となる基準はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 増しコンクリートは、何故必要なのでしょうか?

    RCの建物で構造体の寸法より15~20mm程度、壁や梁、天井を厚くコンクリートを打設するのは、何故なのでしょうか? 打継ぎ目地を入れる場所は、深さ分断面欠損になるからとか、タイル割の関係でなどの理由なら理解出来るのですが、特に目地などと関係なく吹付仕上の部分を厚く打つ意味がわかりません。 コスト的にその分余計にかかっても、設計者がより鉄筋のかぶりを取りたいという意向の為でしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう