• 締切済み

上司のハラスメント

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.4

会社に相談窓口があれば、メールやチャットを証拠に相談しましょう。 別途、仲間を見つけましょう。 そのような上司であれば、他にもネチネチ指摘する人はいませんか? いるならば、その人と連携しましょう。 いないならば、あなたのことを理解してくれそうな人を見つけ、相談しましょう。 身近な人に話すだけでも、楽になりますよ。 この他、水辺の散歩も良いですね。 私も辛かったときに川辺を散歩して、気を紛らわしました。 根本解決にはなりませんが、気持ちは落ち着きます。 後は、仕事に集中することです。 評価は上司の仕事ですから、何を言われても当然のことと受け入れましょう。 受け入れることは大切です。 受け入れれば、疲れません。 これは本当です。 何か言われたら、そうなんだと受け入れるのです。 そうなんだと思ったから、そうだとはなりません。 自分の考え、自分の意志は通すのです。 無論、言われたことに納得するのであれば、そうすれば良いことです。 とにかく、何を言われても、対抗しないことです。 対抗しても疲れるだけです。 そうなんだ。 上司はそう思っているんだ。 それだけです。 笑顔、忘れてませんか? 鏡を見て、作り笑いをしてみましょう。 笑顔はいつでも、気持ちを楽にしますよ。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

関連するQ&A

  • パワーハラスメントを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

    上司のパワーハラスメントに困っています。 私は4時間のパート勤務なのですが、ある一人の上司にとても4時間では終わらない量の仕事を依頼されて残業もできないので家に持ち帰って仕事をするという事が何度かありました。家に持ち帰っているのでその分のお給料はもちろんでません。 毎日こんなことが続いたらと思うと疲れてしまって悲しくなります。 また、上司といっても役職のある方なので誰も私を助ける事ができなく、どうしていいかわかりません。 どうか良い回答があったら教えてください。

  • パワーハラスメント上司がおります。

    以前も質問したのですが、やはり解決に至れず、またアドバイスをいただきたく書き込みしました。 パワーハラスメント上司がおります。 毎日、いつ辞めてくれるんか。と責められております。 その上司は、会社でいう副部長クラスですが、一番上ではありません。 よって辞めらす権利はないですが、言葉の暴力を受け、今、強烈な眩暈と吐き気で仕事をしてます。 録音をし、いつ何を言われたか記録していこうと 思っていますが、実際は訴える事が出来ないのが現実です。 なぜなら、狭い世界、訴えた方にも問題ありと思われ、次の仕事の就職ができない可能性があるからと言われました。 毎日言われても、何も言わず、反抗せずじっと耐えています。 勿論、我慢すると自分が病気になっています。 しかし、もう限界なので、辞めろや、いつ辞めてくれるのか?といわれたときに なるべく怒らさず、辞めるつもりはないこと、自分のことなのでもういい加減何度もおなじことを言わないで欲しい事を冷静に言い返したいのですが、アドバイスいただけませんか。

  • 給与決定権をもつハラスメント型の上司Hへの対応

    私は、物事の真実、正しい行いから外れている相手が 私に害を及ぼす場合に、すごく嫌な気持ちになります。会社組織で、それが上司の場合は、言いづらく対応に苦慮します。 上司Hから根拠の無い中傷をうけることもあり、困っています。 多くの場合は、勝手な想像で私の人物像を作り、腹を立てています。 上司Hは自分より組織上、下の者を コケにし、私以外にも数名被害者が居ます。 被害を受けない人達も、だいたい決まっていて、彼らの避難方法は、そのハラスメント上司Hにいつも、常に、YESと言っています。正しいかどうかでなく、その上司の発言や行動を常にイエスとしています。そして給与の上昇を得ています。 あきれますが、他に転職口もこのご時世では見つけにくいですね。 そのハラスメント型上司Hは社内に自分のお城を作っていて、外から中をうかがい知れない状態にし、会議室などの密室で私に暴言を吐いたり、エレベーター室のドアが開くときに体をぶつけるようにして出て行きます。危ないじゃないですか、と言うと、なんだよー と胸を張って体をぶつけるようにこちらに寄ってきます。周囲をみても、そのような本部長は会社内にいません。それで常務執行役員レベルなので、あきれます。 当面の対応方法を教えてください。すぐ上の上司Nは、ビビッてしまって、何もしません、この問題から逃げています。一度だけ、Hのことを、あんな人なんだからさと 小さく言い放ちました(これも密室です)。

  • 上司からのハラスメント

    新しい職場に正社員として働き出して約半年。仕事に細かい上司にうんざりしていました。最近自分の機嫌が悪い時に暴言をはくようになり、お前よばわりされるように。。 半年でやっと仕事も覚えて慣れてきたのに毎日のようにはくこの暴言の数々に耐えられなくなってきました。 その上司は60歳男性。同僚に聞くところによると私の前任者、その前の人からずっとそういうイジメのような態度でみんな辞めていったそうです。私も例外なくその対象となったわけで明日退職の意思を伝えようと決心したところです。 ただ、このまま黙って辞めるには納得がいかないのです。 今までの人のように泣き寝入りではお前呼ばわりされていた私はなんだったのか!と腹立たしく謝罪を要求しようかと考えています。 ハラスメントの電話相談で聞いたところ一度社長に訴えてだめなら辞めるとかでも遅くないんじゃないの?と言われましたがもう一日も一緒の空気は吸いたくないんです。 一ヶ月前に退職の意思を伝えなくてはならないんですが、今すぐ辞めたいんです。 上司のせいで出血性胃腸炎になりこのままでは体を壊してしまうと医者にも言われています。(まだ心療内科にはかかっていませんが・・・)診断書などの提出で即退職とかできるんでしょうか?精神的苦痛による被害を訴えて辞めることのメリット、デメリットはあるでしょうか? 同じような被害にあわれた方どのように対処されたかぜひ参考に聞かせてください。

  • ハラスメント

    時短ハラスメントとパワハラに悩まされてます。 時短ハラスメントとは物量関係なく早よやれと早よやれと言って急かす事 早よやれとというのはいいが 物量とかその時の状況関係なく早よやれと早よやれとと言ってる側なんとも思わないかもしれませんが言われてる側はうつ病になり焦りが出て生産は落ちやすいと言われてます。 朝掃除→やり始め→物量多い中大至急これやってと1時間弱かかる。その影響から予定遅れる物量は多すぎて早よやれと早よやれと物量関係なく早よやれと早よやれとと言われて 同じ事複数でやるのは早いに決まってる 1人でやってる人に遅い早よやれと早よやれと言うのはどう? 1人でやるのがおかしい人になる。 昔からそれは治らない。 世間でいう常識が非常識となる。 上司に相談するほど悪化するだけで我慢の限界 やったことない人が基本的ハラスメント的なこと言い経験ある人こちらが怒る理由もわかる 診断書もって労基乗り込むかでも個人経営のところだから正論言う人とか真面目にやってる人ほど評価悪くなり辞めてくれともってきたがる癖と治らないからなぁ 自分達でそういうふうに持っていって遅いとか言う人居るけどそれやられてる被害者の方がマイナスになる会社どう? 転職探してはいます。 その為に勉強も始めてます。 転職の担当の人には今の会社で懲りてるので個人経営はやめてくれと言ってます。またハラスメント受けたくないので。スキル身につけてから辞めようかな思ってます。  求人とかよってこない原因分かっておきながら今まで何も対処してこなかった会社なので今でもハラスメント加害者は残ってますけど被害者辞めるように持ってかれるこれも本来おかしな話ですけど…何も対策しない会社はブラック多いと思います。対策してる会社はホワイトかと! 自分のいる会社自分の立場に居たら皆同じ人で絶対ストレスは溜まりますよ。 モチベ下げさせることも得意技ですし若者やめる理由もよくわかります。 知ってて近くで見てる人は皆自分に対してやってる事はハラスメントと思ってます。口コミも評判悪い会社ですからね。 常務と上司ではない先輩にそれを昔からやられてますのでね。独身も多いですが結婚してやめる人多いからです。  自分は唯一の癒やしがメーテレアナウンサーの望木聡子アナウンサーです。

  • パワーハラスメントについて(長文です)

    お世話になります。 パワーハラスメントを受けた場合、どこに訴えることが一番良いでしょうか。人事部などに訴えた場合、どの程度の改善が見込まれるのでしょうか。 実は、未経験の業種に転職して三ヶ月あまりなのですが、直属の上司から仕事中わからないことを聞くと怒鳴られ、黙っていても怒鳴られ皆がいる前で大声で罵声を浴びせられています。隣の課の人たちもそんな自分の状況を見ながら笑っています。特に最近は語尾に殺すぞや死ねといった言葉がつくようになりました。仕事上のわからないことがあると聞かなければ仕事になりませんので聞いているのですがOJTも何もありません。課内だけではなくその会社の体制であるように思えるので、退職のことも考えているのですが、とても悔しいです。仕事自体は面白さを感じています。ただ、人間関係というか今までに経験したことのないような屈辱と人権侵害にあたるような言動を毎日上司から言われているのです。精一杯の希望をもって異動となることを願っているのですが、上司の一言で決まってしまう部分もあり非常に悔しいです。どうか良いアドバイスがありましたらご回答下さいますようよろしくお願い致します。長文になりまして最後まで読んでいただいた方にお礼を申し上げます。

  • パワーハラスメント?

    20代後半の男です。 入社してから3年、上司からたびたびゴルフの誘いが来ます。私は他に趣味があるので興味は無い意志を伝えているのですが、何度も事ある度に「ゴルフをしよう」と声をかけてきます。ゴルフ自体は一度やってみたい気はあるのですが、たとえ休みの日であっても上司と遊ぶのは正直嫌です。実は今月末に先輩が後輩を交えて上司抜きでしないかと声をかけられ、クラブも握った事がないですが、先輩と後輩ならやってみようと思いましたが、何故かメンバーにその上司が入ってました。私が何故上司とゴルフやるのが嫌かと申しますと、ゴルフの指導(うんちく)を受けたくないからです。ただでさえ仕事で指導・命令を受けているのに、プライベートまで指導を受けて、挙げ句の果て迷惑wかけたら次の日会社に行きたくなくなります今はものすごい憂鬱な日々を過ごして居ます。 この執拗な誘いはパワーハラスメントの一種と捉える事はできますか?それともおおげさでしょうか?私自身、この行為は女性に「結婚はまだか」と問いただすセクハラと同じではないかと考えてます。 明日、先輩に断ろうかと考えてますが、どう断るべきかアドバイスください。

  • ハラスメント上司の対策について

    私は30代の女です。 5か月前に配属になった部署の上司が、 平然と、多様なハラスメントをしています。 私が受けたもの、同僚に聞いたものは以下の通り。  ・男に興味ありますってちゃんと言っとけよ。私は正常ですって。  ・あなたも社長の近くに行ってお酌をしてきなさい。  ・あまり口ごたえするとクビになるぞ  ・残業はするなよ。仕事が間に合わなかったら、お前の能力不足ってことだ  ・君の評価はわたしが付けている事を忘れるなよ 日頃から、事あるごとに、その場に居ない部下や同僚の悪口を言い、 自分がいかに正しい事をしているかを言い聞かせてきます。 周りはもう辟易してしまい、ストレス疲れでどうにかなってしまいそうです。 しかし、色々と調べると、会社の相談窓口に言うことも考えもので、 明確な証拠や、実際にストレスで何かしらの異常をきたした人が出たなど、 事実がないと弱いようで、しかしそれでは遅いので何かしらの対策を打ち たいと考えています。その上司は親会社からの出向者なので何とかして 追い出したいのですが、今までこんなこと考えた事もなかったので、よく 分かりません。 もし、同じような境遇で戦っている人、戦った人がいらっしゃったら、アド バイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。。。

  • パワーハラスメントの相談窓口について

    私の義兄が某会員制ホテルに勤めています。 そこでパワーハラスメントがあり、どのようにしたら良いのか、どこに 相談したら良いのか悩んでいます。 上司であるマネージャー受けているパワーハラスメントは、以下の通りです。 ・残業を強制する。(残業代はつきません) ・仕事内容について脅す。(言うこと聞かないと仕事変えるぞ) ・飲酒、飲み会を強制する。 ・お金を取られる。(罰金という名目でお金を取られる。社内規定にはありません) ・ミスをすると殴られる。 、、、 お金を取って来るのは恐喝だと思います。 義理の兄は、悩んであり鬱状態になりつつあり、助けてあげたいと思っています。”転職したら”いうのは簡単ですが、年齢や昨今の不景気で簡単に辞めるわけにも行きません。 悪いのは、このマネージャーです。反社会行為であり、懲戒免職が妥当と思います。 会社に相談しても、さらにパワハラが酷くなるのでは無いかと思い会社への相談は難しいです。守秘義務を守るとは思えません。 行政に相談する方が良いと思うのですが、この場合は、どこに相談したらよいのでしょうか?都道府県の労働相談窓口でしょうか? また、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 上司との関係が・・・

    最近途中入社した会社の現場で働いてるのですが仕事上のミスが多く毎日上司に怒られています。僕はミスのないように努力しているのですがたまにミスをしてしまいます。それで最近上司の態度が冷たくなってきました。以前休憩の時は「休憩だ」と言って教えてくれたのですが、最近は教えてもくれません。仕事のことで解からないので質問しても無愛想に「そんなんどうでもいいからやっとけ」みたいに言われます。この前は「ミスばっかりするならこの会社にいられんようにしたる」とも言われました。毎日怒られるので最近では何をしたらいいのか、何をしても怒られるような気がして精神的にも限界が近くて年齢的にも辞めたいけれど辞めれないため嫌々がんばってます。 一番いいのは自分がミスをしないようにすればいいんですが人間である以上ミスは必ず出てしまうと思います。 最近では夜寝てこのまま目が覚めなければ良いのにと思うようにもなりました。 こんな場合どうすればいいのでしょか?また職場の上司の一言で会社を首に出来るのでしょうか? 本当にまいってますので良いアドアイスなどを教えてください。

専門家に質問してみよう