• 締切済み

納品前にいきなり自己破産されました・・

システム開発や、WEB制作を生業としております。 代理店からの依頼で、ここ半年ほどあるシステム開発プロジェクトを進行しておりました その支払いは、着手金、中間金、納品後に残金という3段階に分けての支払いで進行。 システム開発は全体の95%まで来た、というところで 依頼者と連絡が取れなくなり、開発プラットフォームにもログインできなくなってしまいました。 しばらくして、依頼者側の弁護士より ・破産申立の受任通知 ・債権調査票 が届きました。システム開発費の残金が200万円ほどなので それを記載して返送したのですが、音沙汰がありません・・・ これは支払われる事はあるのでしょうか? また、95%まで開発したシステムは、破産申立をした、依頼者が その先のクライアントに渡してしまい、すでに別の開発会社の方で進めているようです。 こちらとしては支払いもされておらず、納品もしてない状態で勝手に収めてしまわれた状態です。 ただ、そのクライアントは、最初に全額を破産した依頼者にに支払っていたようです。(依頼者を探し出し、直接DMにて回答いただきました) 家に例えるとわかりやすいかと思います。 不動産仲介人が、大工に90%家を作らせて、施工費を支払わず顧客に納品した状態です。 でも顧客は施工前に、仲介人に全額支払っている状態です。 私は債権調査票を返送しただけであり、待つしか無いのでしょうか? また、これは支払われるのでしょうか? こちらに支払わず納品されてしまったシステムに対してストップすること、異議申し立て、何かしらの訴訟等は難しいでしょうか?・・ 私も数人でやっている小さな組織です。多くの時間をこれに使い、 この費用が支払われないと、年を越せない家族が出てきます・・・ 何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

ところで開発中のシステムの著作権って、契約上はどこが所有しているのでしょうね。

回答No.5

残念ながらなかなか厳しいと思いますね。破産した企業に対する売掛金というのは、一般的には1割でも戻ってこれば多い方だと思います。戻るとしても、債権額が確定して分配方法が決まるまでには相当な期間かかると思われるので、年末などにはとても間に合うものではありません。 後は、そのシステムを請け負う時の契約条件がどうなっていたかによっては、もしかしたら納品先の会社に何か請求できるかもしれませんが、一般的にはかなり難しそうな気がします。そのあたりは弁護士さんに具体的に相談するしかないと思います。 年の瀬も近いのに大変ですね。同情申し上げます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11338)
回答No.4

他の回答で「少しくらいなら払われる」というのもありますが、こういうのは現実的に1円も支払われることはありません 全額支払えるなら破産などするわけないですし、少しでも払えるならやはり破産はしないのです 可能性で云えばゼロとは言いませんが、相応の努力をして数万円もいかないので、普通の人は損金として計上して終わりです 1円も入らないものとして、今後の行動を決める必要があると思います 今後は最終入金が確認できるまで機能制限をつけるなどの対策をお勧めします

slapkazu
質問者

補足

それが、開発環境のログイン上方等も全て変更され、制限をつけようにも何も触れない状態にされてしまっております・・・。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10477/32948)
回答No.3

破産しちまったものはしょうがないので、その弁護士と話し合うしかないでしょうね。法的には質問者さんは残金を受け取る権利はあります。ただし、それがないから先方は破産したわけでして、当然のことながら他にもお金を受け取っていない人が大勢いると思われます。 もしその代理店が従業員への給料も払っていなかった場合はまずそちらが優先されますから、残ったお金を残った債権者で分配するということになるのかなと思います。 その代理店はクライアントから受け取ったお金を他の支払いなどに使ってしのぐ自転車操業をやっていたのだと思います。そしてそれがどこかで行き詰まって回らなくなったということになるかなと思いますね。 質問者さん側も着手金に中間金とそれなりに対策をしていたわけですけれど、取引先の倒産とそれに伴う連鎖倒産はしばしば聞く話ですね。 そういうときに備えて、中小企業や個人事業主向けに「経営セーフティ共済」という制度があります。 https://www.smrj.go.jp/kyosai/tkyosai/about/features/index.html 今となっては手遅れでかつそんなものに掛け金を払う余裕もなかったかもしれませんが、そういう事態に備えるのも経営者として求められる能力のうちのひとつです。 なお一般論として、安定した経営のために売上の3ヵ月分の現金が貯金として用意してあるとよいといわれますね。 当面の対策としては、金融公庫や銀行などから借り入れをするということになるのかなと思います。公庫だと金利は安い反面融資されるまで時間がかかるので、当座のお金を消費者金融などで借りて、公庫から融資を受けたらそれで消費者金融を全額返して金利分を圧縮するという方法もありますね。

  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.2

簡単に言えば払う意思が無いから破産申請をしました。 待っていても金が入る事は有りません。 頑張って動けば10万20万位なら取れるかも知れません。

  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.1

弁護士が債権の確認と集計、さらに資産の集計を行い、資産を債権の比率で分配します 倒産してるのだから十分な資産はありません、200万円の全額がしはらわれることは稀で半分か、1/3か、1/10か、それは資産状況で変わります

関連するQ&A

  • 自己破産と督促について

    私は一昨年、自己破産申立を弁護士に依頼しました。 弁護士は引き受けてくださり、督促もなくなったのですが、 弁護士が裁判所になかなか申請をしてくれず、自己破産できぬまま現在に至っています。 先日債権者から督促が出され、簡易裁判所から支払督促の特別送達が来ました。 弁護士には改めて連絡し、裁判所に早く行ってもらうようお願いしましたが、 この督促に対しては何をすれば良いのでしょう。 私としては異義申立をしたいのですが、何を書いて良いのかも解りません。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 自己破産について

    債務者が自己破産を弁護士に依頼してから1年半経ちますが、まだ自己破産の手続きにまで至っていません。弁護士費用滞納が理由。債権者としては、早く申立手続をしてほしいのですが・・。2年、3年と引き伸ばすのを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 債務者が自己破産しようとしています

    不動産業をしている会社ですが、家賃滞納者Aと裁判上の調停を行い、分割で支払 いしてもらうように してました。 先日、そのAが依頼した弁護士からAが破産申し立てをする予定である旨の文書が 郵送されました。 その弁護士は、負債状況の調査との事で「債権目録」と「債権調査書」を作成して 返送するよう 書かれていました。 裁判所へこちらの債権を証明(?)するため、証拠書類を提出するなら納得できる ですが、 相手のためにわざわざこちらが書類を作成して、相手の弁護士あてに郵送しないと いけないんでしょうか? こちらのいわば財産状況を公開する必要もないと思いますが・・・。 全く知識がありませんので、法律の条文などもお教えくださいますようお願いします。

  • 自己破産制度

    よろしくお願いします。 零細企業の会社社長が、多額の債務を抱え、支払い不能の状態にあります。 弁護士に委任し裁判所に自己破産の申し立てを行いました。 今は弁護士が委任を受け、準備中らしいです。 私も債権者のひとりですが、時間ばかりが過ぎていき、破産管財人がいつ擁立されるかも わかりません。 1、自己破産が出来なければ、不渡りを出した会社は、まだ事実上の倒産とは言えないのですか? 2、裁判所が自己破産の却下(取り消し)をくだすことってありますか? 3、債権者は、早く債権を回収したいので、第三者に約束手形を安売しようと考えますが、   法律上、問題ありますか?

  • 自己破産の手続き中

    自己破産申し立ての準備中なのですが、債権者より家の競売の申し出てをされてしまいました。それはいいのですが今日市から書留がきたのであけてみると家が競売事件になったので市税等の債権の届けをもとめられた。。。みたいな文面と税金の未納分の内訳の書面が入っていました。。。裁判所は競売事件の名の下に税金等の支払い状況をしらべるのええしょうか?また今度は自己破産申し立てをしたとき同じ様に税金等の支払い状況を調べるのでしょうか?

  • 自己破産者

    よろしくおねがいします。 知り合いの社長が弁護士に依頼して破産の申し立てを行いました。 現在破産管財人が選任され破産手続きを行っております。 そこで質問ですが、 自己破産した社長は、現在も依頼した弁護士の監視下にあり、 食事や喫茶代、誰とあうのも許可が必要だというのですが、本当でしょうか? 社長ひとりの判断では何もできないと言うのです。弁護士と結託してる気がするのですが。 私は、この社長から未払いになっている定額給与があるのですが、弁護士に 報告しておらず一般債権者になっております。 直ちに、訂正したいのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?

  • 自己破産について

    弁護士に自己破産を依頼する予定のものです。 昨日、司法書士に自己破産で受任して頂いたのですが、私の認識の甘さもあり 即日で契約を破棄して頂きました。 司法書士の先生からは今月分の支払いのと来月はじめに車検(没収されないような古い車です)があるのでが今月の債権関連の支払いをすべてしないように指示されていたのですが、金策に困り車検代の足しとして偶然見つけたレトロな品物オークションで3~4万で見込んで売っていたものが8万で落札されました。 4万円ほど余剰のお金ができてしまい悩んでいます。 このままの現金を抱えてそれがきっかけで弁護士に受任拒否されても (司法書士に相談する前に弁護士に1度受任拒否されております。) 困ってしまいます。 変な質問かもしれませんが、良いアドバイスはないでしょうか。 認識の甘さについては下記の通りです。 司法書士に依頼した費用総額は 管財費用50万+報酬24.2万+債権1件1.1万(9.9万)+実費11万=約95万 2年4ヶ月で自己破産を申し立てる計画でした。(借金総額は200万円です) 弁護士に依頼した場合は少額管財が適応できる可能性が高いので 自己破産申立てまでの期間短縮できるのと 依頼料も高いとご指摘していただく方がいたので 弁護士に依頼した場合の依頼料とそんなに変わらないとのことでした。 それで司法書士の先生に相談させて頂き、契約破棄となりました。

  • 自己破産申し立て前の訴訟

    今自己破産申し立てにむけて色々準備しているのですが、その中で債権者の金融会社に訴えられて弁護士さんに相談したら対応はこちらでするからということで、結局裁判にはいかず支払いの判決がでたみたいなのですが。。。それは構わないのですが判決文には仮執行できるとの文言がありました。そこでしつもんなのですが債権者は僕の財産調査を調べることがかのうなのでしょうか?例えば家があるだとか預金通帳がここにあるだとかまたそのような場合どのような方法を取ってくるのでしょうか?

  • またまた自己破産のことで・・・

    知っている方に聞きたいのですが自己破産とは取り立て(催促電話)に追われてどうしようもなくてするものなのでしょうか?催促電話がなくても(なんとかギリギリ返済出来ている状態)生活が苦しければ自己破産の申し立てはできるのでしょうか? あと弁護士に依頼すると最低20万~みたいですが知人は10万で依頼できたそうです そのかわりサラ金業者などに通知のハガキ等を自分で送っていたそうですが・・・。弁護士によってはそうゆう風に依頼料を下げる場合もあるのですか?

  • 自己破産申し立て後に支払いの請求?

    自己破産を申し立て廃止決定が出ましたが、その後支払いの請求が来ました。それは、私がお金を債権者から借りるときに保証人になってくれた人からでした。その人は私が破産したので、債権者から請求が来たので代わりに支払ったので、その分を支払えと言います。いわゆる求償権を行使するということだそうです。債務をゼロにするために破産の申し立てをしてるのに、払わないといけないのでしょうか?もし、免責決定まで出たらまた結論はことなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう