• 締切済み

1を見ただけで10を知ってるかのように言う人

知人についての疑問です。 なぜか、1を知っただけで10を知ったかのように語るクセがあり、不思議です。 例えば、2〜3回用事で東京に行っただけで「東京は全部知ってるからなぁ。もう行くとこないわ」と言ったりする。 あるいは、ピアノを少し習っただけなのに、ツィッターのプロフィールに「ピアノ弾けます」と書いたり、一冊しか読んでない作家を「どの作品もつまらない」とけなしたり。 私が、「いやいや、東京って広いよ」「バイエルンさえ途中なのに、それ弾けると言わないよ」「どの作品も、って、一冊しか読んでないよね?」と、単純な疑問をぶつけると、すごく怒ります。まるで、私が嫌がらせをしたみたいに感じるみたいで、マウントを取るな!とか言います。マウントではなく、単に、おかしなこと言ってるなぁと感じたから訂正したくなっただけなんですが。。。 人付き合いにおいても、多種多様な人それぞれの特質があることを認めない性格で、すぐに、「男性はこうだから」「女性はこうだから」「教師は」「大人は」みたいに、十ぱ一絡げの論ばかり話してきます。 世の中そんなに単純じゃないと思うんです。。。  あとは、物事の原因を、いつも何か一つに単純化しようとしたり。。。 この人と話をしていると、いつも気持ち悪くなってしまいます。 この気持ち悪さって、なんなんでしょうね。 私が、神経質なのかな、それとも、その人がおかしいのかな。 あと、こちらが指摘すると怒るので、どう話せばいいのかなぁ。。。 ちょっと気になっていたので、質問させていただきます。

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3803)
回答No.8

「自慢高慢馬鹿の内」という言葉がありますね。 人間の脳は「自慢高慢」をやりたがるのですね。(こういう自分も) ただ、大人の人間は口に出す前に「ブレーキ」掛けます。 おっしゃるような人はたくさんいると思います。 問題は付き合い方です。 あなたがその「馬鹿の内」の方に「馬鹿」じゃないの。。と言ったとたんにあなたも仲間になります。 「馬鹿に馬鹿というものは二馬鹿半」 つまり 2.5倍の馬鹿になります。 賢くなるには「スルーする技術」を身に着けるか、自然にその方から「離れていく技術」を習得されるのが最良かと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.7

関係性を遮断するのが 賢明なスタンスと思えるのですが、 継続されるのであれば、 遡って、その人の行ったことをメモして 置いて、その関連で鄭重なスタンスで 質問するようにしてみては 如何でしょうか。 或る種のナルシシスト(=ナルシスト=NPD= 自己愛性人格障害=自己愛性パーソナリティ障害)っぽい 雰囲気を感じますので……関連的な質問 以外では、その人が自己陶酔になる材料を 提供しないのがコツです。 揚げ足取り的褒め殺しストラテジーが 効果的ですので、 お試し、あれ!! All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1113)
回答No.6

知ったかぶりというのは、周囲よりも優れていることを誇示したい性格なのですが、思うように称賛が得られないと、自分の価値を貶められていると感じて激怒します。「マウントを取るな!」と言うのは、その方の内面にマウントを取りたい思いがあるので、あなたにその思いを投影しているのです。 その手の人とは時々出会うことがあります。昨日得た知識をずっと以前から知っていた常識のように言う人とかね…。以前の職場にも、「あいつの話は話半分どころか1/10くらいに訊いておいた方がいい」と陰で言われていた人がいました。酷い場合には、自己愛型人格障害を疑ってもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

a) その知人は、自分を誇張する性格なのでしょうね。  b) 例えば、東京の2、3の街角を体感することで、東京の本質を見抜く感性というものはあり得るのです。そういう感性を、知人が磨いているならすごいのですが、そうではなくて、東京で行ってない所は無いような言い方をするから嘘になる訳です。作家の場合も同様で、一つの作品を読むだけで、その作家の本質を見抜くならすごいのですが。。。  c) という訳で、その知人が鋭い感性を磨いているなら善いのですが、そうでないなら、ただの誇張に過ぎなくなるのです。だから、一部分を見て、全体の本質を見抜く感性を身につけることを知れば、その知人もかなりの賢者にもなれるのですが。  d) さらに言えば、10を知っても100を知っても、本質を見抜く力が無いと、時間と労力を浪費するばかりになる恐れがあります。作家の全作品を読破しても、本質を見抜けないと、その作家について語るのは難しいでしょう。だから、1を知るとか、10を知るとかが問題なのではなく、本質を見抜く感性や眼力のほうが重要なのです。  e) 1を知る知人に対して、あなたは10を知らないじゃないかと批判している訳ですが、これはどっちもどっちの議論なのです。東京へ100回行った人より、眼力の鋭い人が1回東京を訪ねただけだとしても、東京を正しく理解できるのは後者のほうである可能性があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259313
noname#259313
回答No.4

そもそも概念自体が違うから、理解するのは難しいと思う。 ちょっとわかりにくい例だと思うけど、例えば、安全という概念について。 アフガニスタン人がアメリカは安全だと言う。 日本人がアメリカは安全だと言う。 同じ安全という言葉でも、それぞれの人で概念が違うから、それぞれ相手を否定したら、まぁ、怒るのもわからなくはないかなという感じかなぁ。 わかりづらくて申し訳ないんだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2066/7717)
回答No.3

知ったかぶりをする人ですが、多くは演技性妄想障害と呼ばれている精神病です。統合失調症を併発している事もあります。知っているつもりで話していることが、あまりにも知らな過ぎて呆れるほど重症の人もいます。精神科に入院するように勧めた方が良いかもしれませんね。放置して置くと人生に失敗して、殺人事件や傷害事件を起こす危険があるからです。 決して、「一を知って、十を知る。百を悟る。」という諺が悪いと言うのではありません。思い込みが激しい人の話です。どんな事でも推測だけで考えて、それを断定して信じ込む病気だからです。十分な情報を集めて話す人とは大きく違うからです。 情報量が少ないほど偏った考えになりがちです。我々が知っているつもりであるインターネットにしても、一般の人がアクセス出来ないサイトがほとんど全てであるのを知っている人から見れば、何も知らないのと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261478
noname#261478
回答No.2

狭く暗い部屋に閉じ込められて、空気も薄いし体も動かせない、陽の光も浴びられないとなると、ストレスが溜まるのは当然ですよね。 ご友人は、その他者とのコミュニケーションの仕方においてそう云う、相手の自由な思考や言論の受容を完全に拒否する、狭くて暗い部屋のような方なのです。 あなたの感覚は自然です。 ただ、本能的に相手の中にその問題点を感じ取りながらも、寄せば良いのに逐一指摘して地雷を踏みまくるあなたの行動も、その人のコミュニケーションの仕方と同様に、狭く暗いのです。 まさにあなた自身が仰る様に、人それぞれなのですから、生きてきた事情や背景も異なるのですから、これが正論で正解だからと、十と一絡げに人にぶつけるのは、やはり間違っているのです。 つまりあなたと知人は、似た者同士なのです。 そしてこの手の人物とは関わらないようにするのが一番ですから、あなた自身が変に暇を持て余さず、もっと見識や交際範囲を拡げて、正論を離れ現実論にも触れる機会を増やすことです。 今のままのスタンスでいると、正論の正しさを守ることに終始してしまいますので、同じ様な狭量な問題人物に入れ代わり立ち代わり悩まされる事になるだけです。 狭い暗い部屋は嫌だと言いながら、自分でそこに留まろうとしているのは他ならぬあなた自身なのです。 その事に気付くべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が、神経質なのかな、それとも、その人がおかしいのか    あなたは正常です。  俗に言う知ったかぶりでしょうね。  恐らく友達は少ない人だと思いますね。  話していて苛つくひとが多いと思います。人が離れていくタイプで自分ではそれに気が付かない人です。貴方も離れましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読書好きな人への対処法

       これまでに「読書が好きでしてね、たいていの本は読みました」と言って読書量に自身のある三人のかた(いずれも男性)に出会ってきました。  いずれも研修や仕事で帰りが一緒になったことがあって、「へ~、そんなにお読みなんですか、すごいですね。私、ドストエフスキーとか藤沢周平とかなら読んだことありますよ」てな感じで、読書の話題で会話をもたせようとしていました。  私はそんなに読書量に自信はありませんが、どちらも有名な作家ですから「たいていの本は読んだ」と言える人なら当然読んでいるだろうな~と思って言ってしまいました。(いま思えばこれが思い込みだったのかしら)  しかし、どの人も上記の作家さんの作品は読んだことがないとのお答えでした。ひどい人はドストエフスキーの名前すら知らなかった人もいます。  はたしてそれで「たいていの本は読んだ」といえるのか疑問・・・なんですが、そこで私がお尋ねしたいのは二つ。  まずひとつは、どうして文豪といえる作家の作品すら読んだことがないのに、「たいていの本は読みました!」と自信もっていえるのか?ということ。  もうひとつは、そういう人に出会ったら、どんなふうに対応すればよいのか?ということです。  上記のように、ドストエフスキーや藤沢周平を持ち出したのが間違いだったのでしょうか?なるべく男性のプライドを傷つけないような対処のしかたを教えていただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 知ってる前提で話しはじめる人について、

    知ってる前提で話しはじめる人について、 会社の同僚が、自分が読んだ本が映画化されることを知った時に キャスティングを見て「この俳優さん全然合わないよねー」と 私に、その本を読んだかどうか聞きもしないで突然言ってきました。 その原作者は有名ですが、私は、その作家の作品を読みたいという 気持ちになれず、1冊も読んでいなかったし、その同僚とその作家 について特に話をしたこともなかったのです。 その同僚は、以前から度々、 「あの映画って○○よね」とか「あの美術家の作品って○○よね」 とか、人が知ってるかどうか聞かずに、言ってくることがあったので、 その毎度の無邪気さに、ついイライラしてしまい、 思わず「読んでない」と冷たく言ってしまいました。 私の反応に、相手は少し「しまった」という雰囲気になりましたが、 その反応を見て、そう言ってしまった自分の性格が悪いような 嫌な気分になりました。 趣味は、それほど遠くない、むしろ近いところもあるので、 自分が有名だと思うものは、うっかりと人も知っているだろうと 無邪気に思ってしまうきらいがあるようです。 その同僚は、活動的に映画や展覧会などに行ったりしていますが、 そうすることができる環境にあります。 そんな背景もあり、イライラしてしまったのですが、 そんなことを不快に思うのは変でしょうか。

  • 青空文庫の中からお勧め、教えてください

    本の値段も高いし、現代作家の本も続けて読むと食傷ぎみになる事があります。そんな時明治から昭和にかけての作家の本を読むとなぜかほっとします。そこで無料の青空文庫を利用する訳ですが、作家の数も文豪と言われる人から無名の人まで大変な人数ですし、作品の数も膨大でいつも迷ってしまいます。 そこで質問なんですが、たとえば夏目漱石の「こころ」太宰の「人間失格」というような有名すぎる作品でなく、あまり良く知られていない作家の作品で面白いものや、たとえ文豪の作品であっても有名でないけれど推薦できる物があったら教えてください。

  • 又吉直樹の二作目はヒットすると思いますか?

    次の作品は「文学などに関心のない若者たちに読んでもらえるような「大衆性」と「文学性」の両立」とのことですが、作家って書きたいものを書くんじゃないのかな?と少し疑問に思いました。読んでもらいたいという気持ちもたしかに必要ですが、ちょっと違和感を感じました。 次回作はヒットするでしょうか?

  • 人の気持ちを考えるとは?

    最近、嵐のチケットが当選したというツイートに対し、「落選した人の気持ちも考えろ」という意見がありました。 嵐に限らず、東京オリンピックが決定したときも、「震災で苦しんでいる人の気持ちを考えろ」という意見があったように思います。 こういう意見を聞いていつも疑問に思うのですが、なぜ落選した人、震災で苦しんでいる人の気持ちが優先されるのでしょうか? 当選した人、オリンピックが嬉しい人の気持ちは無視してもよいのでしょうか? 別に「落選した人、震災で苦しんでいる人の気持ちなんかどうでもいい」とは思いませんが、「当選した人、オリンピックが嬉しい人の気持ち」を無視しているくせに、「落選した人の気持ちも考えろ」「震災で苦しんでいる人の気持ちを考えろ」というのは、(いい方が悪いですが)「弱者の傲慢」だと思います。 落選した人、震災で苦しんでいる人は、それはそれでかわいそう(というと嫌がられるかもしれませんが)とは思いますが、だからといって一方的に気持ちを押しつけてよいことにはならないと思います。

  • バッドエンドを求める人の心理を教えてください

    バッドエンドの映画とかアニメ、漫画などの作品が見たいと思う人の心理が知りたいです。 バッドエンド物って見終わった後、嫌な気持ちになるじゃないですか。 それなのにあえて見るという心理がよくわからないのです。 私はどっちかというとハッピーエンドの作品の方が好きです。 でもバッドエンドの作品を求める時もあります。 それで何で自分でもバッドエンドを求めるのかがわからないのです。 それで思ったのですが何で人ってバッドエンドを求めるのかなぁと疑問に思ったので質問をしてみました。 気軽に答えてくれても真剣に答えてくれてもいいです。よろしくお願いします。

  • 手作り品をあげる人の心理

    私は、手芸など手作りや手仕事に興味があります。 手芸雑誌等を時々買って読みます。 たまに、素人の方で 手作りしたものを、「人にあげます。」ということを堂々と言う人の記事を 本当によく見かけます。 私は、手作り品をもらうなら、作家の方のものなら大歓迎ですが 素人の稚拙な手作り品など、もらいたいと思いません。 手作りする素人の方は、ぽいぽい自作品をプレゼントするようですが、 もらう相手の迷惑を考えないのでしょうか? 私も、姪や甥からのものなら稚拙であっても、手作りをもらいたいのですが、 それ以外は、パスしたい派です。 私は冷たい人間でしょうか? 手作り品をプレゼントする人は、相手の気持ちなど度外視で、 自作品も手元にあっても困るから、処分する意味で人にあげるのでしょうか? それとも、他に意味があるのでしょうか? そういう私も、自作品を人にあげたい、という思いはあります。 が、迷惑かな?という思いもあり、 あげるのには躊躇します。 相手が迷惑に思うなら、申し訳ないという気持ちがあります。 今のところ、人にあげていません。(母にはあげました。身内なので。) 手作りしたい人は、手作りはしたいけれど、作ったものはゴミだから、 人にゴミをあげたいということでしょうか?(笑)(極論)

  • 男の人って何をあげたら喜ぶ?

    大好きな人がいます。 彼は私の気持ちを知っています。(ことあるごとにメールで書くから) 一年以上前に告白した時は断られました。 その彼が就職して東京へ行ってしまうので、何かプレゼントしたいと思ってるのですが、何を喜んでくれるのでしょうか? ちなみに、彼によくケーキを作ってあげるのですが、「おいしい?」と聞くといつも決まって「あんなもんでしょう」と言います。そういう人なんです。 彼を知ってる人はそれが彼なりの誉め言葉だと言いますが・・・ でも、私のことを忘れないで欲しいし、東京へ行っても使ってもらえるような心のこもったプレゼントがしたいんです。 男性にあまりプレゼントしたことがないので、よくわかりません。誰か教えてください。

  • 雑誌に載るのにお金を払う?

     以前に、ある美術雑誌の方から、「貴方の作品が有名な作家の目にとまったので、雑誌に作品とその作家の評論を載せたいのですが、」という電話を頂きました。知っている雑誌だったので、天にも上る気持ちだったのですが、乗せるのに11万円必要と言われ、(その雑誌は広告を載せない代わりに、作品の製作者からの寄付金で作っているそうです)大金なので断ってしまいました。    美術誌などに載る人は、大体お金を払う物なのでしょうか?載った事のある方教えて下さい。  または美術を志している方、貴方なら11万円払っても雑誌に載りたいでしょうか?

  • 「鯨神」の宇能鴻一郎はどうしてエロス作家になった?

    芥川賞全集で、宇能鴻一郎の「鯨神」を読みました。 原始の生命感があふれ、すばらしい内容で深い感動を覚えました。 芥川賞作品の中でも一、二を争う傑作です。 この作家とポルノ小説家の同姓同名の人物とは別の人だと思っていました。 しかし、Webで検索してみると、どうやら同一人物のようです。 そこで疑問が。 こんな素晴らしい文芸作品を書ける作家がどうしてポルノ小説を書くようになってしまったのでしょうか? 何か理由があるにちがいありません。 堕落としか思えないのですが、氏のポルノ作品についても深い文芸性が内在しているのでしょうか? あるいはお金のためにやっていることなのでしょうか? (文学作品は売れないとききます) 文芸作品は今でも書いているのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

いなばの白うさぎは悪党です
このQ&Aのポイント
  • ウサギの悪いイメージについて紐解く
  • 大国主命の意外な行動に感動する
  • ウサギの本当の姿を知って物語をより深く理解する
回答を見る