• ベストアンサー

グループ面接で落ちた原因分析

25卒です。先日受けた早期選考のグループ面接が不合格でした。 原因を色々分析してみて人事をしてる知り合いの社会人の方に相談した所、就活軸のエピソードが悪いと仰られました。 具体的内容は ✔︎縁の下の力持ちとしてチームをサポートすることで企業に貢献したい ▶︎自らリーダーシップを発揮してみんなをまとめて引っ張っていくより、リーダーが不測の事態の時に支えるサポーターの方が性格的にマッチしてるため。 『スポーツの試合で言うと、バスケやサッカーの時にみんなが最前線を攻めている中1人だけゴール付近にいて全体を俯瞰したりロングパス投げられた時にキャッチしてシュートするポジションが体育の時間で1番多かった。』 ただ、もしチーム内に誰もリーダーシップ発揮出来る人がいなければ自ら進んでリーダーシップを発揮してチームをまとめて引っ張ることができます。もしチーム内にリーダーシップを発揮出来る人がいれば、その方にお任せし私はリーダーやチームメンバーのサポートに徹します。 なのですが、『』の部分が ・チームプレーではなく単独行動になってるから ・その後に「10年後のキャリアビジョン」と「エンジニアとしての将来像」でチームプレーを含めた回答をしてるので矛盾してる ・企業のHPを見るに「他人を巻き込んで引っ張っていけるリーダー的存在」が欲しがってそうだった(私はそこの点は見抜けなかったのですが、もし事実そうだったのなら性格的にマッチしないので不合格なのも納得できます) と言われました。 しかしながら、こちら(『』含む就活軸の点)を面接前に別の方2人程チェック頂いた所、両者ともここのエピソードを褒められました(全体を俯瞰して行動できる点、縁の下の力持ちとしてのエピソードに最適な点等)。 なので、どちらが正しい意見なのか分かりません。 もしかすると別の点で不合格になったかも知れませんが、直接不合格になった企業にメールを送ることはできないので「何が正解だったか?」「どの部分がその企業とマッチングしなかったのか」が分からないです。 第1志望軍の企業だったのでショックは大きかったのですが、別の第1志望軍の企業に内定頂けるように原因分析と改善をしていきたいです。 ご回答やアドバイスの程よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2578/5963)
回答No.4

真面目な方ですね。 長文の礼文ですね。 全体を俯瞰は共同作業では重要な能力です。 サッカー、バスケットボールでも重要です。 https://soccer-vision.net/%EF%BD%9Ebirds%E2%80%90eye-view%EF%BD%9E ただし、詳しくないサッカー、バスケットボールを例に 『』の内容で説明をされたなら担当者に伝わらなくても仕方がないでしょう。 あえてバスケットボールで説明するなら 『私をだけでなく素人ばかりの体育の授業でのバスケットボールですが、全体を見渡し敵味方の動きを見て空いているエリアに移動しパスをもらったり。味方の選手のデフェンスを引きつけ、味方の選手がフリーになるようにしてシュートチャンスをつくりました。』 『クラス(ゼミ)、バイト先の共同作業などでは自分の作業が遅れていて余裕があるメンバーがいれば協力を頼み、 自分や他のメンバーに余裕があれば作業が遅れているメンバーを協力したり、協力するよう依頼します。 御社に就職でき必要な実務能力が付けば 俯瞰で見渡し全体の作業がスムーズに進むようチームを導けると思います。』と付け加えれば 「リーダーとして全体を導ける。」と言っているようになりますね。 「メンバー個々の得意、不得意で作業を割り振り共同作業を行うようにしました。」 を加えればリーダーです。 自らリーダーシップを発揮してみんなをまとめて引っ張っていくタイプではなく メンバーをサポートしチームの作業を進めるタイプのリーダーにならできますね。 「リーダー」にはチーム全体の責任がありますね。 その責任を負いたくないのかもしれませんが 「サポート」でアピールするなら責任からから逃げてはいけないと思います。 リーダーにするかしないかは上司が判断することです。 あえて「「リーダーになれます。」とアピールはしなくても素質はあるアピールはしても良いと思います。

doremifaso123
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます! > 自らリーダーシップを発揮してみんなをまとめて引っ張っていくタイプではなく メンバーをサポートしチームの作業を進めるタイプのリーダーにならできますね。 なるほどですね!補佐的リーダーの方が向いてると自分でも思います! > リーダーにするかしないかは上司が判断することです。 あえて「「リーダーになれます。」とアピールはしなくても素質はあるアピールはしても良いと思います。 確かにそうですね! 素質のアピールはしていきます! 回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2578/5963)
回答No.3

サポートが向いていることを説明するなら 共同作業で迅速に作業が進むよう リーダーやメンバーに助言 全体見て遅れている作業を手伝ったり人を回したり 不足しそうな機材、道具などを早めに準備 トラブル時にどのように対応したか などの経験を話した方が良いと思います。 『』の内容 バスケットボール経験者としては状況を理解できません。 というか経験者の無い生徒ばかりの試合? サッカーならオフサイドでは? 評価した3人もバスケやサッカーの知らない人達? バスケで「最前線」という言葉を聞いたことがありません。 「みんなが最前線を攻めている中1人だけゴール付近にいて」? バスケットならゴールされ、あるいは見方が敵からボールを奪った直後にいち早く敵のゴールに走りロングパスをもらいシュート。 なら理解できますがサポートではありません。 バスケットの試合でサポートはシュートをアシストでしょう。 http://basketball-school.jp/skill_up/6814.html

doremifaso123
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます! 『』内の最後の方にも記載しました通り、体育の時間の経験を話しております。私自身中高大文化部でサッカーやバスケは体育の時間でしかやった事ないので専門的なことは分かりません…申し訳ないです… 「みんなが最前線を攻めている中1人だけゴール付近にいて」 というのは、 「最前線」 …味方チームがゴールするゴールゲート付近に固まってる現象のことです。体育の授業で初心者しかいないクラスだとこの現象が発生します。数人も固まってみんなが前に攻めすぎて守りがガラ空きなやつです。 「1人だけゴール付近にいて」 …上記の守りを自分で状況判断して行ってました。 > あるいは見方が敵からボールを奪った直後にいち早く敵のゴールに走りロングパスをもらいシュート。 の部分と少し似ていまして、味方チームが前でわちゃわちゃして取ってきたボールをロングパスで投げられた時に私がキャッチしてシュートすることをお伝えしたかったです。 このエピソードを選んだ理由としては、この体育の時間のポジションが私の性格そのものを表してると思ったからです。全体を俯瞰して何か不足箇所があれば自分で考えて1人でパッと行って修正してチームをサポートしていくことが多く、このような強みを発揮して仕事をしていきたいと思ってます。 前述した「もしチーム内にリーダーシップを発揮できる人がいなければー…」の部分は、この強みを表しています。『全体を俯瞰してリーダーシップを取れる人がいないからリーダーシップを発揮してチームバランスの不足箇所を補っていく』という形です。 所謂世間で言う「柔軟性が高い人」です。 ですが、リーダーシップ自体は発揮できますが得意ではありません。自分の性格的にやりやすいのは裏方でのサポートでしたり1人黙々と作業することです。 ですので就活軸に『縁の下の力持ちとしてチームをサポートすることで企業に貢献したい』と話しました。 説明不足が多々あり申し訳ございませんm(_ _)m ご回答して下さりありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

エピソードの感想 いきなり偉そうなポジション狙いに見える どこの企業もゆくゆくは、リーダーのポジションにつく人材が会社の求める人材なのでサブはいりません。 リーダー不在の時にいなかったらやる=やる気のないリーダー、いやいやしぶしぶリーダーをするというように見える 積極性がかけて進んでポジションを取りに行く人材ではないようにみえる リーダーもサブもどっちでもいいみたいに聞こえる(抽象的) ”皆をフォローしながら自身のサポート力を生かしチームを率いるリーダーになりチームの力を最大限に発揮していきたいと考えております。” ”常にリーダーと皆のパイプ役としてスポーツで活動していたためサポートをしながらチームをまとめることを強みとしています。 (サポートしたことでチームへの貢献につながった体験談を入れる) 自身の経験を生かして各部署やチームワークでの連携、コミュニケーションをとり仕事のニーズをいち早くキャッチし御社の利益に貢献したいと思います。”

doremifaso123
質問者

お礼

エピソードの感想まで回答して頂きありがとうございます! > いきなり偉そうなポジション狙いに見える ここは初めて気づきました。 偉そうに見えるのですね… 気づかせて頂きありがとうございますm(_ _)m >どこの企業もゆくゆくは、リーダーのポジションにつく人材が会社の求める人材なのでサブはいりません。 ですよねー… 特にこの会社は2020年から本格的に新卒採用に力を入れてて(2001年創業なのでギリギリベンチャーではない?と思います)、これからどんどん新規事業を展開していくフェーズなのでリーダーシップがある人が求められますよね… 今日も1社グループディスカッションを受けたのですが、初めて自分から率先してリーダーになったのですが、出来ないことは無いけど向いてはなかったです… 1人黙々と文章を分かりやすくまとめるのが得意分野なので今まで書記してたのですが、書記の方が向いてるなと再確認しました(すみません話脱線しました)。 >リーダー不在の時にいなかったらやる=やる気のないリーダー、いやいやしぶしぶリーダーをするというように見える >積極性がかけて進んでポジションを取りに行く人材ではないようにみえる >リーダーもサブもどっちでもいいみたいに聞こえる(抽象的) この3点は本当にそのまんまだなと思いました。 私自身内向的で大人しい性格で、「みんなをまとめて引っ張っていく」「みんなで行動してワイワイするのが好き」が苦手なタチです。 1人が好きで小学生の頃から一匹狼として生きてきて、本当は正社員自体向いてないことも分かっています。ですが、「せっかくの新卒カードを捨てるなんて勿体ない」「新卒逃したら中途で正社員になるのは厳しい」と思い、新卒でチームプレーやリーダーシップを求められる正社員を目指してます。 なので、emimaru888さんが提案して頂いた > ”皆をフォローしながら自身のサポート力を生かしチームを率いるリーダーになりチームの力を最大限に発揮していきたいと考えております。” ”常にリーダーと皆のパイプ役としてスポーツで活動していたためサポートをしながらチームをまとめることを強みとしています。 (サポートしたことでチームへの貢献につながった体験談を入れる) 自身の経験を生かして各部署やチームワークでの連携、コミュニケーションをとり仕事のニーズをいち早くキャッチし御社の利益に貢献したいと思います。” が凄く有難かったです。 こちらの文を有効活用して次の企業にチャレンジしていきたいと思います! ご回答頂きありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.1

人を採用するのは「良い人」「賢い人」ではありません 「会社が欲しい人」を採用します 俯瞰できる、縁の下の力持ち・・・悪くはない、でもその会社が必要とした人では無かった もちろん、そんな人材を望んでる企業もあります 絶対的は正解は存在しません、企業を良く調べ企業が望んでる人物像を演じるのが正解です

doremifaso123
質問者

お礼

なるほどですね。 確かにこの会社が新卒採用を本格化したのが2020年からで、これからどんどん新規事業を立ち上げていくフェーズなので縁の下の力持ち的存在は要らないのかもしれませんね… 「もっと良いアピールエピソードあったのに…」「この会社めっちゃ理想的だから絶対行きたかったのに…」と後悔が残ります。 IT企業なので早期選考が本選考としてる会社が多く、この企業に再チャレンジできるのか否かは分かりませんが、もし再チャレンジできるとしたら次はリーダーシップがあってバリバリ向上心ある人を演じていきたいと思います。 回答頂きありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早期選考不合格な企業を再チャレンジできるか

    25卒の者です。先日受けたグループ面接で第1志望軍の企業に落ちました。 恐らく原因としては、 ・面接で緊張して噛み噛みだったから ・企業側は新規事業の立ち上げをするために人を巻き込んで引っ張っていける主体的でリーダーシップのある人を求めてるのに対し、私が内向型でサポーター向きな性格だったから(実際に「縁の下の力持ちとして活躍したい」ってアピールしました) ・10年後の理想の人生やエンジニアとしてのキャリアビジョンが曖昧に返答してしまったから(そもそもエンジニアに向いてるのか?正社員自体向いてるのか?が微妙で、1番理想の人生としてはアーティストになりたい思いが強く、途中で独立以外の正社員としてのキャリアビジョンが考えてもずっと出なかった) かなと分析しております。 IT企業の早期選考なので、そもそもこれを本選考にしてる場合だと再チャレンジは不可能なのですが、もし本選考枠があり早期選考不合格でも再チャレンジできるならしたいです。 そこの企業さんは第1志望軍の中でもトップクラスに志望度が高かったので落ちたのが凄くショックです…… 早期選考不合格でも再チャレンジ可能でしょうか? また、もし再チャレンジ出来たとしてもES時点で強制的に落とされることはございますでしょうか? 再チャレンジ可能かどうかや何故落としたのかを企業に直接聞いても大丈夫でしょうか? 募集要項や企業のHPには何も早期選考の点には触れられてなかったので再チャレンジ可能かが分かりません。 回答よろしくお願い致します。

  • ESで上げる長所、短所5つについて

    ESで上げる長所、短所5つについて 長所 (1)協調性がある○ (2)分析力がある○ (3)縁の下の力持ちになれる○ (4)傾聴力がある○ (5)整理整頓が得意である△ (6)注意深く丁寧である○ (7)向上心がある○ (8)計画性がある○ 短所 (1)心配症○ (2)創造力が足りない○ (3)主体性が足りない○ (4)流されやすい○ (5)抱え込みやすい○ (6)没頭しやすい△ (7)緊張しやすい○ 挙げられるものは以上です。 ○は本当にそう!と言えるもの、△はエントリーシートには書くべきではないかなと思うもの、具体的エピソードがぱっと出てこないものです。 どれを使うのが良いと思いますか?順位をつけて教えていただきたいです。

  • 企業の「求める人物像」について

    就活中の学生です。 どの企業を見ていても、求める人物像はリーダーシップ、リーダーシップ・・・。 大手などではそうでないところも多少ありますが、だいたいこんなものかと思います。 大学、高校選びのときもそうでした。 「未来の日本を率いるリーダーシップ・・・」とか。 そんなにリーダーばっかりの集団を作ってどうするんでしょう。 今の若者は協調性がないとか我が強いとかいいますが、そりゃあリーダーばっかり採用してたらそうだろうなって感じです。 それとも、リーダーがどこでも不足しているからこんなに宣伝するんでしょうか。 社員がリーダー、その下にパートとアルバイトという形態も多いのでそれも納得できますが。 だとしたら、リーダーになれないタイプの人間は正社員になる資格がないってこと? リーダーが絶対無理なタイプな自分としてはモチベーションの下がるところです。 社会知らずで申し訳ないですが、教えてください。 あと、リーダーでないタイプはどうアピールしていったらいいのでしょう? 一応リーダーをやったっぽいエピソードを話したりしていますが心もとないです。

  • リーダーシップと仕切りたがり屋の違い

    リーダーシップと仕切りたがり屋の違いは? リーダーだからと各リーダーと話し合い物事を決める人。 他の社員たちと相談や意見も聞かず従わせるのみで、リーダーだからと自分が自分がと意見を言って業務内容の改善案や問題点を解決させる人。 それはリーダーシップなのか?仕切りたがり屋なのか? ポジションとしてはリーダーでも、他の社員たちの意見や相談なくいつの間にか決定事項としているところが疑問。 チーム目標も本人と本人の仲良しの社員数人で話し合い決定。 チーム目標だから皆と話し合って、、、ということはしなくても良いのか? 他の社員たちは決定事項だけを知らせるのみで、他の社員たちら見ればいつの間にか決まってる状態。 見識が狭く、木を見て森を見ずなのか、リーダーとしての適切な役割なのか? 「各リーダーと○○について話し合った」と言って、リーダー以外の他の社員たちは蚊帳の外。 相談もなく意見も聞かずに従わせるのみならパワハラ? リーダーシップとしては不適切ですか? リーダーシップとは何か? 仕切りたがり屋の特徴は?

  • 企業選びの軸に合った企業エントリーについて。

    私は現在大学3年生です。12月から合同企業説明会や学内企業セミナーに参加して、だんだん自分の企業選びの軸が決まってきました。 ただ、現在40社ほどにエントリーしているのですが、その中にも企業選びの軸にマッチするものは少数です。 まずは私の企業選びの軸を箇条書きにします。 1.ものづくりをメインとした業種であること 2.チーム・個人は気にしないが、プロジェクト形式でやり終えたときに達成感を感じる仕事。 3.作ったモノが人の生活に密接に関わり、不備がある場合に大きな障害が生じる(命に関わるなど)こともある、使命感が なくてはできない仕事 4.多かれ少なかれ海外との関わりがあり、時には自分が海外で働くこともある業種 現在これら全てに繋がる仕事は自動車業界などではないかと考えております。というより、自動車業界に魅力を感じて自己分析した結果、この企業選びの軸が決まりました。 当然、自分の希望通りの企業に誰もが入れるわけではありませんし、ある程度の妥協は必要だと思いますが、志望動機なども考慮して、なるべくマッチした企業の選考を受けたいです。 自動車業界や自動車部品業界以外にもう1つくらい、この条件にマッチした業界を見つけたいです。 現在自分でも説明会に参加したり、業界地図などでいろんな業界を見て回っていますが、もし何か知っている方がいたら大まかな業界だけでも構わないので、教えて頂けると嬉しいです。

  • 財務分析って何ですか??特に非営利法人では???

    よろしくお願いします。 財務とかはやったことがありません。ただいまボランティアのチームで 財務分析というものを担当することになったのですが いまいち良くわかりません。 教科書どおり、安全性や収益性の指標を使って分析しますが とりあえず経年で数字は出てきます。 しかし、ある数字が前年より下がっていたり悪化しているから悪いわけではないですよね? 例えば、自己資本比率が下がっていても、レバレッジを生かす経営方針なら言いわけですし、競合と比べて販売管理費が高いとしても、それによって優秀な人材が集まったりしていれば言い訳ですよね? 財務分析のアウトプットイメージが良くわからないのですが、 経年で数字を調べて、現状の抱える問題点を指摘するようなイメージでしょうか? 私がやっているのは財務”分析”ではなく、財務”データ収集”になってしまいます・・・。財務分析といった場合、どのようなところまでを行うのでしょうか・・・? また、非営利法人なども財務諸表を出していますが、どのように分析するのでしょうか? 企業と同じ指標を使ったとしても収益性や生産性といった概念はなじみにくいし、安全性では、ほぼ自己資本でまわしているので 超安全な組織、という結果しか出てきません。。。。 参考になる本、考え方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の「自己分析」「業界研究・志望」について

     こんにちは。就職活動が今年の12月に始まった大学3年生の者です。  就職活動について、2点程 「自己分析」「業界研究・志望」についてよくわからない為に実行がしづらい事があります。  (1)自己分析とは、「why」や「how」の言葉を用いて 自分の好きなもの・考え方などから書き出していき最終的には 「自分のルーツ」や「軸」を明らかにしていくことを指すのだと思いますが。  すると、最初のやり方としては「自分の好きな事・やりたい仕事(事)」を書いて、自分に問い続ける方式で 正しいのでしょうか? 正直、「そんな、書き始めでよいのか」と思ってしまいます。  どうやら、whyやHowをかける題目(?)が何にすれば良いかが、検討できていないのが原因らしいです。 その為に、「自己分析」自体があまり進んでいません。 ※もし、投稿者様の実際の自己分析の「こうした!」という体験談・エピソードがあれば、そちらも添えてほしいです。  (2)業界研究についてですが、やりたい業界がはっきりと決まっていません。  「興味がある」職種はあるのですが、上記の自己分析があまり進んでいない状態なので、「何故、その仕事に興味があるのか」と言われたら ちゃんとした説明が出来ない状態です。  「自己分析」と「業界研究・志望」は関係がかなり強いようですが、どうか皆さんの助言や意見、ご指摘があれば どうぞよろしくお願いします。

  • 製造業→事務職へ転職する退職理由

    はじめまして よろしくお願いします 今回退職理由として文章を考えたのですが、どうしてもうまくまとめられなくて困っています もし宜しければご意見頂けないでしょうか 退職理由 ①前の会社では製造作業、ラインリンダーとして幅広い経験をさせていただきました。今回、ライン編成ということで他部署への異動になり、これまでの経験の中で責任感はもちろんの事、サポート的な職の経験で得た事を生かせる職種につきたいと思い不本意ながら退職を決意いたしました ②前職ではラインリーダーという職を努めてきましたが、そこで、人をサポートする側に立ってみて、縁の下の力持ちの様な仕事にやりがいを感じ、そういった職を主張として出来る業種で今まで得たものを発揮したいと思い退職を決意いたしました どちらもおかしい文章ではありますが、替えた方がいい文などありましたら教えて貰えないでしょうか

  • 就職活動中です。

    就職活動中です。 面接を控えております。 以前聞かれて困ってしまったものがあります。 「あなたの企業選びの軸はなにか?」という質問です。 私の答えは・・・ (1)コアとなる部分を持っているかどうか。 (2)国境を越えた社会貢献をしていること。 (3)長い歴史を持っていること。 (1)=コアになる事業があるということは、その企業の強みであり、経営の軸がきちっとしていると考えるため。 (2)=現代は、国際化の社会であり、中国が力を発揮しているので、外の国にも目を向けていかないと、優れた技術を生み出すことは難しいし、外に目を向け視野を広げることで、新しいものが生み出せると考えているから。 (3)=歴史があるということは、それだけ多くの方に信頼をされているから。信頼がなければ企業は存続しないし、貢献してないことになると考えるため。 以上の3点を、企業選びの軸として、就職活動をしておりますが、 この軸というのは、どこかおかしいでしょうか? もしくは、企業選びにおいて、物足りなさを感じさせてしまうでしょうか? もうちょっと、あったほうがいいのかなぁ?と悩んでます。 ご指南頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削をお願いいたします。

    自己PRの添削をお願いいたします。 私を一言で表すと、ずばり「体育会系女子」です。 私は十三年間、部活動でバスケットボールを続けてきました。大学ではレギュラーに選ばれているにもかかわらず、シュートが入らないスランプ状態が長く続き、仲間に迷惑をかけた時期がありました。レギュラーには今の私よりふさわしい人がいると思い、このまま辞めようかと悩みました。しかし、このままでは悔しいと感じ、監督や仲間から自分に期待されていることを考え、泥臭くても今の自分にできることをやろうという考え方に変えました。それは、私の強みである粘り強いディフェンス(守り)でした。相手チームの主要選手には私がマッチアップして得点を抑えることで、チームに貢献できたと思います。その貢献が自分の自信につながったことで次第にシュートの感覚も戻り、スランプ状態からも抜け出すことができました。 この経験から、「粘り強さ」や「周囲と協力しながら自分の個性を発揮する力」が身についたと感じます。 そして、どんな時も私も認めてくれた仲間に出会えたことで、「自分を取り巻く環境を大切に、感謝の気持ちをもって行動する」という自分の軸を確立しました。 私のこの体育会の中でもまれて培われた力を活かして、女性でもたくましく、はつらつとした対応でお客様を笑顔にします。また、人間関係を重んじる確固たる軸をもち貴社とお客様をつなぐことで、貴社に貢献します。 以前ありがたくいただいたアドバイスです。 (1)「大学ではレギュラーに」~「抜け出すことができました」の部分が、文章としてつながりがあまり感じられません。 箇条書きのような感じがします。もう少し流れを作った方がよいかと思います。 →どのように流れを作るべきだと思いますか? 例があれば、教えていただきたいです。 (2)「粘り強さ」「周囲と~発揮する力」「自分を取り巻く~行動するという自分の軸」どれかひとつにしたほうがいいと思います。 →「粘り強さ」は無難なのであとの2つ絞ろうと考えているのですが、「自分の軸」というのは自己PRにはならないでしょうか? みなさんはこのエピソードからあえて何の力をアピールすべきだと思いますか? 話の軸が細く、伝えたいことが散乱しているというアドバイスもいたいただきましたが、どのようにまとめてよいか分かりません>< 以上のアドバイス、それに対する私の質問なども踏まえ、最終的な添削をしていただきたいです。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。