• ベストアンサー

財務分析って何ですか??特に非営利法人では???

よろしくお願いします。 財務とかはやったことがありません。ただいまボランティアのチームで 財務分析というものを担当することになったのですが いまいち良くわかりません。 教科書どおり、安全性や収益性の指標を使って分析しますが とりあえず経年で数字は出てきます。 しかし、ある数字が前年より下がっていたり悪化しているから悪いわけではないですよね? 例えば、自己資本比率が下がっていても、レバレッジを生かす経営方針なら言いわけですし、競合と比べて販売管理費が高いとしても、それによって優秀な人材が集まったりしていれば言い訳ですよね? 財務分析のアウトプットイメージが良くわからないのですが、 経年で数字を調べて、現状の抱える問題点を指摘するようなイメージでしょうか? 私がやっているのは財務”分析”ではなく、財務”データ収集”になってしまいます・・・。財務分析といった場合、どのようなところまでを行うのでしょうか・・・? また、非営利法人なども財務諸表を出していますが、どのように分析するのでしょうか? 企業と同じ指標を使ったとしても収益性や生産性といった概念はなじみにくいし、安全性では、ほぼ自己資本でまわしているので 超安全な組織、という結果しか出てきません。。。。 参考になる本、考え方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>ただいまボランティアのチームで >財務分析というものを担当することになったのですが >いまいち良くわかりません。 質問者さんの目的によって、財務分析の意味が変わります。 ボランティアとご記載ですが、何のために財務分析をなさるのでしょうか? 趣味でしょうか。勉強の為でしょうか。それ以外の目的でしょうか。 一般的に財務分析は A社がB社に融資する場合。 このような場合には、A社はB社の財務状況を分析します。 このような場合の財務分析は、会社が倒産する可能性が高いか低いかを数量的 に把握する事が目的となります。 A社がB社の与信額を設定するために財務分析する場合もあります。 A社がB社に投資する場合もA社はB社の財務状況を分析します。 この場合の分析は、リターンの可能性を分析しますので融資の場合とは分析方 法が異なります。 A社自信が、自社の状況を他社と比較するために財務分析する場合もあります。 >ある数字が前年より下がっていたり悪化しているから悪いわけではないですよね? ご記載の通り、”悪いわけ”ではありません。 ある数字が前年より悪化して悪い”勘定”もあれば、別に悪くない”勘定”も あります。具体的な質問でないと回答が困難かと思われます。 >例えば、自己資本比率が下がっていても、レバレッジを生かす経営方針なら言いわけですし、 ここで重要になるのは、”何を分析したいのか”です。 会社を大きくするための経過点として見れば”良い”事でも、その時点での 倒産の可能性は増大するわけですから”悪い”事でもあります。 目的ごとに”良い”と”悪い”が同時に発生する場合もあります。 >競合と比べて販売管理費が高いとしても、それによって優秀な人材が集まったりしていれば言い訳ですよね? 数字に表れない部分を財務分析する事は不可能です。 優秀な人材を、財務的に判断するには売上増や営業利益増等々、財務的に結果 が出てからです。結果が出ていない事は先行投資をしているだけだと客観的に 判断するだけです。 先行投資額が、会社規模、財務体質から勘案して適正か否かを分析する必要が あります。 分析方法によっては、単に販管費が高い会社、という分析になる場合もあります。 >財務分析のアウトプットイメージが良くわからないのですが、 >経年で数字を調べて、現状の抱える問題点を指摘するようなイメージでしょうか? ”何のために財務分析をするのか”に関わる問題です。 目的に合わせてアウトプットをする事になります。 但し、ボランティアでの財務分析であれば、ご記載の通りしか方法が無いかと 思われます。 >超安全な組織、という結果しか出てきません。。。。 非営利組織の場合、”超安全な組織”である事が一番重要かと思われます。 (私の知識不足かも知れませんが、非営利組織を販売先や融資先にするのであれ  ば、超安全な組織である事が分かればそれだけで良いかと・・・・) よって、何のために財務分析をするかさえ分かれば、自ずと回答が出てくるかと 思われます。

kimi1980
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 大変勉強になりました

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※財務分析 財務情報の分析を通して企業の財政状態や経営成績などを良否を判定すること。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 財務分析の質問です

    財務分析において、企業の投下した総資本が売上高によって回収される速度で表せる分析指標ってなんでしょうか? 問題を解いていたのですがわかりません。

  • 経営分析

    経営分析をしたいのですが、例えばダイエーを調べるとしたら、スーパー業界全体のROE・資本回転率・・・などの指標が必要だと思います。そのような業種全体の指標の平均値などはどこで調べればわかるのでしょうか? また、損益分岐の分析では、固定費と変動費がでてきますが、これは財務諸表のどこを見ればいいのでしょうか?

  • 財務分析

    財務分析、例えば自己資本比率や流動比率などの指数が正常か否か判断する目安を教えて頂けませんか? 例えば、自己資本比率は○%以上が正常である・・・など。 宜しくお願い致します。

  • 財務諸表の分析について

    大学で連結財務諸表の分析の課題が出ており、 その分析内容に、成長性の分析の要素として「経常利益」と「税引前当期純利益」が出てきます。 経常利益は営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いたもので、 税引前当期純利益は経常利益に特別収益を足し、特別損失を引いたものであると手元の本に書いてあるのですが・・・ ここで、07年度のソニーの有価証券報告書の連結財務諸表を見ると、 営業利益が71,750 営業外収益が95,182 営業外費用が64,895 とあり、これらの数字から経常利益を出すと102,037になるかと思います。 そこに特別損益を加減して税引前当期純利益を出そうとするのですが、 損益計算書には「経常利益」と「特別損益」の記載が無く、 営業外費用の後にいきなり「税引前利益」とあり、そこに「102,037」と書いてあります。 これは経常利益と税引前当期純利益が一致しているということでしょうか? それとも、そもそも見方が間違っているのでしょうか?

  • 財務指標の目安について

    はじめまして。財務諸表の見方について勉強している者です。財務諸表を見ながら、売上高売上総利益率や総資本経常利益率といった財務指標を計算することはできるのですが、計算された数値が世間一般と比べてどうなのか判断できません。例えば売上高売上総利益率が12%と出た場合、これが高いのか低いものなのかが分からないのです。これらは業種業界や経年で変ってくるものだと思いますので、なるだけ細かいセグメントがされており、かつ最新のデータが得られるようなWebサイトや情報源をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 比率分析の標準値を知りたい・・・。

    よろしくお願いします。 ROEやROAなどの収益性分析、 流動比率などの安全性分析 そのほか IRRやWACCなどの数字を出して 経営の分析をする際に 指標となるものが欲しいのですがそういうものは あるのでしょうか? 流動比率なら120%超が望ましいなど 目安があるものもありますが WACCはどれくらいが望ましいか、など。。。 業界によって違うのでなんともいえないと思うのですが TKCの経営指標は中小企業向けなので 大企業向けの判断指標があれば欲しいのですが ご存じないでしょうか? ”経常利益率5%う以上ならすごい”とか 財務初心者です。 教えていただければと思います。

  • 財務レバッレジについて

    中小企業診断士の試験勉強をしています。 財務・会計 財務レバッレジについてお願いします。 ある問題で、 「事業リスクが高まると財務リスクも高まるが、有利子負債がゼロであれば財務レバレッジもゼロとなり、財務リスクもゼロとなる。」 というのが適切となっていたのですが、 「事業リスクが高まると財務リスクも高まるが、有利子負債がゼロであれば財務レバレッジは1となり、財務リスクもゼロとなる。」 が正しいと思うのですが、間違っているでしょうか。 財務レバッレジ=総資本/自己資本=(有利子負債+自己資本)/自己資本 と理解しているのですが、違うのでしょうか。

  • 財務諸表分析

    いま、財務諸表分析が出来るように、勉強中です。 収益性・効率性・安定性について、下記の数値だと、どのような評価になるのでしょうか? 懸念材料もあれば教えて下さい。 ◆収益性 借入金平均金利(支払利息÷借入金×100) 1.18% ◆効率性 棚卸資産回転期間(棚卸資産÷月商)      0.74月 売上債権回転期間(受取手形+売掛金)÷月商2.88月 買入債務回転期間(支払手形+買掛金)÷月商3.21月 固定資産回転期間(固定資産÷月商)      6.88月 ◆安全性 自己資本比率 41.17% 流動比率    105.98% 固定比率    142.87% ●損益(単位:千円) 売上高    2,810,000 営業利益   127,000 経常利益   118,000 当期純利益  62,000 漠然とした質問で申し訳ございません。

  • 財務諸表を説明しているサイト

    財務諸表の読み方を説明しているサイトをご存じないですか? 財務諸表を見て収益性と安全性を検討せよというレポートが出されたのですが、ほとんど知識がなくて困っています。

  • 自己資本利益率について

    経営分析をしていて詰まっています。 自己資本利益率は当期利益/自己資本だと思うのですが 連結財務諸表の数字から計算すると有価証券報告書の最初に載っている経営指標の推移の自己資本利益率の数字と一致しません。 例えばトヨタ自動車で http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7203  の表から 2007年度の当期利益1,644,032百万円/自己資本11,836,092百万円=0.1389=23.89%と計算しましたが ROE(自己資本利益率)は14.68%となっています。 私の考え方のどこを間違えているのか教えてください。

専門家に質問してみよう