• ベストアンサー

人付き合いについて

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.1

>>私は人付き合いする中で、何か許せないことがあるともういいかと付>>き合いをやめてしまう傾向にあります。これはおかしいですか? 別におかしくないですよ。 私も若いころは、すぐにカっとなって友人関係とか新しく知り合った人との関わりを切ってしまうことがありました。 そのあたりは自然体で良いとおもいますよ。 全員と仲良くなんて無理ですし、今のketchup0606さんは人とはそういうスタンスでしかお付き合いできないから仕方ないとおもいます。 ただ、そういう部分って年齢を重ねるとともに若い頃よりかは丸くなって許容できるようになってくる場合もあります。 私がまさにそうでした。 あと、ketchup0606さんの連絡が遅い部分や遅刻癖のある部分に関しては、そこを許してくれる人とだけ付き合っていけばいいのではないでしょうか。 今現在で、その友人さん以外にも友人さんや恋人がいるとのことなので、それだけでも人間関係は十分だと思えばいいかと。

ketchup0606
質問者

お礼

ありがとうございます(*^^*) 好きに生きたらいいですよね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 人付き合いが苦手です

    私はうまく人付き合いが出来ません。 昔から心の中で友達全員をどこか馬鹿にしている為、少しでも気に障る言動をされたりすると無性に腹が立ち即嫌いになってしまいます。 あと、遊ぶ約束をしても日にちが近づくにつれ面倒くさくなってしまい、前日や当日にキャンセルしてしまいます。(本当に好きな友達は別ですが。) このままではいつか全く人付き合いが出来なくなりそうで、不安です。 性格に問題ありなのは分かっていますが、どうしたらよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 人とのつきあいが苦手な人は結婚にむいていないでしょうか

    人と接する際に、べたべたした人間関係より、さっぱりとしていて、広く浅い人間関係を好みます。また、一人でいるのが好きです。 年齢の関係もあり、結婚を意識してしまいますが、考えるたびに「自分には無理なのでは」と思います。 結婚すると、だんなの親との付き合い、ご近所づきあい、子供の親との付き合い、だんなの会社の人〈友人)とのつきあい・・・どれも大切だと思うのですがそれをうまく続けていく自信が持てません。 以前、彼の友人に苦手な人がいて〈女性でした)会うのが嫌で、困ったっことがありました。 結婚したら、嫌でもあわなければならないことは増えてくると思うのですが、結婚したらしたでそれなりにやっていけるものでしょうか。 自分には結婚は無理なんだろうなと思いながらも、心のどこかで結婚に焦っている自分がいます。 私は結婚に向いていないでしょうか。 ご自身の経験などお聞かせいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが面倒に感じます

    人付合いが面倒に感じるようになったのは、高校一年の頃からです。 ただ一人でいない為だけに人と話をするのが面倒に感じられて以来、表面上の付合いを殆ど完全と言って良いほど断ってしまいました。 けれど、無意識の内にか表面だけの付き合いの友人が出来てしまい(友達だと思っているかもしれない向こうには本当に悪いと思っているのですが…)憂鬱です。 人間的にはとても良い人ばかりなのですが、話をしていると本当に面倒になってしまい、返す言葉も投げやりになりがちです。 申し訳無いと思う一方、はやく話しを切り上げてくれないかななどと思っている自分がいます。考えを改めるべきなのでしょうか…。 どうぞ意見をお聞かせ下さい、よろしくお願いします。 念の為、鬱病や人間不信の気はありません(苦笑)

  • 新しい人と出会うと古い付き合いの人達と疎遠

    私は新しい人と出会う度に長い付き合いの人と縁が切れてしまいます。 新しい職場やサークルの友達ができると 今まで付き合っていた友達が離れていくのです。 私は新しく出会った人とも今までの付き合いの古い人達とも仲良くしたいのですが…うまくいきません。今まで付き合いのある人達に傲慢になったり相手に嫌がる事はしていないつもりです。 これは何がおきているのでしょうか? サークルで新しく仲良くなった人も 今までの友人とは疎遠になっているそうです。

  • 友達との付き合いがおっくうです。。。

    最近、友達との付き合いがおっくうになってしまっています。 遊ぶ日が近づくと、なんだかめんどくさいな~と憂鬱になってきます。 断ってしまおうかとも考えてしまいます。 正直一人でいるほうが楽かもしれません。 彼と遊ぶことはとても楽しみですし、実際に充実した時間を過ごせます。 ただ、彼と会う以外の時間も大切にしたいのです。 友達とは仲が悪いわけではありませんが、多人数で遊ぶことが多いので 全員をよく知っているわけではないです。 こんなふうに、遊ぶ約束を嫌がる自分はどうしてしまったんだろうと不安です。 本当はもっと友達を好きになりたいし、もっと一緒に過ごす時間を楽しいと心から思いたいのに。。。 どうしたら友達との約束を、楽しみにできるでしょうか?

  • 人付き合いをうまくいかせるには

    私は、誰かと知り合いになり、友達になり、 付き合いの初めの頃だけは、うまく行く感じなんですが、 慣れてきて、関係が深くなっていくと(年数がたつと)、 途端にうまく行かなくなります。 最初は、みんなお互いに気を遣いあっているから、 傷つけられることもなく、とても楽しい気持ちで 付き合いができるのですが、 付き合いが進み、 だんだんと、相手がどういう人か分かってくると、 甘えられる…というか、 私はぞんざいに扱われるようになるんです。 私は、付き合い始めも、長く付き合うようになっても、 最初の頃と変わらず、相手を立てます。 偉そうになったりしないで、勿論相手の傷つくような事は 言いません。 でも、相手(私の友人になった人)は、全員とは言いませんが、 気遣いを失くしていき、私が何も言わないと思って、 平気でひどい事を言ったり、偉そうになったり、約束を破ったり してきます。 どうすれば、最初の気持ちで、私と付き合ってもらえるのでしょうか? ★(1)友人・知人付き合いで、 (付き合いが長くなるにつれ)なめられるのを防ぐのに、 気をつけるべき事はありますか? どうしたら、イヤな思いをせずに 楽しく人付き合いができるのでしょうか。 付き合いが長くなるにつれ、 いい加減な態度をされたり、 本人(私)を目の前にして、ズケズケと「最近太ったんじゃない?」とか 「今日の服、センス悪いよ~!ハハハハ(笑)」 とか、その他色々、ズバズバと言ってきます。 私は決して、付き合いが長くなっても、 友人(相手)の傷つくような事は言いません。 友人が背が低くてそれをコンプレックスに思っているなら、 決して「身長が低いね」なんて言わないです。 ★(2)皆さんは、上記のように、 ズケズケと、目の前にしてダメ出しされたら、 何と言ってかわしたり、注意しますか? (もう二度とひどい事を言われないためには…) 上記のように、付き合いが長くなるにつれて 遠慮がなくなりひどい事を言われるような人間関係に ならない工夫をどうか教えて下さい。 私がすべき態度や行動(話し方)等のアドバイスも あればお願いします。

  • 心の通った人付き合いをしたい

    人に気を使っているフリをして、実は自分を取り繕うことばかり考えているため心の通った会話や人付き合いができません。 たとえば、悩んでいる友達に対して「大変だね」と共感しておけば、自分は共感できる人間ということになるから「大変だね」と言っておきますが、友達の悩みの根本的な解決策や、より踏み込んで心に寄り添うための言葉が全然浮かんできません。 人と話していると、そんな自分の心の醜さ、薄っぺらさ、自己愛の強さ、他者への関心の低さにがっかりさせられるために、極力人と関わりたくないと思ってしまいます。 こんな心は変えられるのでしょうか。

  • 人付き合いが面倒でなりません。

    人付き合いが面倒でなりません。 元々一人でいる事が苦ではないタイプなんですが、 それでも若いころ(20代)は一人でいる事に寂しさもあり、 自分から友人を誘ったりまた友人からも誘ってもらえたりと それなりにうまくこないしていたのですが、 30過ぎてからどうも人付き合いの煩わしさや面倒な部分ばかり 見えてしまいます。 特にここ1年は「無理して人と合わしてもその関係は長くは続かない」と 言う悟り?にまで達してしまい、別に他人になに言われても良いや。とすら 思えてきます。 ただ、そう思う反面、人は一人じゃ生きていけないしこんな心境になってしまう 自分はどこか異常なのかもと不安にかられることもたまにあります。 多分、小さい頃からのトラウマや社会人になってからの嫌な事など 心に色んなわだかまりを持ってしまったというのも理由ではあるかと思います。 一応、社会人なので挨拶や会社などでは普通に接することは出来ます。 でも、いざプライベートってなると面倒で仕方ありません。 私に好意を持って下さる方(恋愛と言う意味ではなくて友人として)の 詮索なども面倒だし、例えば意見が食い違った時にそれ以上審議を深めるのも 面倒で「この人とは合わないのかもなぁ~」で疎遠になってしまい交流関係が 広がりません。 私はどこか異常ですか? また「人付き合いが面倒」と言う気持ちを少しでも良いものに変えられないでしょうか? なにかアドバイス頂けると助かります。

  • 付き合いをやめたい人がいます。

    付き合いをやめたい人がいます。 その人は大学の先輩(男、5つ上)なのですが、 授業が一緒だったことをきっかけに話しかけられました。 どうやら友達が出来なかったようで、一人でいた私に話しかけてきたみたいです。 友達になってくれと言われ、断ることも出来ず、アドレス交換をしました。 その後すぐその授業は終わってしまったので もう会うこともないとほっとしていたのですが、 それからもちょくちょく 遊びに行こうとか、その他にもちょっとした内容のメールを送ってくるようになりました。 私は大学では友達を作らず、マイペースに生きたいと思いそれに成功していました。 その人には悪いのですが、私に話しかけたのは運が悪かったと思って もう友達と思うのをやめてほしいです。 私は女なのですが、彼氏もいるので余計に男友達も作りたくありません。 わざと遅くに返信したり、むしろメールを返さなかったり、 早い時間なのにもう寝ると言ってメールを切ったりしているのですが、 この方法では相手は気付いてくれないのでしょうか。 どうすれば付き合いを断ち切れるか、回答お願いします。

  • 新しい人付き合いに踏み切れません

    こんにちは、30才女性です。 以前、仲良くしていた女友達二人と3人でごはん食べに行ったりしてたんですが、腹を立てた勢いで人格を全て否定されたり、友人とは言えあまり言いたくないプライベートなことに踏込まれ、ふたりとも友人関係が切れてしまいました。これが去年の秋ごろの話です。 その前に、私が自分に自信が持てなくなっていたことは自覚していました。周りに対して甘えていたことは否めませんし、自分の弱さが引き起こしたトラブルであることは明白でした。その後、かなりの自己嫌悪に陥りました。しばらく人付き合いをする気も起きなかったのですが、「じっくり自分と向き合う期間にしよう」と思いました。 自分が何に対して腹を立てたか、私は相手の何を理解していなかったのか、いろんなことを考えました。もちろん、先の友人ふたりの言葉も何度も考えました。正論もたくさんありましたから。 私に足らなかったものは、臨機応変なハッタリ(笑、もちろんいい意味での)とか、自分だけが不安ではないという視野の広さとかでした。言葉が適切かどうかはわかりませんが、ひとつ成長した実感はあります。 半年前の自分とはずいぶん考え方も変わったし、大分自己分析もできたと思います。 でもまだあと一歩、これからの新しい人付き合いを作っていくことに気が引けてしまうんです。もともと人見知りが激しい性格ではあるんですが、彼女達とのトラブルがトラウマになっているかもしれません。「友達作らなきゃ!」と焦ってるというのでもないんですが、人付き合いを通じてもっと視野を広げたいと思うんですね。 どうしたらあと一歩が踏み出せるのか、率直なアドバイスをいただけませんか?背中の一押しが欲しくて書込みしました。 男女年令問わず、どうぞよろしくお願いします。