• ベストアンサー

自転車乗車の際のヘルメットは何でも良いの?

neKo_quatreの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

SGマーク(一般財団法人製品安全協会) JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟) CEマーク(欧州の規格) がある方が安全です。 学校なんかでは、規則でそういう製品を着用する事が義務付けられてたりするかも。 (というか、業者に指定ヘルメット販売させて、バックマージンまでは行かないかもだけど、便宜図らせたりとか。) > この電気用のヘルメットでいいじゃないか、と思っているのですが、 努力義務ですから、かぶってないのと同様で、問題にはならないです。 > こういう電気用のヘルメットでは意味がない、というのであれば、かぶる意味がないので、 かぶる意味とは? 警察官にヘルメット未着用で注意されるのより、安全性の注意を受けるかもしれないけど、もしかして見逃されたらラッキーとかって意味なら、まぁ意味あるかも。 事故った際に、頭部のケガしないようにって意味なら、運が良ければオモチャのヘルメットでも何かの助けになるかもだけど、安全性の確認されたものの方がかぶる意味はある。 重さはちょっと軽いかもだけど、煩わしさとか、髪型乱れるのは一緒だし。

orange-house
質問者

お礼

まず、 出費の問題がありました。 この電気用のヘルメットで問題ないのならば、新しく買う必要が無い、と思いました。 警察官に注意されるかどうか、については、 今現在「努力目標」なので、かぶってない際に出くわしても注意はされないと思っています。 ではなぜ質問したかと言うと、 ホームセンターにヘルメットを見に行った際、 2000円近い金額で一番安いのが買えるのを確かめたのですが、 その安いのは中が大したことなくて、多分アレも電気用ヘルメットも大して効果変わらないでしょ??って思ったのですが、 そういえば、かぶって自転車乗ってる人見た事ないけど・・・ 見た目が笑えるからかな?と思っての質問でした。 詳しく教えてくださり、ありがとうございます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車用ヘルメットについて

    当方運動の為、スーパーに出かけたりする際は自転車を利用致しますが、田舎の為か、同調圧力が強いためか、お金がかかる為か、努力義務である自転車用ヘルメットを被る人はほぼ居ないようです。私買いましたが、逆に被っている人少なくて、恥ずかしくて外してしまう程です。警察もチェックはしているのでしょうが、努力義務の為、注意はしてきません。皆さんの地方では自転車用ヘルメットの着用状況はどうでしょうか?

  • 自転車に子供を乗せる際ヘルメットが必要??

    チャイルドシートが義務になった様に、来年から自転車に子供を乗せる際ヘルメット着用が義務になると聞いたのですが本当ですか??

  • 自転車に乗るときにかぶるヘルメット

    自転車用のかっこいいヘルメットありますよね。 あれって工事現場とかでかぶるヘルメットと比べてどの程度の有効性があるんですかね。 自転車に乗るときも工事現場みたいなヘルメットの方が安全ですかね。 あるいはバイク用のhるメットと比べてどうですかね。

  • 自転車をご利用の方、ヘルメット購入しますか?

    4月1日に施行された改正道交法により、自転車に乗る人のヘルメット着用が全年齢で努力義務となるらしいのですが、自転車をご利用の方、ヘルメット購入しますか?注意されるだけで、罰則がないのなら、着用率はそこまで上がらないとは思いますが、ご意見ください。

  • 建築現場におけるヘルメットについて

    建築現場におけるヘルメットについて質問です。 私は小さな建築会社に勤務しているのですが、今まで現場の明確なルールがなかったため只今作成しているところです。そこで問題になっているのがヘルメットの着用です。 ヘルメットはもちろん着用したほうが良いのは分かっているのですが、建築の現場だといろいろな工事があり、場合によってはヘルメット着用によって作業効率が落ちたりといろいろ支障がでてくる場合があるのです。 そこで、現在、法律等で建築現場におけるヘルメットの着用が義務付けられているかどうかを知りたいのです。 いろいろ調べたのですが明記されたものがなくて・・・。 どなたかご存知の方回答お願いいたします。

  • 自転車でヘルメット付けてますか?

    クロスバイクに乗っていて、 特に自転車でこまで事故になったことがないのですが、とりあえずヘルメットはなるべく着用するようにしています。 ただ 、正直面倒ですよね。 首もとが苦しいし、あたまも圧迫されますし、荷物にもなる。 まわりを見ても ロードで本格的に乗っている人じゃないとなかなか付けてませんし。 たまに、付けているのが馬鹿らしくも感じます。 しかし、ちょっとした転倒でも頭を打てば致命傷になることもありえますので、やはりヘルメットは身のためになっているでしょうか? やっぱりヘルメットは付け続けるべきと思えるデータがある 決意が揺らがないですむのですが。 まあデータをとらなくてもヘルメットをしていたほうが安全性は高まるのは間違いないわけであって、そのために子どもには着用が義務なんでしょうけど・・・

  • 自転車のヘルメット着用について

     今年の4月1日から自転車へ乗車する時のヘルメットの装着が努力義務になりますが、これは個人旅行で行った先で自転車に乗る時にも適用されるのでしょうか。  私は個人旅行で遠方に行く時、折りたたみ自転車の輪行(持ち込み乗車)をして旅行先に行き、駅や宿泊先を起点にして折りたたみ自転車で観光地巡りをしたりする事があります。  今までは自転車に乗る時にヘルメットに関する規制が無かったので気にしていなかったのですが、「努力義務」としても「ヘルメットを付けるように」となったら気になります。

  • 頭が大きくて、合う自転車ヘルメットがありません。

    4月から自転車でもヘルメットが努力義務となりますが、私は頭がデカく横に張りもあるので頭に合うヘルメットがありません。 ドカヘルでは合う物があったのですが、これでは頭の弱いオッサン丸出しなので無理。。 頭がデカくてもかぶられるヘルメットが販売されているサイトがあれば教えていただけませんか。 ちなみに私の愛車はママチャリですw

  • 自転車のヘルメット着用の努力義務化は意味がないので

    昨日からママチャリでヘルメット着用している者(小中学生除く)をまだ見たことありません。 『努力義務』の根拠とは?

  • 自転車用ヘルメットを普及させる方法を考えて

    スポーツ用自転車に乗ってる人と中学生と外人以外はほとんどかぶってません。 自転車税や運転免許制度やそれとセットの着用義務の法改正以外で、どういうことをすれば普通の人もほとんどがヘルメットをつけるようになると考えますか。 いい案を教えてください。 おしゃれなデザインのヘルメットは現状すでに十分ラインナップされてると思うのですが、購入者が上の3パターン以外ほぼいないのはなぜでしょうか。 あなたがヘルメットをしないのはなぜですか。

専門家に質問してみよう