• ベストアンサー

電車の中で

二人掛けではない電車の座席に座っていて手を繋いでもう片手で更に手を重ねてくっついてるカップルは見苦しいですか??片方が寝ていたりたまに小声で談笑したりです。 みっともないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume20
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.3

他人がやっている事なら素知らぬふりです。 また、自分の身内でなかったことにホッとします。 それがもし自分の息子や娘だったりしたら、「公共の場で見苦しいからやめろ」と厳重注意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1808/6932)
回答No.2

まあ、殆どの人は別に興味があるわけでもないので気にしていないと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

みっともないとまではおもいませんし、それぞれの自由なので好きにやっていいとおもいます。 他人のことなど私は電車の中では全く見ませんので目にすらほど入ってきませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車の中

    電車で座席に座る際、なぜ?足を組んで座るのでしょう? 足を組まないと座れないのでしょうか? 電車内は自宅のリビングではないはずなんですが。

  • 通勤電車の

    通勤電車の座席のような(材質、形、高さなどが同じか似ている)ソファー(2人がけ)ってどこかで手に入りますでしょうか? ご存知の方おられましたらお教えください。

  • 電車の中でのマナー

    もうすぐ8ヶ月になる妊婦です。毎日、通勤で電車を使っています。 乗車時間は30分とずっと立っていられない時間ではないのですが、やはりしんどくなるので出来れば座りたいと思っています。 今日も4人乗り(向かい合わせの席)に2人しか乗っていないのところがあったので、(その場所以外は満席でした)そこに座ろうと思って行ったのですが、30代の男性が前方に足を大きく広げ寝ており、座れない状態でした。 私としては、空いている席があるのならば座りたいですし、荷物などが座席に置いてあったら一声かけて座らせて貰うようにしています。今日も「お休みのところすみません。よろしいですか?」と声をかけましたら凄い形相でにらまれてしまいました。確かに寝ているところを起こさ れたら不機嫌になるのはわかるのですが、電車の中で1人で2人分の席をを使って寝ている場合、やはりマナーを考えて欲しいと思うのです。 皆さんは電車の中で空いている席はある。出来れば座りたいけど、何かしらの原因で座れない、座りにくい場合どうされていますか?

  • 電車内での出来事

    電車内での出来事 10年ぶりの電車内で、普通に電車に乗れたことを嬉しく思い、テンションが上がっていました。 座っている席が、優先座席だったのに、後で気がつき、電車内が込みだすと、初老の男性が私の前に立ちました。 座っていると悪いと思いつつ、なかなか、「変わりましょうか?」と言い出せず、2、3駅進んでから 初老の男性に「座りますか?」と言いました。 けれど、男性は「座ると座席の温度で服が湿ってしまうので、いいよ。ありがとう。ありがとう」と言いました。 その後男性がから、話しかけられたのですが、「言う時期に困ってしまって、遅くなってすみません・・」と小声で言うしか、反応が出来なかったです。 男性はその後、話しかけるのをやめて、たん、たんと口を鳴らしていましたが、私がうまく返答できなかったので、気分を害したのでしょうか? 皆さんはこういう場合、気分を害すものなんでしょうか? 電車が終着駅についてから、みんな降りていき、男性も降りていきました。私は最後のほうに降りていきました。 妄想や対人恐怖症のほうはまだ治っていないようで、この件で悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。 おねがいします。

  • 電車内で

    先日、友達二人と映画を見に行きました。帰りの電車は二本あり、一本は混んでいて座れる座席は全く無く、もう一本は少し席が空いている状態でした。 僕は「電車の席に座ると、座席を譲るか譲らないかの葛藤がッ!」とおどけて拒んだのですが、友達との多数決により後者の電車に乗りました。 いつもは、自分の中で、お年寄りに席を譲るか譲らないかの葛藤と、譲らなかったときの罪悪感、譲るときの恥ずかしさ、お年寄りがいなくても誰か疲れている人がいるのでは?という考えが頭から離れないので、滅多に座りません。座ったとしても、混んできたら無言で立ってしまいます。 しかし、友達が平然と座り、映画の後の疲労感もあって「今日ぐらいは良いだろう」と思い、座ってしまいました。 だが、混んでいく電車内。少し焦りはしましたが、困っているお年寄りがいなさそうなので友達と仲良く談笑していました。 すると、急に友達の一人が「やっぱ、ちょっとごめん」とジェスチャーを交えながら、小さな女の子に席を譲っていました。その後、もう一人の友達も自然と席を立ち(その女の子の父親のために)、僕は流されるまま席を立ちました。 女の子の父親に席を譲った友達に「お前は立たなくて良いだろ(笑)」とからかわれました。 そのとき、僕は腹立たしい気分になりました。からかわれたことに対してと、混んでいる電車に乗らなかった友達に対してと、流されるままに席を立った僕に対してです。 僕が友達(女の子に席を譲った方)だった場合、友達二人に声をかけて三人で席を立ったと思います。自分だけ席を譲って、友達二人には座っててもらうのはなんだか気が引けます。 僕のつまらない仲間意識よりも、一刻も早く女の子を席に座らせる方が大事かもしれませんが。 皆さんは、どう感じますか。また、僕と同じように流されるままに席を立ったでしょうか。そして、小さな女の子に席は譲りますか。 友達を否定したいわけではなく、皆さんはどういう行動をするのか気になったため、質問します。回答よろしくおねがいします。長文ごめんなさい。

  • 電車の中で

    電車の中で気になる人っていませんか? 僕は最近気になる人がいて、どうしたものかと思い悩んでいます。 話したことも無いので、どんな人かは分からないんですけど、なんか、気になるんですよね。 朝の通勤電車なんですが、座りたいので○○駅から始発電車に乗っているのですが、僕が座席に座った後、彼女が乗ってきて、大抵、僕の斜め前に座ります。数ヶ月前までは10分程早い電車を利用していたのですが、その時も彼女は同じ電車の斜め前に座っていました。ところが、最近は朝起きるのが辛くて今の電車に乗るようになったのですが、しばらくして、彼女も同じ電車に乗るようになりました。 全くの偶然だとは思うけど、実は前乗ってた電車の頃から少し気になっていたので、嬉しかったです。だけど、きっかけが無く、またそんな勇気も無い僕には話しかけることさえ出来ずにいます。 せめて降りる駅が同じであれば、チャンスはあるのかなーと甘い考えを持ったりしますが、違うんだからしょうがないですよね。 なにか自然に話を出きるきっかけでもあればいいなーって思うけど、イッタイどうしたらいいのでしょうか?同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御指導下さいます様、宜しくお願い致します。

  • 電車で立たせる年齢は?

    子供と電車で出かける際、何歳くらいから子供を立たせていますか? 一人目の時は 年長くらいから手を繋いで一緒に立っていたのですが、 二人目が生まれ、抱っこ紐というのでも 片手に抱いて吊皮をつかむのも重いくらいの年齢になったので、かと言って上の子と下の子と私が 手を繋いでしまうと 私自身が揺られた時に二人とも危ないですよね? 上の子だけを立たせ、下の子を膝の上に乗せて座らせるか… それについても上の子は電車に乗り慣れていない上に 以前急ブレーキ で転がったことがあり、余計危ないかなと思ったり。 子供は立たせておけ、いまどきの親は過保護だ。 というご批判も多々聞くのですが、実際はどうなのでしょうか。

  • 満員電車の中で分厚い参考書を読むにはどうすれば

    通勤の時はいつも電車が満員で片手で吊り革などにつかまりながら勉強したいのですが、 分厚い参考書を満員電車の人混みの中で広げることは出来ないので、 どうすれば満員電車で参考書を読めるでしょうか。

  • 電車の中で3歳児は立たなきゃいけませんか

    海外在住、今は日本に帰省中の者です。 私なりに衝撃的だった出来事があり、どうしても理解できずにいるので皆様のご意見を お伺いしたいと思っています。長文をお許しください。 先日、電車に乗っていたときのことです。 乗り込んだ時点で車内はガラガラだったので3歳半の息子と着席し、その後そこそこ 込み合っていたのですが、眠くなってきたという子供にあれこれ話しかけながらそのまま席に ついていました。 そこで「子供を立たせんか!!」という怒鳴り声が聞こえ、そちらの方を見るとまさに私に向けて 発せられた声だったのです。 優先座席に座っていたのならまだしも、なんで3歳児を立たせなければいけないの?とびっくり したのですが、ふと前を見ると登山かハイキング帰りとおぼしき60代くらいのご夫婦が立って いらっしゃったので息子を座らせたまま私が立って席を譲ろうとしたのですが「いいの、いいの、 次で降りるからね」とおっしゃり、そうこうしているうちに次の駅に着きました。 私たちも同じ駅で降りたので、前に立っていたご夫妻に「気づかなくて申し訳ありませんでした」 と謝罪をしてその場を去り、怒鳴った男性は私をすごい勢いで睨み付けてから降りていきました。 私を怒鳴りつけた70代くらいの男性はご自身が座りたかったり、「お年寄りに席を譲りなさい」と 言っているのではなく、ただ「若いのが座ってるんじゃない」と言っているようでした。 (もし席を譲らせようと思ったのであれば、幼児を立たせるのではなく私or私の隣に座っていた 若い女性に向けて言葉が発せられたであろうと思うので) 確かに自分の目の前に立っていた年配の方に気づかなかったのは私のミスです。 でも、まだまだ背が低く吊革に手が届かなかったり、どこか持つところがあったとしてもちょっと 電車がブレーキを掛けただけでふらついてしまう幼児を立たせなければいけないのか?と どうしても納得がいかないのです。 どこに出かけるにもラッシュ時は避け、電車に乗るときはベビーカーは極力使わない等 迷惑をかけないようにしているのに、それでもこんなことを言われてしまいなんだかなぁと 腑に落ちません。 公共交通機関って、健常の大人しか使えないの?と。 いま私が住んでいる国は女性や子供にとても優しいので、それに慣れすぎてしまっているので しょうか。 家に帰ってから家族や友人に話したところ、みんな「その怒鳴った男性がちょっとおかしい。」 「優先座席にも”乳幼児連れの方にお譲りください”って書いてあるのに?」という意見でしたが、 皆さんはどう思われるかご意見をお聞かせいただけませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 電車酔い

    私は電車の座席に乗っているときは大丈夫なのですが、立って乗っていると手に汗をかいてしまい気持ち悪くなってしまいます。立っているといつもすこしういているような感じがしてしまいます。 電車酔いというのはあまり聞かないのですが、何か良い対処法はありませんか?よろしくお願いします。

FAXの設定を解除する方法
このQ&Aのポイント
  • FAXを使わないことになったため、MFC-J6583CDWの設定を解除する方法を教えてください。
  • FAXの設定を解除するためには、MFC-J6583CDWの電源が切れない問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • ひかり回線を利用している環境で、MFC-J6583CDWのFAXの設定を解除する方法を教えてください。
回答を見る