• 締切済み

パソコンの基本スキル

couchadaisukiの回答

回答No.1

オフィスソフトのWord、Excelは使えるようになったほうが良いでしょう。 仕事でも必ずWord、Excelは必須に近いスキルです

関連するQ&A

  • タイピングスキル

    特技でタイピングスキルをアピールする場合、「私はタイピングスキルに自信があり、ブラインドタッチできます。また、オフィス系ソフトは大学時代に実験レポートの作成で何度も使用したので、日常業務も問題なくこなすことができます。」では不十分ですか?

  • パソコンスキルが必要なバイトについて

    オフィスでデータ入力みたいなバイトするときにワードエクセルが使えなくてMOSの資格の勉強でエクセルワード使えるようになるのを目指しています MOSにこだわらず、要は独学で事務職などで必要なパソコンスキルを身に着けようと思います。 一般的に事務職的なバイトで「パソコンの基本操作ができる」が条件の場合にこれってどうでしょうか? ワードエクセル初心者が事務職で使えるようになるのに必要なパソコンスキルの身につけ方を教えてください。 当方ブラインドタッチができる以外はほぼ初心者です。 ブラインドタッチだけでは事務職やデータ入力、コールセンターなどでは採用される可能性は低くなるでしょうか?

  • 今後のPCインストラクターに有効なスキルについて

    office系のパソコンインストラクターを3年程やっています。 収入的に厳しく、現在転職を考えています。 調べてみて初めて気付いたのですが、office系のインストラクターの求人は正社員がほとんどなく、派遣にしても、他の事務系求人と比べて、単価が高いとは決して思えませんでした。 MOT資格は全て持っていますが、この先officeソフトを教えられるだけでは、食べていけないのでは・・・と実感いたしました。 そこで、新しいスキルを身に付け、それを武器に転職したいと思っています。 一般企業に転職するのではなく、あくまでそのソフトを教えるインストラクターとして働くことを考えています。 web関係やJAVA、CADを考えていますが、どのスキルを身につけるのが、インストラクターとして一番将来性があるでしょうか。 色々な方のご意見を拝聴したいので、ぜひ、よろしくお願いします。

  • パソコンのスキルについて

    履歴書の特技欄にPCのスキルについて書こうと思っているのですが パソコンってどのくらいまで出来て、特技になるのでしょうか? パソコンは昔から趣味で扱っていて、広く浅く知識がある(つもりです) 列挙すると… ・基本的なコンピュータ用語は知っている ・ブラインドタッチはできる(記号や数字なども手元を見ずにスムーズにタイピングできる ・ワード、エクセルなどは使い方はわかる(ワードは余裕。エクセルは関数はもちろんマクロなども利用できる。 ・フォトショップエレメンツを所有していてそれらで色々な画像を作ったことがある ・動画作成ソフトなどで動画を作成し動画サイトで動画をアップロードした経験あり(エンコードの知識もある ・プログラミング言語は少しだけ。数値計算などの簡単なソースは書けます。 クラスなども理解してます(ただしpythonとCのみ ・CADの使用経験あり。 ・DTM作曲ができる(作曲センスは微妙 ・ドット絵が描ける ・HTMLで簡単なホームページは作ったことはある まあ書けそうなのはこのくらいです もちろんこれらに関係する資格は一つも持っていません(何故取らなかったのだろう… そのため資格欄には書けません 今までは募集先に関係無さそうだったので趣味欄にパソコン、インターネットとしか書かなかったのですが、今回の募集先はパソコンを使用する仕事なので特技欄に書いてみたいのですが、どう取捨選択して書くか迷ってます。 詳しい方や実際に特技欄に書いた方などよろしければ回答ください

  • エクセルでの基本的スキルの基準を教えてください

    一般事務のバイト又は仕事で求人条件に「パソコンのワード・エクセルの基本的スキルが必要」とよく書いてありますよね。 それぞれどの程度が一般事務に必要なスキルなのでしょうか? 具体的にどの程度が必要なのか 一般事務をお仕事にしている方など 教えていただきたいのですが・・・・ いわゆる「マクロ」って必要ですか? ちなみに法律事務所においての一般事務です。参考までに。。 でも、普通の事務とは変わらないと思うので よろしくお願いします。。。

  • ライティングに興味が湧いたのでPCスキ身につけたい

    質問です。 自分は現在、清掃会社に務めております。 ですがここ最近になり、文章を書く仕事がしたいなと思い、webライティングに興味を持ちました。 しかし、PCスキルはオフィスソフトは全く経験はなく、タイピングもまだ覚束無い様で、まるで赤ちゃんのハイハイレベルです。タイピングは現在練習してます。 ここで質問なのですけど、やはり一般的なPCスキルを身につけるために事務系またはデータ入力のようなPCを扱うバイトをして、それなりのスキルを身につけるべきでしょうか。 ご回答待ってます。

  • html vba accessはスキルになるか。

    よろしくお願い致します。 35歳男性です。派遣社員です。 事務の仕事をしていますが、社内で使用しているシステムの開発・保守・メンテナンスの仕事をしないか(部署異動)と打診されています。 上記ソフトはかじった程度ではありますが、実際に作成・メンテナンスなどを行う技術・スキルは全くありません。 上記のソフトのスキル?をもし、完璧に覚える事が出来ると今後どのような事に繋がっていくのでしょうか。 (例えば、上記の知識にこれとこれを更に覚えると、こんな事が出来る・・・など) →できる限り教えて欲しいと思っています。 話は変わりますが私はもう35歳です。 正社員経験無し。 これはチャンスではないかと思っているのです。 ここから、プログラミングの技術習得等につなげる事が出来れば、もしかするとフリーで仕事をする道も開けるかもしれない(そんな淡い気持ちもあります) 勉強はもちろん必死で行うつもりです。 先輩方にお聞きしたいのは。 accessのスキル?(的を得ていない表現で申し訳ない) VBA・htmlを必死に勉強し、使いこなせるようになったと仮定し。 今後、どのような職につながる事が予想されますか? また、この技術から発展(進むべき道)などがもしあるのであれば教えて頂きたいです。 .ITのリテラシーは低くない方です。 タイピングは10分で1300文字程入力出来ます。 わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お待ちしております。

  • パソコンの腕をあげ、資格をとりたいです。

    現在、P検3級に合格しているという状況です。 就職活動のため、自分自身のスキルアップのため、パソコン関係の資格を他にもとりたいと考えています。 ・エクセル・ワードを中心としたスキルが身につけられる資格をとりたいと思っています。 ・また、タイピングが得意なので、タイピングの資格をとりたいと思っています。タイピングといってもいろいろあるとは思いますが・・・。 同じような質問が過去にあると思いますが、回答お願いしたいです。

  • 「基本的なパソコン操作ができる人」という条件

    「基本的なパソコン操作ができる人」という条件 一般事務の募集資格に「基本的なパソコン操作ができる人」と書いてあることが多いですが、具体的にはパソコンがどの程度できればいいのでしょうか? 1)マウス操作とタイピングが普通にできる程度 2)ワード・エクセル機能を使いこなす程度 3)ワード・エクセル関係の資格を持っている程度

  • コンピュータソフト業界で独立するのに必要なスキルは?

    20代後半のプログラマです。ゆくゆくはコンピュータソフト業界で独立したいと考えているのですが、スキルとして何を最優先で身に付けるべきなのかがよくわかりません。プログラミングの勉強はしているのですが、やはり経営するとなると、必要な知識はまた別に必要となってくるのでしょうか。アドバイスどうぞよろしくお願いします。