• 締切済み

会社を辞めようか迷っています。

akihi-の回答

  • akihi-
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.10

こんばんは、転職歴5回の32才の男性です。 う~ん、私としては羨ましい話です。 転職歴が5回あるうち、2回は倒産、1回は上司の独立、残り2回は自主退職でした。次の転職先を探しながら今の仕事を続けるのは不可能と感じ、妻と子供2人がいながら、昨年転職しました。4ヵ月の無職期間があり、世間の目から逃げる様にハローワークに通い、面接に通いました。私はルート営業ばかりしてきましたので、特別スキルがあるわけでも、コンピューターの知識が多いわけでもなく、悶々とした日々でした。送っても送っても返される履歴書に嫌気がさしてきた時、今の会社から内定をもらいました。 頑張れば頑張った分だけ給料になります。そう言われて、希望する・・いや、興味のある初めての仕事をする新人として入社しました。 ところが、興味のある職種にはつけず何故か違う仕事をしていました。売上の上がらない仕事、なのに人だけはうじゃうじゃいる。自分はこの仕事がしたいのか?など考えていた際に違う職種に移りました。「よし、やりがいを探して頑張ろう!」と一念発起して進めても、全く売れない、上司は身勝手で何もしないのに売れないのは君の頑張りが足りないからだの気合いが足りないだの・・・「あ~こいつさえ居なきゃいいのに・・・」と思っていました。このあたりは同じでしょうか?ところが運気は私に味方をしました。 その上司は転勤になったのです。これ幸いと思っていた矢先、現実はそんなに甘くないと打ちのめされました。 「そんなものはいつまでも売らなくていい。自分で仕事を探して動きなさい。」とトップの一声。 分りますか?与えられる仕事や教えてもらう仕事なんてこんなに楽なものはありません。何をどうすればいいのか何をどうすれば利益がでるのか...そんなヒントさえもらえない状況です。これは本当に難しい仕事です。恐らく自分で動ける人間になれという意味だと感じていますが、指示・作業(決まった事をこなすという意味です)は目標も着地点も見えています。しかし、自ら探す仕事については着地点すら見えません。そんな思いで潰れそうですが、「辞めよう」とは、もう思いません。逃げちゃだめです。逃げれば次の会社でも逃げてしまいそうな気持ちになりませんか?私はそう思っています。辞めろと言われるまでは絶対食らい付いて行ってやる!!と思っています。 辞めるのは簡単です。でも仕事に不満もないのであれば1年、2年、3年と頑張ってみませんか?いつまでも上司も何もしない訳には行かなくなるような気がします。お互い・・・頑張りましょう!ゲンキダシテ!

inase57
質問者

お礼

最近はその上司からいじわるというか、いじめというか、理不尽なことで怒られるばかりです。殺したい、死んでしまえば、と思うこともあります。人に対してこんな気持ちになったのは初めてです。 自分はまじめに仕事を覚えていきたいのに、やりきれない思いでいっぱいです。 正直もう限界かもしれませんが、もう少し我慢してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事相手が仕事内容を教えるのを嫌がる

    こんにちは。31歳のOL(システムエンジニア)です。 昨年11月から新しい部署に配属されているのですが 私の仕事相手(私より早くその部署に配属されていて仕事内容に詳しい人)との人間関係に困っています。 配属されて最初の方は丁寧に教えてくれていたのですが、しばらくすると態度が変わってきたというか、「こんなことも知らないのか」といったような態度やひどく面倒くさそうに回答するようにするようになってきたのです。 そんな態度を繰り返されているうちに私も質問したくても聞きにくくなったりしてきて悪循環になっています。 短期間の仕事でしたら我慢しようって思うのですがこれから先の付き合いも長くなりそうなのでこの悪循環を早く断ち切りたいと思っています。 そういう人はそういう人だから気にしない、と自分に言い聞かせているのですが、やはりイヤな気分になります。 どんな風に考えれば(気持ちを切り替えれば)気にせず健やかに過ごせるでしょうか。

  • 転職前の会社が現職場(自治体)と関係がある場合について

    このたび転職活動を経て、 とある自治体に勤めることになりました。 転職前の会社とは仕事上の関係のある自治体です。 ところが配属先がその前の会社との窓口となっていた 部署に配属されることになりました。 その会社に対しては、 特別扱いや差別扱いをするというようなやましいことはないのですが、 公務員倫理や癒着といった問題がささやかれる中、 はた目から見てあまりよくないような気がして心配です。 配属先の上司もしばらくしてから、 前の会社の人とはまだ付き合いがあるのかとか、 どんな辞め方をしたのか気にしている様子で聞いてきました。 世間から見た体裁としては、 私が窓口となる部署に置かれるということは、 自治体としてマイナスイメージにならないのかが気になります。 もちろんそうなると今の職場の人だけではなく、 前の会社の人にも迷惑がかかるような気がします。 別の部署に異動になればいいとは思いますが、 配属されて早々にそんなこともないと思います。 悩んでいるならもう一度上司に相談すべきでしょうか。 それとも気にしすぎなのでしょうか。

  • 会社で必要とされていないと感じる

    転職して1年くらいたちましたが、上司とうまくいきません。 32才独身女性です。 具体的には・・・パワハラまがいな感じで ・面接の第一志望はあなたではありませんでした。と酔った勢いで面と向かって言われた ・評価面接のときには、圧迫面接のような態度をとってくる ・気分の波が激しく、機嫌が悪いときは態度がひどい ・陰で私の悪口を言っている ・平気で自分の気に入らない派遣さんを、切ろうとみんながいる部屋で話をしている (きっと私のことも言っていると思います) ・女性の部下はめんどくさいと酔った勢いで言ってくる ・自己愛の傾向があり、人によって態度を変える傾向がある (他の人にはとても愛想がいいです) ・仕事が面倒になると私に押し付けてくる 最近は上司の顔色をうかがって仕事をすることに疲れてきました。 ストレスで顔面が痙攣してきました。 私は、なめられる性格のようで、扱いが他の人よりきついと感じることがあります。 特定の営業も私を話をするときに、めんどくさそうに話をするときがあります。 でも仕事なので話をしなければいけません。 直属の上司にも大切にされていない感じが続き、私はこの部署にいても意味がないんじゃないかと思い、モチベーションが下がっています。 体調も悪くなってきたので、いっそのことこのまま辞めてしまおうか考えていますが お金を稼がなくてはいけないので、次を決めてから辞めるか このまましがみつくか、迷います。 きっと私が辞めると言ったら、喜ぶ人はたくさんいると思います。 なんだか、悔しいので頑張って意地になって仕事をこなしている感じもあります。

  • 会社で一番落ちこぼれているのですが。。。

    宜しくお願いします。30代前半男性です。 職場で一番落ちこぼれているのではないかと思います。たぶん事実です。 特定の強いスキルがない、どのスキルも、もっと上のスキルを持った人がいて 自分に仕事が回ってこないのではないかと思っています。 英語ができても、ネイティブにはかなわない、多少のITスキルがあっても もとプログラマーにはかなわない、専門知識では、修士や博士の人にかなわない。 自分が職場にいる意味がよく分からなくなりました。 自分が職場にいていいのかもよく分かりません。 部署のトップの人は気にしなくていい、といってくれましたが、やはりなにかしら自分の強みを持たないと仕事が回ってこないのではないかと不安です。 今思うのは、どうして同じ年くらいの人がいるのに、こんなにスキルに差が付いてしまったのかということ、自分のできの悪さなどです。 何をしても直されてしまいます。上司の仕事を増やしてしまっているのではないかと思います。 こういう思いを抱きながら働くくらいなら転職したほうがいいのでしょうか? アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 仕事の無い時期、どうやって会社で過ごしますか

    システムエンジニアリングの仕事をしていますが、現在は仕事のあまりない、 社内業務も少ない部署にいます。 みんな、特に契約社員の方は、月に半分は定時に帰宅します。 社会人4年目です。3か月前に今の部署に異動になりました。 この部署でのスキルはまだ低いということで、比較的やさしめの仕事をさせていただいています。 が、ここ二日間、なにもすることがありません。 直属の上司(15歳上)にも、二日前に「悪いんだけど、君と○○さんと△△さんの3人は、ちょっと11月中は仕事が無いんだよ。他のチームの仕事も、進捗よりかなり進んでいて、手伝えることもなくて・・・。 だから、今月残りは、勉強の期間にでもあててもらえるかな?」と言われました。(もちろん、嫌な言い方ではなく、事実を伝えてくれただけです) 私以外の2人は、私より年下だし、元々今の部署はお互いしゃべるような雰囲気でもないので、 2人が何をしているのかは全く知りませんし、人のことは人のことかな、と思っています。 でも、昨日と今日は、配属時にもらった資料や、今までやった仕事の復習をしていたのですが いまいち、何も成長した感じがしません。 私より5年上の先輩にアドバイスを求めたら、「俺は、時間のあるときに、この現場の昔の人が作った、用語データベースのようなものをずっと読んでたかなあ。自分に関係がありそうなところを重点的に」と言っていたので、私もそれをやってみたのですが、いまいち・・・ 気がついたら、今日の夕食のこととか、次に見たい映画の事とか考えたりしてしまいます。 まだここに来て日も浅く、環境もわかりきってはいないので、自分で仕事を作り出すことができません。 しばらく、この退屈な日々が続くと思うと辛いです。 でも、できる人は、こういう時期をうまく利用して、できるようになるみたいですね。 私はどういうことができるでしょうか? 明日からでもぜひ実践したいので、皆さんの経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。

  • コミュニケーションの取り方

    こんばんは。 転職して1週間ですが、配属先の部署の方と中々コミュニケーションが 取れません。 向こうも悪い人達では無いのですが、 「この人どんな人なんだろ?」という感じで接しられており、 自分もそれに対して面白い話もできず、なんともギクシャクしてます。 あと自分の問題かもしれませんが、 彼らが固まって話して盛り上がっていても自分はその中に 割り込んでいけません。 上司から「もっと自分を知って貰うようアピールしていくように」と 言われちゃいました。 といっても転職直後で無理に求められても厳しいのですが・・。 ※まだ本格的に仕事をしていません それでも積極的に会話するよう勤めた方が良いのでしょうか?。 ご意見お願いします。

  • 社内結婚転職するべきか・・

    社内で結婚し同じ部署に居ます。 会社は働く事はOKですが部署は移動(私が)と言われました。 しかし、夫と別部署の関係が良くなく(仕事上で意見が合わないみたいです)その嫁と言う事で他の人から来ないで欲しいと言われてるようです。 その話が直属の上司に行き、夫→私に伝わってきました。会社からは言えないので私に自主退社をするように言ってきたそうです。 夫はキレて嫁は関係ないし、仕事は仕事だろ!そんな理由は不当解雇だ。 直属上司にも自分の部下のことをそんなに言われて(他にも色々言われたようです)はいそうですか。って帰ってきたのか!おかしいですよね!と・・・ それから何となく周りの人の態度が本心でないように思えて、私も辞めようかと考え中です。 仕事しに行ってるので普段は全く気にならないですがあまり話しかけてこないですね特定の人以外は。。自分が向上するためにも転職もいいかなとも思います。ただ現在社員でこの不景気の中転職するのは厳しいと思います。これといってやりたいことも見つからないず。 以前社内同士は片方辞めるパターンが多いと聞きます。(会社にも寄りますが。) 結局は自分で決めますが何か私が思いつかない意見があるかと思いました。

  • 会社での自分のありかた。(長文です)

    新社会人です。営業補佐をする部署に配属されてもうすぐ3ヶ月になります。私以外に先輩が一人いるだけで直属の上司という方は存在せず部署的には役員補佐のような感じだと思います。実際は役員の人のお茶くみやコピー用紙の補充、他の部署の人の手伝いが中心で特に決まった仕事はありません。現在先輩は自分の仕事を4~5つほど抱えてとても忙しそうです。3ヶ月がたち今まで忙しかった仕事がひと段落ついて雑務以外さて何をしようと考え、自分になにが出来るかを考えて動いてみたのですが、あるとき先輩に、「まだ早い。一通り仕事が出来るようになってから自分で仕事をするもので、誰かに頼まれてもいないことをやっていておこがましいと思わないのか?」と言われました。確かに手伝いをするのが新人として最初に行うべき事で聞かないでやった私に非があり責任があると思います。その反面、先輩が抱えている仕事で手伝いましょうかというと大丈夫だから自分の仕事をといわれます。役員の人にも同じです。しかし、他の部署の人から「暇そうで、いいね。どんなにサボっても上司がいないんだから文句もいわれないしね。」と冗談でいわれます。ではどうしたいいのでしょうか?今後はもっと幅広く他部署の人に何か仕事がないか聞いて回り仕事を見つけて、備品管理をきらせることなくミスをしないようにやっていこうと思います。自分で何かやろうとすることはもうやめることにしました。10ヶ月はとりあえず仕事を覚えることに集中しようと思います。これで本当にいいのでしょうか?先輩自身も同じ経験をされているので厳しくも正しい事を行ってくれているのだと思い感謝しています。ただ、言い方がとてもストレートで今回も「おこがましい。」といわれたり「おまえはいったいなにをかんがえているのだ」と言われたりします。今自分に悩みがあるからなのかどう接していいのかわからないでいます。

  • 上司との付き合い方に悩んでいます。

    60代の上司が、なんでもかんでも口を出してきます。 その上司は直属の上司ではなく違う部署の上司になります。 仕事上全く関係ないのですが、私のパソコンを見て今何をやってるか頻繁に見て、 やっている仕事に文句をつけます。 その上司は全ての部署で何をやってるか知りたく口を出しています。 そして自分は何でも知っててすごいだろう!と自前話を聞かされます。 私の立場が、転職後の入社で一年です。一番の新人の立場だし 黙ってその上司の文句を聞き、その通りにしたり自慢話を聞いています。 新人ですので、何も言えません。 ですが、直属の上司に仕事の事を言われるのは当然だと思いますが 全く違う部署の上司に 仕事について あれこれ言われ 仕事のペースが乱れています。 これは普通なのですかね。 うまく乗り切れるコツなどがあれば、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職先の会社に騙されました。

    転職サイトからスカウトメールでスカウトされ、新しい環境で自分の持っているスキルを発揮してもらいたいという話で転職を決意しました。 そして、自分が持っているスキルを発揮するには先行投資(設備投資)が必要という話と、自分が持っているスキルが転職先の会社にニーズがあるのかという話は転職を決意する前に伝えてあり、両方の回答がOKだったので転職を決めました。 しかし、実際転職をしてみると先行投資は会社として出せない、自分が持っているスキルを発揮できる仕事は全くない。そのため評価ができなく、給料も最低限のものしか出せないと言われました。 こちらとしては転職先の会社に騙された感じでいっぱいです。訴える事が可能であればその方向も考えたいのですが、実際訴える事は可能ですか? 大変困っています。返答を宜しくお願い致します。