• 締切済み

タイムカードの打刻について

至急です!タイムカード1分単位の打刻について質問です3.5時間勤務の場合出勤は8時50分に押して帰りは12時20分に押せば大丈夫でしょうか?勤務時間は9時から12時半です

みんなの回答

noname#256355
noname#256355
回答No.12

出勤した時と退勤する時に押すだけです。つまり9時から12時半です。3時間半働くのですから。 何分単位とかごねごね言われたら労働基準監督署にチクって下さい。時給は秒単位で貰えるのが当たり前です。

回答No.11

会社の勤務時間計算の方法によります。 質問者さんの会社に確認しなきゃ分からない。 分単位で勤務時間管理してくれる会社って少ないと思うけど。 自分の知ってる会社の多くだと、その打刻方法だと10分早退した事になってNG。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1208/3680)
回答No.10

会社にフリータイム制でもあるならそれで大丈夫な場合もあります。 https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%88%B6 普通、勤務開始時刻前の打刻から勤務開始時刻までは勤務とは認められ ません。退社の打刻が12時20分だと3.5時間勤務にはなりません。 大丈夫ではないでしょう。正確には会社の就業規則をお読みください。

  • 0120aq1
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.9

9時と12時半に押さないとダメです。貴方の都合で3.5時間あるからいいだろ、は通用しません。 ですから12時半過ぎ、12:31以降に押して下さい。朝は08:59までに。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.8

労使協定(36協定)によります。

回答No.7

前の方の回答にもありますが、就業規則によります。 残業と同じように早出も許容されているのであれば、あなたの言う通りですが、一般的に、早出の扱いはないところのほうが多いと思います。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.6

会社の就業規則を見てください 一般的に考えると 9:00始業の様に決まっています、そして始業前の15分くらいは休憩時間と定めています だから8:50にタイムカードを打刻しても8:50~8:59までは休憩時間扱いで勤務と認めません

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8838)
回答No.5

12時30分以降に押さないと、労働時間が合わない。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5072/13251)
回答No.4

会社の就業規則を確認して下さい。 始業時間前は休憩時間と規定されていて、タイムカードで打刻しても勤務とは見做されない規定になっている可能性があります。(多くの会社が採用している) その場合、12時20分に帰りの打刻をすると早退扱いとなります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7999/17101)
回答No.3

所定労働時間は9時に始まるのですから,それ以前にタイムカードを打刻しても原則として9時までは労働時間にはなりません。 所定労働時間は12時半に終わるのですから,それ以前にタイムカードを打刻したら原則としてその時刻以降は労働時間にはなりません。

関連するQ&A

  • タイムカードの…

    就業時間が8時30分から開始の場合… 8時30分にタイムカードを打刻しても遅刻にはならないのでしょうか? また終了時間が17時30分の場合… 17時30分にタイムカードを打刻すれば不就労にならないのでしょうか? 30分単位で残業代が支給される場合… 18時00分にタイムカードを打刻すれば30分の残業が支給されますか?それとも31分にタイムカードを打刻すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「タイムカード」 打刻時間を指示されました

    出勤時、契約時間ちょうどにタイムカードを打刻するように上司から指示されました。 契約時間が8:00~なら8:00、9:00~なら9:00ジャストということです。  以前は5分前~打刻OKでしたが、それがこのように変更になりました。 1分でも過ぎれば「遅刻」扱いになるため、2、3分前にはタイムカードの前で何人も行列をなして待機しています。 そして、:00~:01の1分間に次々と打刻しています。 打刻前の仕事は厳禁なので、出勤してもタイムカードの前で待っているだけ。 その時間が無駄だと言いましたが、会社の決まりということで取り合ってもらえません。 この指示は会社の方針なら従わなければならないのでしょうか? それとも、労働基準法などの観点からいうと、誤った指示なのでしょうか?

  • タイムカード打刻忘れ

    会社で勤怠管理の仕事に携わってます。 労働時間をタイムカードの打刻で管理してるのですが、打刻を忘れた場合はどのように対応すればよいのでしょうか? 出勤、退勤両方忘れたケース、退勤だけ忘れたケース。 両方教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • タイムカード エクセル管理

    タイムカードをエクセルで管理したいのでお知恵を拝借下さい。 パートさんの時給計算は30分単位で計算されてます。 勤務時間を出したいのですが たとえば出勤14:51分に打刻したのを15:00(仕事始めの時間)に変換 退社17:15分打刻したのを17:00に自動変換するには どういう式を立てればいいでしょうか? 黄色のところの式の出し方を教えてください。

  • タイムカードの打刻について

    私の職場で、給与計算の締め日が、今までは「月末締めで12日支給」だったのが、「15日締めで月末支給」に変更になります。 例えば、1月末に支給されるのは、12月16日から1月15日までのタイムカード記録から計算される分になります。ちなみに、電子管理はしていません。 また、タイムカードの打刻ですが、例えば、1月なら表面に1月1日から15日、裏面に1月16日から31日まで打刻します。これは変更がありません。 しかしこれだと、従業員が1月15日に、自分で給与の確認で計算する時に、12月の裏面(12月16日~31日)と1月の表面(1月1日~15日)、というように、2枚のタイムカードを照らし合わせて確認する必要があります。 また、今までは本社の給与管理部門に、月末にタイムカードを届けていました。ところが、15日締めに変更した後は、すぐにタイムカードを届けられない(同じカードの15日から31日までを打刻する必要がある)ので、15日の締め日に、1日~15日までのタイムカード記録を、全ての従業員分(14人分)スキャンして、電子メールで送るように指示されました。 確認がしにくいし、余計な仕事が増えてしまうので、タイムカードの打刻を、給与の計算期間に合わせて、1枚のカードの片面は12月16日から12月31日、もう片面を1月1日から1月15日の打刻にして(分かり易くカードに12月後半、1月前半と記入して)使う事はできませんか、と尋ねました。 すると、タイムカードをどこかに提出する(おそらく税務署や労基署、デイサービスなので市による運営指導など、と思われる)場合に不都合だから、それは出来ないと言われました。 私は、打刻日の期間を給与の計算期間に合わせるのだから問題ないと思うし、2枚で確認するのは煩雑で間違えやすく、余計な仕事(スキャンしてメールするなど)が増えてしまうので、こちらの希望するように改善して欲しい、と考えるのですが、それは、実際のところ、何か問題があるのでしょうか?

  • タイムカードについて

    勤務先の就業時間が9:30~18:30です。(8時間勤務、1時間休憩) タイムカードで休憩時間なども打刻しています。 残業代は30分ごとの申請なのですが、タイムカードを押す時間のことでよく分からなくなってきたので、ご意見宜しくお願い致します。 (1)休憩時間は45分と15分の合計60分。 仮に、13:00~の45分休憩、16:00~15分休憩の場合は、それぞれ13:45と16:15までにタイムカードを押す。 →13:45と16:15を過ぎたら(60分を過ぎたら)何扱い? (2)退勤する際は、18:30~18:59までに押す。 →19:01では、30分残業した事で大丈夫ですか?上司に、18:59までに押してと言われました。 ちなみに19:00までには帰りたいです。打刻が19:01になってしまったからといって、19:31まで待つのは嫌です。 回答宜しくお願い致します!

  • タイムカードの代理打刻について

    アルバイトのタイムカードの代理打刻について納得がいかない事があります。 勤務(拘束)時間が12時~20時、休憩1時間の契約なんですが、 早く帰りたいが為に休憩を取らずに(一服には行きます)19時で退勤し、 20時まで勤務している他のバイトが 20時にタイムカードの代理打刻をする事を許されている人たちがいます。 毎日ではないのですが、私は代理打刻させられる側で、 私が休みの日もそういった事は頻繁にある様です。 管理職の人たちがこの件について把握しているかは不明ですが、 ある程度権限があるポジションの社員は容認しています。 これはモラルのレベルでは良くないんだと思うんですが、 法律の観点では認められるのでしょうか? 法律上、会社と19時で退社する人同士で折り合いがつけば問題無いのでしたら、 今後も代理打刻はするべきなのでしょうが… 別に私が損しているわけでは無いのですが、なにか納得がいきません。 ご存知の法律や、ご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • タイムカードの打刻をしていない社員(役職が課長以上)の残業代について

    はじめまして。 私の会社では、役職が課長以上の社員は、タイムカードの打刻をしていません。 就業規則の勤務時間は、8時30分から17時15分までです(労働時間8時間・休憩45分)。 タイムカードの打刻をしていないので、実質的に労働時間に制限が無く、残業しても残業代が支払われません。 役員(取締役で登記)になると、経営者扱いとなり、労働時間の制限がないと聞いた覚えがあります。 勤怠管理をしていない(タイムカードの打刻をしていない)社員は、残業しても残業代が支払われないのでしょうか。 法的な根拠(○法の○条)を教えていただきたくお願い致します。

  • タイムカードの打刻は始業・終業時刻を意味するのか?

    タイムカードで労働時間管理する場合、カードの打刻が始業・終業時刻ということになるのでしょうか。  例えば、就業規則で、始業8:30-終業17:30と定めてあるとします。 始業時刻より少し早めに出社して、8:20分にタイムカードを押した人には、10分間の超過勤務手当が必要になるのでしょうか。 また、この10分間が仕事前の個人的時間だとしたら、カードの打刻とは別に、始業時刻を8:30と認定しても良いのでしょうか。

  • タイムカードの打刻について

    私の勤めている会社では 定時前になるとタイムカードを総務が打刻して います。しかもタイムカード上は いつも定時になっていて、一見残業は一切していない 様に見えます。 各社員の退社時間は意図的にずらして打刻して いるようです。 幸い過労で倒れる人は居ませんでしたが 倒れた際の会社側の対応の説明もされておりません。 増して管理職の人は固定給になっており、 減給等にはなっておりません。 結局平社員だけが会社の犠牲になっております。 こういった事は認められる事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう