• ベストアンサー

親ってなぜ子供に対して余計なことをするのか

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.11

それがあなたの親だという事です。それ以上もそれ以下もないです。全てが同じではないです。

fumitako1214
質問者

お礼

アドバイスありがとう

関連するQ&A

  • プライバシーのない部屋、デリカシーのない親

    はじめまして。未成年の学生です。 私は家の中で、一部屋割り当てられ、主にそこで生活しています。そして最近、ふとあることに気がつきました。私の部屋の私物の位置が変わっていたりします。不審に思い、私の日記に少し細工をしてると、数日後に、誰かに日記を見られた形跡が残っていました。親に相談してみたところ、親はあっさりと自分が私のいない間に部屋に入ったことを認めました。そして、開き直って私はまだ未成年なので、彼女の監視下にあることを告げられ、部屋をチェックされても文句は言えないといわれました。そして、私のプライバシーについて訴えたところ、プライバシーがほしければ、家賃を払えといわれます。もちろん、未成年の私にそのような経済力はありません。 別に、後ろめたいものが部屋の中にあるわけではないのですが、やはり親族といえども、勝手に部屋に入られて詮索されるのは気持ちがいいものではありません。週一程度や、掃除をしに部屋に入るのに文句を言うのは、図々しいのですが、これは、ほぼ毎日行われ、部屋に入っては日記や私物をチェックされます。自分の部屋があるだけに贅沢な悩みだと思いますが、どなたか助力ください。お願いします。

  • 親がだまって息子の部屋に入る

    自分は36歳の息子の立場です まぁ自立してなく、家にいる自分が悪いのですが 親が息子の自分の部屋に無断で入ってきています 入るぐらいならまだ、ギリギリいいのですが 俺の私物をあさったり、見たりしています なので俺としてみれば、たとえ家族とはいえ プライバシーのこともあるので 俺がいないときには部屋に入るのはやめてほしい というのですが、それでもやめないで仕事行ってる間に 俺の部屋に無断で入ります。 なので、親に文句をいったら 息子のあなたの部屋が整理整頓されてて、掃除してるのか きになるので、確認のために部屋に入ったりしている というのが親の言い分なのです だったら、単純に息子の部屋が整理整頓されているのか 掃除してあるのか、気になるぐらいなら 俺が仕事から帰ってきて、自分が部屋にいるときに 正々堂々とくればいいと思います それをしないで、俺が仕事行って、家にいないときに 部屋に勝手に入るので、プライバシーの問題もあるし 俺からしてみれば、なんかいやらしいです 掃除してあったり、整理整頓してあるのか 見るぐらいなら、家族なんだし 堂々と自分が部屋にいるときに確認で部屋に入ってくればいいと思います。 どうおもいますか? 親は親の言い分があるとおもうのですが 冷静に考えればわかるとおもうのですが 確認するぐらいなら、自分が部屋にいるときに来ればいいと おもいませんか? わざわざ家にいないときに無断で入るのって プライバシーもそうだし、たとえ親とは言えなんかいやらしいです。 ご意見おねがいします。

  • 親が勝手に部屋に入る行為について

    自分は未成年です。 外出中などに親が勝手に部屋に入り掃除などをします。 これだけならみなさんあると思いますが部屋の物の位置が変わる、物がなくなる、元々置いてあった家具が別の家具に変わりしまっておいた物がぐちゃぐちゃになっている。 こういうのはみなさんどう思いますか? まだ未成年という立場もあって文句は言えないかなと思っていますが大切にしておいたものがなくなるのは流石に怒りますよね? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 親の面倒は子供が見なければいけませんか

    親は年数が足りず年金が貰えません。片親です。 15万あれば親は一人で生活できると思います。 3人兄弟で、3人とも社会人です。 一般的には3人も子供がいれば親を養えるのかも知れませんが 一人暮らしをしながら親を養うのは厳しい状況です。 親さえいなければ3人とも一人暮らし、自立できますが 親の生活、経済的な援助をしながら自立するのは無理です。 兄弟は仲が良く、誰も犠牲になりたくない、させたくないです。 常識で考えれば、甘えているのかも知れませんが、育った環境も影響しています 親は親で生活し、子供は子供で自分の生活を確保する方法は無いのでしょうか。 育ててくれた恩などの美談ではなく、ただ自分の生活を送る方法は無いのでしょうか。 生活保護なども厳しい社会なのは重々承知しています。 どなたか、経済力の無い親の面倒を見ずに、(贅沢したいのではありません)子供が生活できる方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。 我慢するしかないのでしょうか

  • 親から自立するってどういうこと?

    こんばんは。 親から自立するとは、どういうことなのでしょうか? 20代女で、一人暮らしをしています。まだ入りたてで大したことないのに、有名大学を出て大手企業の総合職として就職し、収入も安定しているので、親はわたしが自慢のようです。 父親が心の病気を患ってから仕事をしておらず(治ったはずなのですが…)、母は気苦労も金銭の苦労も多いなかでわたしを育ててくれました。もともと家族が何より好きで、一人暮らしになったいまも両親と1~2時間電話することもざらですし、よく会います。恋の悩みからなにから、親に言えないことはあまりないです。 母はもともとパワフルかつ強情な人で、家事からなにからすべて自分でやりたがる人でした。なので、わたしが家事を手伝ったりすることはあまりなく、未だに機会のあるごとに家具を買ってきたり掃除したりと世話を焼こうとします。面倒臭がりで断るのも面倒なわたしは、それに特に反抗するでもなくやってもらってしまっています。 これって、自立してるといえないですよね? 一人で暮らしてますし、就職も自分で勝手に決めて、金銭的には自立してますが… 親以上に大切な人とか、現れる気がしません。わたしの人格も、彼らありきでできたものなので… ただ、父も母も小さくなってしまった気がします。というか、親なのに立場が逆になったみたいに気を遣われている気がします。昔は「ダメ!」と言われることが多かったのに、いまは無理してでも後押ししようとしますし。 電話したり会いたくなったりしますが、もう少し距離をおいたほうがいいでしょうか。

  • 親との関係

    今、実家を離れて一人暮らしをしています。 学生のため、親から学費・生活費など全面的に援助を受けています。 いろいろなことに手を出しているので忙しく、バイトはしていません。 また、親からは学生時代にはバイト以外にやることがあるはずだといわれています。 一人暮らしの部屋に時々親がやってきます。1Rの決して広くない部屋に2人が泊まっていきます。 頻度は2ヶ月に1度ほどで毎回最低2泊します。 半日でも部屋に3人でいると息が詰まりそうなところに3日もいます。 勝手に家具を動かし、かなり無理やり寝場所と居場所を作っています。 配置の関係上、部屋に3人も人がいたら、 机の周りはまったく動くスペースはありません。 毎回掃除と称して部屋の中の細かなものを勝手に配置換えされ、 何がどこにあるかわからなくなります。 また、自分たちが来たときに使う用の布団や机、 洗濯物を干す台などを置いて帰るので邪魔でしょうがありません。 また、親が来ると自分たちはバカンス気分でやりたい放題です。 私は日常の一部なのでやることもあるのに何も進まず苦痛です。 先日は、大事な国家試験の前にやってきて、家事をするといいつつ遊んでいきました。 集中したい時だったので普段の生活が送れないのはかなり苦痛でした。 親に言うと、家賃を払っているのは誰だと思っているんだと怒鳴られます。 しかし、学生用の1Rなんてもともと一人暮らし用の部屋なのに、 スペースもないのに無理やりいられて正直困っています。 金銭的援助を受けている身で、これは我慢しなければいけないことでしょうか?

  • 28歳です、親に一人暮らしを許してもらえません・・・

    28歳女性です。幾つかの理由により、一人暮らしを希望しています。 両親とも「仕事で異動とかでもないのに一人暮らしなんてお金の無駄遣いだしバカバカしい!その分貯金しなさい!」等、とにかく聞く耳を持ってもらえません。 一人暮らしをしたい理由は・・・ ・自立したい ・結婚までに一度は一人暮らしを経験したい(期間限定でもいいのにそれさえも許してもらえない) ・弟が精神病&母親が甘やかしているため、その姿をみているとこちらまで鬱々としてくる ・家にいるのが疲れる(両親や弟の関係から) ・・・等です。 結婚の予定はありませんが、結婚までにどーしても一人暮らしがしたいのです! 28歳の大人なのに、親は断固反対です。勿論、そんな反対振り切って勝手に一人暮らしもできなくはないですが、親子関係に亀裂が入ってまで…とも思ってしまいます。 心配なのは分かるし、親にとっていつまでも私は子供なのも分かっています。 自分でも不安もありますが、チャレンジしてみたいのに…何を言っても聞く耳をもってくれません。 もう、諦めるしかないのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • この容姿に生んだ親が憎くて仕方がない

    大学生で一人暮らしを始めてこのような感情が生じ、親から心理的に自立できていないことに気づきました。どうすれば解決しますか?

  • 親とうまくいかない。

    20歳になったんですが 今年に入ってめちゃくちゃ親と ぶつかるようになりました。 このとしになって お母さんが勝手に部屋に入って 掃除したり物をさぐるんです。 机の引き出しをあけたり 服をチェックしたり。 煙草を吸うようになって それもわざわざ電話してきて 煙草吸ってるの?て いわれるし。 いや、その前になに勝手に 机の引き出しあけてんの? てなります。 知り合いの人の買い物に 着いて行って 物を買ってもらって喜んで 帰ってきたら人の金使ってと ボコボコに殴られました。 弟と妹がいるんですが あんたのせえであの子らが 可哀想とずっとゆわれます。 お金がない家なので 大学辞めて夜の仕事でもしろや てゆうわりに 私が本気で辞めよとすると 文句ゆうし。 出ていけゆうて出て行ったら 余計にきれるし。 親は私を嫌いなんでしょうか。 私ももぉしんどいです。

  • 引っ越しを認めない親

    来月引っ越しを考えてる新卒です。元々実家から40分ぐらいかけて会社に通っていましたが、このまま家族に頼りきっているのもなぁと大学生の頃から思っていて社会人になったら自立も兼ねて引っ越しを考えていました(あと片道40分はちょっときついとも感じていたのもあります)。貯金も70万ほど貯まったので親に来月引っ越すねっと伝えたら母親はもう大人だし全然いいよと言ってくれたのですが、父親は、部屋の掃除とかろくにできてないやつが一人暮らしなんかできるわけないだろ、絶対保証人にはならないからな、せめて100万貯めてから考えろ、となぜか父親だけ凄い否定的です。会社の上司にも相談しましたが上司も問題ないと言ってくれました。これは私はどうしたらいいんですか?父親を意地でも説得させないといけないのですか?それともただ単に子離れできてないからそう言ってると認識し、勝手に引っ越しても大丈夫なんでしょうか?客観的な意見がほしいです。よろしくお願いします。