• 締切済み

この容姿に生んだ親が憎くて仕方がない

大学生で一人暮らしを始めてこのような感情が生じ、親から心理的に自立できていないことに気づきました。どうすれば解決しますか?

みんなの回答

  • kemvani
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.9

ご自身で気づかれたのは、素晴らしいですね。 きっとお詳しいのでしょう。 解決を目指さず、共存する手もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noemama
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.8

「親から心理的に自立できていない」というのであれば、 自立できないほど親は質問者様を可愛がっていたのではないですか? どんな容姿であれ、自分の子供はかわいいです。 そんな親を憎むのですか?高校、大学と進学させてもらい、 一人暮らしまでしている…。 親に感謝すべきです。一人暮らしで寂しいからそんなことを 考えてしまうのかなぁ。 だったら、みなさんが言っているように勉強を一生懸命するとか、 友達を作る努力をするとか、オシャレに気を使ってみるとか たくさん方法はあるはずです。 憎むんだり悲しんだりしているより、笑ったり何かに打ち込んでる 方が魅力的に見えますよ。 どんなに容姿が悪くても明るくニッコリしている人は 友達も多いし、きっと内面を好きになってくれる異性だって 現れます。 私も容姿には自信がありません。でも、今は結婚もして 自慢できる友達がたくさんいて、子供までいますから。 大丈夫!がんばって!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.7

容姿について深刻な問題なら今ごろになって感情は変わりません。 それは問題のすり替えで、八つ当たりです。 やるべきことから逃げているだけですよ。 学生なら学業に励みなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75142
noname#75142
回答No.6

親は選んであなたを生んだのではありません。 親を恨んでどうするのですか。 親から心理的に自立出来ないのは、あなたの心の持ちようです。子離れ・親離れは必要ですから・・ガンバって自立して下さい。 容姿に関して悩んでいるのか 親に対しての憎しみか はっきりしませんが、 憎しみで物事は解決しません。 容姿に関しては今の「あなた」ですから、卑下することなく自信を持って生きて下さい。自信を持って生きているなら人は認めてくれます。容姿で仕事をするならば又別問題ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.5

いわゆる五月病の一種ではないかと思います。 バイトとか何か打ち込むものが出来れば気にならなくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nandesa
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.4

はじめまして、女性か男性か判りませんが、もし想像出来るのなら自分が親になった時に子供が貴方のような感情を持って貴方に、 接して来た時に貴方ならどう感じますか、また貴方が今見ている姿は貴方自身が見ているもので、貴方以外の人の目にはまた違う見え方になっているのではないでしょうか、否定は否定から、肯定は肯定から生まれるもの、感情が生じるのなら人として正常です。でもあなたが他を否定すれば必ず否定されます、でもその否定から必ず肯定が見えるはずその答えを探す時間が長ければ長いほど強い人になると思いますよ。 あまり答えになっていないかもしれませんが貴方なら出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

容姿のことを気にかけているのですから多分女性なのでしょう。 自分という存在はもう大変なラッキーな存在なのです。数億の精子のうちたった一つが卵子と結びついてできたのが貴方なのです。もちろん他の精子でしたらもっと美女が生まれていたでしょうが、でもそれは貴方ではなく別の人です。この世に生を得た。この事実にまずは感謝してください。 あなたの問題解決は3通りあると思います。もっとあるかもしれませんが今わたしに思いつくのは3つです。 1.整形手術を受ける。 2.一番さんが仰るように容姿以外のなにかに没頭する。勉強でもいいし、なんらかの技術取得でもいいし、お金儲けでもいい。 3.精神的に強い人になって容姿が多少おかしくても気にしない人間になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61576
noname#61576
回答No.2

容姿ですか 修正可能な部分であれば、修正したらどうですか? 例えば 親に会わないで済むと その感情がどうにか抑えられるとか_ 何かありませんか… 私は親に会わないで済むと ぜーーんぶ楽ですよ (自立とどういう関係があるかわからないけど) 親が原因で 進路変更したこと(人生そのものが変わったと思う)など… 親が原因なのだけど_当時の医療では解決できなかったとわかっていることもあるし、自分の努力不足も否定は出来ないし。 自立できないというか 呪縛ですよねぇ 文句を言うのも止めるが 口出しさせないように会わない __最終的にはこういうことなんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.1

とりあえず勉強しまくって「オールA」を目指す。 「大学を首席で卒業」できれば、容姿なんぞは二の次になる。 それだけ猛勉強したら、そんな感情を思い起こすヒマもないだろうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親と一緒に住んでいることで…?

    心理的なことの質問です。 私は今大学生で地元から通っているのでまだ親と一緒に過ごしています。 この間学校から旅行へ行くプログラムがあり、3週間ほど行ってきました。 最初はその環境に気分が慣れるのに時間がかかりましたが、2週間ほどたった頃から、なんだか気分が今までに無いほど良くなり、なんというか目の前が見え、意欲がわいてきて、自分のやりたいことがわかって明るい気分になったのです。大人になった感じだったと思います。 しかし家に帰ると世界が狭くやる気のない子どもっぽい感じに戻ってしまいました。 これは親と一緒に住んでいることに関係しているのでしょうか。 私の親には感情を抑圧しがちな欠点があり、少し依存してくる感じもあります。そこまで悪い影響があるとは今まで思っていませんが、客観的に見れないのでなんともいえません。 自分の心理的には、自立したいのになんか縛られている→諦め、怠惰に、という気分です。しかし親のせいにするのは短絡的でしょうか。自分自身の問題でしょうか。一般的に親と住んでいると自立心が生まれないものでしょうか。

  • 親とわかりあえない

    はじめまして。 4年前から自立の為に一人暮らしを考えています。 ですが、親に猛反対されます。 理由は親に経済的余裕がない事と、寂しいからだそうです。(親には50万程貸しています) また、結婚するまでは家に居るべきだと断言されます。 私は今26歳ですが結婚よりもまず一人暮らしがしたいし、今は結婚は考えていません。 今は全て親任せで自分では何もしません。そんな自分が嫌で自立したいのです。 相談するたびにお互い感情的になって話は平行線です。 仮に一人暮が許されたら私は寂しいという親の為に週に1回でも帰るつもりでいました。 ですが、それを言っても意味がなくずっと4年間我慢してきました。 もう自分でもどうしたらいいのか、何が正しいのかわからなくなってきました。 今しかできないことを押し殺してまで家に居ることがお互いのためなんでしょうか? 私は縁を切ってまで家は出たくありません。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 親ってなぜ子供に対して余計なことをするのか

    最終的に一人暮らしをするので解決することなのですが なぜ親っていうのは子供に対して余計な事をするのでしょうか? 自分はもう30歳を超えています。 未成年ならまだわかるのですが、もう30過ぎなのです 近いうちに自立するのでそれまでは我慢なのですが 親って言うのはなぜ頼んだことだけやってくれればいいのに 頼んでないことばかりするのでしょうか? 両親ともに70過ぎているので 暇なのですることがないのでしょうか? 例 頼んでもないのに、服を買ってくる 頼んでもないのに、勝手に部屋の掃除したり、私物をあさる

  • 自立と考える親もいるのでしょうか?

    自分の子供が結婚することが自立と考える親もいるのでしょうか? 社会人として働き一人暮らしするだけじゃダメで、 結婚して子供を産んでようやく自立したと認める親もいますか?

  • 完全に親から自立すること

    もうすぐで受験生となる高校2年生です。ちなみに、国立理系志望です。 大学に入ってからの生活について色々と考える時がありますが、その内最近最も考えているのは一人暮らしの可能性についてです。 最近、親からは精神的な距離が自然と感じられています。お互いの会話はあると言えばあるのですが、大抵はそれぞれ個別で行動するといった感じです。 特に、父は人間として尊敬できない部分があるために、こんな奴の元から離れたい、こんな奴の脛なんかかじってられない、と思うことが多々あるのです。 このようなことがあって、親からの自立について色々と考えているのです。しかし、言うは易し行うは難しで、そう簡単には行かなそうです。一人暮らしを始めるにしても、色々と初期費用がかかったり、バイトの年収が103万を超えたら親に税金がかかってしまうこともあって生活費を最初から自分で全部稼ぐことは難しかったりするからです。したがって大学1年からいきなり一人暮らしを始めるのよりも最初の2年間で実家暮らししながら必要な金を貯めてからにするというのが現実的なのですが、いずれにしろ大学に入ってからも金銭的な面で親に頼るところがあるわけです。 そして、何よりも学費を親から出してもらうというのが大きいんです。家の年収では奨学金の年収制限は超えちゃいますし、国立は学費安いからいいと父は言ってますし。学費を出してもらうのはありがたいと同時に、親がいなければ大学に通えないのか、というある種の歯がゆさも抱かれるのが現状です。 完全な自立って結局学生には無理なのですか?親に頼るのを完全に止めるのは無理だと受け入れるべくでしょうか?

  • 親から離れたい

    現在大学2年20歳の男です。 先日父親の借金が原因で両親が離婚し自己破産しました。 ちなみに我が家は賃貸マンションです。 父親は実家に帰ることとなり、母親は両親共に他界しており帰る所がありません。 当初こうなることが予測し得なかった僕は。大学卒業後に一人暮らしをするつもりでいました。 しかし僕は母親を養わなければなくなりました。 しかしそれでも僕は親から離れ自立したいと思ってしまうんです 親不孝だとか冷たいとかわがままだとか思われると思いますが・・ どうしてもしたいんです・・何かこう一人になりたいんです。 気がどうかしそうなんです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 親が自立できていないのもあるのか?

    たとえ子供(成人) の為だとしても、子供を自立させたくない親や一人暮らしさせたくない親はそれだけで異常なのでしょうか? ※自分の変える為とか親と一緒に暮らしたくないといった理由は認めない等です。

  • 親から自立するってどういうこと?

    こんばんは。 親から自立するとは、どういうことなのでしょうか? 20代女で、一人暮らしをしています。まだ入りたてで大したことないのに、有名大学を出て大手企業の総合職として就職し、収入も安定しているので、親はわたしが自慢のようです。 父親が心の病気を患ってから仕事をしておらず(治ったはずなのですが…)、母は気苦労も金銭の苦労も多いなかでわたしを育ててくれました。もともと家族が何より好きで、一人暮らしになったいまも両親と1~2時間電話することもざらですし、よく会います。恋の悩みからなにから、親に言えないことはあまりないです。 母はもともとパワフルかつ強情な人で、家事からなにからすべて自分でやりたがる人でした。なので、わたしが家事を手伝ったりすることはあまりなく、未だに機会のあるごとに家具を買ってきたり掃除したりと世話を焼こうとします。面倒臭がりで断るのも面倒なわたしは、それに特に反抗するでもなくやってもらってしまっています。 これって、自立してるといえないですよね? 一人で暮らしてますし、就職も自分で勝手に決めて、金銭的には自立してますが… 親以上に大切な人とか、現れる気がしません。わたしの人格も、彼らありきでできたものなので… ただ、父も母も小さくなってしまった気がします。というか、親なのに立場が逆になったみたいに気を遣われている気がします。昔は「ダメ!」と言われることが多かったのに、いまは無理してでも後押ししようとしますし。 電話したり会いたくなったりしますが、もう少し距離をおいたほうがいいでしょうか。

  • 親から逃れるために遠い大学に行こうと思うのですが

    受験生です。 タイトルの通り、親から逃れるためにとある美大に行こうと考えています。 最近になって10年近くあった慢性的な憂鬱感や離人感の原因に、 親の昔からの束縛いうものが関係していたことに気づきました。アダルトチルドレンとでもいうのでしょうか。 (その際、ここでは大変お世話になりました) 今、学校にあるカウンセリングへ行ってます。 親に何をされたのか詳しくはこちらで書きませんが、私の親は支配的で過干渉で、子供に多くのものを求めすぎました。 ぼんやりと昔から、私は死ぬまで親の面倒を見なきゃいけないし、家から出れないと考えていました。 しかし、私の憂鬱な気分の原因が親にある以上、親が私に依存している以上、 親に変わってもらう事を期待せず、自分が行動しなければならないことに気づきました。 そういうわけで、一人暮らしを選ぶことで親元から離れるきっかけを作ろうと考えていました。 しかし、先日離婚した母と会い、「●●大学に行く」といっただけなのに、 次の日のメールで家から離れたいから大学に行くということをなぜか見透かされており、 親の支配から逃げるには自分でお金を稼がなければならないといわれてはっとしました。 確かにお金は援助してもらいつつ、と考えていましたが、よく考えれば「お金を払ってるのは親だ」と恐らく言われるでしょう、 (実際今まで「生活費を払ってる」「ご飯を作ってる」etcで何度も私の意見はかき消されてきました) それではいつまでたっても自立できないことに気づきました。 母がいうところ月12万いるそうで、 その12万についてこちらで質問させていただいたところ、ぎりぎり大学生が稼ぐに不可能ではないが 遊べるお金ではないし生活的にキツいということ、実際に確かにそれぐらいいるということがわかりました。 労働時間は毎日4~5h、あるいは週に何回かフルで7、8時間。 今さら現実に気づいた、ということなんでしょうけれども・・。 今の私には今このとき以外の自立する機会がいまいち見えません。 家自体が都心部にあるので就職しても一人暮らしする理由がないから、などの理由で家に置かれることになりそうですし、 親が親なので人の健康的な愛情がわからないので、人を愛せる自信もなく、結婚ができるかどうかも不安です。 取捨選択しなければならないのはわかるのですが、どうしても踏み切れずにいます。 やはり女子美大生(公立です)が一人自立するのは難しいでしょうか? (合格をしてもないのにこんなことを言っても仕方がないのかもしれませんが、進路を早めに決めないと対策が変わってくるので) それとも作品をとって自立するのはまたの機会にするべきなのでしょうか? もしくは浪人、その他で一度お金を稼いでからのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親への説得と学校について。

    私は親の意見に反発し、中学生の頃から親と口論になると、自分の首を紐で絞めたり、無意識に髪をぶちぶちと抜いていたり、指の皮を剥いて絶えず血で濡れていたり、高校に入ってからは自傷行為をするようになりました。 何にしても自由がない(精神的な理由です)。親に対しての反発でした。世間話ばかり気にして、自傷行為をする理由をあまり理解しようとせず、私には、それを辞めろ、世間体があるからと私のことには見向きもしなかったことがありました。精神的な辛さを自傷行為にぶつけていました。 前よりは良くなりましたが、未だに自傷行為だけは辞められません。ストレス発散や感情を鎮めるのにはまだ必要だと感じています。親は老い、少しは意見も通るようになりましたが、未だに自分の意見を通すことを許されないことが多々あります。例えば自傷行為の経緯があるので、感情的に不安定になるからと、遠くに進学は禁止されたり、一人暮らしするならば近場で練習してからなど、色々あります。 今回悩んでいるのは進学なのですが、どうしても遠くにあり、そこに行きたい気持ちがあるのです。しかし、親が許してくれません。いつまでも子離れ、親離れしないのは良くないので、進学に関係して一人暮らしをして自立したい気持ちが増してきて強くなりました。 しかし、何かあった時直ぐには駆け付けられないと反対ばかりされます。何故なら夜に通う学校だからです。昼間はアルバイトやパートで働く必要があります。 でも、どうしても通いたいんです。手に職をつけて自立したいんです。奨学金を借りるならきちんとした気持ちで通えと、上記の理由や金銭的な面から禁止されていますが、それならと私が考えた決断が夜間の学校でした。大変ですが、親にも負担は掛けない、自分の自立にもなります。(親からの援助は期待できません。金銭的な援助はないですが、ある分の学費だけは払ってもらえるらしいです。)今までアルバイト経験はあります。 本当に悩んでいます。 どうすれば説得できるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LIFE BOOK AH53/D1の引落しカードを解約する方法を教えてください。
  • LIFE BOOK AH53/D1の引落しカードを解約したい理由は、スマートホンを利用しており、パソコンを利用していないためです。また、カードの解約後は孫に譲りたいと考えています。手続き方法を教えてください。
  • LIFE BOOK AH53/D1の引落しカードの解約に関して、マイクロソフト利用料と保険料の解約も行いたいです。どのような手続きが必要でしょうか?
回答を見る