• ベストアンサー

結婚祝いについて

june2023の回答

  • june2023
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.3

まず、考え方として、あなたの場合は寿退社ではなく、一身上の都合での退社です。 11月挙式、11月退職なら寿退社と考えます。 今回の彼の場合は、在籍中に結婚をしたからお祝いをしようとなっただけです。 あなたの場合は、送別会を開いてくれることがあるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 結婚祝い

    今月いっぱいで寿退社をするの先輩がいます。退職前にみんなでお祝い会をする予定なんですが、 私がどうしても用事で参加ができないので、個人的に何か差し上げようと思っています。 予算は3000円~5000円くらいで、喜ばれそうな物ありますか? 因みに、先輩の年はアラフォーです。

  • 結婚祝いのお返しのタイミング

    近いうちに寿退社することになり、職場の上司からお祝いとして1万円を頂きました。 お返しをしようと思っているのですが、挙式もせず、入籍も退職の前日のため、タイミングを迷っています。 年賀状のやりとりもない職場で、ご自宅の住所も知らないため手渡しを考えています。 退職日は別でお菓子を持っていこうと思っているのと、上司が休みの可能性が高いため避けたいです。 入籍日より前にお返しすべきか、退職後お返しをしに職場を尋ねるべきか…。 また、その際ののしの名前は旧姓と新姓のどちらが良いか教えてください。

  • 寿退社する友人へのお祝い

    今月いっぱいで寿退社する女友達が居ます。お互い別な職場ですでに15年働いています。退社祝いにお花を贈ろうと思うのですが。彼女の退職最終日に職場宛にお花を贈るコトは非常識ですか?

  • 友人の結婚式ラッシュ

    友人の結婚式ラッシュ 私は数年前に結婚していて、結婚式は2人だけで海外でしました。 国内ではパーティーも何もしていません。 来月、再来月と友人の結婚式があります。この友人は2人とも前職場の友人です。私は寿退社しました。 この2人の友人からは私が退社した際におそらく3.4千円位のプレゼントを頂きました。これは退職の送別品なのか結婚祝いなのか分かりません。ですが、寿退社でなくてもその会社では退職者にはみんなプレゼントする習慣がありました。 そして退職者もまた会社に送別品を渡していました。 そのような状況で私はこの2人にお祝いを頂いたんだか頂いてないんだか分からない状況です。 ですか退職後も付き合いがあり在職中もとてもお世話になったので結婚式に参加しようと思っています! ですがどうしても私は呼んでないし、ご祝儀も高いしっていう気持ちがでてきてしまいます。 ご祝儀に交通費、2回も式が立て続けは正直キツイです。 結婚式には参加します。今更キャンセルはしません。 ですがこんな気持ちになってしまって。私は心が狭いんでしょうか。

  • 退職する職場の上司からの結婚祝いを断りたい

    【至急回答希望です】 職場を来年1月末で寿退社することになりました。人間関係が嫌で、結婚の話が出てすぐに退職の旨を会社に伝えました。 ただ、コロナの影響もあり式も未定、入籍日も来年中ということしか決まっていません。 このままひっそりと退職出来ればと思っていたのですが、お世話になった直属の上司から、「結婚祝いを贈りたいが物かお金を包むかどっちがいい?」と聞いて頂きました。 お気持ちは大変有り難いのですが、入籍日もまだ全然決まっていない(恐らく来年秋辺り)ので可能性であればお断りしたいです。 その場合、どのような言葉でお伝えすれば失礼に当たらないのでしょうか。 お断りする事自体が大変なマナー違反なことは分かっています。 仮にお祝いを受け取った場合、内祝いは頂いてから1ヶ月以内or入籍後…どのタイミングで行えばいいのか…悩んでいます。 また、カタログギフトは好みのものを選んで頂けて良いなと思うのですが失礼に当たらないでしょうか? 今日上司からそのお話を頂き、明日にはお返事しなければいけないので焦っています。 無知でお恥ずかしいのですが、ご教示頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚祝いのお返し(内祝い)について

    友人夫婦が先月入籍し、私達夫婦は今月入籍しました。 友人夫婦は来月末に式と披露宴を控えており、私達夫婦も招待して頂きました。 一足早いですが結婚式には荷物になるのでご祝儀しか渡せないだろうという事で、 入籍祝いとして当時はまだカップルだった自分たち二人からと、 品物でささやかなプレゼントを贈りました。 そして今月頭、私達が入籍したら今度は友人夫婦から結婚祝いとして品物が届きました。 私達は式は家族のみで年内に済ませます。披露宴はなしです。 とても素敵なプレゼントで、また気遣いもとてもうれしく、お礼もすぐに伝えました。 他の方からもお祝いは頂いており、(内祝いとして)お返しはその都度していたため、 友人夫婦には何を贈ろうかと夫に相談したところ、 友人夫婦からは内祝い(お返し)がなかったことに気付きました。 (ぜんぜん、すっかり忘れてました^^;) 夫は「時期的にお互いの入籍日がとても近いので、 この結婚祝いをお返しと兼ねてるのかもしれないから、 内祝いを贈ると逆に向こうがしていないのにあてつけのように取られてしまったら 失礼ではないか」と考えており、 私は「友人夫婦の場合は結婚式や披露宴に私達を招待してくれているから 来月そういった晴れ姿を見せて貰えることでお祝いのおすそ分けをした貰えるし 最後に引き出物など頂くのでそれが友人夫婦からのお返しになるけれど、 私達は披露宴はやらないし式も友人は呼ばないため そういった類でお返しができないので内祝いとしてお返しはするべきじゃないか・・・」 と考えています。 周囲で結婚しているのがこの友人夫婦と自分たちくらいしかいないので前例がなくわからなく、 また両親に聞いたところ「自分たちの時は式をあげないというパターンがなかったから今時のマナーと感覚が違うかもしれないから下手にアドバイスできない」と言う答えでした。 どうかアドバイスお願いします。

  • 嫌いな人達への結婚祝いのお返し

    私は先月の6月にお付き合いしていた人と入籍致しました。 ありがたいことに、職場の同じ部署の方、隣の部署の有志の方々に、結婚祝いの御祝儀を頂きました。 しかし、その隣の部署からの名前の中に、私が本当に嫌いな人の名前がありました。 その人は男性で、一時は友人として仲が良かったのですが、彼は、約1年前に、小学生のころ私をずっと虐めていた女の子と知り合い、仲良くなり始めました。 彼女はずっと既婚者と不倫をして辛いと言ってる時に彼と出会い、好きになったようです。彼の性格も、自分に酔ってる、誰かを救う自分が気持ちいいと無意識に思ってるタイプだったので、2人の状況や性格上、気が合った思います。 私はその彼女と、会えばそれなりに普通に話してはいましたが、私は過去を許せず、彼女に心を開くことはありませんでした。 その後彼女は、彼と仲良い私が邪魔だったのか、私に対して嫌な嘘をついたり、SNSでブロックしたり、仲間はずれにするような事を何度もしてきました。辛くなり夜も眠れず8キロほど体重も減り、限界が来て私は彼らから離れました。 その後2人は付き合うことになったのに、彼は「○○(私)と話せなくなったのが辛い」などと言ってきたことがありましたが、もうずっと関わっていません。 そんな中、お祝いを頂きました。 もちろん、お返しはきちんとするつもりです。有志なのに何故口をきかない私に?とは思いますが、偽善が好きな彼らしいと思います。 しかしお返しはしても、彼が今も付き合ってるその彼女と結婚した時、正直1円たりともお祝いしたくないと思ってしまいます。彼女から、幼少期含め、本当に嫌な思い辛い思いをさせられ、彼からも同じように嫌な思いをさせられました。 だけど、人として、彼らが結婚した時にも渡さないといけないんだろうなとは思いながらも、本当に嫌です。渡さないというのはさすがにダメでしょうか。

  • 退職祝いという言葉

    今度、私の先輩2人が会社を辞めることになりました。 1人は旦那様の転勤の為。 1人は上司(お局)との不仲(笑)。 会社で送別会もするのですが、仲くしていただいた先輩のために、後輩達3人で何かプレゼントとささやかなお食事会をしようということになりました。 そこで、ふと思ったのですが・・・。 こういうのも、退職祝いっていうのでしょうか? 退職祝いって「定年退職」とか「寿退社」とか、そういうのを連想してしまいます。 1人の先輩はできたら仕事を続けたかったのですが、しょうがなく辞めるという立場。 1人の先輩は「やめてやるよ!こんな会社!」的な立場。 同僚と「〇〇先輩の退職祝い何にする?」と毎日のように話しているのですが、どうしてもこの「退職祝い」という言葉にしっくりこず・・・。 どうでもいいことなのですが、気になってしまいました。 ほかにこんな言葉もあるというのがあったら教えてください☆

  • 友人の結婚お祝いであげる、ささやかなプレゼント

    職場でお世話になっている友人が、結婚で退職する事が決まりました。 旦那様が海外赴任中の為、結婚式は行わないけれど近々入籍だけするそうです。 退職は来月なので、その時にはちゃんとした贈り物(食器や高価なタオルなど)をする予定ですが それとは別に、一足先に入籍のお祝いとして個人的にお祝いをあげた方が良いのかな?と考えています。 彼女にあまり気を遣わせないようなさりげないプレゼントをあげるとしたら、どのようなものが喜ばれるでしょうか。 自分ではお菓子くらいしか思いつかなかったもので・・・。アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 退職祝いについて

    あと3日で退職する方に、私を含めて3人でお祝いを準備しました。 3000くらいの物で、一人1000円です。退職する方は、他部署の方で、 私とは入職してから仕事上、付き合いがありますが、他の2人とはそこまなかったです。 今日、その方が私の部署に挨拶に来てくれたのですが、私にだけにタオルを渡してくれました。 一緒にお祝いを準備した他の2人もそこにいて、退職する方が帰った後に『いいよ、○○さんに くれたんだから、使いな!』と言ってくれました。 まだ準備したプレゼントは退職する方には渡していません。本人もまさか私達3人で準備している とは思っていないようです。 私は2人にお金を返して、一人で渡した方が良いでしょうか?あと3日で退職なので、何か良い アドバイスがあったら宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう