• 締切済み

警察官になったら

himarayaの回答

  • himaraya
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

ちょっと質問の趣旨からははずれてしまうかもしれませんが、ショートカットだからどうこう(男尊女卑だとか、何故ショートカットなのか)という問題ではないと思いますよ。 警察官は、最後は命をかける職業です。 もしも、あなたのパートナーが女性で、女性であることを意識して、あなたによきアシストをしてくれなかったらどうなりますか? 男女の違いが男尊女卑というレベルではなく、命をかけるかもしれない以上、男性にしか出来ないことがあるということです。 そのあたりをよくよく検討されて、職業選択をなさることを切に願います。

royho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 髪を切らなければならないから選択肢から外す、ということを考えているわけではないです。 髪なんて切っても時間が経てば伸びてくるものだし。 あと命がかかるかもしれないから男性にしか出来ないというのはちょっと納得いきませんでした。 女性でも人によっては命かけれると思います。 ただ特別捜査官は男性しか採用しないみたいですけど。 これから他のことも視野に入れつつ考えを煮詰めていこうと思います。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 警察官の髪型

    今年度の警視庁警察官の採用試験を受け、4月に警察学校へ入校する事が決まっているのですが、警察学校在学中~初任科期間?はかなり髪を短くしなければならないと聞きました。この期間が終了してからは伸ばすことも出来るらしいのですが、どの程度までなら伸ばす事が出来るのでしょうか? ちなみに私は♂です。ご存知の方、どうか宜しくお願いします。

  • 警察官になるためには

    高3の女子です。 将来警視庁の警察官になりたいと考えています。 大学は首都圏の私立の法学部に進みたいと思っています。 大学によって、公務員採用試験対策が充実している、試験に強い、などもしあれば大学名ともに具体的にどんなことをしてくれるのか教えてください。 また、警察官になるためには身長が警視庁だとおよそ154以上必要だとあります。 私は今150もありません。 まだ成長が止まっているわけではないので、150くらいには最終的にいくかなと思ってはいますが、やっぱりだめでしょうか。 筆記や体力試験の方で良い成績をとれても、身長で落とされてしまうのは十分有り得るのでしょうか。 実際に身長が足りなかったけれど受かった、現職の方、回答していただけたら嬉しいです。 またそうでない方ももし知っていればお願いします。

  • 警察官について

     現在某国立大学工学に属する者です。 将来についていろいろ考えている中、警察官という選択肢について考えています。警察官という選択肢を追加した理由としては、小さいころからの憧れであるのが一つです。もう一つは、私の在籍している大学で将来、工学系の研究開発として生きていくには修士を終了していないと厳しいらしい(学部卒でも就職はないわけではなく、入学時の半数が就職する)のですが、経済的援助をしてくれる両親は、できれば4年で卒業して働いてほしいと訴えており、修士進学にあまり賛同的ではありません。工学部から警察官になる人はあまり聞いたことがないのですが、私は昔から暗記的学問が非常に得意で、高校時代は理系のくせに日本史が一番よくて、マーク模試ではいつも9割強だったので、試験の勉強には自信があります。それに加え、一時期ボディビルをやってたこともあり、体格はいい方だと思います。  そこで決定事項では勿論ありませんが、将来の選択肢の一つとして警察官を加えてもいいのではないかという考えに至っています。  警察庁や、県警察本部のHPを見て、警察官になるには一類、二類、三類とあるのですが、あるところでは警察官A、Bとあります。  これは条件等から判断して、警察官一類=警察官A、警察官二類=警察官Bということですよね?  あと、国家公務員一種、二種から入ればキャリアになれるそうなのですが、仮にたとえば二種に合格して、東京にある警察庁に勤め、しばらくして地元に何らかの形で警察官として帰ることは可能でしょうか?  ずっと地元でいる場合は、やはり警察官Aを受験し、巡査からとなる選択肢しかないのでしょうか?    それと、少し話題が変わりますが、これは現職の方に聞きたいのですが、警察官(巡査)は普段何してるんですか? パトロールは一日何回とか、それ以外でやらなければならないこと、上司はどんな感じなのかについて具体的に教えて頂けると嬉しいです。  長文失礼しました。  お詳しい方おられましたら、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 警察官になりたい…、

    私は高校2年の女子です 将来警察官になりたいと 本気で思ってます! 私の通ってる高校は 市民から馬鹿校と 言われてるような 学校です。 運動神経もあまり 良くないし、 金銭的に大学に行く 余裕もありません。 でも警察官になることを 諦めたくありません! 今はどんな努力を すればいいですか!? 意見 ください ◎

  • 警察官の制服がどういうふうなのわかりません

    仕事で警察官のイラストを描かなくてはいけなくなりました。 ところが制服がどういうふうなのわかりません。 警視庁のHPや各都道府県の警察のHPをみても 制服がばっちり載っている画像を見つけられませんでした。 おまわりさんの制服が掲載されているHPがありましたら どうかお教えください! 婦警さんでなくて男のおまわりさんのを捜しています。 (ほんものの警官の写真はでてこないのに コスプレ婦警さん制服なんかは検索していて がっぽり出てきて世の中どうなってんだ;;と 思ってしまいました。) たいしたお金にならない仕事なので;;資料を買ったり したら赤字になるんですTT わがままですみません。どうかよろしくおねがいします。

  • 警察官について質問です。

    自分は中学3年生です。 将来は、刑事になることが夢で、そのためにはいろいろな難関を突破しなければならないことも分かっています。 ですが、分かっているのはそれだけで、どのような道をたどって刑事になるのかをよく知らないので、質問しました。 刑事になるためにはまず、「警察官」になることが第一歩ですよね。 その「警察官」は、交番勤務が基本的に始めの一歩ですが、その交番勤務の警察官になるためには、大学を出て、警察学校に入校し、卒業して、いろんな過程をえてなることも聞きました。 1 そこで第一の質問なのですが、警察学校に入るには、警察官採用試験を受けることが必要なんでしょうか?どうすれば警察学校に入れるのでしょうか?(採用試験を受けるのはあたりまえだと思いますが、その試験がどの過程で入ってくるかが分かりません。) 2 その交番勤務のことなのですが、実際にどのような仕事なのでしょうか? 3 都道府県によって、いろいろ違う部分があるのだと思いますが、例えば、警視庁の刑事になるとしたら、どのような過程でなるのでしょうか? 長文ですいません。ご説明お願いします(>人<;)

  • 警察官について&

    就職活動が始まりました。私は女ですが、就職先の一つに警察官を考えています。 そこでいくつか質問があるのでよろしくお願いします。 ・スポーツテストの結果などを考えると、運動神経はまぁまぁなのですが、持久力があまりありません。持久走やシャトルランはすごく嫌いで平均レベルか今はひょっとするとそれよりちょっと下かもしれません。スポーツは小学校中学校の時に新体操、高校では少しバレエ(スポーツではないが、優雅そうに見えて結構しんどい)をやっただけです。警察学校ではかなり走ると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?規律の厳しさよりもまず走ることについていけるかが心配でなりません。 ・私はロングヘアなのですが、女子は全員ショートカットが強制なのですか?かなり短くするのですか?警察学校を卒業すればまた伸ばせますか? ・警察官になると、自分の時間というのはほとんどないのでしょうか? 時間が不規則になり、休みもあまり無く、年末年始も仕事、長い休みもとれないというのは本当ですか?また、仕事が大変な割りに給料が安いと聞きましたがそう思われますか?

  • 校則で髪を結ばないといけないけど、髪を結びたくない

    僕は来年度中学二年生になる男子です。しかし、長い髪が落ち着くし好きだから髪を伸ばしてます。なので男子にしては髪が長くてサイドの髪は完全に肩にかかっていて鎖骨あたりまであり、後ろの髪は脇下あたりまであります。僕の通う学校は校則は緩い方で特に髪の長さに関するきまりはないものの「髪が肩についたら髪は結ぶ。」という校則があります。本来なら僕の長さは校則上髪を結ばないといけませんが自分の学年の生活指導の男性の先生が甘かったので結んでなくても何も言われませんでした。しかし、今年度でその男性の先生が転任し来年度から厳しい女性の先生は生活指導の先生になるそうです。なので、今年からからは髪を結べと言われると思います。しかし僕は髪を結びたくないです。前、僕は鏡の前で試しに髪を結んでみたら女子のポニーテールみたいな感じになってしまいました。。僕の髪が女子並みにサラサラな髪質なのが原因かもしれないです。それに動く度に結んだ髪がに左右に揺れます。学校に髪を結んで行ってクラスのみんなに女子みたいだと思われたり、からかわれたりしたら恥ずかしくて嫌です。それに、女子もスラックス選択できるから校内で女子だと間違えられることもしばしばあります。だから髪を結びたくないんです。そこで、ヘアアイロンを使って内巻きにして髪が肩についてないように見せ先生の目を誤魔化して髪を結ぶことを回避しようと考えていますがうまく誤魔化せるでしょうか?(髪を巻くのは校則で禁止されていないから内巻きにしても問題ない。内巻きにして髪が肩に触れなければ『髪が肩についたら髪は結ぶ。』という校則的には結ばなくてもはOK?)内巻きの癖がつくようにカーラーをつけて寝るという方法もありでしょうか?あともしあと僕は特に後ろ髪は脇下まである長さで、かなりきつめに内巻きにしないと髪が肩についてしまうのですが、肩につかないようにきつめに内巻きにすれば大丈夫でしょうか?僕がヘアアイロンやカーラーを使って内巻きにしてることに女子たちは気づきますか?もし、気づかれたらどう思われますか?女子たちにその髪はヘアアイロンやカーラーで内巻きにしてるの?って聞かれたとき僕の髪に内巻きのカールがついているのは寝ぐせのためだって誤魔化しても女子たちには見破られますか?

  • 髪型の校則について。

    髪型の校則について質問させていただきます。 以前にも、このようなことを質問させていただいたのですが、もう一度、自分の意見を含み、質問させていただきます。 私の学校(中学校)では、 男子は肩に髪がかからない。 女子は肩から20cmまでokという校則があります。 私は男子です。 私はこのような校則に対して強く差別だと感じます。 おかしいと思います。 変える必要があると思います。 なぜなら、このように男女で違う髪型にすることに対しての正式な根拠や理由がないからです。 はっきりいって、私はこの校則が嫌です。変えた方がいいと思います。 ということで、私は先生に質問して見ましたが、結局校則を変えることはできないだろうという結果になりました。 中には、嫌などという理由で、、、。と思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、このように差別だと思っている人に対して、正式な根拠がなく、なぜこのような校則になるのかをしっかり説明できない学校側をどうかとおもいませんか? さらに、裏を返してみれば、男子は髪を伸ばすのがおかしい。女子は短い髪がおかしいと言っているようなものだと私は思います。 そう考えてみると、しっかりとした根拠がないのにもかかわらず、ひどいと思いませんか? 意見の中には、常識だからとか、伝統だからとかいう人もいると思いますが、 さて、常識や伝統と言った言葉で男女の髪型に差をつけるという校則を作っていったいいいのでしょうか? しっかりとした根拠や、なぜそうなのなのかを説明できないのに常識や伝統と言った言葉で校則を作っていいのでしょうか? 最終的には、男女共に平等にすればいいと思います。 男女共に髪を同じ長さにすればこのような差別だと思う人も出ないと思います。 みなさんはどう思われますか? 困っています。 たくさんの回答をお待ちしています。 長文、失礼しました。

  • 警察官になりたい!

    こんにちは。僕はそこらへんにいる中学3年生男子です。 そろそろ進路のことも決まり始めてくる時期ではありますが、僕は将来警察官になりたい!と考えております。 高い階級にあがりたい、とかそういう意思は特にないのですが、高卒で警察学校へ行き、普通に警察官になれたら・・・と思っています。 そこでですが、僕はそれほど秀才と言うほどでもないので(どちらかって言うとバカなほうかも)、ここで質問させていただいたんですが、警察官って言う職業は結構知識とか要るのではないのかな、と思うのです。 僕は中学3年前期の内申点が28で、やっと公立の一番低い高校には入れるくらいですが、それでも警察学校に入れるのでしょうか? 警察官になるためには、どれくらいの能力を要求されるのでしょうか? その辺がよくわからないので、経験者の方に教えていただきたいな、と思います。 お願いしますm(_ _)m ※ちなみに中学は剣道部でしたが初段までは取っていません~