• 締切済み

私のプロフィールを見てどう思うか、客観的な意見を。

お願い致します! 今後の参考にしたいので、厳しい意見でもアドバイスでも、感想でも、なんでもよいのでご意見をお聞かせください。 27歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。諸事情で家族とは離縁していて、天涯孤独状態。 黒髪ロングで色白。159㎝で3サイズは88/52/82のHカップ(本当は78/52/78のDだが、男の人はグラマーな人が好きではないかと思いサバ読んでいる)。化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。今風の美人ではないと思うが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプ。出会う人のほとんどに「よく食べるのに細いね」「色白だね」と言われる。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 今まで恋愛経験はないが、最近は彼氏や夫がほしいと思うようになった。相手に求める条件は第一に経済力。交通費やデート代は1円たりとも出さない。第二に、肉体関係を求めないこと。それ以外は一般的な常識や思いやりがあり、一緒に居て不快でない方ならなんでもよい。容姿は清潔感さえあればそれでいい。デート経験は豊富だが、人を恋愛的に好きになったことが無い。人間関係は浅く広くあっさりとが基本。 不合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」「布施無い経に袈裟を落とす」。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、何かにチャレンジすること。 マイブームは海外の文化に触れること。現地の人が営んでいるレストランを食べ歩くことが大好き。 他人を利用して楽しいことや有意義なことをする企画を立てることが得意。レストランや映画はもちろん、現地のおじさんに車とお金を出させての旅行など、大きな企画も何度も成功させてきた実績がある。良いおじさんを見抜き、またそのおじさんのよいところを引き出した上で、財布も出来る限り引き出すこと、また自分も相手もお互い楽しい気持ちで過ごすことが信条。 大好きなものは児童文学、絵本、自然の中でお散歩すること、空いてる電車に乗ること、ポケモン、子猫、AxesFemmeなどのメルヘンチックな洋服、美味しいもの(特に激辛料理や外国料理、オムライス、甘いものなど)。 精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 小学校時代…友達と仲良くできない。アリプロ、ポケモン、イラスト描き、本、ピアノが友達。 中学校時代…成績は学年トップ。オタク系の友達とは少し仲良くなる。ただ、集団行動大嫌いでクラスでは浮いている。成績表は体育以外はオール5。この頃から醜形恐怖障害や無茶食い障害を発症する。コミュニケーション能力や社会性の低さ、太っている容姿や誰が見てもぎょっとするような顔立ち故に、劣等感が増大していく。 高校時代…家庭と精神疾患故に進学校への進学をあきらめ、エンカレッジスクールへ進学。勉強は好きだったので、なんとか国立大学文系に合格。 大学時代…友達が沢山できて楽しい学生生活を送る。サークルは人間関係のこじれとルールの面倒くささに嫌気が差し1週間で辞める。ゴスロリファッションやランジェリー、コスプレ系のモデルのお仕事、塾講師、図書館、巫女、ケーキ屋など趣味にまつわる仕事やアルバイトに励む。学業についても楽しみながら学ぶ。大学4年時に親との関係が最悪になり、家を出ざるをえない状況になる。整形やダイエットにより、容姿は劇的に変わり、自信が持てるようになる。 社会人…諸事情につき嫌々受けて内定をもらった企業を1週間で辞める。その後はフリーランスに。充実していたものの、コロナや障害者であること、頼れる身内がいないことを考慮した上で社会人4年目で公務員に転職。 心身共に健康的な生活を送ること、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。 他人の好意をお金や労力に変えることばかり考えてしまう少し歪んだ性格は、家庭環境の不和や、容姿や社会性の低さによる劣等感により、学校に馴染めなかったことが起因している。

みんなの回答

  • iq00001
  • ベストアンサー率15% (40/266)
回答No.8

無駄に長文の時点で俺はパスする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.7

一つ言える事は嘘はつかないのがいいという事です。人間書いてあることに期待して、会うと思います。嘘だった場合、がっかりします。だけど、何も書かないとか、ごまかしている場合は、嘘ではないので、そこまで気にもせずに会うと思います。 どっちがマシかといえば、後者です。些細な事でも嘘は言わない方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14966)
回答No.6

性行為を求めない金づるが欲しい人?恋愛や婚姻で性交渉を求めない人の方が圧倒的に少数。 相手に、ここぞとばかりに求めているけれど、恋愛や結婚は、お互い様です。あなたは彼に何をあげられるのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2595)
回答No.5

人それぞれの生き方です、なので感想は 「あぁ。そうだったんですね、そしていまそうなんですね。」 それ以上でもそれ以下でもありません。 強いて言えば1点だけ。 >心身共に健康的な生活を送ること、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。 という目標を掲げているにもかかわらず、 >他人の好意をお金や労力に変えることばかり考えてしまう少し歪んだ性格は、家庭環境の不和や、容姿や社会性の低さによる劣等感により、学校に馴染めなかったことが起因している。 って環境のせいにしたところで何も好転しません。 そんな性格と今後どう付き合っていくおつもりなんでしょうか? どんな自分でありたいかが定まってこそ目標は意味を持ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2053/4875)
回答No.4

ご自分のことはここまで語れるようですけど 他人に興味持ったことありますか? 誰かに恋したことは? 誰かを大切に思うことは? 自分がお金を出してでも関心を引きたいと思った人はいましたか? あなたの文からは人への関心が薄いように見えます。 興味があるのは自分だけ ならそれはそれで貫かれればよいと思います。 誰か一人と生きていきたいならまずは自分のことを解って!よりもあの人のこと知りたい!という気持ちを見逃さないことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他人の好意をお金や労力に変えることばかり考えてしまうのでしたら そして、それが得意なのでしたら ホステスさんか イベント会社経営など良いですね。 でも、もう資格を取り公務員さんになられたのでしょう。 特性を生かす方が人生楽しいですよ。 そのような才能は生まれ持ってのものですから 会社経営の方が楽しい人生を送れそうですね。 また結婚は肉体関係なしという訳には行きませんよ そういうものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.2

「すっごい計算してすっごい饒舌に語っているのに、何か浅い」 ですよね。 聞き心地の良い回答を効率よく得ようとして、同じ質問をコピペしたのかな? 色々にじみ出て馬脚を呈してしまっているのが、色々と思うようにならな理由なのだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.1

何の参考にされるますか? 恋愛•結婚なら絶望的プロフィールと思います 釣り質問かと思えるレベルです ビジネスなら精神疾患と家族の状況が学歴の評価より印象が強いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良い男性に出逢えません。客観的な意見をお願いします

    男性と逢うアプリを使っているのですが、なかなか良い出逢いに恵まれません。 寄ってくるのは目的を勘違いした人、お金の無い人、実のある話が出来ない人、一緒にいて不快な人が多いです。 そうでない人もいますが、少し仲良くなっただけで体の関係を求めるゴミばかりで辟易します。 私の好みは以下のような男性です。 ・お金があって、私のために尽くしてくれる人 (お金や物品をもらうと心が安定します) ・建設的な話が出来る人、高め合える人 ・好奇心を満たしてくれる人 (外国籍のメッシーがいます。その方は海外の文化を教えてくれるし、優しくて気前が良いので一緒にいるとワクワクします) ・セクハラしてこない人 (無銭でセクハラしてくる人が一番嫌いです) 客観的に見て私をどう売り出すのが良いのか、どうすればよい出逢いがあるのか、皆様のご意見を聞いてみたいのでお願い申し上げます。 今後の参考にしたいので、客観的なご意見やご感想、アドバイス、忠告などがあれば教えてもらえると嬉しいです。厳しい意見でも構いません。よろしくお願いいたします。 27歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。諸事情で家族とは離縁していて、天涯孤独状態。 黒髪ロングで色白。159㎝で3サイズは88/52/82のHカップ(本当は78/52/78のDだが、男の人はグラマーな人が好きではないかと思いサバ読んでいる)。化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。今風の美人ではないと思うが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプ。出会う人のほとんどに「よく食べるのに細いね」「色白だね」と言われる。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 今まで恋愛経験はないが、最近は彼氏や夫がほしいと思うようになった。相手に求める条件は第一に経済力。交通費やデート代は1円たりとも出さない。第二に、肉体関係を求めないこと。それ以外は一般的な常識や思いやりがあり、一緒に居て不快でない方ならなんでもよい。容姿は清潔感さえあればそれでいい。デート経験は豊富だが、人を恋愛的に好きになったことが無い。人間関係は浅く広くあっさりとが基本。 不合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」、「布施無い経に袈裟を落とす」。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、何かにチャレンジすること。 他人を利用して楽しいことや有意義なことをする企画を立てることが得意。レストランや映画はもちろん、現地のおじさんに車とお金を出させての旅行など、大きな企画も何度も成功させてきた実績がある。良いおじさんを見抜き、またそのおじさんのよいところを引き出した上で、財布も出来る限り引き出すこと、また自分も相手もお互い楽しい気持ちで過ごすことが信条。 大好きなものは児童文学、絵本、自然の中でお散歩すること、空いてる電車に乗ること、ポケモン、子猫、AxesFemmeなどのメルヘンチックな洋服、美味しいもの(特に激辛料理や外国料理、オムライス、甘いものなど)。 精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 小学校時代…友達と仲良くできない。アリプロ、ポケモン、イラスト描き、本、ピアノが友達。 中学校時代…成績は学年トップ。オタク系の友達とは少し仲良くなる。ただ、集団行動大嫌いでクラスでは浮いている。成績表は体育以外はオール5。 高校時代…家庭と精神状態の事情故に進学校への進学をあきらめ、エンカレッジスクールへ進学。勉強は好きだったので、なんとか国立大学文系に合格。 大学時代…友達が沢山できて楽しい学生生活を送る。サークルは人間関係のこじれとルールの面倒くささに嫌気が差し1週間で辞める。ゴスロリファッションやランジェリー、コスプレ系のモデルのお仕事、塾講師、図書館、巫女、ケーキ屋など趣味にまつわる仕事やアルバイトに励む。学業についても楽しみながら学ぶ。大学4年時に親との関係が最悪になり、家を出ざるをえない状況になる。 社会人…諸事情につき嫌々受けて内定をもらった企業を1週間で辞める。その後はフリーランスに。充実していたものの、コロナや障害者であること、頼れる身内がいないことを考慮した上で社会人4年目で公務員に転職。 心身共に健康的な生活を送ること、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。

  • 私のプロフィールを見てどう思いますか?

    今後の参考にしたいので、客観的なご意見やご感想、アドバイス、忠告などがあれば教えてもらえると嬉しいです。厳しい意見でも構いません。よろしくお願いいたします。 27歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。諸事情で家族とは離縁していて、天涯孤独状態。 黒髪ロングで色白。159㎝42㎏でで3サイズは85/52/82のHカップ。化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。今風の美人ではないと思うが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプ。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。もう少し脂肪を落として筋肉を付けたいと思っている。 今まで恋愛経験はないが、最近は彼氏や夫がほしいと思うようになった。相手に求める条件は第一に経済力。交通費やデート代は1円たりとも出さない。第二に、肉体関係を求めないこと。それ以外は一般的な常識や思いやりがあり、一緒に居て不快でない方ならなんでもよい。容姿は清潔感さえあればそれでいい。デート経験は豊富だが、人を恋愛的に好きになったことが無い。人間関係は浅く広くあっさりとが基本。 不合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」、「布施無い経に袈裟を落とす」。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、何かにチャレンジすること。 他人を利用して楽しいことや有意義なことをする企画を立てることが得意。レストランや映画はもちろん、現地のおじさんに車とお金を出させての旅行など、大きな企画も何度も成功させてきた実績がある。良いおじさんを見抜き、またそのおじさんのよいところを引き出した上で、財布も出来る限り引き出すこと、また自分も相手もお互い楽しい気持ちで過ごすことが信条。 大好きなものは児童文学、絵本、自然の中でお散歩すること、空いてる電車に乗ること、ポケモン、子猫、AxesFemmeなどのメルヘンチックな洋服、美味しいもの(特に激辛料理や外国料理、オムライス、甘いものなど)。 精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 小学校時代…友達と仲良くできない。アリプロ、ポケモン、イラスト描き、本、ピアノが友達。 中学校時代…成績は学年トップ。オタク系の友達とは少し仲良くなる。ただ、集団行動大嫌いでクラスでは浮いている。成績表は体育以外はオール5。 高校時代…家庭と精神状態の事情故に進学校への進学をあきらめ、エンカレッジスクールへ進学。勉強は好きだったので、なんとか国立大学文系に合格。 大学時代…友達が沢山できて楽しい学生生活を送る。サークルは人間関係のこじれとルールの面倒くささに嫌気が差し1週間で辞める。ゴスロリファッションやランジェリー、コスプレ系のモデルのお仕事、塾講師、図書館、巫女、ケーキ屋など趣味にまつわる仕事やアルバイトに励む。学業についても楽しみながら学ぶ。大学4年時に親との関係が最悪になり、家を出ざるをえない状況になる。 社会人…諸事情につき嫌々受けて内定をもらった企業を1週間で辞める。その後はフリーランスに。充実していたものの、コロナや障害者であること、頼れる身内がいないことを考慮した上で社会人4年目で公務員に転職。 心身共に健康的な生活を送ること、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。

  • 私のプロフィールを見てどう思うか、客観的な意見を。

    お願い致します! 今後の参考させて頂きたいです。なるべく客観的に記述するようにこころがけました。厳しい意見でもアドバイスでも、感想でも、どんなことでも良いのでご意見をお聞かせください。 28歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。機能不全家族のもとに育ち、虐待を受けていた。今は天涯孤独状態。精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 髪型は黒髪ロングストレート。身長159㎝体重38㎏で3サイズは82/52/78のFカップ。 化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。現代風の華やかな美人ではないが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプとのこと。「よく食べるのに細い」「色白」と言われることが多い。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 非合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」「布施無い経に袈裟を落とす」。自分の興味のあることや、役に立つことに取り組むことが好き。興味の無いことや面倒なこと、無意味なことが嫌い。自分の興味や利益を重んじるタイプ。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、建設的な意見交換など有意義な会話を楽しむこと、興味のある検定や資格試験の勉強をすること、何かにチャレンジすること。 特技は節約。特に人のお金で食糧調達をすることに強いやりがいを感じている。海外の食文化が学べるようなレストランでご馳走になり、ナンやドライフルーツなど自炊に活かせるような食糧までもを購入してもらい、日々の食費に充てていくこと。この一連の行程に、生きているという実感すら感じている。 学生の頃に好きだった科目は音楽、家庭科、美術、図書、生物、世界史、地理。 苦手だった科目は体育。特に団体球技が苦手で、集団の中で自分が何をして良いのかわからなくなってしまう。ダンスや卓球、水泳などマイペースに楽しめる種目は好き。サッカー観戦など、観ていて楽しむ分には嫌いではない。 取得している資格は、司書、認定心理士、草月流いけばな、チョコレートスペシャリスト、漢検と英検の2級など。 マイブームは海外の文化に触れること。現地の人が営んでいるレストランを食べ歩きや、ムスクや教会を巡ることが好き。 発達障害の特性で聴覚過敏と視覚過敏が強い。苦手な音楽(流行のJPOP)や美しくない日本語を用いる人、不快感を催すような風貌の男性が苦手。 処女であり、恋愛経験は皆無。人を人として好きになったことはない。異性のことは、あくまで目的を達成するための期間限定のパートナーとして見ている。好みのタイプはお金や物をくれる人、私の目的達成に貢献してくれる人、一緒にいることによって何かしらの知見を与えてくれる人、面倒くさくない人。苦手なタイプは私に貢献しない人、私を不快にさせる人、対価も払わず性欲をむき出しにしてくる人。

  • 私という人間について客観的な意見をいただきたいです

    私は今大学二年生です。大学一年生の頃の私は、大学の同じクラスで知り合った彼氏にべったりでした。そして元々クラスに気が合う友達がおらず、唯一気のあった男友達がいて、その人と彼氏と寮の友達位しか交友関係がありませんでした。 しかし、彼氏と今年の冬別れました。例の男友達が彼氏は浮気していると言ったんです。そして実際本当でした。私はまだ好きにも関わらず彼氏と別れました。そしてその後男友達に告白されました。しかし私は特に恋愛感情もなかったので断りました。ただその後もしつこく迫られいつしかセクハラじみてきて(私とは元々親しい友達だったので限度がわからなくなったのでしょうか)嫌悪感を抱くようになりました。そしてもう友達とは思えなくなり絶交しました。 二年生になりました。彼氏とまた同じクラスになりました。お互いもう何も話しません。空気みたいです。彼氏は別れる時に「別れるということは一生お互い口も利かない目も合わせない」と言っていました。私は恋愛感情なのか親しい人を失った喪失感なのかクラスに行く度に苦しい思いをします。 私は元々交友関係が狭く彼氏に依存しすぎていました。そして絶交した男友達に対しては私のことが好きだからといった私欲もあったかもしれませんが彼は私に彼氏の秘密を言ったことにより彼氏という友達を失いました。彼氏はその友達にとって大事な友達でした。しかし私と彼氏を天秤にかけた結果私を守ることを選んだんです。そんなよくしてくれた人でさえも私は捨てた。そうやって考えると最悪な人間です。 今大学に通っているけど交友関係も少ないし、勉強にも意欲がわかずなんのために大学に来ているかわからない状態です。新しいバイトも始めて、職場の方はいい人ばかりですが私はノリが悪くいつもただ笑ってばっかりです。多分ノリが悪いのが対人関係においてはかなり災いしている気がします。集団のキャラの確立がいまいちできないのです。振られてもどう答えたらいいかわからないというか・・・ 多分真面目で遊び心がないんだと思います。 それに一番厄介な自分の心情は彼氏とラブラブな子に嫉妬してしまうことです。僻みだと思います。自分ってなんて小さい人間なんだろうと思います。 本当に自分ってなんなんだろうと思います。こんな自分が嫌いです。 みなさんはこんな私をどんな人間だと思いますか? この状態から脱却する方法ってありますか? おのずと開く、自分で考えるべきなのは分かります。けれど今の私は客観的な意見も知りたいのです。 長い文章をお読みいただきありがとうございます。

  • 彼氏がほしいのになかなかできません。なぜでしょうか

    27歳彼氏いない歴=年齢の女性です。マッチングアプリで彼氏を2年以上探しているのに、なかなかできません。 メールは多く頂き、デート回数は100回以上にも上ります。変な人が多かったり、途中までは上手く行っていたのに体の関係を求められてこちらが冷めてしまったり…そんなこんなでうまくいきません。この人と付き合いたい!と思うような人と出会いたいです。 私のプロフィールを見て、どう思うか、どこを工夫すればよいご縁に巡り合えるのかを教えていただけますでしょうか。客観的な意見を聞いて、勉強がしたいです。色々なご意見お待ちしています! 以下プロフィール 27歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。諸事情で家族とは離縁していて、天涯孤独状態。 黒髪ロングで色白。159㎝42㎏でで3サイズは85/52/82のHカップ。化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。今風の美人ではないが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプと言われることが多い。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 相手に求める条件は第一に経済力。交通費やデート代は1円たりとも出さない。 第二に、肉体関係を求めないこと。 それ以外は一般的な常識や思いやりがあり、一緒に居て不快でない方ならなんでもよい。容姿は清潔感さえあればそれでいい。 不合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。好きな言葉は「情けは人の為ならず」、「布施無い経に袈裟を落とす」。 男女交際経験はなく、当然肉体関係を持ったことも無い。デート経験は豊富だが、人を恋愛的に好きになったことが無い。人間関係は浅く広くあっさりとが基本。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、何かにチャレンジすること。 大好きなものは児童文学、絵本、自然の中でお散歩すること、空いてる電車に乗ること、ポケモン、子猫、美味しいもの(特に激辛料理や外国料理、オムライス)。 精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 小学校時代…友達と仲良くできない。アリプロ、ポケモン、イラスト描き、本、ピアノが友達。 中学校時代…成績は学年トップ。オタク系の友達とは少し仲良くなる。ただ、集団行動大嫌いでクラスでは浮いている。成績表は体育以外はオール5。 高校時代…家庭と精神状態の事情故に進学校への進学をあきらめ、エンカレッジスクールへ進学。勉強は好きだったので、なんとか国立大学文系に合格。 大学時代…友達が沢山できて楽しい学生生活を送る。サークルは人間関係のこじれとルールの面倒くささに嫌気が差し1週間で辞める。ゴスロリやランジェリー、コスプレ系のモデルのお仕事、塾講師、図書館、巫女、ケーキ屋など趣味にまつわる仕事やアルバイトに励む。学業についても楽しみながら学ぶ。大学4年時に親との関係が最悪になり、家を出ざるをえない状況になる。 社会人…諸事情につき嫌々受けて内定をもらった企業を1週間で辞める。その後はフリーランスに。充実していたものの、障害者であること、頼れる身内がいないことを考慮した上で社会人4年目で公務員に転職。 公務員…好きな仕事であり、職場の人間関係にも恵まれている。ただ、職場以外では常に孤独と物足りなさ(フリーランス時代と比べたら、今の生活は物足りない、こんなに休みがあるのに私は何をしているんだ、もっと仕事がしたいと葛藤している)を感じている。 自分の健康を取り戻すこと、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。

  • 「障がい者」のとらえ方について意見を聞かせてください。

    「障がい者」とはなんでしょうか? 最初に、いくつか例を挙げます。 ・五体不満足で電動車椅子に乗ったOさんは、小学校の教員となることを志している。彼は自分で板書することも、教科書を開くことさえもできないが、介助員の手を借りて授業をするつもりだ。彼は、自分が教員となることで、子供たちに障害者への理解や、人への思いやりの心を育みたいと考えている。ただし、介助員を雇うのに必要な費用や校舎内を車椅子で移動できるように改修する為の費用は学校側が負担している。 ・病気で全身のほとんどが動かず、唯一首から上のみを動かすことができるAさんは、中学校3年生である。卒業を控え、普通高校への進学を希望する彼女は、志望する高校に受験の為の特別な措置(介助者による代筆)を求めた。ただし、Aさんははっきりとしゃべることができず、介助者との間のやりとりの内容について客観的に把握することは困難である。また、そもそも彼女が普通高校への進学を希望した理由は、「普通のお友達と勉強したい」というものだった。 さて、知的障害であれ、身体障害であれ、私たちの周りに障害を持った方は存在しています。ヘレン・ケラーは言いました。「障害は不便である。しかし不幸ではない。」と。彼女の言にならって、あえて"不幸にも"とは書きませんでした。しかしながら、その不便さ、言い換えるとハンデを背負っているが故に、障害者はいつしか「弱いもの」「保護すべきもの」であるかのような扱いを受けている気がします。これは、女性差別などにも類似した現象が感じられ、ある種の逆差別が発生している場面があるのではないかと思います。 先程の例で、障害者"であるにもかかわらず"Oさんは積極的に社会参加をはかっていますが、ここで中心に据えられているのはOさんの意思決定、Oさんの存在です。逆に言うと、Oさんが教師をすることによって学校側は余計な負担を強いられますし、そのしわ寄せは生徒・保護者に及ぶのです。また、Aさんの例では、試験の公平性が保てるかは疑問であり、そもそもAさんが「普通のお友達」と生活をしたいというのは他の障害者を「普通でないお友達」であるととらえているからに他ならないのではないでしょうか。 どこぞのブログ市長が、高度な医療が障害者を生き延びさせて云々と書いていたようです。しかし、障害者をこれほどまでに"保護"しているのは人間くらいのものではないでしょうか。この意見を「正しい」とまで言い切るのはなかなか難しい世の中ですが、心のどこかで「確かに」と感じてしまう、そんな方はいらっしゃいませんか? ブレーキの効きが悪い車はリコールされてしまいますね。しかし「不良品」という概念は人間に当てはめることは許されないようです。現在の日本での「障がい者」の扱いについてどう思われますか?あなたの意見を教えてください。

  • たくさんの意見聞かせてください。

    私は高3なのですが未だに進路で迷っています。 もう進路を決めて頑張っていなければいけない時期なのですが,どうしても決心がつかず... 目標が決まらないので正直勉強に身が入りません。 なので是非みなさんの意見も参考にさせていただきたいです。 私は将来化粧品関係の仕事か,アパレル系の仕事に就きたいと思っています。 そのためにどの大学に行くかすごく迷っていますが,調べてみると化粧品開発の方には薬学系のようで文型の私ではいけません。 ある化粧品会社を調べてみるといろいろな学部から採っていました。 そうなるとこの学部に行けば有利だとかないような気がして,学部も決まらない状態です。 私は学部だと生活環境,生活科学,生活環境デザインの方にはファッションもあったりするので興味があります☆ あと一応私は県でも結構有名な進学校に通ってるので勉強する環境にはあります。 下宿はしない方向で考えてます。 少しまとめてみると... 大学→外国語や国際関係がどの会社においても有利だからと先生に勧められましたが,正直興味が沸かず,家からも遠いので4年間興味がないのに行くのは辛いかなと思います。 専門学校→家からも近く一番興味があることに打ち込めるので自分では行きたいと思うのですが,やはり進学校ということも就職を考えてもなかなか決心がつきません。 短期大学→偏差値的にも多少低いかなと思うのと就職には向かないような気がします。 私の就きたい仕事には何が一番よい選択なのでしょうか? 専門学校は就職はどうなのか? 是非社会人の先輩方として意見が聞きたいです!! いろいろと教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  •  学生時代と社会人での人間関係の違いについて

     学生時代と社会人での人間関係の違いについて  学生時代と社会人での人間関係で、学生時代のほうが、友達が作りやすいとよくいわれます。何でかなあと思うと、学生のほうがやはり本音でぶつかってけんかしたりバカにしあってもまずまず許されたり、仲直りする機会に恵まれたりするからだと思います。社会人としてぶつかりあうのはどうしてしんどいのでしょうか?  というのは、ある理由で学生時代の友達とは疎遠になり、社会人としてゼロからいろいろ交友を広めていきたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。ちょっと気まずくなると関係をひかえたり、ぶつかってその場をやめるやめないに陥りたくないという発想になるし・・・  社会人になってからも、友達と思える人ができた人がいるのかどうか?そしているならばそれはどういう経緯でなのか、ぜひ教えていただければと思います。逆にいうと社会人になってからも、本音でいろいろ言いあっても大ごとにならないような空間ってほしいと思いませんか?上司とかにそのことを相談しても、必ず「職場は学校じゃないんだ」と言われます。

  • 客観的な意見を聞かせてください。

    よく『変』といわれます。自分でも『変』と思うことがあります。 最近自分に少し疑問がわいてきたので、自分について、環境、過去、 今について書いててみますので、よろしければご意見を聞かせてく ださい。 ・家族構成:ノイローゼで20年入院。病院にて自殺したが、大好き  だったおじさんがいる。父親のひどい酒乱&DVに昔は家族みん  なが振り回されたが、今はごく普通の関係。元鬱、元ひきこもり  の方が家族にいたので、義父母、旦那さまとも、いろいろに寛大。  尊敬している。 ・幼いころ…酒乱&DVの父におびえる日々。 ・小学校…毎年、いじめられる。いじめられていないころから教室  が苦痛。当時、『いじめられるほうが悪い。』と叱る先生、いじ  めに加担する先生に会い、学校嫌いになる。が、通い続ける。 でも全て過去のこと。 ・現在…大切な友人、家族、仕事に出会い絶好調。 ・『変』について…動き発言が変らしい。でもそれは私として良い。  自分自身が疑問に思うのは、人に対してのみ潔癖。無気力感が強  い。気分が下がると死にたいとばかり考えているが、死にたくな  い。過食嘔吐癖あり。感情のコントロールをするのが大変でとき  どきできない。現実のことか妄想のことかわからないことが多々  ある。被害妄想が強いと思う。 ざっとこんな感じです。 どう思われますでしょうか?  きない

  • 幅広く意見を求めています

    まとまらない文章になってしまいましたが、そこから何かアドバイスいただければ幸いです。 最近何に価値があるかわからなくなってきてしまったのです。もしかしたら、何にも価値がないかもしれないですし、あらゆること、は価値があるかもしれないとも考えています。倫理的でないこと-例えば、人を殺す。しかも、特に理由なく。それすらも価値があり、また価値がないとも考えています。 また今、体調を崩していまして、仕事をしていません。働かない理由の一つにすることもしないことにも価値を見出せないことが一つかもしれません。 また、生きることについて、死ぬことについても考えています。まあ、これは在学時、また、それ以前からも考え続けたことでありますが。「社会的」(社会という単語もここでは自分は日本語以外の言語が使用できないので日本社会のことを指します)に意味があるとされていることは本当に意味があるのか、建前は意味があると装っていて、実はそこまで辛い思いをしてまで建前を貫き通すことが出来ない人が増えている。そのように、私(のみているパースペクティブ)としてはそう思います。それがニートであり、そこからさらに抑制された状態で、いわゆる「無敵の人」なのだと考えています。 彼らは社会のハイコンテキストな空気に適応出来ず、社会の無言の圧力に抑制された存在なのだと思います。社会の倫理に虐げられた人間に今更、社会の倫理で説得しようとするのは無駄なことでしょう。しかしながら、刑罰という面において従順なのが不思議なのです。それは、おそらく、日本の教育、~しなければならない(must be)が蔓延している結果なのでしょう 最近、永井均や中島義道に興味を持っています。私がその気になれば、すこしくらいなら直接話ができるくらいの距離にいます。 彼らになぜ興味を持っているかと言うと、恐らく彼らも、哲学という手法を用いて意味や価値、生、死について問いづづけた人だからでしょう 今、自分自身がどうしたらいいかわからないのです。社会的には休養して仕事をするという回答をえられるでしょうが、今の仕事は、マニュアル化しコンサルタントによる効率化によって、(世界的も含み)社会がコモディティ化されている。それを経営者はわかっているので、マスメディア的にも経済社会的にも、現在の若者をゆとり世代といい、多くの問題を最近の若者的な問題にすり替えて押し付けている。俺たちの時代もそうだったと昭和世代はいうのだけれど、無縁社会化、監視社会化、昭和的なあなあさの消失、失われた10年、年金問題等々、当時の社会とは違い成長や豊かさという大きな物語が失われたのに関わらずのに同じもの、いやそれ以上のものを求められている。 また、就職活動においてもビジネス化が進み、自分の世代もそうだったが、もはや、通過儀礼(イニシエーション)ともいえるものを乗り越えなければならない。しかも、この通過儀礼は文化人類学的な単純なものではなく、ホンネとタテマエが入り混じり、時にはそれが入れ替わる。欲望、または純粋な希望。そう言ったものが入り混じりそれを通過するにも。とてつもない精神的苦悩のあるものである。 その通過儀礼を通過したとしても、ビジネスモデルとしての使い捨て、いわゆるブラック企業が跋扈している。厳しい競争を勝ち抜いても、その後に、さらに厳しい社会へと放り込まれるのだ。 今の会社はグローバルな競争に向かわざるをえず、主要企業の行っていたビジネスモデルが一年たらずで崩れてしまう。 企業倒産による、失業、リストラ、些細なミスによる解雇、これらは社会においては自己責任であり、手を差し伸べるものでは無くなってしまった。 働かざるは食うべからず。行く場所行く場所そう言われる。 生活保護を受けるのは非国民のような扱いを受ける。そもそも生活保護を受けるのも役人によるしぶとい駆け引きに勝たなければならない。 しぶとく、適応性があり、あらゆることに精通しており、強く、人に従い、文句を言わず、逆らわず、なんでもやってくれ、生活できればどんな安い賃金でも耐えられる人間をどの会社も欲している 障害を持つものも、内臓疾患であれば甘えと言われ、精神疾患も同じく。足がなくとも、同じ状況にある人間ががんばっているんだといい、目の前にいる人間の言葉を無視する。 重要なのは、働くことのみである。 たとえ儲けが出なくても、働かざるは食うべからずという圧力で仕事が作られる。 駅でお菓子を売っている障碍者たちは働かざるは食うべからずの精神で駆りだされ売っている。全く売れなくても「そうしなければならない」のだ。 彼らの中にはそういった欺瞞性に気付くものもいるが、どうすることもできない。運営してる福祉ですら、その欺瞞性を飲み込んでいかなければならない。 初めは人を救うという意志があったものの、欺瞞性や政治の結果、福祉の人として道を外れてしまい、いわゆる「腐った福祉」になってしまう しぶとく、適応性があり、あらゆることに精通しており、強く、人に従い、文句を言わず、逆らわず、なんでもやってくれ、生活できればどんな安い賃金でも耐えられる人間をどの会社も欲している 朝。そこには雀の気持ちいい鳴き声すら気づかない。 昨日の疲れが取れなかった苦しみだけが残る。 殺気立った満員電車に突っ込み、 痴漢冤罪にならないことを恐れなければならない。 改札のタッチミスで舌打ちが聞こえ、時に電車が止まる。 人身事故だとしても、その人を心配する人はおらず、 むしろ遅延証明書と遅刻の報告のほうが重要なのだ。 知らない人間の命は関係ないーー こういった風景を見てきてどうすればいいかわからなくなりました 。どうすればいいでしょう