• ベストアンサー

昔の教員の世界は不思議だった。

偏見で申し訳ないのですが、 現在モンスターペアレンツの問題(これは明らかに親が悪いですが) や昔はいい加減で通っていた事務処理が大変 (これは学校だけでなく役所や警察等もそう成って居る) と云う事を差し引いても、学校はそれなりに業務を来なしている 普通の教師が大変そうで、 一芸に秀でた「俺はこれがしたいから教員」に成ったと云う人の方が 上手く渡れている様な気がします。 例えば、1970年頃に教員だった方の話では ① 建前では職員会議に出て、  進路指導や生活指導等の校務分担も行い、部活動の顧問も行う事  であるが、職員会議にも出ない教員や  部活動にのみ邁進し、他の事は興味が無いと云う教員も  居たそうである。 ② 当時、民間企業なら「人に頭を下げないといけない」が  「人に頭下げるのが苦手、教員なら威張っていても良いから」  と云う理由で教員に成った人も居た。 ③ 現在は、教員も周りの目があるが、昔は「したいからしたい」 「興味ないからしない」で会議や校務はやりたい人が、 していた感じだったのでしょうか? ④ ここ20年程「ブラック部活動」の問題が云われてますが、 昔は「部活中心に考える教師」がその役割をしてくれ、校務などの 事は他の教師がフォローしていた感じだったのでしょうか? この辺りの事を御回答戴ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (66/333)
回答No.1

学校自体の存在価値がなくなってると思います。 中卒の前澤さんとかをネットで見る機会が増えて、学校の勉強は必要ないことに国民の多くは気が付いてしまった。 つまり学校は予定調和でなんとなく行っているけれど、大半の人にとっては意味のない場所、意味のない時間なのです。 日本経済が落ちていく中で、今の子供が学校で勉強したところで、誰かが評価してくれなければ、勉強ができること自体、何の価値も無い。 「国民が学校の勉強は意味が無いことに気が付いてしまった」 江戸時代の寺子屋みたいなもので、好成績を上げたところで就活で武士に採用してもらえるわけでもないです。 教員は「勉強は意味が無い」という部分をどう隠して授業を受けさせるかという部分に主眼を置く必要があると思います。 日本の公務員である教員は世界一楽な仕事だと思います。 楽な仕事もできないフリーター感覚の教員が多いだと思います。 子供をだまされてるかわいそうな客だと思って接することはMUSTだと思うのですよね。 今は教員のハートに問題があるのだと思います。 教員は存在自体が悪であるということを理解してない教員が多いのでは。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座います。 >学校自体の存在価値がなくなってると思います。 中卒の前澤さんとかをネットで見る機会が増えて、学校の勉強は必要ないことに国民の多くは気が付いてしまった。 つまり学校は予定調和でなんとなく行っているけれど、大半の人にとっては意味のない場所、意味のない時間なのです。 日本経済が落ちていく中で、今の子供が学校で勉強したところで、誰かが評価してくれなければ、勉強ができること自体、何の価値も無い。 「国民が学校の勉強は意味が無いことに気が付いてしまった」 江戸時代の寺子屋みたいなもので、好成績を上げたところで就活で武士に採用してもらえるわけでもないです。 最低限の社会性を身に付ける事は必要かとも思えますが、 選択肢が増えた今、そうしなくても可能だと云う事だと思います。 >教員は「勉強は意味が無い」という部分をどう隠して授業を受けさせるかという部分に主眼を置く必要があると思います。 日本の公務員である教員は世界一楽な仕事だと思います。 楽な仕事もできないフリーター感覚の教員が多いだと思います。 子供をだまされてるかわいそうな客だと思って接することはMUSTだと思うのですよね。 今は教員のハートに問題があるのだと思います。 教員は存在自体が悪であるということを理解してない教員が多いのでは。 多分、学校や部活動と云う体制を変えていく必要があると思います。 もう20年程前ですが、プロ教師の会の諏訪哲二氏や 河上亮一氏が「昔は地域と云う枠組みの中で学校が成り立っていた崩壊した今そこでどう向き合うかが大事」 と保守的な事を重んじる一方 部活動は「教師と生徒と云う関係は大事だが、特に師弟関係になり、私的領域に迄踏み込む危険性がある」と指摘していたと思います。 (河上氏も諏訪氏も部活の顧問や監督をしていたが、 腰かけ的な存在で、自分はその力はないが、部活動命的な教員と部員の関係は異様で危険だと云っていたと思います。 このプロ教師の会が原作の映画『ザ中学教師』 で主人公の長塚京三演じる三上と云う教師も 生徒の生活には厳格だが、部活動の顧問としては 特に生徒をしごいたりする描写は無かったと思います。) 賛否はありますが、部活動を地域に移行すると云うのは 新しい形で良いと思います。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18678)
回答No.3

ところでモンスターペアレンツというものは 確かにモンスターな親もいることはいますが 学校にとって都合の悪いところを突いてくる親のことをモンスターペアレンツと呼んでいることのほうが多いかもしれません。 それは置いといて 学校の先生は公務員だということで先生になる人が一番多いと思います。 いじめの問題のところでよくわかります。 公務員というものは減点評価主義の世界です。定年まで減点されることなく無難に過ごしていれば高額な退職金と年金がついてくる。だから減点されないように定年まで過ごすのが第一目標になります。 いじめが発覚した時の決まり文句 「いじめがあったということは認識しておりません」 いじめはなかったことにするのが最大のいじめ対策なのです。先生たちにとって。 you tubeに「旭川女子生徒凍死事件」という動画があります。その中のこの学校の校長の行為や発言を見ればよくわかります。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >ところでモンスターペアレンツというものは 確かにモンスターな親もいることはいますが 学校にとって都合の悪いところを突いてくる親のことをモンスターペアレンツと呼んでいることのほうが多いかもしれません。 私も自分にとって都合が悪いと「相手が悪い」と思いますが、冷静に客観的に見ていくのも必要だと思います。 >学校の先生は公務員だということで先生になる人が一番多いと思います。 いじめの問題のところでよくわかります。 公務員というものは減点評価主義の世界です。定年まで減点されることなく無難に過ごしていれば高額な退職金と年金がついてくる。だから減点されないように定年まで過ごすのが第一目標になります。 いじめが発覚した時の決まり文句 「いじめがあったということは認識しておりません」 いじめはなかったことにするのが最大のいじめ対策なのです。先生たちにとって。 you tubeに「旭川女子生徒凍死事件」という動画があります。その中のこの学校の校長の行為や発言を見ればよくわかります。 その様な事から保身に走る人もあると思います。 (私もその立場だったらそうしてしまうかもしれません)

回答No.2

その通りですね。 部活顧問でありながら、 一度すら出ない顧問先生とか、 授業をやりたくないから、 自習して教科書読んでおけ! みたいな教師いたり。 少しでも悪い生徒を、すぐに ピンタしたり叩いたりしてた 女性教師もいたり。 暴力で生徒を管轄していた時代が 長く続きましたね。 それゆえ、教師は別格人間と イメージを植え付けて、 生徒に格差を与えてましたね。 それゆえ、教師からの暴力に 耐えかねた生徒が反論したり殴ってきた教師を殴り返せば、即座に 校内暴力とかなり、その優秀な生徒を隔離し、警察沙汰にせず、どこかに転校させたりしてましたね。 今とは正反対。 教師からの暴力に屈しない 生徒こそ、本当は表彰されるべき 人材ですよね。 当時は教師が生徒に手を出しても 警察沙汰にならない 時代ゆえ。 教師は図に載ってやりたい放題でしたし。 教師がストレス溜まれば、 部活でそのウップンを生徒に 八つ当たり。 部活だとさらに、殴ろうが、 蹴ろうがやりたい放題。 教師のストレス発散の場が、 部活顧問である場所でしたね。 だから、 当時なんか、本当、 恩師だと言われる教師なんか ほとんどいなかったかと思いますね。 闇の時代ですよね。 変な教師には関わらない 目合わさない。 それでも、目つき悪いから それだけで殴られたり。 教員会議なんか体育会系教員は、 まったく出席せずに部活にいくし。 生徒緊急連絡網なんか 一度も回ってこなかったし、笑。 教員らしいこと何一つすら やらない教師がやたら多かったですね。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >部活顧問でありながら、 一度すら出ない顧問先生とか、 授業をやりたくないから、 自習して教科書読んでおけ! みたいな教師いたり。 多分、「でもしか教師」の「しか」教師も多く居り、 社会的に不適格であるが、「先生の云う事は聞く」 と云う社会通念と、「相手が子どもだから」と云うので 成り立っていたと思います。 >少しでも悪い生徒を、すぐに ピンタしたり叩いたりしてた 女性教師もいたり。 暴力で生徒を管轄していた時代が 長く続きましたね。 それゆえ、教師は別格人間と イメージを植え付けて、 生徒に格差を与えてましたね。 それゆえ、教師からの暴力に 耐えかねた生徒が反論したり殴ってきた教師を殴り返せば、即座に 校内暴力とかなり、その優秀な生徒を隔離し、警察沙汰にせず、どこかに転校させたりしてましたね。 今とは正反対。 教師からの暴力に屈しない 生徒こそ、本当は表彰されるべき 人材ですよね。 当時は教師が生徒に手を出しても 警察沙汰にならない 時代ゆえ。 教師は図に載ってやりたい放題でしたし。 教師がストレス溜まれば、 部活でそのウップンを生徒に 八つ当たり。 部活だとさらに、殴ろうが、 蹴ろうがやりたい放題。 教師のストレス発散の場が、 部活顧問である場所でしたね。 だから、 当時なんか、本当、 恩師だと言われる教師なんか ほとんどいなかったかと思いますね。 闇の時代ですよね。 変な教師には関わらない 目合わさない。 それでも、目つき悪いから それだけで殴られたり。 多分、体罰は昔から禁止されていたが、 学校は治外法権的な事が通っていたのだと思います。 体罰も明らかに生徒が悪い場合だと、それを 問題にするのはどうかと思いますが、「鍛えると」云う名目で部活動等は「唯の欝憤晴らし」で行っている事もあったと思います。

関連するQ&A

  • 教員がブラック化する要因とは?

    戦前~高度成長期位の公務員(教師 市役所 郵便局等)の人は 家が寺院や神社や農家等の方も居り、寺社の行事や農繁期で忙しい時は 其方を優先しても良いと云う様な形だったと云われております。 現在教員がブラックで多忙と云われておりますが、 昔は ① 生徒数もベビーブームで多かったので、教員も多く居た。   だから部活をやりたい強豪に育てたいと云う教員は肩書上   (私立の専門の監督とは違い)教諭と云う名目であるが、   授業のコマ数は少なくしていたり、   後からの授業は入れなかったりして通っていた。  (元プロ野球選手で公立の高校教諭に成って  その学校を強豪校にした人はそれで通ったらしい) ② 教員は聖職と云われていたので、そうクレームが云われなかった (市役所や警察 医師も同様だったと思います。) ③ 現在80才位で昭和40年位に教員に成った人の話では、  職員会議に出ない教員(それで部活をしたい人はする)  遅刻しても早退しても咎められない。誰かがフォローすれば良い様な  感じで、その人はそれなりに真面目にやっていたが、  カルチャーショックを受けたそうです。  生徒を教えるよりも、自分が野球や武道を続けたい、絵を描きたい  文学を書きたいと教員に成り、授業は自堕落にしても通っていた様な  事が云われておりました。 ④ その様な事から教師はじめ公務員の職務態度も厳しく成ったので、現在に至り、改善された事は良い事だと思いますが、 教員間で授業や校務に支障をきたさないレベルで部活動の顧問や部長を すれば良いが、旧態依然として、部活動命的な教員や生徒が居り、 「自分の様に出来ない人は駄目」と云う事がブラック化しているのだと  思います。 この辺りの事をご回答戴ければと思います。

  • 教師公務員の世界は不思議な世界なんでしょうか?

     現在の方がPTAや保護者会等も出来、教師(だけでなく警察や自衛隊 役所等)  公務員もそれなりに周りの目を気にしなければいけない感じとなりましたが、  (それでも、モンスターペアレンツや役所に権利だけ主張するクレーマーの  様なタイプは可笑しいし言語道断だと思うのですが)  昔(昭和50年頃)迄の教師や公務員の世界は周りの目を気にせずにしてもやって いけていたものなのでしょうか?  例えば、今部活動の顧問になると「他の仕事に支障が出る」「その支障が出ない範囲ならばしても差し支えない」「私はこうしたいが(副顧問 部長)顧問が部活命の 人なんで言う事聞いてくれない」という意見があります。  が、元々は、昭和時代にこの様な教師は授業や校務よりも部活をやりたいから  教員になった。という感じなんでしょうか?  昭和30年代の話ですが、強豪野球部の監督をしている教員は  午後からの授業は担当しない(他の同じ教科の教員が担当)  職員会議には出ない  部員を修学旅行には参加させない  等と言う事が堂々と通っていた様です。  そして、酒を呑んで暴れたり、部内でいじめや暴力があっても地元の力で表沙汰にはならないと  この様な感じなんでしょうか?  又、警察や自衛隊等も  上下関係や暴力的なものはいまより厳しかったそうですが、  それさえ守れば、  パトロールと称して遊ぶ、  民事の事件は放置し、地元有力者との接待を優先  お上の支持があると罪も軽くなる  とこの様な感じだったのでしょうか?  だから、この時代を良しとしている者にとっては、民主主義が悪であり、  権威主義によって守られていた良い時代という事になるのでしょうか?  ご回答お願いいただければと思います。  

  • 昭和の医師 教師は不思議な世界だったのでしょうか?

     現在ではその様な人は少なく成りましたが、  40年以上前の近所の開業医の先生(内科だった)で  (当時60才近くだった)「質問をしたり」 「この薬あいません」と云うと「私の治療方法に文句があるのか」 的な感覚で「質問受け付けない 私の云う事に文句を云うな」的な 事を平気で云っても通って居た様な風潮でした。 (この先生も高齢で数年後に廃業し、娘婿の方が来られ、 それからは普通に応えてくれる様になった感じです) 当時から「あの先生感じ悪い」という噂は立ってましたが、 この時代は「診て貰うなら昔からあるこの医院で」という 感覚で通っていたのかと思います。 教師の世界もホームルームに来ない教師や生徒の質問にも 「応えない」教師、「身分の違いをわきまえよ(教師と生徒とは違う 事は当時でも理解しておりましたし、普通に敬意は払っておりましたが)」的な態度を露骨に表したりする様な教師も居りました。 今はその様な事が厳しく成ったと云われておりますが、「職員会議にも出ない」「校務分担もしない」事を平気で行う様な人も居り、通って居た様な感じだったと聞いた事が有ります。  この時代でも、普通にやっている人も居た様に思いますが、 今問題に成っている「ブラック部活動」の問題等はこの辺りに端を発していると思います。「やりたいようにやる」的な人が(部を強くさせるのはそれは意義ある事だが)他の事はしない、自分の様に出来ないと認めない的な感覚で接するので問題に成ったのかとも思えます。 が、今モンスターペアレンツ等の問題や事務処理が忙しいというのは 頷ける話です。 (私は教師ではありませんが此方も理不尽な事でない限り意見や回答で反省や改善点を求める事も有りますし、昔に比べ事務処理が多く成っているのは大変ですが、これは仕方が無いと思います)  その「やりたいようにやる」的な感覚が未だこの世の中で体制として残り、そのしわよせが他の教員に来ているのが問題では無いかとも思えるのです。  (昭和時代に部活命で教員に成り、その部を強くさせたこれは良い事ですが、付いていけない生徒や自分の様に出来ない人間は一切認めない 誰に何を言われ様とその主義は変えない、当然それで評判はたつが、未だ体罰が問題に成らなかった時代なので(格闘技経験者故、腕力は滅法強い)ので力で抑え、部の実力故、不祥事ももみ消して貰う。部員が苛め加害者でも部員の成績(その部は強かった)を盾に もみ消して貰うという事等が通っていた時代でした。  そうして、付いていけない生徒や副顧問としていた教師には 「あいつら根性がないたるんどる」の一言で片付けておりました。  大林等優秀な人材を育てた八王子実践の菊間と云う監督も (勿論それなりの意義や愛情はあるが)その様な人物なので賛否両論はあるそうなのですが?) が、その様な感覚でバランスが取れ、上手く行くという人も居るのでしょうか?又、その為にその様な組織も必要と云う事に成るのでしょうか? 又それを批判と云う者が無いと、国家と云う者に守られ、「やりたいようにできる」事が通るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 高校教員と大学教員はどっちがいい?

    大学院卒業後の進路について悩んでいます。 現在、教育学部の修士1年生ですが、修了後に高校教員になるか、大学教員になるかで悩んでいます。 教師になりたい学生に対する教育、いわゆる教師教育をやりたいという希望があります。 現在の指導をいただいている教授には大変目をかけていただいていますが、研究者の忙しさと根をつめて研究をすることには興味がないので、ちょっと引いてしまっている自分がいます。 一方、教員免許は持っているので無難に高校教員という道もあり、合間に自分のやりたい課題(研究)をしたいとも思っています。しかし、生徒指導や生活指導等といった幅広い教育的指導についてはあまり興味がありませんし、自信もありません。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか?

  • 教師と部活動の関係

     完全に批判 非難するつもりはない事で  そこにはそこの意義がある事を踏まえた上で質問させて戴きます。  教員が「部活動の顧問」との兼ね合いについて  「授業や生徒指導 進路指導や校務分掌」の兼ね合いで両立は難しいという声を  聞き、現場にいなくてもこの様な事は頷ける話でありますが、  教員の多くは「部活」は不要と思っているのではなく、本来の仕事(授業等)  に差し障りが出ないのであればと思っていると思いますし、  専門的に教えられないとなると「運営 管理はできるが指導は誰か別の人へ」と  成ると思います。  その事を踏まえた上で私の学んだ中学に「部活命」で「部活」の為に  教員に成ったと云う教員が数人おりました。  彼は大学時代国体に出たとかで、その様な後輩育成の為に教師に成り  それをやる為に学校へきて 他の事は興味が無いと堂々と言い放って  おりました。  確かに部を強豪に育てましたが、ついていけない者は多く、  この教員は「自分が出来たから出来ない筈は無い」と云う様な物の味方でしたし、    もっと教師や学校がのんびりとしていた時代「昭和30年代」でも  強豪な高校野球の監督は野球部員を修学旅行に参加させなかったり、  テストの数日前やテスト期間中の部活動停止に文句を言ったとされております。  近年に成り、見直されてきましたが、昔の高校野球や強豪運動部の指導者は  この様なタイプが多く、又技術指導ができ、強豪校に成るので中体連や  高体連でもこの様なタイプの発言権が強くなるのでその様な傾向に成るのでしょうか?  ご回答お願いいたします

  • 教員

    私は来年度より私立高等学校で 理科の専任教員として働くことが決まった者です 昔から教員になりたいと考えてはいたのですが 実際に採用内定を頂いてからは 急に自分に勤まるか不安が大きくなってきました 特に生徒との信頼関係が築いていけるか 心配です とくに教師として公平に全員の生徒と接し 筋を一本通してやっていけるのか 生徒達をきちんと指導し 時にはしかることができるのか といったことが不安にあります また私はこれまで運動部に入ったことがありませんので 部活動で運動部を担当することになった場合に うまくやっていけるのか等急に不安が大きくなってきてしまいました 教育実習や先月まで非常勤講師を していたところでも 十分な生徒との対話や人間関係を築くことができず 中途半端になってしまったように後悔しています もし教員をされている方がごらんになられましたら 未熟な私にアドバイス等をいただけましたら 幸いです よろしくお願いいたします

  • 通信で体育の教員になれるのでしょうか?

    私は日本大学経済学部の4年です。就職活動をしており、日本大学職員から内定をもらえそうなのですが、昔からの夢の体育の教員になりたいという気持ちをおさえられなくなり、ここで質問させていただきます。  私は教職課程をとっていません。日大の職員をやりながら通信で体育教員の勉強をして、資格をとれば教員になれるのでしょうか?

  • 教員免許について

    私は30歳、現在団体職員です。 将来的に教員になることに興味があるのですが、私にも教員免許取得が可能でしょうか?中学または高校の英語教師になるとしたら、教員免許取得の前に大学で科目を履修する必要がありますか? ちなみに私の学歴は、短期大学英米語学科卒業・大学経済学部経済学科卒業 です。

  • 指導力不足教員について。

    指導力不足教員って言葉が最近新聞でよく目にするのですが、 よくよく、読むと30代、40代のベテラン教師が一番多いというのを見つけました。 そもそも、経験不足で指導力が不足しているのなら分かるのですが、 なぜ、ベテラン教師がそのような状態なのでしょうか? 最近の子供は昔の子と全然違うなど、色々外因があるのでしょうが、 そもそも、教員としての「センス」が欠けている人が教師になり、若さで押し切れる時期を越えてしまっただけなのでは?っと感じます。 皆さんは、どう思いますか??

  • 塾講師と学校の教員

    現在、就職活動を始めた学生です。 教育に興味があり、ずっと高校教員になることを考えてきました。 しかし、いろんな本を読んだりしていると、公立高校の先生というのは多忙で、休む暇さえなく、さらには心の病にかかってしまう教員も少なくない、ということを知りました。 教科指導以外にも、生活指導や部活指導、そして校務分掌など、本当に忙しいことも知っていましたが、 やっていけるのか不安になってきました。 同じ教育業界として、塾講師というのがあります。 塾講師の採用試験も受けてみようかと思っているのですが、 1、塾講師の業務は大変ですか? 2、現在、正社員として塾講師をされている方にお聞きしたいのですが、 なぜ学校の先生ではなく塾講師になろうと思ったのですか? すみません、意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう