教師公務員の世界は不思議な世界なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 教師公務員の世界は昔と比べて周りの目を気にしなければいけない状況になってきているようですが、昭和時代は周りの目を気にせずにやっていける環境だったのか疑問です。
  • また、昔の教師や公務員は部活動を優先していた場合が多く、特権的な扱いをされていたようです。そして、警察や自衛隊も上下関係が厳しかったが、お上の支持があれば罪も軽くなったり、地元有力者との接待を優先していたようです。
  • この時代を良しとする人にとっては、民主主義が悪であり、権威主義によって守られた良い時代だったのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

教師公務員の世界は不思議な世界なんでしょうか?

 現在の方がPTAや保護者会等も出来、教師(だけでなく警察や自衛隊 役所等)  公務員もそれなりに周りの目を気にしなければいけない感じとなりましたが、  (それでも、モンスターペアレンツや役所に権利だけ主張するクレーマーの  様なタイプは可笑しいし言語道断だと思うのですが)  昔(昭和50年頃)迄の教師や公務員の世界は周りの目を気にせずにしてもやって いけていたものなのでしょうか?  例えば、今部活動の顧問になると「他の仕事に支障が出る」「その支障が出ない範囲ならばしても差し支えない」「私はこうしたいが(副顧問 部長)顧問が部活命の 人なんで言う事聞いてくれない」という意見があります。  が、元々は、昭和時代にこの様な教師は授業や校務よりも部活をやりたいから  教員になった。という感じなんでしょうか?  昭和30年代の話ですが、強豪野球部の監督をしている教員は  午後からの授業は担当しない(他の同じ教科の教員が担当)  職員会議には出ない  部員を修学旅行には参加させない  等と言う事が堂々と通っていた様です。  そして、酒を呑んで暴れたり、部内でいじめや暴力があっても地元の力で表沙汰にはならないと  この様な感じなんでしょうか?  又、警察や自衛隊等も  上下関係や暴力的なものはいまより厳しかったそうですが、  それさえ守れば、  パトロールと称して遊ぶ、  民事の事件は放置し、地元有力者との接待を優先  お上の支持があると罪も軽くなる  とこの様な感じだったのでしょうか?  だから、この時代を良しとしている者にとっては、民主主義が悪であり、  権威主義によって守られていた良い時代という事になるのでしょうか?  ご回答お願いいただければと思います。  

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

そもそも根本的に周りの目が違ってましたし 各家庭の教育の仕方が違っていたと思います。 昔の親は、先生は偉い方、指導に従いなさい 迷惑かけるんじゃないって教育を 各家庭でしていたと思います。 叱って頂きありがとうございました。 と言う感じだったと思います。 学があるので凄いことをしている 偉いことをしていると言う認識です。 現在では、大学まで行く人がほとんどなので 大学出だから偉いとか凄いってことはなくなりました。 部活の顧問に関しては、そもそも契約形態が 違っていたと思います。 教師として雇われていたかも疑問です。 今で言うフリーランス契約だったかも知れません。 今では、名前が変わり専任コーチみたいな形で雇われている監督も多いと思います。 周りの目を気にせずってのが 根本的に違うと思います。 周りの見方が尊敬に値していたため、崇められている存在だったんじゃないかと思います。 昔というのがどのくらいのことなのか わかりませんが。。 私が高校生の時、20~30年くらい前から顧問とは別で すでに専任コーチとして監督は雇われていました。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 そもそも根本的に周りの目が違ってましたし 各家庭の教育の仕方が違っていたと思います。 昔の親は、先生は偉い方、指導に従いなさい 迷惑かけるんじゃないって教育を 各家庭でしていたと思います。 叱って頂きありがとうございました。 と言う感じだったと思います。 学があるので凄いことをしている 偉いことをしていると言う認識です。 高学歴の人が少数だったので「批判してはならない」 「あの人のゆう事は絶対」という時代だったのかと思います。 考えてみれば、この時代は民間や地域の老舗もいまより杜撰な事をしていても、 「あそこは長年やっているから間違いない」という感じで見られていたかと思います。 周りの目を気にせずってのが 根本的に違うと思います。 周りの見方が尊敬に値していたため、崇められている存在だったんじゃないかと思います。    この時代はマスコミも今の様に与党が「これ以上書くな」と新聞社などに言えば通っていた時代かと思いますし、唯その歪みが数十年後に出て来たと思います、 唯私自身は反省すべきところはしていくべきで、批判される事において気づく事もあるかと思いますが、クレーマー的な人には困っております。(純粋な批判ではなくクレームを付け得をする 事のみ考える)

その他の回答 (4)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

昭和30年まで遡ると、まだ終戦から10年程度ですから、そこはかとなく軍国の臭いは残っていたと思います その次代の教師なら、自分自身の子ども時代、軍国主義:教育勅語の真っ只中で育った世代でしょう また、戦前は、小学校教員養成機関の教育程度は、おおむね中等教育程度で、大学などをでなくても教師になれた時代ですが、書かれている年代では大学出ですから、今よりも教師の地位も高いように思えます

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 自分自身の子ども時代、軍国主義:教育勅語の真っ只中で育った世代でしょう この感覚で統制がとれまとめられ、教員に対する批判もできない、 (教師は絶対と思われる時代背景)なら、それが当たり前という事であったかと 思いますが、それが、学園紛争や校内暴力に繋がり民主化となるのですが、 そこで自由をはき違えるモンスターペアレンツ クレーマーの様な人が登場したので、 今大変難しい処かと思います。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

昔は神職と呼ばれてましたが、高度成長期以降は稼げないとしととても不人気でした。結構昔は融通が利きましたが今は厳しくなっています。妬み、嫉妬に遭いやすいからです。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 高度成長期以降は稼げないとしととても不人気でした この頃は民間企業の方が所得倍増の時代で、人気で、公務員は安定はしているけれど安月給 という感じだったかと思います。 妬み、嫉妬に遭いやすいからです 不景気になると、それが公務員に向けられるかと思いますが、 教員も警察も役所も昔に比べれば対応は良く成ったと思います。 唯、クレーマー的な人種が増え(これは公務員だけでなく民間に対しても) それが大変かと思えるのですが?

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.3

正直、客観的なデータが無いので判断できません。 公務員教師の不倫率なんて、誰かが統計資料を作っていたとしても、公表できるような物でも無いでしょうし。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 確かに人間ですから、完全な人間は居ないかと思いますが、国家に守られているという事で 昔は温存されていた部分もあると思いますが、 今過度にクレームを付ける人が居り、これも又、可笑しいと思うのですが、そこに流されている処もあり大変かと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

当時学校の先生といえばエリートでした。この時代教師をやっていた人といえば昭和20年代もしくは戦前生まれで、大学や短大に進学する人というのは優秀でしかも余裕があり、家庭環境にも恵まれた人が大半だったからです。学校の先生の言うことは絶対で、多少不満があっても文句を言う人などほとんどいなかったのです。 今は親にも大卒が多くなり、先生といっても尊敬の対象ではありません。「サービス業」と考える人も多くなり、不満があればすぐ文句を言います。時代の移り変わりが早すぎて、覚えなければならないことも多く、負担ばかり増えています。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 学校の先生の言うことは絶対で、多少不満があっても文句を言う人などほとんどいなかったのです。 確かに、頷ける話ですが、この時代の教員や警察官や自衛官 公務員等は逆に破廉恥な行為や 犯罪ももみ消して貰っていたという事実があり、その反動で今が大変になったのではないかと 思います。 「サービス業」と考える人も多くなり、不満があればすぐ文句を言います。時代の移り変わりが早すぎて、覚えなければならないことも多く、負担ばかり増えています。 私自身も批判されここは改善しようと努めます、現在の教員の大半の方もこうだと思いますが、モンスターペアレンツ等の様なタイプが教員と生徒だけでなく、社会全体で多く成っている、 クレームを付け優位に立つ人が多く成っている事は否めないと思いますし、大変な時代かと思います。

関連するQ&A

  • 昭和の医師 教師は不思議な世界だったのでしょうか?

     現在ではその様な人は少なく成りましたが、  40年以上前の近所の開業医の先生(内科だった)で  (当時60才近くだった)「質問をしたり」 「この薬あいません」と云うと「私の治療方法に文句があるのか」 的な感覚で「質問受け付けない 私の云う事に文句を云うな」的な 事を平気で云っても通って居た様な風潮でした。 (この先生も高齢で数年後に廃業し、娘婿の方が来られ、 それからは普通に応えてくれる様になった感じです) 当時から「あの先生感じ悪い」という噂は立ってましたが、 この時代は「診て貰うなら昔からあるこの医院で」という 感覚で通っていたのかと思います。 教師の世界もホームルームに来ない教師や生徒の質問にも 「応えない」教師、「身分の違いをわきまえよ(教師と生徒とは違う 事は当時でも理解しておりましたし、普通に敬意は払っておりましたが)」的な態度を露骨に表したりする様な教師も居りました。 今はその様な事が厳しく成ったと云われておりますが、「職員会議にも出ない」「校務分担もしない」事を平気で行う様な人も居り、通って居た様な感じだったと聞いた事が有ります。  この時代でも、普通にやっている人も居た様に思いますが、 今問題に成っている「ブラック部活動」の問題等はこの辺りに端を発していると思います。「やりたいようにやる」的な人が(部を強くさせるのはそれは意義ある事だが)他の事はしない、自分の様に出来ないと認めない的な感覚で接するので問題に成ったのかとも思えます。 が、今モンスターペアレンツ等の問題や事務処理が忙しいというのは 頷ける話です。 (私は教師ではありませんが此方も理不尽な事でない限り意見や回答で反省や改善点を求める事も有りますし、昔に比べ事務処理が多く成っているのは大変ですが、これは仕方が無いと思います)  その「やりたいようにやる」的な感覚が未だこの世の中で体制として残り、そのしわよせが他の教員に来ているのが問題では無いかとも思えるのです。  (昭和時代に部活命で教員に成り、その部を強くさせたこれは良い事ですが、付いていけない生徒や自分の様に出来ない人間は一切認めない 誰に何を言われ様とその主義は変えない、当然それで評判はたつが、未だ体罰が問題に成らなかった時代なので(格闘技経験者故、腕力は滅法強い)ので力で抑え、部の実力故、不祥事ももみ消して貰う。部員が苛め加害者でも部員の成績(その部は強かった)を盾に もみ消して貰うという事等が通っていた時代でした。  そうして、付いていけない生徒や副顧問としていた教師には 「あいつら根性がないたるんどる」の一言で片付けておりました。  大林等優秀な人材を育てた八王子実践の菊間と云う監督も (勿論それなりの意義や愛情はあるが)その様な人物なので賛否両論はあるそうなのですが?) が、その様な感覚でバランスが取れ、上手く行くという人も居るのでしょうか?又、その為にその様な組織も必要と云う事に成るのでしょうか? 又それを批判と云う者が無いと、国家と云う者に守られ、「やりたいようにできる」事が通るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 昔の教員の世界は不思議だった。

    偏見で申し訳ないのですが、 現在モンスターペアレンツの問題(これは明らかに親が悪いですが) や昔はいい加減で通っていた事務処理が大変 (これは学校だけでなく役所や警察等もそう成って居る) と云う事を差し引いても、学校はそれなりに業務を来なしている 普通の教師が大変そうで、 一芸に秀でた「俺はこれがしたいから教員」に成ったと云う人の方が 上手く渡れている様な気がします。 例えば、1970年頃に教員だった方の話では ① 建前では職員会議に出て、  進路指導や生活指導等の校務分担も行い、部活動の顧問も行う事  であるが、職員会議にも出ない教員や  部活動にのみ邁進し、他の事は興味が無いと云う教員も  居たそうである。 ② 当時、民間企業なら「人に頭を下げないといけない」が  「人に頭下げるのが苦手、教員なら威張っていても良いから」  と云う理由で教員に成った人も居た。 ③ 現在は、教員も周りの目があるが、昔は「したいからしたい」 「興味ないからしない」で会議や校務はやりたい人が、 していた感じだったのでしょうか? ④ ここ20年程「ブラック部活動」の問題が云われてますが、 昔は「部活中心に考える教師」がその役割をしてくれ、校務などの 事は他の教師がフォローしていた感じだったのでしょうか? この辺りの事を御回答戴ければと思います。

  • 部活動命の教師は一般と乖離しているのでしょうか?

     教師始め、多数の人は役職も引き受けるが、  様々な視点から物事を見て行うという感じかと思います。  が、現在ブラック部活動問題が取り沙汰されておりますが、  私が思うには、部活中心に学校や組織を考え、自分の思いを  他人に押し付けている様なタイプの指導者が弊害を生み出しているのではないか  と思うのです。  昭和時代、とある強豪部活の顧問は「自分が顧問をすると何が何でもこの部を  強くさせる」と意気込み、それは良かったのですが、  自分の関わった生徒や人間が全員自分が目指す方向に行かなければならないと  思っている様な処があり、(それで自分のメンタルを鍛えているつもりなのかとも  思えるのですが)「ついていけない」副顧問の教員や生徒が多数おりましたが、  その様なタイプには「あいつらが根性がない」という思いで通されておりました。  確かに、「忍耐」や「簡単に諦めないで行う」事をさせる事も大切ですが、  この教員の言動は体罰等を超えて一種の宗教的なものを感じたのです。  1 この教員は「部活」をやる為に教師に成り、「部活」がしたいので他の役には  付かないし、興味もないという感じでした。  テスト1週間前に部活中止にこの教師は強引に反対したそうです。  今は厳しく成ってきましたが、昔はこの様な教師が多く居たのでしょうか?  2 私は体罰を完全に否定しませんが、「真夏の炎天下で野球の試合をさせる云々」  に島根開星高校の監督 野々村直通氏が「鍛えていれば大丈夫」  という発言で物議をかわしましたが、昔の指導者は野々村直通氏タイプが多かった のでしょうか?  3 そして、1980年頃校内暴力の時不良生徒「力で判断し、強いから従う」的な  同級生などはこの教師のやり方にはまっておりましたが、  統制や勝つという事に成ると、この様な生徒の方が良く、  矛盾に思う私の様なタイプの生徒は「自分の方向を邪魔する 目障りな奴」  と成るのでしょうか?  ご回答戴ければ幸かと思います。

  • 教師と部活動の関係

     完全に批判 非難するつもりはない事で  そこにはそこの意義がある事を踏まえた上で質問させて戴きます。  教員が「部活動の顧問」との兼ね合いについて  「授業や生徒指導 進路指導や校務分掌」の兼ね合いで両立は難しいという声を  聞き、現場にいなくてもこの様な事は頷ける話でありますが、  教員の多くは「部活」は不要と思っているのではなく、本来の仕事(授業等)  に差し障りが出ないのであればと思っていると思いますし、  専門的に教えられないとなると「運営 管理はできるが指導は誰か別の人へ」と  成ると思います。  その事を踏まえた上で私の学んだ中学に「部活命」で「部活」の為に  教員に成ったと云う教員が数人おりました。  彼は大学時代国体に出たとかで、その様な後輩育成の為に教師に成り  それをやる為に学校へきて 他の事は興味が無いと堂々と言い放って  おりました。  確かに部を強豪に育てましたが、ついていけない者は多く、  この教員は「自分が出来たから出来ない筈は無い」と云う様な物の味方でしたし、    もっと教師や学校がのんびりとしていた時代「昭和30年代」でも  強豪な高校野球の監督は野球部員を修学旅行に参加させなかったり、  テストの数日前やテスト期間中の部活動停止に文句を言ったとされております。  近年に成り、見直されてきましたが、昔の高校野球や強豪運動部の指導者は  この様なタイプが多く、又技術指導ができ、強豪校に成るので中体連や  高体連でもこの様なタイプの発言権が強くなるのでその様な傾向に成るのでしょうか?  ご回答お願いいたします

  • 教師との恋愛、結婚

    はじめまして。 私はアパレル勤務の女子です。旦那さまが教師の方、またはご自身が教師の方、教えてください。 学生時代からお付き合いしている彼は中学校の教師で、忙しい毎日を送っています。彼も私も結婚を考えています。学生時代は距離が近かったのですが、今は彼が地方公務員に就いたために遠距離です。なので、結婚する場合は、私が彼の地元へ行くことになります。 彼は体育教師で、部活の顧問もしており、休日がほとんどありません。 もし、結婚したら、休みの日に気軽に出かけるなんてできないのかな?子供ができても、家族旅行で3、4泊なんて行けないのかな? 生徒のことで頭がいっぱいで、家のことは疎かになっちゃうのかな? など、結婚に憧れている分、教師である彼との結婚が不安です… そのうえ、今は遠距離で会えるのは3~5ヶ月に1回。教師という職業柄か、あまり彼の仕事の話も聞けず…。会えていない分、教え子である中学生の女の子にまで嫉妬してしまう始末… まだ結婚もしてないのにこんな悩みはおかしいかもしれませんが、教師の奥様はどんな立場なのか、上記にも書きましたように、旅行など行けるか、収入面などの他に、教師の妻で良いこと、悪いことを教えて頂けたら嬉しいです。 長々と失礼しました。

  • 中学校教師の振る舞いについて

    生徒の皆さん、生徒を持つ親御さんの皆さん、こういった教師たちへの対応をお教えください。 ある部活の顧問の話 ・ 男女の混合の部活であるにも関わらず、男子はいらなかったという理由で女子のみ練習をさせる男性教諭 ・ 校内では生徒は先生に挨拶をしろ、との通達をしているが、生徒に挨拶をされても平気で無視をする教員たち ・障害を持つ生徒が先生に挨拶をした際(この子は言葉をはっきりと言えない感じで)、言語障害の真似をして挨拶し返す教員 ・一年前の試合での失敗を未だに、ネチネチと言う教員 ・入部する際の案内紙に、「顧問の言うことは正しい」「顧問の意見は絶対」ということを平気で書いてよこした教員 ・病欠した生徒が担任に連絡をしたが、顧問に伝わらず「やる気のない生徒」と別の生徒の前で平気で言える教員 私は中学生を持つ親です。 こんな教員たちがいる学校が存在することは信じられますか?何とかしたいです。 皆さんの意見の中には転校とか、ほかの私立へ(この学校は公立)とのご意見もあるかと思います。 私は、誤った人材こそが移動するべきと思います。 おかしいと思う親の子がわざわざ別の学校を選ぶこと自体、腑に落ちません。 これらの教員を辞めさせる方法が知りたいです。

  • 教員がブラック化する要因とは?

    戦前~高度成長期位の公務員(教師 市役所 郵便局等)の人は 家が寺院や神社や農家等の方も居り、寺社の行事や農繁期で忙しい時は 其方を優先しても良いと云う様な形だったと云われております。 現在教員がブラックで多忙と云われておりますが、 昔は ① 生徒数もベビーブームで多かったので、教員も多く居た。   だから部活をやりたい強豪に育てたいと云う教員は肩書上   (私立の専門の監督とは違い)教諭と云う名目であるが、   授業のコマ数は少なくしていたり、   後からの授業は入れなかったりして通っていた。  (元プロ野球選手で公立の高校教諭に成って  その学校を強豪校にした人はそれで通ったらしい) ② 教員は聖職と云われていたので、そうクレームが云われなかった (市役所や警察 医師も同様だったと思います。) ③ 現在80才位で昭和40年位に教員に成った人の話では、  職員会議に出ない教員(それで部活をしたい人はする)  遅刻しても早退しても咎められない。誰かがフォローすれば良い様な  感じで、その人はそれなりに真面目にやっていたが、  カルチャーショックを受けたそうです。  生徒を教えるよりも、自分が野球や武道を続けたい、絵を描きたい  文学を書きたいと教員に成り、授業は自堕落にしても通っていた様な  事が云われておりました。 ④ その様な事から教師はじめ公務員の職務態度も厳しく成ったので、現在に至り、改善された事は良い事だと思いますが、 教員間で授業や校務に支障をきたさないレベルで部活動の顧問や部長を すれば良いが、旧態依然として、部活動命的な教員や生徒が居り、 「自分の様に出来ない人は駄目」と云う事がブラック化しているのだと  思います。 この辺りの事をご回答戴ければと思います。

  • 教師になるために、今すべきことって?

    現在、教育学部在学中の大学1年のものです。 将来は、数学教師になりたいと思っています。 校種は中・高を希望しており、4年で卒業してすぐに教員になりたいと考えています。 これから大学の授業が始まるのですが、後期は授業数が少なく、 バイトも部活もしているのですが、時間がたくさんあります。 その時間を利用して、少しでも教員採用試験合格、数学教師として適切な能力の養成 につながるような勉強、経験を積みたいと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)この時期に教員採用試験向けの勉強をする必要があるのか、ないのか。したほうがいいのかどうか。 (2)教員採用試験(一般、専門)を勉強するのはいつごろからがいいのか。その勉強の仕方。 (3)今、したらいいこと。(皆さんがされていたことでもいいです。) (4)教師になるために身につけておくべきこと。 (5)教員採用試験に受かるには? この5つにお答えいただければ嬉しいです。 もちろん、この中のどれか一つでもいいですし、 その他に教師になるにあたってなにかアドバイス等いただければ嬉しいです。 堅苦しい文章になりましたが、気軽に回答よろしくお願いします。

  • 教師の暴力

    私は、バレー部に所属しています。 毎日毎日きつい練習も耐えてきました。 ですが、先輩が引退して、自分の代がはじまってさらにきつくなりました。 暑さできついのは当たり前ですが、副顧問のA先生に暴力をふるわれています。蹴られたり、殴られたり、します。言葉もひどく、「ばか」「くず」「やめろ」などなら少しはいいと思いましたが、部のメンバーで練習試合でミスをして、その後その子はA先生に「デブ」と言われました。 その子はみんなに「気にしてないよー」とか言っていたのですが、私はありえないと思います。 教師という子どもに物事を教えていく立場にいる人間が、本人の目の前で体形に関してのことをいっていいと思いますか?? 部活のメンバーは、みんなバレーボールが好きで部活に入っています。自分もです。 バレーが大好きなのに、バレーをしたいと思うのに、部活に行きたくありません。 みんなは、A先生に辞めてもらいたいと思っているようです。暴力をふるう教師ってみなさんは、どう思いますか??それと、なんとかいなくなってもらう方法を知っている方は、よかったら、回答お願いします。 本当に、本当に悩んで、病んでいます。(部のメンバーみんな) 同じような経験した方や、暴力教師の対処法をしっている方、どうかお願いします。

  • 昔の教員や警察 公務員は変人でもやっていけた?

     戦前~戦後(昭和30年代位迄)の公務員(教師 警察 役所) の人は変わった思想や好き勝手にやってもやっていけた処があり、 これが所謂「役人の特権」と云うものだったのでしょうか?  教師の家に生まれたタレントの志村けん氏も父の 「この様な人しか認めない」的な狭い考えが嫌で、お笑いの方向に 進もうと思ったそうですが、今よりもこの世界の人達は 「お上に従っておれば、狭い考えでも 好き勝手やっても通る (国家に守られている)」という風な感覚だったのでしょうか?  現在の方が周りの目(それでも変なクレームを付ける人には困りますが)があり、警察や役所の窓口も普通に対応してくれる人に成りましたが、昔は不遜な態度を取ってもそれが通って居た様な気がします。 又、元不良だった人が「暴れてみたい的な」延長で警察や自衛隊 体育教師等に就くというのもあったのでしょうか?(それが治安維持 に役に立っていると云うのもあり、活かす事に繋がっているのも あると思うのですが)  そして、部活動(野球 格技等)をやりたいから教師や警官に成った という人も居られ、一般社会では可笑しいと思う事も、学生時代の感覚をそのまま変えずにやっていけるから良いという風に思っている人も居ると思います。(それが或る生徒には良いという利点もあるのですが、歪みを生み出した、大阪桜宮の事件もあると思います) そして、私の偏見で申し訳ないのですが、どちらかと云うと普通の感覚の教員や警官 役員の人が悩んだりして、「何処吹く風」と云う風にしている人が上手く渡れている様な気がします。 30年以上前ですが、私の中学時代 A先生  担任もやり 授業を行う 生徒の実態も把握し、      間違っていると謝る 相談にも乗る 部活動の顧問もする      (未経験なので運用中心であるが)という感じでした。 B先生  大学時代国体に出たそうであるが、その世界しかしらず、      学校を自分が居た大学の運動部の人間関係に      当てはめようとする、その部を強くさせる事には執念を      燃やし、記録は出せて強豪に育てられて居たが、      付いていけない人や他の業務の事は頭にないという      感じでした。 が、当時校内暴力で荒れていたのでB先生(腕力は半端なく強かった) の様な存在が必要で、不良や生徒にはB先生に叶わないから従い、 (そこには愛情もあると思いますが)鍛えられ強くなるという事 なのでしょうか? 多分一般論で語ると可笑しいが、この様な感覚を 良しとする事もあるのだと思います。  が、その様な生徒はA先生が「私語を注意した」とか  「宿題の提出を催促した」と云う事に反抗し暴れ、それがB先生が  居るので大荒れに成らずに済んでいる感じでした。    学校と云う処ではA先生が駄目教師でB先生が良い先生と云う事に成るのでしょうか?  その様な世界が教員 警官 役員の世界なのでしょうか?  ご回答お願いいたします。