• ベストアンサー

ずっと悲しくて…

lwl33の回答

  • ベストアンサー
  • lwl33
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

「悲しみの果て」の次にあるのは「四月の風」です。

関連するQ&A

  • Coccoの「雲路の果て」の読み方

    Coccoに「雲路の果て」という曲がありますが、ずばり何と読むのでしょうか? 私は「うんろのはて」 ですが 妹は「くもじのはて」 と呼んでいます。 ほかのサイトを調べてみても、また、広辞苑等を調べてみても両方ともかかれているみたい、公式にはどう読むのでしょうか?教えてください。

  • 宇宙が平坦だとすると宇宙の果ての問題は?

    「宇宙の果てはどうなっているのか」という問題は考えるとジレンマが発生し、実際はどうなっているのか非常に不思議でした。 宇宙に果てがあるとすると、その果てには壁があるのか、その壁はなにできているのか、岩で出来ているとするとその岩はそれまた無限の体積を持つのか。 宇宙に果てがないとすると、宇宙の大きさは無限なのか、無限の大きさなどというものが実際にありえるのか。 といった具合に、宇宙に果てがあるとしてもないとしても「本当にそんなことってあるの?」的なジレンマが発生し、困ったことになってしまいます。 「無限」の問題と「果て」の問題は同じことの現われ方の違いという気がしますが、いずれにしても困ったことになってしまう。 高校の頃に読んだ宇宙の本の中ではこのジレンマに対して、スッキリした形で回答していました。曰く、「宇宙は正の曲率で曲がっており閉じている」。2次元に落としてたとえると、宇宙は球面のようなものであり、有限であるが曲がっていて一方向へいくらでも行ける。つまり果てがない。果てがないけど有限である、ということで、私の中では宇宙の「無限」と「果て」のジレンマは解決されていました。 ところが最近の観測ではなんと「宇宙は平坦である」というじゃありませんか!? 「宇宙が有限でかつ果てがない」というのは空間が曲がっていて初めてありえることであり、宇宙が平坦であるとすると「無限」と「果て」のジレンマが再発生してしまうではありませんか? それとも「宇宙は平坦である」ということと「宇宙は正の曲率で曲がっており閉じている」ということは矛盾しない別の事柄なのでしょうか?

  • 宇宙の果てってどこにあるの?

    以前テレビ番組で、現在確認出来る、宇宙の果てにある星が 紹介されていましたが、実際に宇宙の果てはどこにあるのでしょうか? また、宇宙の全体はどうなっていて、果てには何があるのでしょうか?

  • アブラナ科の野菜のなれの果てです。

    アブラナ科の野菜のなれの果てです。 5月中旬の畑に、ばかでかい菜の花に似たのが咲いていました。 何かのアブラナ科の野菜のなれの果てと思います。 図鑑を見ても、「なれの果て」の絵は出ていません。 よろしくお願いします。

  • シルクロードの西の果てはどこになるのでしょう。

    シルクロードの東の果ては西安ですが、西の果てはどこになるのでしょう。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 宇宙の果てにあるものとは?

    宇宙の果てにあるものとは? 宇宙の果て(宇宙の外側)には何があるのでしょうか? 知っている方、もったいぶってないで私にこっそり教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「涯際」の訓読みは「みぎわ」か、「きわみ」か?

    もうなくなってしまった母校の校歌の歌詞の一部をどう読むかで、OBのなかで意見が一致しません。 「南洋の浪かすむ涯際」という一節の”涯際”の読み方について、数十年に亘り伝統的に「みぎわ」と読んでいました。在りし日の母校の入学式では、「みぎわ」とうたわれていました。 ところが、最近になって、”涯際”は「きわみ」と読むのが正しいと主張する人たちが出てきました。 自分としては、伝統的に歌ってきた「みぎわ」が正しいと考えています。 ”涯際”は、ネットで調べたところ、一般的には音読みで「がいさい」と読むことが多いようですが、「涯」の一文字には「みぎわ」という訓読みがあります。本来は、「浪かすむ涯」と書いてもいいところを、「涯」一文字ですぐ「みぎわ」と読ませるのは難度が高いとて、「きわ」と読む「際」の字を付けて、”涯際”で慣用的に「みぎわ」と読ませたとみるのが妥当だと考えます。 「きわみ」派の人たちは、何かの資料をみて、そこに「きわみ」と書いてあったので、それが正しいと主張しているようなのですが、今一つ根拠が判然としません。 「涯際」の訓読みは「みぎわ」なのでしょうか、「きわみ」なのでしょうか? 根拠となる資料(ネット上のURLか、書物なら書名・出版社名など)を挙げて、正しい訓読みについてご教示いただければ幸いです。

  • この世の果てが見たい!

    この世の果てが見たい! DVDは市場に出回っていないようですが、野島伸司さんの描くドラマが大好きになりました。 どうしてもこの世の果てが見たいです。高校教師、人間失格、未成年、聖者の行進は見たんですが。 この世の果ては見たことがありません。 どうにかして見る方法はありませんか?

  • 宇宙の広さ

    自分の思う宇宙論ですが、 ここまで広い→人間の意識そのもの 人間の意識(果てがない)=宇宙(果てがない) のだろうと思います。 人間の精神(意識)=宇宙 だと思うのです。 人間の意識と同じように宇宙には果てがないのだと思います。 宇宙は人間の意識を反映している(イコール)というか。

  • 宇宙の果て・・・

    最近、ふと思ったのですが宇宙には果てがあるのでしょうか? 子供のころからずっと宇宙は果てしないと思っておりました。 でも、現在の天文学的に言って、宇宙に果てはあるのかなぁと思いました。ご返答お願いします。