• 締切済み

文章のまとめ方

ji1ijの回答

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

この質問文はよくまとまった良い文章です 初めに結論があり、それを補足する内容が整然と並び、話の展開が前後していません、流れるような展開になっています 自身をもってください、そして多くの文章を読めば更に磨かれると思います 難しい言い回しや語彙は不要です、でも文章中に同じ言い回し(言葉)が出てこない様にするための語彙は必要です 例えば「出来が良い」事を褒める時に「すばらしい」「すてき」「みごと」などを使い分ける 本は何でもよい、歴史小説でも、恋愛小説でも、推理小説でも、専門書でもよい 意外と良い読み物が新聞です、短く過不足なくまとめてあるし、国際・経済・スポーツ・文化など分野が広く時事も理解できます

関連するQ&A

  • 「あたかも」という言葉を使って面白い文章を作ってください

    「あたかも」という言葉を使って面白い文章を作ってください 一番笑える文章にはベストアンサーです

  • 文章が上手く書けないって恥ずかしいことですよね?

    もういい歳して、上手く文章書けないとヤバいですよね? なんか、本のなかから要点だけ抜き出して書くのとか苦手で・・・・・ 恥ずかしくて申し訳ないです。 やっぱり、文章上手く書ける人って日頃から、新聞とか読んでますよね ? 似たような言葉繰り返してたり、語彙の不足でしょうか・・・・・

  • 文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい!

    文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい! 「しっかりした文章書く人」「文才ある!」と思われるような文章を書けるようになりたいです! 根本的な原因は分かりませんが、とにかく日本語が下手だとか、文章が幼いだとか、 友人からも教授からも言われます。 具体的には 「何を言ってるのか意味が分からない」 「2行で言える事5行で書くよね」 「誰にでも分かる言葉で説明してくれるよねww」 「インプットの能力は高く、頭もキレるけど、アウトプットの能力がなさ過ぎる・・・」 「もっと賢そうな語彙を使って文章書けよ。」  「絶対、卒論っぽい文章を書くのに苦労すると思うよw」 「結局何がいいたい?」 「あそこど言葉使うのやめてくんない」 「話がつまらないw」 「言い方の問題だよ。もっと良い風に伝えられるのに・・・勿体ないよね」 「お前の抱える諸問題は言語能力を上げれば8割型解決する」 と、ここ一ヶ月で言われた気がしてます。 高野秀行さんや竹内久美子さんのように、惹きつけられ、ッスと頭に入ってきて、イメージしやすくて、説得力のある文章をかけるようになりたいです。 何をしたらよいのでしょうか? 本や新聞を読んで語彙をつけるのと、 ロジカルシンキング本とかを読んで論理性を高めることですかね? 去年の夏休み、結構「考具」の本とか何冊も読んだんですけどね汗。。 しゃべったり、ブログ書いてるだけで、 もうアホな日本語を垂れ流してて 生き恥みたいです! 文章だけでも賢そうに書きたいです! どなたか助けてください! あー! 今も頭の中にモヤッとしているイメージを全て言語化できなくて苦しい! この「苦しい」って感じも、頭の中にあるイメージとはちょっと違う! まぁいいや! 全てダンスとか絵画で会話する世の中になったらエエのに笑 すいませんw もうすぐ24歳なので、 本気でバカを治したいです・・・・。 よろしくお願いします。

  • ベストアンサー率

    ベストアンサー率 【1】前はなかったけどレイアウトが新しくなってから出るようになりましたよね このベストアンサー率ですが、気にしてますか? 【2】私は現在ベストアンサー率7%というゴミクズ底辺ユーザなわけですが ベストアンサー率が何%以上の方を良質なユーザと考えますか?

  • 文章が幼い

    自分は論文を書いたときによく先生から文章全体が幼いと注意されます。今まで本等を読むことが少なかったせいで構成を考えたりするのが苦手で、語彙力もかなり少ないです。もう時間が無いので即効性がある方法を教えてください。

  • ベストアンサー率とは

    『ベストアンサー率』とは自分がベストアンサーを選んだ率じゃなくて、自分がベストアンサーに選ばれた率と解釈していいですか?

  • 「語彙(ごい)が豊富」=「文章がうまい」?

    「上手な文章を書くには、語彙をふやすべき!」 という考え方が世間にけっこう多いようですが、 本当にそうなのでしょうか? いわゆる“良文”について、自分としては 「語彙の豊富」さよりも、 ・読み手に親切か?」 ・借り物の表現・思想に頼りすぎていないか? といった点のほうが大事だと考えています。 語彙をいっしょうけんめいに増やすことは、 もちろん表現の幅を広げますが、 一方では、“かっこよさげ”な言葉に頼りすぎて、 ひとりよがりな書き方につながる危険もありますよね? けして「語彙をふやす」姿勢を批判するつもりはありません。 ただ、先述した自分の考え方に「修正が必要?」と思いましたので。。。 ごく個人的な意見でも大歓迎です。 みなさんの思うところを参考にさせてください。 (じつはこの質問文にもサッパリ自信なし!)

  • 第三者に理解してもらえるくらいの文章力をつけるには

    ひとつ悩んでいるので相談させてください。私は 日本人の女なのですが、私は文章を書くのがとにかく 下手なんです。人に内容を理解してもらえる 文章を書くことができません。それに加えて日本語での対話も うまくできていない状態です。 書く内容を頭の中と紙面で整理し、それを文章に書き起こし、 何度も誤字脱字が無いか・誤解を招く表現が無いかを確認したとしても、 第三者からは「もうちょっとまともな日本文書けないの?」と 言われる始末です。親から「日本語大丈夫?理解できてる!?」と 怒鳴られたこともあります。 なんとかしようと思い、文章の書き方についての本を読んでみたり、 その他の色んな分野の本を読んでみて言葉の使い方を勉強 してみたのですが、まったく改善されませんでした。 どうやったら文章力というのは身につくのでしょうか。 やはり何かテーマを決めて文章を書く、といったことを したほうがいいでしょうか。他に何か効果のありそうな 方法がありましたら教えてください。 ※質問内容や文章が分かりづらいという方がいたら  ごめんなさい。

  • 文章がうまく読めません。どうすれば克服できますか。

    高校生くらいから文章がうまく読めなくなってしまいました。 具体的には、頭では文章を1行目から読めばいいとわかっているのに、目線がどうしても3行目辺りに行ってしまう。1行目に視線を戻すには集中して意識して持って行かなければいけない。しかしあまり長く続けられない。 何とか読み始めても文字があちこちに飛んで行ってしまっているような(幻覚を見ているわけではないです)感覚になってしまい文字に集中できません。 例えるなら、目線が「そこ」に向かっているのに「そこ」を見ているわけではなく、ただボーっとしている時のような状態に文章を読み始めるとなってしまうため本や資料を読む・理解することに時間が掛かってしまい仕事に支障をきたしています。 どうしても直したいのですが、何か方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。 改善方法も教えていただきたいです。 必要なら病院にも行くので何科に行けばいいか教えていただけませんか。

  • ベストアンサー率と喫煙率

    ベストアンサー率と喫煙率には負の相関があるのではないかと考えています。 ベストアンサー率15%以下の方で、非喫煙者の方はいらっしゃいますか? ニコチン脳を意識する事はありますか?