• 締切済み

将来の不安

男で、低所得は結婚出来ないですよね…。 高卒で農業法人で働いています。20歳男です。 田舎で月給16万で働いています。 (正社員)昇給ありでボーナス(決算ボーナスで出ない年もあります。)もあります。 今働いている仕事に誇りを持って毎日一所懸命働いています。 ですが、会社には家族手当や扶養手当がないです…。 こんな自分でも彼女とか結婚出来るでしょうか…。 あんまり顔とか自信が無いのですが、

みんなの回答

回答No.8

貯金して、農家として独立することをおすすめします。 単純に儲かっており、農業に真摯に向き合っていれば、農家だけのお見合いなどあります。 ・月30万くらい手取りである ・年間作業時間が少なく、嫁に負担がかからない ・借金が少ない など好条件であればあるほど魅力的です。 農業法人で働いているスキルも活かせますし、「起業している=かっこいい」と感じてくれる人もいますので大丈夫です。 牧歌的に農業に従事したい女性は一定数いますが、農業法人勤め人とはあまり結婚したい人はいませんので、脱出しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.7

「案ずるより産むが易し」です。 「誇りを持って毎日一所懸命働いて」いる姿を見て「この人と一緒に生きていきたい」と思う人はきっと現れます。 「必要なものは必要な時に手に入る」ものなのです。収入も同様です。毎日「必要なものは必要な時に手に入る」と念じて下さい。不安も自信も必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15098)
回答No.6

知り合いに収入が低くて転職しようと考えてる間に、後の奥様になる方が「私が稼ぐから、収入にこだわらなくていいんじゃない?」ってことで結婚された方、いらっしゃいます。 夫婦で稼げば問題無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.5

病害虫対策技術等も含めたトータルでの 農業技術を完璧に身に着けてしまいませんか……そのような アナタ様であれば、例えば、 東南アジア & オーストラリア等で、 大規模な農場を^の経営が可能になり、巨万の 富をゲットできる存在になれるかも しれませんよ。 そうすれば、 和人(=日本人)のみならず、白人の 女性との婚姻等が望む侭に 実現するでしょう。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.4

計算なんかしてたら、男でも女でも金持ちの子弟でない限り、 一生結婚できませんよ。 私なんか、貯金どころか借金○百万で無職の時に結婚しました。 それでも子供3人育てて、全員私立の中高を卒業させました。 公立に比べて学費は倍以上かかりましたよ。 私は東京の真ん中(皇居のすぐ近く)に住んでいて、家賃も生活費も ベラボーに高いんですが、何とでもなります。 だいたい、奥さんだって働くし、食材も二人だと、一人分よりは 安くつくもんです。 全国平均ですが、年収500万を超える人は30%しかいません。 つまり、二人だから食えるんです。 私の周りには40過ぎて独身がゴロゴロいます。 彼等(彼女等)は先に計算したから結婚できないんです。 未だ20でしょ? 転職を視野に入れれば収入が良くなることも 考えられます。今の仕事が好きで、地方ということも考えると、 簡単に転職できないかも知れないけど、選択肢の一つにはなると 思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.3

お互いが結婚したいと思ったら、なんとかなるもんですよ。 最初は共稼ぎから始まるとは思いますが 今は、共稼ぎが当たり前のようになっていますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

20歳 月給16万円 私がその年齢のときは地方公務員初級でしたが、変わらない給与でしたよw 結婚できています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.1

貴方という人間に惚れたら、顔かたちの 客観的評価等関係なく、一緒に人生を送っていきたいと、 思うのが人情です。 お金が無ければ、私も働くよ。と言ってくれます。 二人で人生を切り開いていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どれくらいのお金が必要?

    29歳・男です。今、結婚を考えている彼女がいます。しかし、実際に結婚ということを考えると、給料がどれくらいあれば生活をしていけるのか、わかりません。 私の月給は手取りで21~22万円くらいです。 彼女が扶養に入れば、会社からの手当で3万円が加わり、だいたい24万~25万円くらいになります。ボーナスは夏・冬あわせて100万円くらいでしょうか。でも、これには手をつけないで、まるまる貯蓄に回したいので、生活費としては使わないものと考えています。 実際に結婚をなさっている方、教えてください。

  • 将来が不安で仕方ありません。意見を聞かせてください。

    30歳になる男です。今の会社に転職して、半年がたちます。初めての営業の仕事なのですが、なかなか成績もあがらず、一生懸命やっているのですが、風あたりも冷たく会社の人間関係もつらいものがあります。昇給もなく、売り上げをつくればボーナスで払うと社長は言っているのですが、正直きびしいです。基本給も手取りで18万くらいで今はよくても結婚したら絶対にやっていけません。精神的にもかなりまいっています。他の会社を探そうにも有給もとれませんし、夜も仕事が遅いので探す時間がありません。やはり転職したほうがいいのでしょうか?車のローンも残っているし、すぐにみつかるかとても心配です。

  • 婚約者の収入

    婚約者の収入についてなんですが、 工業高校を高卒、 24歳(25歳の年齢です) 一部上場企業の工場(メーカー) 基本給18万8千円 地方の田舎です。 今、二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、 手取りで20万程。 夜勤、残業がなければ(今は夜勤、残業がなくなることは考えにくいです) 手取り15万程(来年結婚するので家族手当、昇給を含めてです) ボーナス年2回の夏55万、冬55万(総支給額) 毎年昇給5000円ほど 私も働きますが、結婚して生活していけるか不安です。若いので給料はこんなもんでしょうか。。?

  • 結婚生活が不安、マリッジブルー?

    彼の収入でやりくりできるか不安です。 お互い実家暮らしのため、どれくらいお金がかかるかわかりません。 無知ですみません。 また、お金だけでなく漠然と結婚が不安です。 彼は高卒で私は短大卒。 どうして自分より学歴の上の大卒を選ばなかったのかとか後悔もしてて。。 もちろん人は学歴だけじゃないとわかっていますし、彼の人間性に惚れました。 でも給料も大卒の方がいいですよね。。 上を見ればキリがないこともわかっていますが私も変にプライドが高く、友人なんかが自分より良い条件の相手と結婚したら嫌だ!とか思ってしまう自分がいます。 ちなみに彼は工業高校卒 24歳(25歳の年齢です) 一部上場企業の会社(メーカー) 基本給18万8千円 地方の田舎です。 今、二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、 手取りで20万程。 夜勤、残業がなければ(今は夜勤、残業がなくなることは考えにくいです) 手取り15万程(来年結婚するので家族手当、昇給を含めてです) ボーナス年2回の夏55万、冬55万(総支給額) 毎年昇給5000円ほど 私も働きますが、結婚して生活していけるか不安です。若いので給料はこんなもんでしょうか。。?

  • 農業と農業以外の個人事業主 青色申告

    事務のパートで働いており主人の扶養に入っています。 このたびそのパートに加え、個人事業主としてライターと、農業を始めました。これから収入が入れば扶養は外れます。 青色申告について質問です。 決算書に農業所得用というものがあるそうですが、農業と、農業以外の事業を個人事業主として営む場合、 青色申告のためにはどのような書類を準備する必要がありますか。 青色申告決算書は、農業と農業以外を1枚にまとめて記載することができるのですか。 決算書以外の書類はどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 総所得額から差し引かれた後の手取り額についての質問です。

    総所得額から差し引かれた後の手取り額についての質問です。 今までの給与体制は、月給+賞与(2回)+決算手当てという形で支給されてましたが、今年度から変わり総支給額÷12(賞与なし)という形になるとのことです。 年収750万の時、扶養(大学生一人のみ・私は扶養に入らず正社員勤務)を考慮し、単純に月数で割ったら65万の月給に対して手取り額はいくら位になるのでしょうか? ちなみに主人47歳です。よろしくお願いします。

  • 扶養内勤務について

    扶養内勤務について 仕事のお誘いを受けました。 月給105,000円 ボーナスなし 年間103万以上にはなりますが、130万円未満のパートだそうです。 103万円未満だと非課税だと思いますが、130万円未満だと、お給料から税金とか雇用保険とか引かれるんでしょうか? そしたら、手取りってだいたいどの位になりますか? 8万ほどになるのなら、103万円未満のパートで働いているのと手取りは変わらないかな?って思うんです。 103万円未満なら、主人の職場から、妻の扶養手当1ヶ月1万5千円の扶養が付きます。 それ以上の所得になると、扶養手当はなし。 103万円未満で働くのと、どっちが得なんでしょうか? 所得が少ないので、できるだけ損の無いように働きたいです。

  • 将来結婚し養っていけるでしょうか?

    先日転職した会社の給料ですが、月給20万でボーナス年2ヶ月、昇給最大3%です。 有給なしです。 残業代は全て出るかな?今のところそんなにないですし。コレからもメチャクチャ多い訳じゃないです。 こんなんじゃ将来結婚は難しいですかね? 友人もどんどん結婚していき、近くの友人でフリーなのは自分一人かと思っていたところ。 20代後半で初めての彼女が出来ました。現在付き合って2ヶ月が過ぎました。 とりあえずは今は結婚を意識しないでおこうと思っています。 今は色々と経験して、今までの人生とは違うくらいの気持ちで、自分としては去年の今頃はまったく彼女のいる生活を考えられませんでした。今は今で物凄く彼女と会うことが楽しみで、一緒にいると楽しいです。 お盆も旅行の計画をしています。 しかし、この年収じゃ将来的にどうなのかな?と、ふと思ったので客観的に答えて欲しいです。

  • 将来への不安・・・(長文です。)

    結婚2年目の主婦で24歳、夫は27歳で子供はいません。収入が少なく、将来が不安です。 夫は手取りで月17万、ボーナスは無し、私は派遣で月10万くらいです。 私がもっと稼げればいいのですが130万を超えると夫の扶養を外れてしまうので・・。 夫は給料UPはほとんど見込めないような小さな会社で労働時間も昼夜問わず、ひどいときは24時間以上だったり、体の面も心配です。 夫がお小遣いを4万は欲しいというので渡しています。それが結構きついですけど、昼夜問わず働いてくれてるのに お小遣いまで少ないのはかわいそうかなと思って渡しています。 家賃が7万5千円、色々切り詰めても貯金できるのは5万くらい。 それも何かあると(家電が壊れた、友人の結婚式など) なくなってしまいます。やはり将来のためや家購入などのために 貯蓄をしたいので、夫にお小遣いを下げるように言いましたが 3万5千になっただけです。 これからどうしていけばいいんだろうと漠然とした不安でいっぱいです。 給料UPはほぼ見込めず、夫も転職も考えてはいます。高卒で特に資格もないので経済的にはそんなによくなるという保障はないですが身体のことも考えて・・ ですので転職してもそんなに状況は変わらないだろうけど、 これから子供も欲しいし、私たちは本当にやっていけるのかと・・・。 夫はとても優しい人で夫婦関係はとてもうまくいっています。 大好きな人と一緒で「すごく幸せ」と感じる反面、 ふとしたときに将来を考えると「大好きだけど、結婚して よかったのかな・」と暗くなってしまいます。 実際夫なしの人生なんてとても考えられないのに、お金のことで 一瞬でもそんな風に思ってしまう自分がとても嫌です。 質問内容がはっきりしなくてすいません。 同じような状態で結婚生活をスタートされた方の経験談や現在同じような状況の方からアドバイスやお話を聞ければうれしいです。

  • 農協のフルパートって?

    農協が正社員以外(フルパート)で募集しているのですが、 これって将来性あるんでしょうか? 一応月給制でボーナスも年2か月分出るらしいです。 特殊手当が平均5万円出るし、昇給もあります。 正社員みたいなものと考えていいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nで紙詰まりのトラブルが発生しました。対処方法や試したことについて教えてください。
  • お使いの環境はアイホンで無線LAN接続されています。関連するソフト・アプリなども教えてください。
  • 紙詰まりトラブルに関するFAQを閲覧しており、ブラザーのインクジェットプリンターについての質問です。
回答を見る