• ベストアンサー

管理職について

平均年齢53歳の会社で150人いる設備保全課。あなたは業界も職種も未経験の30代前半の今年中途採用された男性。 部署は20代と30代合わせて数人、40代は10人前後、50代が100人を超えており、残りは派遣社員です。 管理職は8人いるが皆んな55歳前後。あと2.3年で役職定年。 あなたはここの課長になってもらうつもりで採用されました。 あなたは前職で四人を束ねるリーダーを経験しております。 ここであなたはやっていけるとおもいますか? また、やっていける場合、なんの能力を磨くべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3355)
回答No.5

 設備保全の経験がある者です。その経験的に言うと「絶対無理とは言わないけど、キッツいなー」というのが正直なところですね。 『現場の事に精通している、的確な指示出しで引っ張っていくリーダー』タイプを目指すと間違いなく大失敗しますから、何とか別のリーダー像を構築していくしかないでしょう。 >>なんの能力を磨くべきだと思いますか?  今のチームに足りない能力。そうとしか言いようがないです。  例えばの話ですが、データの蓄積や分析的な事をおそろかにしている現場系の部署というのは多いです。そういう状態の場合、たとえ付け焼刃であってもそうした方面を勉強する事で独特の存在感を発揮できます。  また部署の年齢層的に言っても、デジタル系に弱い事も考えられそうですから、そうした方面を磨くのもいいかもしれません。  どんな方面であれ、いわゆる『鳥なき島の蝙蝠』を目指すしかないです。

その他の回答 (5)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (578/2551)
回答No.6

最初に一言。 過去質で感じていた違和感の大元がこの質問文を読んで消えました。 で、本題に回答します。 4人程度のリーダー経験・・・そんな程度の経験は邪魔でお荷物。 そんなもんにしがみついていたら、間違いなくやっていけません。 関係する部署含めて「業務を俯瞰する力」を早急に磨く事が最優先課題です。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

yakkkkunさん、こんばんは。 随分、最初にお書きになったお話とは条件が違いますね。だとすれば、あなたが課長になれるかもしれないのは、20年後という事ですね。つまり50半ば位になればというお話ですね。それまでは、課内の各部署に転属させられるという事ではないですか?だから、設備の調整なんて言う専門的なことも覚えさせられると思います。上司というか職場全体が50代中心なので、説明はしてもらえると思います。 給料が年俸制に近いという事は、あなたの場合、仕事を覚えてクリアしていけば、上がるかもしれないという事だと思いますけどね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

yakkkkunさん、こんばんは。 将来は、この設備保全課の課長ポストについて欲しいと採用されているんだから、あなたは、腹をくくって、お仕事をしないといけないですね。大半が50代という事から見ても、人間関係が濃い職場であることは明白で、あなたの事なんて、ただのお飾り位にしか思われていない場合もあると思います。特に中間管理職さんも50代後半の人が多いんだから、あなたの経験なんてお話にもなれない。まあ、2,3年はやっていけると思いますが、私が見るに、会社側からは、最低5年はここの課長さんをやってもらいたいと思っていると思います。つまり、移動はその先なんだと思いますが、その点は面接で質問したんですか? それから、想像ですが、既婚者さんと考えて、この事を奥さんや、両親には伝えてありますか?課長さんだから、管理職手当は出るかもしれないけど、残業代は出ないと見込めば、収入面は減ると考える方が正しいのではないでしょうか?そうなると、設備保全のお仕事全般を出来るには越したことはないですが、掌握する事は必要ではないでしょうか?それから、50代の人が多いんだから、人員配置や補充についても詳細に考慮した方が良いですね。

yakkkkun
質問者

補足

いえ、最初は全く別の一般職スタッフでの募集でした。 実際にそれで採用はされてます。 面接でもしかしたら適性を見て保全になってもらう可能性もあるかも。将来は頑張れば課長にもなれる可能性はあるよ。という内容でした。 しかし入ってみたら1ヶ月で保全に異動になりました。 いまも年俸制に近い形での採用なので、下がることはないです。労働時間で見たら下がりそうですけど。 現場に出て実際に設備に触る機会はほぼない中で、どのようにして掌握すればいいのでしょうか?

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.2

管理職は管理能力が全て 管理職になるのは早いと30代前半、とうぜん50代も40代もたくさんいる部署で管理職になります また管理職は数年で移動が普通だから実務を知らない部署に異動もある

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7647)
回答No.1

思いません

関連するQ&A

  • 設備保全課管理職

    中途で入社したところ、1ヶ月で設備保全課に異動になりました。 前職での工場のひとつの工程の管理をしていた経験を買われ、急遽異動となりました。 保全経験は全くありません。 現場配属ではなく、間接員として配属されました。 私以外の方は現場上がりの管理職です。 近い将来、課長になってほしいらしく、、、 保全スキルも何もない私ですが、今後何を学んでいったら良いでしょうか? 現場に出て保全スキルを学ぶことはしなくていいと言われてます。 というか、今振られている仕事に対して、知識も何もないので、勉強しながら進めているため、現場に出て学んでる時間もないです。 とりあえず業界も未経験なので、業界の勉強と電気関係?を土日とかで勉強をしていこうと考えてますが、もっと他のことを学んだ方が良いのでしょうか?

  • 前職が管理職だった転職者について

    管理職の中途採用について。 私は採用担当をしていて、前職では課長という役職なのに部下の見積もチェックしたことがないなど、自分の部署の離職率が5割を超えているのに何もしようとしなかったなど「この人、課長として何を今までしてたのか」と思う候補者とよく話すのですが、やはり指導力とリーダーシップがあって、求心力がある管理職ってなかなか会社が手放したがらないのでしょうか?

  • 管理職や指導職をされた事のある方にお聞きします

    もうすぐ入社1年目になります23歳・男子です。 神戸で営業をしておりましたが、昨年の暮れに個人的な事で失敗してしまいましてシーズン中ではありますが今年の1月に東京本社の管轄する店舗付きの販売促進課に異動さされ再教育を目的とする厳しい指導を受けております。 シーズン中でしたので正式な転勤ではなく、あくまでも期間限定の指導と前の課の課長から説明して頂きまして「3ヶ月もすれば人は忘れるから4月を目安にして元に戻す事を考えている」と言われ、その言葉を信じて基本的なお辞儀・店舗内の掃除・電話の応対など超基本的な事を中心に毎日、厳しく扱われておりました。 僕を指導しているのは30歳代の女性主任と40歳代の女性の販売課長です。 「3ヶ月の我慢」この事が唯一の気持ちの支えでしたが昨日、元の神戸の課長に電話で確認しましたら歯切れが悪く言葉を濁すので、今日、主任に恐る恐る確認しましたら「誰がそんな事を決めたの?」と言われ再度、元の課長に電話したところ「お前の3ヶ月間の態度は社会人としてのモラルと品に欠けるので、このまま戻すと自分達の指導の不備を指摘されるので、指導を延長して今年入る新入社員と同じ研修を受けさせた上で、様子を見たいと人事に伝えた」と元の課長は今の東京の課長に言われたらしいです。 別に僕自身の事ですにで、戻してくれても今の女性上司には一切、関係無いことだと思いましたので再び今度は販売課長に、その旨を伝えましたら、全然聞き入れて貰えませんし「君は何も分かっていないね。定年まで、ここに居なさい!」と、何故か余計に怒らせてしまいました。 皆様はどう思われますか?僕自身の事なので上司達が気にいらなくても放っておいてくれればいいのに・・・。 それに、4月に入った上での、「様子を見る」との上司の発言が気になります。どれくらいの期間を指して言っていると思われますか? なぜ営業経験のある僕が新人君と同じ教育を受けなければ、いけないのでしょうか? これは3ヶ月間の僕に対する女性上司の嫌がらせなのでしょうか? 長文かつ乱文で恐縮ですが助けてください。

  • 日清ホールディングの管理職給料が高いのはなぜ?

    現在、転職活動をしており、 その先の一つとして「日清ホールディングス」を考えています。 現在と同じ「課長」という役職なのですが、 年間の収入が、現状よりも300万円もアップするという条件なので とても魅力を感じる反面、 何か裏があるのではないか?なぜこんなにも高い給料が出せるのか? と不思議にも思っています。 今まで、IT業界に勤めており、 食品業界(また、日清は同族会社でもある)の事情には疎いので、 もし、この2つの業界を比較できる方、 または食品業界に詳しい方がいらっしゃれば、 管理職事情について、何かアドバイス、知っている事を教えていただければ幸いです。 なお職種は、スタッフ(法務系)関係です。 よろしくお願いします。

  • 担当、代理、代行の違いは

    役職の前後に担当、代理、代行等が付きますがどのような違いが あり、どの人が一番偉いのでしょうか? 例)担当課長、課長、課長代理、課長代行 とか。

  • 郵便局の「担当課長」とはどんな役職・地位ですか?

    日本郵便(株)の郵便局にいる「担当課長」とはどんな職務をしているのですか? 以前、当事者に聞いたところ「局長の次に責任を負う立場」みたいことを言ってました。 私の会社は、「マネージャー(=課長)」や「リーダー(=係長)」という役職などの名称なので、一般的にいう「課長」と「担当課長」とどう違うのか違いが分かりません。(なぜ課長の前に「担当」という名称がつくのですか?) 担当課長は、郵便、貯金、かんぽすべてのことを熟知しているのですか? 他にも窓口で見かけることができる役職があれば教えてください。

  • 上司、社内の組織に納得がいかない

    会社の組織が上手く回っていなくてうんざりしています。 比較的早いサイクルで(1年半~2年)で部長や課長が転勤で代わります。 そのせいか、新しい役職者の意識が希薄で、役職者同士のコミュニケーションが悪く、責任から逃げたがったり、他人に押し付けたがったりしていて、私たち部下の仕事、作業に支障をきたしています。 会社的には課を超えての意見交換は課長にしてもらわなくてはならないのですが、意見を上げても動いてくれず、自分で動くとすごく時間がかかってしまい、挙句、「会社の組織がわかっていない。きちんとリーダー、課長を通してやれ」と言われるし。 リーダーや課長の了承を得ても、他の課の課長や部長に「NO」と言われると、戦ってくれる事もせず手のひら返しで意見をくつがえされます。 この部の配属年数は私の方が長いので、この部の特性もわかっているのに、一向に聞く耳を持ちません。 自分の自信も経験もものの見事に打ち砕かれて、今、やる気も起きずプチ鬱状態です。 課長になったばかりでいっぱいいっぱいのふりをしているが、実際は「「やっといて」「任せるよ」ばかり。 たまに「やっとくよ」と言っても全然動かない。 立場を利用して気に入らない人を個人的に攻撃してくる他課の課長、過去の栄光を未だに持ち続けていてトンチンカンなことを言う課長、そして、部下の意見を全然聞かずに何をしたいかが全く見えない部長。 この現状をどう打破すればいいでしょうか。 私はどの様な心の持ち方をすればいいのでしょうか。

  • 役職者の社内での呼び方??

    皆さんの会社では、課長・部長クラス役職者の社内での呼び方(呼称)はどの様になっていますか? 私の会社では、組織長(職責者)もその他の担当課長・部長も、役職者はすべて○○課長・○○部長と苗字の後に役職を付けて呼んでいます。更には、55歳で役職定年した後もそれまでの役職で同様に呼んでいます。 これでは、社外・部外等から本来の組織長(職責者)である課長・部長がわかりにくいため、呼び方(呼称)を見直そうと考えています。最近では、成果主義人事制度などで、組織長(職責者)が以前より短期間で交替する会社もあるようですし、役職を付けて呼んでいると間違えて呼んでしまうこともあるのでは…。社長を含め全て「さん」付の会社も多くなっているとは思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 既存社員よりも上の立場での入社

    前職での管理職経験を買ってもらい、役職者であり管理職候補として採用されました。 前職と業界は同じですが職種は違いますので、有難い話でした。 配属部署には7名いますが、上司が一名・同等の役職者が一名・他は全員役無しで、近い将来私にここを取りまとめる立場に就いてもらうとの説明を上司より受けました。(上司の異動が確定しているので) しかし悩んでいるのが今現在どう立ち振る舞えばよいかです。 といいますのも、上記の話を全社員が周知であるのと同時にみなが私より年上なのです。 肩書き上は上であることと、まだ新人で年下であることのギャップが大きくいといったところです。 初めての転職ですので戸惑っているところでもあり、こういう態度で周りには接するべきだというアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 後輩へ仕事を振る・管理すること。

    前職が営業で、ある程度上の立場になるまでは、報告・連絡・相談さえしていれば自分のペースでできる仕事でした。 というより、一から十まで自分でやるしかなかったというんでしょうか。 人に頼む仕事も、トラブルで上司に同行してもらうか、よほど忙しいときに事務の人に印刷を頼む程度です。 今回転職して、若いうちでも後輩ができれば簡単な仕事は次々振っていき、 自分は上位の仕事に時間を割くというスタイルの職種に変わったのですが、そのやり方がいまだ掴めません。 自分が一から十までやりたい性格も相まって、どうにもこうにもです。 最初はそれでも事足りてたんですが、できる仕事が増えていくにつれ、追いつかなくなりました。 人にうまく仕事を渡すためにどんなことをすればいいのでしょう。 今までアルバイトなどでもリーダー的な立場になった経験もないので悪戦苦闘しそうです。。。 役職の立場から部下の管理をするっていうまで大きくなく、 ちょっとしたアドバイスみたいなのがあれば教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう