• ベストアンサー

日本はどうなるだろう?

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

海外の人が大喜びするだけです、それを手伝う国民が いるという事にしかなりません、誰の為に頑張るのか、 ひょっとしたらどこかの外人が、自国の国民を使ってね という事になると、高い賃金の日本国民はどうなるか、 想像できますよね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

日本に外国人が来て、日本国籍を取れば、つじつま あわせで、人口を増やせば良いと言うことで、いず れ、ここは、日本ですか、外国ですか、となるやも 知れません。日本の文化は外国人が継承する。

関連するQ&A

  • 俺に恋するしかくなんてない

    仕事で挫折し無職の期間が長かったため 実務経験がないため仕事につけません。一度レールから外れると 修復できないのが世の中のルールとさえ思えてなりません そんな僕には恋をするしかくなんてありません 質問. 将来性もなく女性を苦労させるような男と付き合おうと思いますか

  • 生きる希望とは?

    もうすぐ31歳を迎える冴えない独身男です。生きる希望が見えず悩みがつきません。今まで少しでも希望を見て頑張ってきましたがちょっと無理そうです。 一言でいうとろくでもない失敗ばかりの人生でした。 (1)節目で失敗 高校受験、大学受験、就職転職での挫折。努力はします。ですが失敗します。受験は毎回うまくいかず常に挫折。頭が悪いためです。 就職も新卒でブラックに入り、転職した会社も業績不振により業務縮小。近い将来倒産の危機あり。 (2)仕事での不運 しかも、その会社は人事評価が学歴や新卒縁故によるため昇進は見込めず。もともと給料は低く、昇級も低い。反対に毎年仕事だけは増やされて。我慢して必死に仕事をしてきましたが学歴が低く、新卒でないため現在完全に周りと差ができてます。早慶、国立でないと会社のリストラのため、将来真っ先に肩を叩かれるでしょう。 (3)プライベートでの挫折 (1)(2)の挫折に加えて恋愛やプライベートでも最悪なことばかりです。まず女性と縁がないため恋愛では苦労してます。そして、友人関係でも苦労しました。 周りはどんどん結婚していきますが、自分には結婚できる気配もなく、恋人すらできる気配もありません。 何をやってもうまくいかず、挫折ばかりで30年。今後も良くなるとも思えず、何のために必死に仕事をしたり、出会いのために行動するのかも意義を見出せず、希望もみえず、最近気分が落ち込むことが多くなりめした。 こんなクズ人生を送っている私にアドバイスをくれる優しい人は回答をお待ちしています。よろしくお願い申し上げます。

  • 一発逆転願望ある低学歴は宝くじ毎回買っているの?

    フリーターとかニートとかの「一発逆転願望」ってヤバいよね? 学歴も職歴もない人間が、高学歴で高収入の人に地位や年収で勝とうと思ったら内臓全て壊すくらいに毎日働きまくらないといけないのに、特に苦労することもなく「いつかチャンスがきて一気に抜ける」とか思ってるよね?この手の低学歴って。 そもそも受験、就職という逆転できる数々のチャンスで失敗したようなカスが一発で逆転なんかできるわけないのに、なぜか一度で逆転したがるのか。 こういう思考をしているから逆転が出来ないのだと低学歴だから気付かないんでしょうか? 日本で苦労することもなく一発逆転しようと思ったら、「宝くじを当てる」しかないけど、逆転願望ある人って毎日何らかの宝くじ買ってるのかな? 「これで一発逆転だぁ」とか言いながら。

  • 英米仏中台韓は日本にない家柄就職差別が普通?

    学歴以上に本人の努力でどうにもならないのが、 門閥(家柄・・・と言うより両親のステータス)。 日本で言えば東大出身者のような学業優秀な学生が、 両親のステータスを理由に振るい落とされる のが、 これらの国では普通でしょうか? (いや、普通とまで言わないが、 決して珍しくないでしょうか?) 現代日本みたいに、 年功序列の崩壊なき終身雇用の崩壊、 つまり教科書通りのレールを一度でも外れると 【再チャレンジ不可】に近い【減点一方式】の社会も、 これまた珍しい一方で、(おい!安倍!!) 逆に、他方では、 親の経済力や教養が学歴に間接的に影響するとは言え、 この現代日本ほど、 本人の努力で全くどうにもならない家柄差別がなく、 学歴と面接さえまあまあ良ければ 新卒者がほぼ公平に就職が出来る国も、 またまた珍しいと言えましょうか?

  • 数々の機会を失敗したのに一発逆転出来ると思うのか?

    フリーターとかニートとかの「一発逆転願望」ってヤバいよね? 学歴も職歴もない人間が、それらがキチンとある人に地位で勝とうと思ったら内臓全て壊すくらいに毎日働きまくらないといけないのに 特に苦労することもなく「いつかチャンスがきて一気に抜ける」とか思ってるよね?この手の低学歴って。 そもそも受験、就職という逆転できる数々のチャンスで失敗したようなカスが一発で逆転なんかできるわけないのに、なぜか一度で逆転したがりますよね?こういう思考をしているから逆転が出来ないのだと気付かないんでしょうか? 日本で苦労することもなく一発逆転しようと思ったら、「宝くじを当てる」しかないけど、逆転願望ある人って毎日何らかの宝くじ買ってるのかな? 「これで一発逆転だぁ」とか言いながら。

  • 産休育休について

    女性社員で産後半年で子供を預け職場復帰を希望している子がいます。 仕事が天職で、また、独身女性や男性から遅れたくないので半年だそうです。 仕事、家事、育児を完璧にこなしたいと語ってました。 彼女はキャリアが嬉しいらしく、たまに派遣スタッフに自慢気に振る舞い衝動しています。 子供が可哀想だからと言う考えは無くて、預けられても元気に良い子に育つ子もいる。と言ってました。 家庭の事情ならまだしも自分の仕事の為に3年保障されてるのに半年。 預けられる事に慣れて平気だと彼女は言います。 実は産休育休を増やすよう説得を頼まれています。 彼女の親友の同期の子と旦那様にです。 プライドが世界一高い子で地位、名誉にこだわるタイプなんだそうです。 私もプライドの高さは日々感じます。 旦那様選びの時も相談を受けましたが、学歴や勤務先にひどくこだわっていました。 最終的には彼女に任せますが、地位や名誉など取るに足りない事です。 子供とじっくり向き合って大切にしてもらいたく、 私としても少し心配なので彼女のポストもお給料も全て保障するので、 1年に伸ばすよう伝えようと考えています。 そこで生後半年で預けた場合の問題点てありますか? 具体的に思い付かなくて。アドバイスいただけたら助かります。

  • 親の学歴について

    30代前半、女、正社員(定年まで勤められる職)です。 先日、結婚相談所への入会を考え、資料を取り寄せてみたのですが プロフィール用紙に両親の学歴を書く欄がありました。 私の父は70代前半で、終戦前の典型的な 田舎の子だくさん農家の生まれで、中学卒業後、都会で就職しました。 子供の頃はかなり貧乏で苦労したようです。 そんな父は真面目な働き者で、手に職を付け、資格を取得し脱サラ後、自営業をしています。 母(50代後半・短大卒)で働き者で倹約家。 一人娘の私は両親のおかげで、お金に苦労したことはありません。私大卒、奨学金なしです。 私はそんな両親を尊敬しています。 ですが、父の学歴が「中卒」だということは 婚活において不利になるのでしょうか? 本人同士の学歴は気にすることはあっても、親の学歴まで…と考えこんでしまいます。 一人娘ですが、お婿さんをという考えは一切ないようで 結婚してもしなくても、私の好きなようにすればいいよと言ってくれる両親です。 ただ私が大卒なので、相手の方も大卒の方がいいのかな?と 勝手ながら、少し思ったりもしています…。 (おこがましいですが、そこで揉めたくはないので)

  • お金をせびりに来る弟

    家族(両親・娘夫婦・子供2人)です。 娘夫婦の旦那(婿養子)の弟が2回の離婚、仕事の挫折からか、 我が家にお金をせびるようになりました。 思い通りにならないと、怒鳴り散らしたり、玄関の硝子割ったり 恐怖を感じます。暴力団に入っているとも聞きました。 身内なだけに、どう対応すればいいのかわかりません。 よきアドバイスお願い致します。又、相談できるよい機関がござ いましたら教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 「幸せ」ってなんですか?学歴?地位? or 心と心のふれあい?

     子供の頃から勉強、成績、テスト、塾…いつの間にか、あえて意識することもなく、勉強が出来る事にはものすごい価値があるんだという価値観が、僕の中にすり込まれていました…  いい成績を取ると親も先生もほめてくれる…だからいい大学に入って、地位のある職業について…それが評価される人の人生なんだなって感じてました。  でも最近ふっと思います。一体いつになったら僕は「幸せ」になれるんだろう…。学歴・社会的地位・収入、追いかけても追いかけてもキリがない…本音を話せる人もほとんどいない…なんだか毎日息苦しい。  そんなに学歴とか地位にこだわらなくても、収入がなくても、心と心が触れ合ってる友達とか恋人とか家族がいれば「幸せ」なんじゃないのかなぁ…  でもそうは言っても、明日生活するお金も仕事もない人が幸せかって言ったらそうじゃない気がする…。  要するに、学歴や地位も大事だけど、友達とか恋人とか、心と心が繋がった人間関係も同じくらい大切なのかなって思います。バランスかな。  幸せな人生送るために必要なものってなんなんでしょうか?教えてください。

  • 最近ひっかかること

    こんにちわ。大学3年になり、就職活動を控えるものです。 2年のころから就職に対して意識を持ち、様々な行動を試みていますが、最近になって、自分の仕事に関する価値観が「自分の子供に後姿を見せて、誇れる職業」と言うことだとわかりました。やはり、現在の警察官という親の存在が大きいと思います。まだ、奥さんの候補も見つかってはいないですが・・・ しかし、学歴社会のなか、母親からは「いい大学へ」と言われたようにすんなり入ることができました。その学歴を、警察官になる事で入るまでの苦労を台無しにするのではないかと思い、思い悩んでいます。 また、最近、交番で道案内のお世話になったときも、「いい大学だな、警察官にはもったいないよ」といわれ、そんなに高学歴に似合わない職業なのかと思ってしまいました。 家族に職業柄解雇されることのない安心感を与えられること、誇りをもって仕事ができること、体を動かすことが好きなことからも警察官への思いは強くなるばかりなのですが、この葛藤の参考になるアドバイスがありましたらお願いします。