• 締切済み

義母が終活で物を捨ててしまいます

retorofanの回答

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/982)
回答No.3

断捨離ですか!? 普段使うものまで捨てられては叶わないですね。 片づけに関して、その義母とあなたは水と油。 考え方が違いすぎるんですよ。 あなたは今、じっと我慢のしどころです。 ・よく窓を開けるようになる ・モノを片付け始める ・存在感が無くなる 死期が近づいた人はこうした兆候が現れるそうです。

関連するQ&A

  • 洗濯物に悪臭が移る

    こんばんは。 キッチンマットや、食器を洗うタオルなどを一緒に 洗濯し、その次に衣類などを洗濯し終わると 何だか悪臭がします。 多分なんですけど、キッチンマットとかの何らかの 匂いが移ったんだと思います。 衣類を着てみると、そのにおいは凄まじいもので、 それを着たまま生活しようと思えなく、再度洗う ハメになってしまいます。 このキッチンマットや食器タオルなどを同時に洗濯 した後に、この悪臭を取る(移らないようにする?) 方法はないでしょうか? 再度衣類を洗濯しても、ちょっと匂いがまだ残っている 感じがして、ちょっとキッチンマットとかを洗うのに抵抗が あり、この一ヶ月くらいは洗濯していません。 どうか宜しくお願いします。

  • 洗濯物、どうしていますか?

    主婦のみなさんに、相談です。 みなさんは、洗濯物をどうしていますか? 1日に出る洗濯物は ◇普通の(?)洗剤を使うものだけでも ・衣類 ・ジーンズ、濃い色物 ・靴下、ショーツやパンツ ・バスタオル ・食器用布巾、台拭き  (これは洗濯洗剤か、食器用洗剤か、固形石鹸か悩みます) ・バスマット、トイレマット、玄関マット ・枕カバーとシーツ に、分けられます。 このうちシーツは週1くらいにするとしても そのほかのものを、どうやって仕分けして洗ったらいいか悩みます。 例として 台拭きや食器用布巾と、トイレマットを一緒にはしないですよね? 衣類と下着類を一緒にしていいのか トイレマットとバスマット、玄関マットを一緒にしていいのか 台拭きや食器用布巾と、衣類やバスタオルと一緒に洗っていいのか 台拭きや食器用布巾は、他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れたほうが いいのか、それとも流しで手洗いしたほうがいいのか バスマット、台拭き、食器用布巾は毎日洗ったほうがいいだろう・・・ それぞれ<分けたほうがいい>気がするが そんなに幾つにも分けて洗濯したら、洗濯機稼動の電気代、水道代、 洗剤代がバカにならないし、1日中洗濯していなきゃならなくて 後のほうに洗ったものは、乾かなくなる ・・・週5でフルタイムで仕事をするようになったら、こんな悠長な ことはしていられなくなる。 などなど。 くだらないことばかりですが、けっこう悩みます。 みなさんがどうしているか、教えてください。

  • 引き出物 タオル or 点数を増やして…?

    今度自分の結婚式がありますが、引き出物に頭を悩ませています。 親戚・上司にはランク上のカタログギフトにしようかと思うのですが、 友人には3500円程度のカタログギフトだと正直しょぼく、 カタログ・食器(重いので)以外のモノにしようかと思っています。 候補は今治謹製の木箱入りタオル3枚セットでしたが、 引き出物としてはいかがなのか、ということで タオルを小さなもの2枚にして、引き菓子に合わせたコーヒー・紅茶・耐熱カップセットで 全体のボリュームを増して。。という案も出ています。 ただ、小さなタオル・コーヒー・紅茶・耐熱カップセットだとメインが小さく、 なんとなく寂しくならないか?とも思っています。 「ご友人として」出席して、引き出物が 1.今治タオル(バス・フェイス・ウォッシュタオル) 2.今治タオル(フェイスタオル2枚)、コーヒー・紅茶・耐熱カップセット 3.3500円程度のカタログギフト(やっぱりカタログがいいのかなぁ、と戻ってきてもいるので) でしたらいかがでしょうか? 数々の「タオルが引き出物なんてありあえない!」意見も拝見しているのですが、 カタログ・食器以外で適当なギフトも見あたらず。。 (化粧筆やアクセサリーボックス、靴磨きセット等はあまり好まないタイプの友人で) タオルだけ、タオルと何か、タオル以外の何かに対するご意見お待ちしています。

  • 彼の家に物を置きたい

    正式にお付き合いはしていませんが、とても仲良くしていて、毎週泊まりに行っている相手がいます。 いつも食事に行くとお金を全部だしてもらっていて心苦しいし、手作りの料理が好きらしいので、お邪魔する時は私が家で食事を作ってあげたいと思います。 でも、彼の家は狭くて、調理道具も含めて物がほとんどなく、いつ行ってもキレイなので、 最低限の調理器具と食器と調味料を置きたいと言ったら迷惑でしょうか? 一応正式には付き合ってない私がこんな事を言ったら図々しいでしょうか? 彼はすごく優しいので、私が言ったら迷惑でも顔に出さずにいいよと言いそうなので、迷ってます。 アドバイスお願いします。

  • 洗濯物の分け方

    以下の5人家族の洗濯物があります。 一度に全部、洗濯機に入りません。 どのように2回にわけますか? 1、外回り営業で、夏は汗臭い夫の洗濯物 2、ネットに入れるような洋服が多い妻の洗濯物 3、毎日汗だく小学生長男の洗濯物 4、帰宅後着替える幼稚園長女の洗濯物 5、新生児の洗濯物 その他、タオル、ハンカチ等。 マットやシーツは含みません。 どのように分けるのか、何故そう分けるのか、教えて下さい。

  • 掃除をしない義母について

    こんにちは。義実家に同居中の妊婦です。 同居は旦那と、旦那の父からの要望です。 今は妊娠中で、専業主婦です。 同居中の義母についての質問です。 義母は専業主婦ですが、掃除が苦手?というか家事全般が好きじゃない様です。 義母は、 朝ご飯を作って食べる 洗濯をする(義両親と私たち夫婦で別) それから夕方まで居間でゴロゴロ 夕飯は私が作り、片付けるので夜は何もしません。 今は日中私が家に居るので、掃除や片付けなどしていますが、 ほぼ1日中ゴロゴロされている横でバタバタ動くのも気を使うというか、気持ち的に何か嫌で…。 しかも居間でゴロゴロなので、居間は掃除機などかけられません。 義実家は築30年以上経っており、 老朽化&今まで放置してきた汚れなどもあり、毎日毎日掃除しても、綺麗になっている気がしません。 お風呂は取れないカビだらけ&床のタイルは壊れてヒビだらけ、腐って穴が空いてるところまであります。 木の床や、窓枠、壁紙にもカビがたくさん…。 キッチンは取れない焦付きだらけです。 そして、何故か義母は、至る所にカーペットを敷きたがります。 居間はフローリングですが、その上もカーペットやラグだらけ。畳の部屋もカーペット。 洗面所にもカーペット?みたいなものを敷いています。トイレにも必ずトイレマットを敷きます。 なんだか不衛生で嫌です。 同居したての頃は、義母のやり方に合わせようと思っていたのですが、 トイレのタオルやバスマットは何ヶ月も替えないし、 台所で使う布巾は、テーブルを拭くのも食器を拭くのも全部一緒。 トイレマットは当然洗わない。 バスタオルは一回で洗わない。 掃除はとにかくしない。 などなど、衛生面?で信じられないことだらけで、今は義母にさりげなく聞いてタオル類は変えるようにしましたが、義母は何となく気に入らない様な感じです。 お互い違う環境で生活してきた為、価値観の違いというか…仕方ないと思いますし、義母はその他はとても良い人なのですが、 これから赤ちゃんも生まれるので、段々義母の不衛生さに耐えられなくなってきました。 旦那にも相談しましたが、旦那は義母とずっと生活してきた為、上記のことが当たり前だと思っています。 義実家の旦那の元の部屋もかなりの汚部屋です。 旦那からは、出産して落ち着いたらフルタイムで働いてくれと言われていますが、そうなると、日中家に居るのは義母だけになります。 義母は子供の面倒を見る気はなく、子供は保育所に預けることになります。(でも同居だと預かってもらえるか微妙です) 多少家が汚くても、気にせず生活するべきなのか…。 でも子供の教育上、衛生的にも良くないし…。 と、そんなことばかり考えて、どうしたら良いのか分からなくなってきました。 義父が許さないので、別居は確実に無理です。 文章が全くまとまっていませんが、私はどうしたらいいのでしょう? このまま我慢して生活するしかないのでしょうか。

  • 義母と一緒にいたくなくなりました

    40代の主婦です。義母がうちに来て食器棚の中の物の配置や置き方を変えたり、ためている洗濯物を洗ってしまったり、うちで飼っている犬の足の裏の毛を切ってしまったり(ヨーキーなのでトリマーさんにしてもらいたいので自分ではしません。毎月切ってもらっているのでそこまで短くする必要がないです)、あとは「タオル柔軟剤使わないの?」とか「お皿置く位置決めないの?」とか「バスタオルはくるくるに巻いて収納したほうがフワフラになるよ」とか「サッシの掃除してる?」「床拭いている?」とかいろいろと言ってきます。そういうときは「へえーそうなんですねー」とかいう感じで生返事というかうなずくようにしているのですが、何も言ってこないで勝手に行動に出てしまうときは気にしないようにしているのですが、だんだん私の体調が悪くなってきてしまいました。義母がまたそのうちに行くと電話をしているときに聞いただけで気分が沈んでしまいます。いちいち心が反応して落ちてしまいます。どのようにしたら気分よく義母と付き合えるのでしょうか?今までは気にならなかったことが、ここ最近とても気になるようになりました。念願だったマイホームを手に入れることができたので神経質になっているだけでしょうか?諦めたら楽になれますか?まあいっかと割り切れたらいいのですが、穏やかな心でいれなくなります。つい義母のことを愚痴ってしまうとスッとはするのですが、状況が変わっていないので『もう会いたくない』となってしまいます。愚痴るより会わないほうがいいという考えになり、最近は理由をつけて接触を避けているのですが避ければ避けるほど義母の存在が嫌になっています。私が仕事を増やして外に出る時間を増やせば気にならなくなりますか?いままで集合住宅に住んでいたのでやっと家でゆっくり気兼ねなくできると思っていたのに、義母が頻繁に訪ねてくるようになるとは思いませんでした。。義母は孫にも夫にも会えて楽しそうです。

  • 離乳食器って、消毒必要でしょうか?

    五ヶ月を過ぎた女の子の母親です。 そろそろ離乳食を始めようかと思い、食器や調理器具を揃えたのですが、消毒するべきでしょうか? 完全母乳育児で 哺乳瓶なども使ったことがありません。 おもちゃやタオルなどなど、なんでも口に入れたりなめたりしているので、必要ないような気もしますが、哺乳瓶などは消毒が必要なようなので、迷っています。 もし消毒要なら、毎食毎に食器や調理器具全てミルトンみたいなものに漬けるのでしょうか? 皆さんはどうされましたか? 教えてください!

  • お皿や調理器具について

    我が家のお皿は学生時代に一人暮らしをする際 親が持たせた色のちぐはぐしたお皿が 山のようにあります。 いつも使う物はふちが欠けてしまったりしながらも それでも使い続けているのですが 和食でも洋食でも使い続けられる食器や あったら便利な調理器具を探しています。 今のところバーミックスは買ったのですが まったく出番がありません お鍋は大中小とそろっていますが ホーローはありません。 ボールとザルもでかいのが2つあるだけです。 ココットやキッシュを作れるお皿なども欲しいと思っています。 また、厚手でなく手ぬぐいの生地のようなフキンを探しているのですが まったく見つかりません。 皆さんのお家ではどのような食器類や便利な調理器具がありますか? 料理下手なのでレシピを見ながら奮闘中ですが どうも調理器具が使いにくいのと 食器の見栄えが悪いのとでがっくり来てしまいます。 ル・クルーゼの鍋類は欲しいとは思いません。

  • システムキッチンの食器洗い乾燥機について

    このたびシステムキッチンを新調することになり食器洗い乾燥機でどのタイプが良いか悩んでいます。 今まで扉タイプの食器洗い機を使っていたので引き出しタイプのプルオープンとそうでない物(引き出し部が全部出切らないもの)の使い勝手の違いがいまいちわかりませんどうなのか教えて頂きたいと思います ダブルプルオープンは食器と調理器具が一緒にセットできて良いとは思うのですがプルオープンではないので奥に入れる大皿が入れにくいのではと思うのですがいかがでしょうか? また下段の調理器具もあまり大きな物は洗えないようなのですがそのあたりいかがでしょうか? ダブルプルオープンを使っておられる方、またダブルの方を辞めてプルオープンタイプを選んだ方など。。 使ってみての感想やアドバイスがあればお願いします。 数日でどちらかに決めないといけないのでよろしくおねがいします