• 締切済み

電話対応でのタメ口

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.9

相手がどう受け止めているか、だけが問題なので、気にしない事です。向こうからクレームが来たら、その人(と周り)が対応すればいいだけの話かと思います。

関連するQ&A

  • 敬語とタメ口

    敬語とタメ口 私(男)は最近新しくコンビニで働くようになりました。 それまでのコンビニでのバイト暦は3,4年あります。 今回入ったバイト先の同僚は、その職場での在籍時期は上ですが歳下ばかり。 しかし経験は私より下です。(春からバイトを始めたばかり)←経験は同等の歳下もいる。 ※見聞きして分かりますし。 ここで質問なんですが、仕事の経験が自分よりも未熟だが、 その店舗での職歴が自分より上の歳下に、 タメ口で接せられるのは仕方のない事なのでしょうか? 私は、歳下とはいえその店舗での職歴が同僚の子達の方が上なので、 敬語で接しているのですが、やはり自分よりも歳が5つも離れた小僧に タメ口で接せられるのはイライラします。 私はその店舗で働きだしたのはほんの1週間前で、今はお互い敬語で接しています。 しかしその同僚たちは、会話の節々にさり気なくタメ口を織り交ぜてきて、 徐々にタメ口に移行しようとしています。 今だったら文句言えば修正出来ると思いますが、 このままタメ口で接せられるような事は出来うる限り阻止したいです。 経験と年齢が下の子に、その職場での在籍時間が上って言うだけで、 タメ口で接せられるのは仕方ありませんか? 社会に出るとそれが普通なのかもしれませんが、 どうにも"経験"が自分よりも下のものに得意げにタメ口で接せられるのは我慢なりません。 つまり、"自分は敬語で接しても構わないが、相手にはタメ口で接して欲しくない。" これはおかしなことでしょうか? アドバイスお願いします。

  • この電話対応はどうですか?

    ビジネスにおいて、この電話対応(言葉遣い)はどうですか? 関連会社への電話にて 私:○○会社の○○と申します。いつもお世話になります。 相手:ごめんくださいませ。 (中略) 私:いろいろとお手数をおかけしました。 相手:ご心配でしたね。それでは失礼致します。 相手は、年配(50代くらい)の女性です。 この方は、私が「~はどうなっていますか?」等で電話した時に、電話の最後によく「ご心配でした」と仰いますが、こういう言葉遣いはビジネスにおいてどうでしょうか?

  • 新入社員ですが質問です!同じ会社での電話の対応について☆

     私の通っている会社は本社の営業所で、たまに同じ会社の営業所からかかってくることがあるのですが、先日他のところからかかってきたような対応(自分の上司を名字だけで呼んでしまった)をしてしまい指摘されてしまいました。そこで、いちおうマナーの本を読んでみたのですが載っていなかったので同じ会社での電話の対応の仕方を教えてください!お願いします!!

  • コンビニで従業員からタメ口で話されました

    ampmに行き、レジに行くと50代のご婦人がレジ担当でした。 表示価格とレジでの表示が異なり、お話しをしたのですが、 レジ側は「タメ口」 私は「丁寧語」 いったい誰がお客様か分かりません。 コンビニに限らず、スーパーなんかでも、この年代の従業員は「タメ口」で話しかけてくることがしょっちゅう。 コンニビやスーパーに接客を求めるのは間違っていますか? 最後に私が「私はあなたよりも歳は下ですが、お客様なので口の利き方に注意していただけませんか?」と言うと 隣のスタッフに「ねぇあたしの言い方きつかったかしら?ごめんなさいね」と軽くあしらわれました。 ampmの制服を着て、まるで個人商店のような対応。 本来なら素直に「言葉足らずで申し訳ございません。以後気をつけます」と言えばいいものを、タメ口で返されて、 終いには「この話し方は、私の親のしつけがなってなかったからなのよ。あなたに不快な思いをさせたわね。すいません」ですって。 50代にもなって「親のしつけ」を挙げてきました。 立派に成人されて言葉遣いなんて自己責任の次元かと思うのですが、 「あなた」→「お客様」 「ごめんなさい」「すいません」→「申し訳ございません(ありません)」 が本来、社会通念上妥当な言葉遣いかと思うのですが、間違っていますか? 聞き流せばいいし、今後利用しなければいい話ですが、人生2度目の来店でこのような対応で頭が痛いです。 一応お客様センターにメール一本いれておきましたが。 不躾な従業員を上手くかわす方法を教えてください。

  • 電話対応

    職場での電話対応でよくあるやり取りなのですが、 取引先から電話の最後に、相手から「失礼ですが・・・(名乗ることを要求)」 このやり取りがあまり好きではありません。 あんた信用置けないから名前聞いておいていいかな?と言われてるように思い、嫌な気分になります。 電話に最初に出たときに、名乗っているので、そのときにメモって欲しいと思ってしまいます。 同僚の中には「営業2課の高橋が承りました。」 と相手に聞かれる前に名乗っている人もいます。 名前を名乗るように、誘導されちょっと気分が悪くなるのは私だけでしょうか?

  • 慣れない電話対応

    人生で初めての営業になって3ヶ月になる34歳の男です。 事務所内での電話が苦手で困っています。 まだ営業になったばかりで、上司や事務員に自分のぎこちない会話を聞かれているようで緊張してしまい集中して相手と会話ができません、 たまに一人で外に出た時などは、携帯電話で何の躊躇も無く電話かけまくれるんですが・・・。(そのため仕事もはかどります。) これって私が周りを気にしすぎて変なんでしょうか? それとも、最初は誰でも周りがきになってうまく電話等できないものなんでしょうか。 いつでもどこでも緊張せず電話対応できる心の持ち方ってありますか?

  • 上司について

    トリマーの仕事してますが上司と二人きりです。 私が上司に確認して始めたものを上司がしばらくしてから再確認し、間違いを指摘してきたりして、私は上司に確認済みなので上司の間違いなのですがまるで私のミスのように指摘することがあります。 そこで私が「さっき確認したらこうおっしゃったので」などと言うと「言い訳」と言われるので「すみません」だけいい、あとは何も言いません。 私もミスが多いのでそのようなことでまた私のミスと思われることがあるのかもしれませんがイライラします。 その上司はしっかりしてなくてすぐ忘れたりします。 トリマーなのですが、上司の不得意なプードルを二人でやると上司はイライラして私にあたります。 私が自分で必死に勉強してカットが上達してきた時、自分で今日は前より可愛く切れた、と思うときに限ってイラっとした顔され、それがずっと一年間続き、上司が学校に行き始めて上司もカットが少しずつ上達してくるとあまりイラっとした顔しなくなり急に私のカットを可愛いとか言うようになりました。 そしてお客様に上司のカットを可愛いと初めて言われたときホクホクした顔してましたが、一年間散々嫌な顔され続けたので上司がお客様に喜ばれても全く嬉しい気持ちになれず逆にイラっとします。 こんな上司と二人きりの職場の場合皆さんはどう対応しますか? 自分の勉強のためとそれだけを考えてますが、どうしてもこの上司が嫌いでどんな良いところが見えても好きになれません。

  • 初対面でタメグチをつかう人

    初対面でタメグチを使う人の神経がわかりません。 親子ぐらい年齢が離れてたり、相手が明らかに子供だったら、まだ理解できるんですが…良い大人が誰にも彼にもタメグチってのは恥ずかしく非常識だと思うのです。 私は30代で中学生になる子供がいますが、接客業をしていると明らかに年下の子(20代)がタメグチで偉そうに話しかけてきたり、明らかにアラフォーぐらいの同年代が「そうなの~?わかるぅ?」の様な、小さい子供に話しかけるような言葉遣いをしてきます。 外で道を聞かれて、答えると「ありがと!」足を踏むと「ごめんね~」と、あまりにも失礼ではないかと思います。 私の顔がキモチワルイぐらい童顔なので、それが原因なのかとも思いますが、白髪も染めず馬鹿丁寧な言葉遣いで、落ち着いた雰囲気を演出し、できるだけ老けて見える努力をしてますが、とにかく舐められて明らかに馬鹿にしたような態度で、同年代や年下から、赤ん坊に話すような言葉遣いをされます。 私の顔は本当に赤ん坊のようで、オバサンなのに死にたいぐらいイヤで、店員にもニヤニヤしながら接客されて明らかに馬鹿にされてます。 初対面でタメグチ、見た目で判断して年上のオバサンを子供扱いしないでもらいたい。初対面にタメグチ使う人って、どうゆうつもりで、そうゆう行動言動をするんですか?不良あがりとか育ちのわるい教養の無い人とゆうイメージですが、普通っぽい主婦やサラリーマン風の人も、年上の私にタメグチ&子供扱い。どうゆうつもりですか? 店に行くと私へりくだって「あの、すみません」店員ぱっと私を見て優越感にひたったニヤニヤ顔で「うん。どうしたの~?ちょっと待ってくれるかな~」とかイラッシャイマセの挨拶もせずに幼稚園みたいな口調。あとで明るい場所で私の肌質とか大量の白髪に気づいて急に真っ赤な顔で冷や汗ながしながら敬語で接客はじめる。 そうやって気付けばまだいいけど、だいたい気づかないんでパッと見で子供だと思って年下の男だろうが偉そうにしゃべっていくんでストレス限界です。そうゆう対応されたら、どう対処しますか何て言って気づかせますか?店で20代の子が敬語で接客されるのに私には幼児言葉…殺意さえおぼえます。

  • 営業の電話への対応について

    施工管理等の営業電話対応についてご相談させてください。 当方電気工事業の中小企業で事務員として勤務しています。 毎日5~10社ほどの派遣会社から施工管理作業員やCADオペレーターの派遣について 上司宛に営業の電話が掛かってきます。 連日「外出しております」や「終日会議予定です」といってはぐらかしたり、 「現在は特に必要としていませんので」と伝えても、 一言挨拶だけでもと食い下がられてしまい、対応に困ってしまいます。 上司からは一切取り次がないように言われていますし、 連日電話が掛かってくるといい加減嫌になってしまいます。 何か相手にそれほど不快な思いをさせずにスムーズに伝えるには どうすればよろしいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 大げさに考えすぎる性格を治したい

    大げさに考えすぎる性格を治したいです。 昨日も お得意先からの電話 を上司に取り次ぐ時 担当者の名前を間違えて 伝えてしまい 電話が終わったあと 「田中さんじゃなくて 斉藤さんだったぞ」 と指摘され 顔が青ざめるのが 自分でもわかるくらい 落ち込んでしまいました。 隣に座ってる子は 同じようなミスをしても ごめんなさ~い と笑って謝り すぐに気持ちを切替 できるのですが、 私は根が暗いせいかもしれませんが しばらく何も手につかなくなるほど 気持ちが落ちてしまいます。 大きなミスをしたら もちろん誰でも 深く落ち込むと思いますが 些細な事でも 心臓がバクバクして 手が震えてしまいます。 一種の病気でしょうか? 診察するとしたら 何科に行けば良いのでしょうか? 分かりにくい文章で すいません…

専門家に質問してみよう