• ベストアンサー

日本の教育に馬鹿正直に従っていたら絶対損をする

haniriito2019の回答

回答No.11

>借金は踏み倒します 踏み倒すというのはどういう方法でですか? 破産という形で合法的に借金をなしにすることはできますが、破産した後に残せるものって、生活に必要なものだけですよ。 そんな状態で、↓のようなことができるのはよほどの人ですね。 > 債務の整理などして再度会社を起こす人もたくさんいますよね? そう、会社潰してまた会社を起こす人はいますが、会社をやろうと思ったらまたある程度のお金が要ります。 いったん破産した人、起業に失敗した人に、誰がお金を貸してくれるでしょうね。貴方がよほど頭のいい人で新しい素晴らしいアイデアをどんどん出せれば、それに期待する投資家や銀行は居るかもしれませんが。貴方がイーロン・マスクのような人なら、いくつかの会社を潰してでも、どうぞそうやってどんどん起業して新しいお金と価値を生み出して下さい。 他の人がコメントされたように、独立・起業する方が効率よくお金が稼げると思うのなら、さっそく行動しましょう。ここで、グダグダ人に意見求めたり、「そうだそうだ、日本の教育が悪いんだー」なんて同調する人を求めて何の意味が有る? 私にはただの愚痴・泣き言にしか聞こえないです。 知らないのでしたら、一応言っておきますと。 会社で社長になったとしても、役員報酬という形で株主総会で決めた分しか受け取れないんですよ。もし、突然会社に莫大な利益が発生したとしても、その利益をそのまま社長の懐に入れることはできません。会社に利益が出たら、それは法人税という形で収めなければいけないので(=勝手に「損金計上」できないので)、その利益を減らすような行為は脱税という形で摘発されかねないです。 こんな情報もありますね。 https://www.netbk.co.jp/contents/business/users_voice/20211119_q/ ーーー 役員報酬の相場は、創業期だと売上が未知数ということもあり、月額20万~30万円程度が多いですが、すでに売上が見込めていればより高い役員報酬を設定すること会社もあります。 2期目以降は会社の業績次第といえます。月額100万円以上で設定する場合もあれば、役員報酬を抑えて会社にお金を残そうとする場合もあり、経営者の方針により異なります。 ーーー さて、貴方の会社なら役員報酬を月100万円に設定可能でしょうか?

関連するQ&A

  • なぜ日本の教育は起業を教えないのでしょう?

    みなさんは学校の勉強は何の為にやるのだと教わりましたか? 家庭によって様々だとは思いますが、一番多いのは 良い大学、良い会社に入って一人前の社会人になる為! という事ではないでしょうか? 私は大多数の大人が子供に、誰かが作った組織の下で働く事を推奨する今の日本教育に 疑問を持っております なぜ「良い会社を作れ!」と教えないのかと! これは日本国にとって悪影響である重大な問題です。 ニートが増えた一番の原因だと思います。 私は良い会社に入る人間が悪いと言ってる訳ではありません 大人になったら就職しなければならない 就職するのが一番という事を 子供のうちに植え付けるのが許せないのです 人の考え方はそれぞれです、100%同じ意見を持つ人間なんていません しかし、誰かが作った組織の中に入ってしまったら最後、その方針に従わなければいけません それも悪い組織だったらどうでしょう? いわゆるブラック企業です 壮絶なノルマを与えられ、残酷な罵声を浴びせる上司、それが原因となって 家庭内暴力 うつ病 最悪の場合は自殺。 なぜ明らかに悪い人間だと分かっているのにその場を去れないのか? それはズバリ、「どんなに悪い会社でも就職できてるだけでもありがたい」 そう思い続けてるからです、就職=安定だと思い込んでいるのです どこが安定ですか ストレス社会ですよ! 精神不安定じゃないですか! しかし耐えて何十年も働いていくうちに、会社の方針が自分の方針なのだと思い始めます これは洗脳ですよ、怖いですね。 良い会社に入れるならそれでいいでしょうけど 大多数の人間はブラック企業なのが現状です、どこも定員ですからね つまり何が言いたいのかというと 義務教育のうちに起業について勉強させた方が良いと思うのです。 夢が広がります 希望が持てます! 私は多くの子供達が、「この会社に入りたい」ではなく「こんな会社を作りたい!」と 思ってほしいです。 もっと起業する人間を増やすべき! そのほうが今よりずっと良いと思いませんか?

  • なぜ日本の教育は起業を教えてないのでしょうか?

    みなさんは学校の勉強は何の為にやるのだと教わりましたか? 家庭によって様々だとは思いますが、一番多いのは 良い大学、良い会社に入って一人前の社会人になる為! という事ではないでしょうか? 私は大多数の大人が子供に、誰かが作った組織の下で働く事を推奨する今の日本教育に 疑問を持っております なぜ「良い会社を作れ!」と教えないのかと! これは日本国にとって悪影響である重大な問題です。 ニートが増えた一番の原因だと思います。 私は良い会社に入る人間が悪いと言ってる訳ではありません 大人になったら就職しなければならない 就職するのが一番という事を 子供のうちに植え付けるのが許せないのです 誰かが作った組織の中に入ってしまったら最後、その方針に従わなければいけません それも悪い組織だったらどうでしょう? いわゆるブラック企業です 壮絶なノルマを与えられ、残酷な罵声を浴びせる上司、それが原因となって 家庭内暴力 うつ病 最悪の場合は自殺。 なぜ明らかに悪い人間だと分かっているのにその場を去れないのか? それはズバリ、「どんなに悪い会社でも就職できてるだけでもありがたい」 そう思い続けてるからです、就職=安定だと思い込んでいるのです どこが安定ですか ストレス社会ですよ! 精神不安定じゃないですか! しかし耐えて何十年も働いていくうちに、会社の方針が自分の方針なのだと思い始めます これは洗脳ですよ、怖いですね。 良い会社に入れるならそれでいいでしょうけど 大多数の人間はブラック企業なのが現状です、どこも定員ですからね つまり何が言いたいのかというと 義務教育のうちに経営の仕組みや税法の仕組みなど 起業について勉強させた方が良いと思うのです。 夢が広がります 希望が持てます! 私は多くの子供達が、「この会社に入りたい」ではなく「こんな会社を作りたい!」と 思ってほしいです。 もっと起業する人間を増やすべき! そのほうが今よりずっと良いと思いませんか?

  • 絶対に東京(23区)で働きたいなら…

    都会が好きで、職場は絶対に東京がいい!という希望があります。 「商社で働きたい!」「編集の仕事に就きたい!」といったことと同じように、私にとって「東京で働く」というのは譲れない条件なんです! 就職サイトで色々な企業の採用情報を見てみると、勤務地が東京本社の他にも「全国各地」「各事業所」といったことが書かれています。 私が東京勤務を希望しても、もしかしたら他の勤務地に配属されることもあるということですよね?? 「絶対に東京で働く!」という条件は外したくないのなら、会社が東京にしかない企業を選ぶしかないのでしょうか??

  • 正直に言うべきか

    21歳女です。私は去年の4月に大学を中退しました。理由は人が多く集まる場所に長時間いると、息苦しくなり気分が悪くなったり、手などから汗が止まらなくなったりして、全く授業に集中できなくなり、学校に行くことが恐ろしくなったからです。 私自身、4年制大学を出ないと就職できないと思い、猛勉強して地元ではそこそこ名のある大学に入ったのに、この様な状況になってすっかり自信とやる気をなくしました。そこで家で休養をしていたのですが、それは世間でいうニートになってしまうので、いま就職活動をしています。 そこで質問なのですが、履歴書などは大学中退より高卒のほうがいいのでしょうか?でも職歴が無いので「今ままで何してたんだ」といわれそうだし。今回応募した会社には中退で履歴書を送ったのですが、ハローワークの方から「マイナスになることは言わないほうがいい。中退の理由を考えたほうがいい」といわれました。体調を崩したことを正直に言うべきか、それともやりたい勉強内容と違ったとか無難なことをいうのか迷っています。どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 英才教育

    宜しくお願いします。 幼少期から英才教育をしていると、将来頭の良い(子供)人になり、極端にいえば有名大学や一流企業など、良い会社に就職することができますか? 勿論、何もしないより、時間を見つけては勉強した方が賢い人になると思いますが、物心ついた子供に読み書きを熱心にさせたり年末年始などの学校が休みのときも勉強させる親もいますね。 将来、良い会社に就職することを考えてなのでしょうが、幼少期から英才教育をしていると名門大学を卒業したり有望な人間になるのでしょうか?

  • 馬鹿正直・神経質からの回復

    小さい頃から親に力で脅されたり出来もしない事を過剰に期待されて、兄弟が居ないから全部一人で抱え込んで、言われた事に馬鹿正直に従って、正義ぶって奇麗事を語って、喧嘩や駆引きをせずに成人になってしまいました。 言われた事に機械的に従ってきたし、自分の趣味が無いし、融通が利かない。言葉を字句通り捉えて、相手の良いように扱われて、ストレスで体調不良になった事もある。自分のことを、精神的に余りにも未熟で人間的に面白くないし、付き合う価値が無い人だ、と自分で思います。「よく遊び、よく学べ」で、耳が痛くなります。(確か英語でも「Only study and no play makes Jack a dull boy.」なんてのがあったと思います。) 民間企業に就職して、世の中の汚い側面や、駆引きを知り、今まで自分が物凄く損をしてきたと感じました。コブシで喧嘩すべき時にいい子ぶって、駆引きも知らず相手の良いように扱われて、気づいたときにはもう大人。体調は治ってきたものの、これから先が見えなくなりました。 でも、今更精神年齢の余りにも低い自分を人並みの人格に育てられない気がします。親や親族は脅しや過剰な期待をかけてくるし、引越ししたから名目上の出身地はあっても気持ちの上で故郷はなく、兄弟も居ないし、学校の友達も社会人になって利害関係が絡んできて正面から喧嘩出来るような状況ではありません。 アダルトチルドレンを育てる機関や民間組織のサイトをちょっと見たのですが、「厳しい現実を知っている人がどうやって厳しい現実に適応していくか」をテーマにしているようで、「人間の汚い側面や駆引きについてどう捉え対処していけばいいか」とは違うような気がします。(こうした機関や組織のテーマで、私の探してるものに即するところがあったら、是非教えてください。) 何に対してもやる気がほとんど起きません。全ての事が半ばどうでも良いような、そんな感覚です。喧嘩や駆引きを初めて知った時って、こんなものなんでしょうか?人並みになるには、どうしたら良いでしょうか?その他、アドバイスでも辛口の指摘でも構いません。 どうか、よろしくお願いします。

  • ここは絶対入社してはいけない会社は?

    就職や転職の時、「ここの会社は絶対選んではいけない」という会社を知っている方はいらっしゃいますか? イニシャルでも構いませんので、どういう点がまずいのか等教えてください。 (就職活動の、参考にしたいので。)

  • いま会社員って馬鹿ばかりですよね?

    いま会社員って馬鹿ばかりですよね? 仕事が出来る人は独立しますし、10年以上も会社に居着いている会社員は無能ですよね。 その無能以下が経営者で、今の企業は無能だけで回っている気がします。

  • 20歳フリーターでいくのは馬鹿ですか

    今20歳でフリーターやってます、今年で21才になります。 こんな俺がこのままじゃだめだと思っているんですが、この年で来年から大学いくのって意味ありますか?それとも専門とかに行って、なるだけ早く就職したほうがいいですか?それとも今すぐ就職できるところにすぐ就職して正社員になったほうがいいんですか? 自分的には今年死ぬほど勉強してでもすごく大学いっていろんな勉強したいって思ってます。理系です。 でもそれじゃあもう遅いよとなればあきらめられるかどうかわからないけど、仕方なくあきらめて別の道探します。こんな俺にアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 正直なところどうなんでしょう

    職安で就職活動中です! 職安って、企業の募集掲載期間は大体2ヶ月くらいじゃないですか。正直なところ、企業の採用担当者にとって、掲載してすぐに応募してくる人と、応募して一週間くらいしてから応募してくる人では、一週間後とかのほうが有利だったりしますか?なぜなら、2ヶ月掲載できるんだから、すぐに採用の連絡してしまったら、まだもっといい人がくるかもしれないし・・・。でも、掲載してしばらくたってみたら、大体どんなレベルの人がくるのかも分かってくるし、選択肢も広がるから。いや本当は、企業も早く人手が欲しいわけやし、いい人がいたら応募のタイミングなんて関係ない・・とは思いますが、ちょっとは関係するのかなあって思って聞いてみました☆どうなんでしょう。